『UEFI起動時のSSDパスワード入力を無効にしたいです』のクチコミ掲示板

2018年10月下旬 発売

ROG MAXIMUS XI CODE

Intel Z390を搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/Z390 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 ROG MAXIMUS XI CODEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ROG MAXIMUS XI CODEの価格比較
  • ROG MAXIMUS XI CODEのスペック・仕様
  • ROG MAXIMUS XI CODEのレビュー
  • ROG MAXIMUS XI CODEのクチコミ
  • ROG MAXIMUS XI CODEの画像・動画
  • ROG MAXIMUS XI CODEのピックアップリスト
  • ROG MAXIMUS XI CODEのオークション

ROG MAXIMUS XI CODEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年10月下旬

  • ROG MAXIMUS XI CODEの価格比較
  • ROG MAXIMUS XI CODEのスペック・仕様
  • ROG MAXIMUS XI CODEのレビュー
  • ROG MAXIMUS XI CODEのクチコミ
  • ROG MAXIMUS XI CODEの画像・動画
  • ROG MAXIMUS XI CODEのピックアップリスト
  • ROG MAXIMUS XI CODEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG MAXIMUS XI CODE

『UEFI起動時のSSDパスワード入力を無効にしたいです』 のクチコミ掲示板

RSS


「ROG MAXIMUS XI CODE」のクチコミ掲示板に
ROG MAXIMUS XI CODEを新規書き込みROG MAXIMUS XI CODEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > ROG MAXIMUS XI CODE

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
Sandisk X600 SATASSDのSecureeraseが失敗して保護がかかってしまい毎回起動時にパスワードが求められるようになりました。
幸いにもSSDのパスワード自体は分かっているのですが入力の手間を省きたいのです、しかしこのマザーボードのBIOSにはディスクの保護のような項目がない故に解除ができないみたいですが保護を取り消す方法ってありますか?

因みにSSDのSecureeraseが失敗した原因はおそらくCMOS電池切れ(まだこのマザボ購入して1年未満なのに)もしくはWindowsUpdate等によるドライバの破損のせいでSSDのアクセスが使用中に途切れ途切れになってしまっていたためです。(原因解析に結構な時間を費やしてしまいました…)

書込番号:23432901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/28 23:22(1年以上前)

ダメ元でコマンドプロンプトのDiskpart コマンドでのクリーンはどうでしょうか?

お試しされてみてください。



書込番号:23432926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/28 23:25(1年以上前)

B 番誤りです。 select disk 1 です

書込番号:23432931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/05/28 23:36(1年以上前)

ユーティリティーツールの画面です

返信ありがとうございます。
cmdでクリーンにしても保護設定まで消えるわけではないようです。
純正ユーティリティーツールでサニタイズしても保護設定が消えませんでした。

書込番号:23432947

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:813件

2020/05/29 00:28(1年以上前)

ASUS Secure Erase

>小錦ですさん

Secure Erase後にパスワード要求をされた事はありませんので、実際に試した事はありませんが、こちらのページから
SSDのパスワード解除ツールがダウンロードできます。

https://www.texim.jp/txbench.html

ただ、そのままでは上手く動かなかったとの情報があり、パスワード解除ツール実行後SSDの電源ケーブル抜き差しを
してからSecure Eraseを実行したら上手くいったとの事です。

自己責任になりますが、ダメ元でツールを試されてみてはいかがかと思います。

ご存じでしたら申し訳ありませんが、ご使用のマザーボードのBIOSにはTOOL内にSecure Eraseがあります。
SATA接続のみ使用可能な機能ですが、Windows上で動作しないので失敗する可能性は低いと思います。
SSDがロック状態ではSecure Eraseはできません。

書込番号:23433012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/05/29 00:54(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
返信ありがとうございます。
BIOSの機能でのSecureEraseは実施済みです。
帰宅したらご提示いただいたTxBENCHのツールでのパスワード解除を試してみます。

書込番号:23433038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/05/29 22:12(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
TxBENCHでのセキュリティ解除は残念ながらできませんでした。
その後色々調べてubuntuのコマンドからセキュリティ解除できました。
みなさんご丁寧にありがとうございました。

書込番号:23434848

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ASUS > ROG MAXIMUS XI CODE」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ROG MAXIMUS XI CODE
ASUS

ROG MAXIMUS XI CODE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2018年10月下旬

ROG MAXIMUS XI CODEをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング