P1 CT500P1SSD8JP
- 容量500GBのMicron製3D NAND フラッシュを採用したNVMe/PCIe Gen3×4インターフェイス対応のM.2 2280のSSD。
- シーケンシャル読み込み速度は最大1900MB/秒、書き込み速度は最大950MB/秒を実現。
- 「Acronis True Image for Crucial」(クローニングソフト、インストール手順書)が付属する。



SSD > crucial > P1 CT500P1SSD8JP
Ryzen7 3700X
X470 GT8
Crucial DDR4 2666 16GB
GTX1060 6GB
M.2 SSD これ
Q360 SSD
Seagete 2TB HDD
以上の構成でPCを組んで2週間程使用していましたが、最近プチフリーズが頻発しており困っています。
最初はBF5やApexでのフリーズでしたが、解決策を調べるためにChromeを開いてもまたプチフリーズ。。。
今のところ、LPMは試しましたが、改善しません。
何か良い解決法はありますでしょうか?
明日購入したPC工房にも問い合わせる予定です。
以前は
B360 plus gaming
Core i5 8400でしたが、OSの再インストールは行ないました。
何故でしょう。。。
解決策がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23235563
1点

以前のi5 8400の時もこのM.2を使用してました?
書込番号:23235636
0点

>あずたろうさん
いえ、以前はQ360にOSを入れていました。
Ryzenに組み直すときに改めて購入したものです。
書込番号:23235641
0点

面倒でもM.2外して 2.5インチSSDにてOS入れ直してみては?
M.2はLPM無効化してもというか無理。
マザーのPcie アグレッシブLPMサポートを有効で取りあえず試す。(その機能があれば)
書込番号:23235660
0点

プチフリ関係で調べてみたら「BIOSでC6/C7ステートを無効にする」というのが出てきた。
ご使用のマザーにその設定があるかどうかはしらん。
書込番号:23235661
0点

SSDは高温になるとover-temperature protectionが働いてスピードを絞りますが、この辺が敏感すぎることもあるかも。
書込番号:23235675
0点

マザーの冷却版で冷やしてるのかな?
そのあたりの感じは大丈夫?密着してないと冷えないし密着し過ぎると歪むしで。。。
温度をCDIとかで確認した方が良いとは思う。
書込番号:23235697
0点


この2つ外してM.2のx4だけの環境でしばらくやってみて
Q360 SSD
Seagete 2TB HDD
改善したらそれが原因ってことで
改善しなければ初期不良交換だね
書込番号:23235730
0点

>ぶっきー03さん
https://www.hwinfo.com/
https://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
のいずれかをインストールして、SSDの温度を測定して見てはいかがですか。
AMDとの相性は
https://www.hwinfo.com/
の方が良いようですが、SSDの温度の測定だけなら、
https://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
が分かり易いかもしれません。
尚、crucial 社製のソフトで温度がモニタリングできるなら、それでも結構です。
また、
https://www.crucial.jp/jpn/ja/support-storage-executive
というソフトもあるようですね。
書込番号:23235838
0点

ドライバーやファームウェアを最新版にしましょう!
Windows10はクリーンインストールを行い余計なソフトは入れずにしばらく様子をみてください。
P1 SSDファームウェアアップデート
https://www.crucial.jp/jpn/ja/support-ssd-p1
X470 GT8 BIOSアップデート
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=909#download
書込番号:23236409
0点

みなさん、さまざまな回答ありがとうございました。
取り敢えず、できる範囲で試しました。
BF5を再インストールしてSSDはフリーズ頻発のP1ではなくQ360に移しました。
ですが、回数はかなり減ったものの未だにフリーズが頻発します…
この後P1以外のSSD・HDDを取り外して試してみます。
画像はSSDの温度です。
書込番号:23237022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

意外と、M.2 SSDの取り付けねじが緩んでガタついていることがあり、こんな感じになる。
書込番号:23237027
0点

>ぶっきー03さん
SSDの温度については大丈夫そうですね。
それにしても、SSDは問題が多い感じがしますが、お使いの製品は不良品の可能性が有るともいますので、販売元に連絡をされたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:23237041
0点

P1(M.2)外してもプチフリとなれば、別要因になりそうですね。頻度が大幅に減ったとしてもです。
あとQ360の温度表示は固定じゃないかなと思います。
最大‐最低も同じとか普通はあり得ないです。(ごく短時間のHWMonitor画面なら仕方ないけど)
書込番号:23237595
0点

インテル環境でもプチフリを起こすのは考えにくいですね。
コントローラの不良かも。。。
どっちかだけとかなら、プラットフォームの問題かもとは思いますが
書込番号:23237635
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「crucial > P1 CT500P1SSD8JP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2021/04/13 21:28:42 |
![]() ![]() |
2 | 2020/12/25 8:25:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/01/09 5:08:56 |
![]() ![]() |
17 | 2020/02/18 14:47:43 |
![]() ![]() |
5 | 2019/10/29 17:53:26 |
![]() ![]() |
13 | 2019/07/19 21:09:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





