OM-D E-M1X ボディ
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、ミラーレス一眼カメラ。写真家向けのプロフェッショナルモデル。
- 縦位置グリップ一体構造を採用し、安定したホールディング性、高い操作性を実現し、約7.5段分の手ぶれ補正能力も備えている。
- AFマルチセレクター、オールクロス像面位相差AFセンサーによる快適なAFシステムを装備し、60コマ/秒の高速連写が可能な「プロキャプチャーモード」を搭載。
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
以前オリンパスと富士フイルムのミラーレス一眼カメラを使用しておりましたが、現在は手放しています。
最近、4K動画の撮影を行う機会が増えてきました。
現状、私の手元には対応する機材が無く、レンタルで対応してきましたが、一眼の動画性能が向上していますし、手元機材を処分して入手しようと考えています。
腰痛、肩痛持ちなのでフルサイズは候補から外して考える事にしています。
現在のところ、
・防塵防滴
・ボディ内手ブレ補正
・馴染みがある操作性
ことを満たしている機材として、
●オリンパス OM-D E-M1X
●富士フイルム X-T4
の2機種に絞り込んでいます。
以前OM-D E-M1 Mark IIIを使用していた事もあり、機動性ではオリンパスがかなり好みなのですが、4K撮影の画質や今後のメンテナンス面で富士フイルムもいいかな…と考えているところです。
いずれの機種も、手始めにZOOMレンズ(オリンパス:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO、富士フイルム:XF16-80mmF4 R OIS WR or XF16-55mmF2.8 R LM WR)一本から始めるつもりです。
撮影被写体は動画、写真共に
・人物・風景・花・食物・建物・静物をメインに、時折動物も…という具合です。
長文、申し訳ございませんでしたが、皆さまのご意見を戴けますでしょうか。
何卒お願い申し上げます。
書込番号:23811765 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
マイクロフォーサーズで4K動画ってのなら、パナソニックを検討してもいいと思います。
NHKが大河ドラマで移動撮影用の機材として使っていますから。
ただし、メイキング映像に出てくるそれはジンバルに載っていましたけどね。
ジンバル不要とするならば、オリンパスはいいと思います。
来月のファームアップではこの辺の改善も行われるようです。
書込番号:23811833
4点
どこまで本気でやるか?によって回答が異なると思います。
E-M1mk3と12-100を手持ちで動画撮影しますが、歩きながら撮っても画面がグラグラしません。電子補正も入れてば、画角は狭くなりますけど、揺れのない動画が撮れます。
ジンバルとフルサイズには画質で勝てませんが、家族友人との記録を撮るなら手軽で便利です。
メーカーの動画作例は、三脚やジンバルを使ってると思われます。私は恥ずかしがり屋で、重厚な装備を使った公衆での撮影は苦手なのでオリンパスで満足してます。
オリンパスにはクロップ無しの16:9動画撮影できるボディーを出してもらいたいと願っています。
書込番号:23811882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>きおとこさん
安くなってますがE-M1Xはでかくて重いですよ。E-M1mk2かmk3の方がいいように思いますが
書込番号:23812133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オリンパスの置かれてる状況はお分かりで、ということですよね。
以下フジ視点で動画について最近の対応をコメントしたものがありますので、
よかったら参考にしてみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23606644/#tab
ここ3ヶ月で状況が変化したのは、Viltrox(トキナー版も同じ)のレンズの
動画評価が定まりつつある(つまり動画の単焦点が使いやすくなった)ことと、
XF10-24が改訂されて動画対応が多少期待できそうな点の2つと思います。
ちなみにE-M1X+12-200/4だと約1.4kgの組み合わせですが、
これが問題ないなら特にフルサイズ機を排除して考える理由もないように
思いました。dpreviewのガイドだとZ6もよく推されてる印象ですが、
個人的にも最近使ったZ6IIの動画AFは好印象でした。4K60Pが必要という
ような話でなければ選択肢はかなり広いと思います。
- Best cameras for videographers
https://www.dpreview.com/reviews/buying-guide-best-cameras-for-videographers
- Best video cameras for photographers
https://www.dpreview.com/reviews/buying-guide-best-video-cameras-for-photographers
書込番号:23812383
1点
>モモくっきいさん
ご意見、ありがとうございます。
以前パナソニックの「ネオ一眼」を使っていたのですが、どうも操作性がなじめなくて…。
普段ジンバルを使わないのと、使い勝手がわかっていることもあり、オリンパスに惹かれています。
OM-D E-M1Xは数日使用する機会がありまして、好感を抱いています。
実重量はグリップの良さがカバーしている感じで、扱いやすかったです。
ただ、今後のメンテナンスやサービス面を考えると踏み出しづらく…。
メンテナンスパック加入で、ある程度不安を感じずに使用できるでしょうか?
書込番号:23814153
1点
>I LOVE m43!さん
ご意見、ありがとうございました。
たまに仕事で持ち出すことはあり得ますが、基本的に私用で楽しむレベル
(ボランティアで撮影、編集してWebにUPしたりはすると思います)での使用だと思います。
仕事の際は4Kなり、フルHDなりでの撮影もあり得る状況です。
動画撮影機能が実用的で、作品作りの機材として利用できるか?
という視点でご助言戴けると、とても助かります。
E-M1mk3を使用していた時期が短期間あるのですが、
この時は現在のように動画撮影を多用する環境ではなかったもので、
動画はあまり利用しない機能として考えておりました。
ですので、オリンパスE-M1ラインの動画性能がどの程度実用的か、判断がつかないのです。
プライベートでの使用で、ジンバルなしでも気軽にぐらつきづらい撮れ方が期待できるようでしたら
とても助かると思いました。
書込番号:23814222
0点
>しま89さん
ご意見、ありがとうございます。
>E-M1Xはでかくて重いですよ。E-M1mk2かmk3の方が
そうなんですが、E-M1Xは思いのほか扱いやすくて好印象でしたもので…。
lssrtさんからも、結局フルサイズと同程度の重量になるのでは?とのご指摘があり、
軽量なLUMIX DC-S5のレンズキットも考えてみているのですが、
パナソニックへの馴染めなさとE-M1Xの扱いやすさで相殺か…?と思ってみたりしているところです。
腰への負担は変わらず残る課題ですが。。。
書込番号:23814355
0点
>lssrtさん
ご意見、ありがとございました。
>ちなみにE-M1X+12-200/4だと約1.4kgの組み合わせですが、
>これが問題ないなら特にフルサイズ機を排除して考える理由もないように
>思いました。
確かに・・・と思い、安い買い物ではないので改めてリサーチしてみて
LUMIX DC-S5のレンズキットも優良な候補として再考しているところです。
ただE-M1Xの扱いやすさは別格で・・・。
フルサイズだったり、今後のメンテナンスサービス等との魅力とどちらを取るか、
まだ結論を出せずにいる状況です。
書込番号:23814359
0点
皆さま
ご意見、ありがとうございました。
昨日各々実機を確認、OM-D E-M1Xに決めてきました。
レンズオリンパス:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROとあわせ、今週中に届く予定です。
取り急ぎ、御礼申し上げます。
書込番号:23818969 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>きおとこさん
E-M1X+12-100mm F4 ご購入、おめでとうございます。
探せば
https://ameblo.jp/kh400cckh400cc/entry-12451329482.html
とか、他社との比較でE-M1Xの動画撮影の優秀さが体験できると思います。
ジンバル無しでは最高レベルだと思います。
更に、最大のメリットは発熱に強いと言うことで、炎天下で他社が熱シャットダウンでバタバタ自動停止する中、E-M1Xはヘッチャラという事を私の知人も体験済みです。
で、4k動画で重要なのは、画質の均一性で、大型のLEDディスプレーでチェックしてみても、画面の隅までビシッと解像しているのは、数百万円のスーパー35用のレンズに匹敵しますし、明るいレンズでもボケの形が画面周辺まで崩れにくいというのはコストパフォーマンスが高いです。
書込番号:23819618
5点
>ポロあんどダハさん
拝読致しました。
ありがとうございます!
以前所有していたE-M1 Mark IIに不満はなかったのですが、動画機能はあまり使用しなかったもので…。
OM-D E-M1X とは、腰を据えてつき合いたいと思います。
今後共、色々ご意見戴けましたら嬉しいです。
書込番号:23819818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きおとこさん
GH5 vs X-T4 vs E-M1 Mark III vs α6600
https://www.youtube.com/watch?v=fWEI_hLZAyE
を、見ると、やはりE-M1Xで正解だと思います。
RAW記録にも対応できるわけですから、高画質で勝負する用途にもかなり使えると思います。
静止画撮影でも、プロ機ですから、十分な性能を持っていると思います。
書込番号:23821971
4点
動画の場合30分と言う時間制限がオリンパス機にはあります。
まあもう一度録画を再開すれば良いだけのことですが。
パナソニック機では、一部の写真画質を優先した機種以外では、30分制限のない機種があります。
30分以上の連続したロング映像を撮影する必要があるなら、パナソニック機を選んだほうが良いでしょう。
書込番号:23832384
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OM-D E-M1X ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 20 | 2025/04/20 17:28:59 | |
| 11 | 2025/04/20 19:22:50 | |
| 4 | 2024/10/18 0:21:03 | |
| 13 | 2024/09/24 14:11:21 | |
| 5 | 2024/08/11 13:26:56 | |
| 7 | 2023/12/31 13:54:01 | |
| 8 | 2023/11/15 8:35:27 | |
| 99 | 2024/08/11 13:32:14 | |
| 2 | 2023/07/05 22:58:19 | |
| 14 | 2023/07/06 9:46:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














