YAS-109
- 「Amazon Alexa」による音声コントロールや音楽配信サービスにも対応したワンボディタイプのフロントサラウンドシステム。
- ネットワーク機能・音声操作用マイクを内蔵。専用アプリ「Sound Bar Controller」での操作のほか音声での本体操作にも対応する。
- バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応。前方・左右・後方に加え、高さ方向の音場も再現。

-
- ホームシアター スピーカー 53位
- サウンドバー(シアターバー) 52位
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
恐れ入ります。
過去半年の口コミをざっとみましたが、わからなかったため質問させてください。
今回は109を購入しました。
テレビ LG OLRD55E8PJA
ブルーレイレコーダー SONY BDZ-FBT2000
を使用しており、先ほどすべてを接続しました
TV ARC→AS109→ブルーレイレコーダー でHDMI ケーブルをさしており、テレビ番組の音声とブルーレイレコーダーの録画の音声ともにYAS109で音声は出ています。
しかしリモコン操作のみ不都合が生じています。
ブルーレイレコーダー SONYのリモコンでは音の強弱ができず、YAMAHAのリモコンでのみ操作できます。
この不都合を改善するにはどのようにすればよろしいでしょうか。
知識のあるかたご教授をよろしくお願いいたします。
書込番号:23245580 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
> TV ARC→AS109→ブルーレイレコーダー
普通は逆に書くと思うのですが、ブルーレイレコーダーの映像はTVに出ていますか?
ブルーレイレコーダー → YAS-109のHDMI In
YAS-109のHDMI Out → TV ARC
書込番号:23245764
1点
>野比のび太さんさん
それは出来ないでしょうね。。
CECコントロール出来るのはテレビ側だからテレビの音声調整で操作できますよね?
本当はソニーのレコーダーのテレビ向けリモコンコードがLGにも対応できてれば良かったのでしょうけど。。
対応してませんよね?
書込番号:23245850
0点
コメントありがとうございます
ご助言いただいた形で接続はしております
映像はHDMI2の入力にて映ります
音もYAS109からでております
しかりリモコン操作が音量のみYAMAHAのリモコン、テレビのchの変更はSONYで行わないと行けない状況です
書込番号:23245901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます
対応しております
いままでYAS109のない状態でもソニーのリモコンのみで操作しておりました。
現象として、ソニーのリモコンでテレビの音量をあげてもYAS109の音量は上がらず、テレビの音量のみ数字のみが上がっていくが音は大きくなりません。
YAMAHAのリモコンで操作しないと音量が変わらない状況です
書込番号:23245918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>野比のび太さんさん
CECの制御のみが動いてないのですね。。
ARCで音は出ているので本機のHDMI制御は有効設定してますよね。
テレビ側に設定はありませんか?
それでもダメなら一旦双方電源弾でリセットしてみる。
ファーム最新がないか確認してみる
程度かと思います。
書込番号:23245964
0点
・[YAS-109]*-----*[LG TV]-----[レコーダー]
・[レコーダー]-----[YAS-109]*-----*[LG TV]
※TVとスピーカーは必ずARC端子同士で繋ぐこと(スピーカーは間違いないけどテレビはARC端子一個しかない)
TVのARC端子がHDMI1の場合、上の接続だとスピーカーがHDMI1、レコーダーはHDMI2(HDMI1以外)になるのでレコーダーを使うときはHDMI2に合わせる
下の接続だとレコーダーはHDMI1に繋がったスピーカーに繋がってるので、レコーダーを使うときはHDMI1に合わせる
※リンク設定をちゃんとしていれば、TV、スピーカー、レコーダーが全て電源オフの状態でTVの電源を入れるとスピーカーの電源も自動で入りTVの音はスピーカーから出る。
TV、スピーカー、レコーダーが全て電源オフの状態でレコーダーの電源を入れるとTVとスピーカーの電源も自動で入ってTVの入力がレコーダーに切り替わり、レコーダーの画面が映り、レコーダーの音がスピーカーから出る。
↑↑この動作をちゃんとしているかを確認する(設定がちゃんとされているか)
普通、リモコンの操作をする(ボタンを押す)とその機器のリモコン受光部に信号が飛んで直接動くけど、リンク機能の場合はTVのリモコン受光部に信号が入って各機器を動かすようになる
・TVのリモコンでボリュームを操作する→TVを通して繋がってるスピーカーのボリュームが変わる
→TVのリモコンでレコーダーの操作をする→TVを通して繋がってるレコーダーを操作する
・スピーカーのリモコンでボリュームを操作する→直接スピーカーのボリュームが変わる ※これはあまり使わない
・レコーダーのリモコンでボリュームを操作する→レコーダーのリモコンのTV操作部分が各メーカーのTVのリモコンコードを振り分けて操作するタイプ(設定するタイプ)の場合、TVを通してスピーカーのボリュームが変わる
→レコーダーのリモコンでTV操作以外のレコーダー操作をする→直接レコーダーを操作する
こんな感じだね(どこで引っかかってるのかを見つける)
スピーカーのリモコンでしかスピーカーの音が変わらないってことだから適切なリンク設定が出来てないんじゃないかな?
ひょっとして光ケーブルを繋いでるとかいうことはないよね?
書込番号:23245981
0点
>kockysさん
コメントありがとうございます
テレビの音声設定をHDMI ARC という設定にいたしましたが、今度はリモコンの音声ボタンをおすと、テレビの音声のバーが動かなくなり、写真のようになります、、、
書込番号:23246000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>野比のび太さんさん
テレビ側からはサウンドバーの音量は把握できません。
つまりサウンドバーの音量が変われば良いのです。
音量制御出来てませんか?
書込番号:23246014
0点
>どうなるさん
・[YAS-109]*-----*[LG TV]-----[レコーダー]
・[レコーダー]-----[YAS-109]*-----*[LG TV]
TVのARC端子がHDMI1の場合、上の接続だとスピーカーがHDMI1、レコーダーはHDMI2(HDMI1以外)になるのでレコーダーを使うときはHDMI2に合わせる
下の接続だとレコーダーはHDMI1に繋がったスピーカーに繋がってるので、レコーダーを使うときはHDMI1に合わせる
わかりやすいコメントありがとうございます
現在下の設定にしており、テレビの音声HDMI2がARC端子ですのでレコーダーを使用し、地上波をみる際はHDMI2でみております
その際の音はYAS109からででいます
レコーダーのリモコンでテレビを消す作業をした際はレコーダーとテレビは消えますが、なぜかYAS109のみ消えません。
またテレビの機能についているHuluなどをみる場合、テレビのスピーカーからHuluの動画の音声、YAS109からテレビの音声が流れます。
よくわからないことをいっているかもしれませんが、現状はこんな感じです...
上の方法だとレコーダーで録画した動画などをみる際にはYAS109のスピーカーで聞けるんでしょうか?
書込番号:23246044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
できてません。
今現状はレコーダーとYAS109はしっかりとリンクしていると考えております
テレビとYAS109がうまく連動していないような気がしております
ARCチャネルがHDMI2なんですが、
HDMI2でテレビをみるとYAS109で音がでてます
ただそれをHDMI→テレビに入力を切り替えると、
YAS109から先ほどHDMI2でみていた放送の音声が、テレビ内蔵のスピーカーからは今画面に写っているChの音声が流れ、音が重なります
書込番号:23246066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>野比のび太さんさん
言葉が若干違うのでアレと思ったのですが。。
HDMI2でテレビを見るとはどういう意味ですか?
テレビのチューナーで見ている場合はHDMIの端子番号は気にしないと思います。
HDMI=>テレビに切り替えるとはどういう意味ですか?
テレビはそもそも一つですから切り替えもできないはずなのですが?
主語としてサウンドバー、テレビがあるはずです。
ちょっと想定で整理すると
テレビのチューナーの場合にはサウンドバーから音が出る。つまりARCでテレビの音が出ている。
レコーダー側を視聴したい。つまりテレビはHDMI2の状態でサウンドバーの入力をHDMI入力に切り替える。
この状態でテレビとサウンドバー両方から音が出てしまう。
こういう状況ですか?
書込番号:23246104
0点
>kockysさん
テレビのチューナーではなく、レコーダーのチューナーでHDMI2でテレビをみております
書込番号:23246115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
レコーダーのチューナーでテレビをみる場合にサウンドバーから音がでる
しかし、音声の操作はYAMAHAのリモコンしか反応しない
テレビのチューナーに切り替える HDMI2→テレビ
にするとテレビの内蔵スピーカーから音がでる
また裏でレコーダーのチューナー音がサウンドバーからでるので二重になる
という感じです、伝わりますでしょうか
書込番号:23246125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>野比のび太さんさん
という事は最初に書かれてることが誤解を招きやすいですね。
テレビ番組音声とブルーレイレコーダーの録画の音声と書かれていたのでテレビ側からARCで音が出ていると読みました。
まず、テレビのチューナーでサウンドバーから音が出る状態、これがARCで音が出ている状態です。
つまりリンクが現状出来てません。
テレビとサウンドバー双方のリセット試してみる。
等でレコーダー抜きで音が出るようにするのが先ですね。稀に規格は決まってるものの相性が出るんですよね。
書込番号:23246220
![]()
0点
途中まで書いてたら電話掛かってきて消えてしまった
>テレビのチューナーに切り替える HDMI2→テレビ
>にするとテレビの内蔵スピーカーから音がでる
>また裏でレコーダーのチューナー音がサウンドバーからでるので二重になる
正常に設定されていると(スピーカー=YAS109)
・TVを普通に見る→TVの音がスピーカーから音が出る
・TVの機能でYouTubeやHuluを見る→Huluの音がスピーカーから音が出る
・レコーダーに切り替える(HDMI)→レコーダーの音がスピーカーから出る
※スピーカーのリモコンのボタンを押して切り替えるとかは不要で全て自動で切り替わる
なのでリンク設定が上手くいってないってことになる
最初HDMI2でTVを見るって書いててLGのTVは通常と違う挙動でもするのかな?と思ったけどレコーダーのチューナーってことなんで、レコーダーのチューナーで見ようが録画やDVD/BDを再生しようが音はスピーカーからだけ出る
一旦リンク設定を見直してみる、それでも無理ならTVとスピーカーは今のままARCで繋いだ状態でレコーダーをスピーカーではなくTVのHDMI2以外に繋いでみる
YAMAHAのスピーカーじゃないけど、レコーダーの音がスピーカーから出てるときにTVに切り替えたときにスピーカーがレコーダーからTVに切り替わらず画面はTVが映ってるけど、音はレコーダーのやつが出るってのは実際になったことあるのでそれと同じことが起きてるのかもしれないね
(もちろん設定はちゃんとやって通常はリンクされている状態での話)
書込番号:23246263
![]()
0点
>どうなるさん
>kockysさん
今しがた設定などを確認しなおし、テレビチューナーを利用した放送、レコーダーのチューナーでみた場合の放送ともにサウンドバーから聞こえるようになりました
色々とコメントいただきありがとうございました
書込番号:23247132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>野比のび太さんさん
設定し直しということで一時的にダメだったんでしょうかね。どうしても一旦ダメになるとリセット再設定が楽ですよ。
とにかくよかったです。
書込番号:23247194
1点
>テレビチューナーを利用した放送、レコーダーのチューナーでみた場合の放送ともにサウンドバーから聞こえるようになりました
無事接続出来たようで…
これが普通の動作なんだけど、スピーカーを繋いでるってのを意識しなくてよくなるし(操作的に)便利に使えるよね
そいやこういう質問を見ると、ここまで明らかにおかしい、不便とかだともっとちゃんと使えるようになるはずだ!って調べたりするだろうけど、ここまでじゃない不便さ(音は出るけど操作はスピーカーでしないとダメとか)で、これはこういうもんなんだろうってちゃんと設定出来ていない状態で使い続けてる人も多いんだろうなぁっていつも思ってしまう
書込番号:23247396
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > YAS-109」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2024/11/26 23:14:52 | |
| 5 | 2024/07/09 13:56:36 | |
| 1 | 2024/07/05 10:47:33 | |
| 6 | 2024/06/27 20:19:36 | |
| 5 | 2024/06/23 22:52:53 | |
| 17 | 2023/09/24 21:11:05 | |
| 17 | 2023/08/28 5:55:15 | |
| 8 | 2023/08/22 8:42:36 | |
| 3 | 2023/07/13 13:27:56 | |
| 5 | 2023/07/24 18:41:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)











