『osが起動しない』のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

Ryzen 7 3700X BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.4GHz、TDPは65W。
  • 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされ、ボタンを押すだけの「ワンクリック・オーバークロック」に対応。
  • 色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載している。
Ryzen 7 3700X BOX 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥43,320

(前週比:+11,830円↑) 価格推移グラフ

価格帯:¥43,320¥43,320 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国54店舗)最寄りのショップ一覧

プロセッサ名:Ryzen 7 3700X 世代:Ryzen 3000シリーズ クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:4MB Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規代理店品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

  • Ryzen 7 3700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 3700X BOXの店頭購入
  • Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 3700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 3700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 3700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 3700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 3700X BOXのオークション

Ryzen 7 3700X BOXAMD

最安価格(税込):¥43,320 (前週比:+11,830円↑) 発売日:2019年 7月 7日

  • Ryzen 7 3700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 3700X BOXの店頭購入
  • Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 3700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 3700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 3700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 3700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 3700X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 3700X BOX

『osが起動しない』 のクチコミ掲示板

RSS


「Ryzen 7 3700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 3700X BOXを新規書き込みRyzen 7 3700X BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

osが起動しない

2019/07/15 16:34(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 kompeitoさん
クチコミ投稿数:242件

はじめまして。
掲題のとおり、OSが起動しない原因がわからないため、諸先輩たちの知恵をお借りしたいと思い投稿しました。

先日このCPUを購入し、使用していたRyzen 5 1600から入れ替えをしました。
入れ替えたものの、OSが起動せずメーカーのロゴが表示されたままの状態になってしまいます。
(OSはクリーンインストールしておらず、本当にCPUを入れ替えただけです)

クリーンインストールしようとwin10のisoファイルをRufusにてインストールメディアを作成したのですが、こちらでも起動せず…
(このときはBIOS上で起動順位はUSBに変えています。)

Ryzen 5 1600に戻すとOSは起動できます。

○構成
CPU : Ryzen 5 1600 → Ryzen 7 3700X
M/B : Asrock x470 Master SLI (BIOS ver P3.24)
MEM : G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB
GPU : Asrock Phantom Gaming X Radeon RX VEGA 56 8G
電源 : Seasonic SSR-850PX
OS : Windows 10 home (Microsoftアカウントでログイン)

BIOSのバージョンが最新でないのでアプデしようとしたのですが、
「セキュア・フラッシュが確認できません」と出てしまいP3.30へのアプデはできていない状態です。

すみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:22799670

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39206件Goodアンサー獲得:6908件

2019/07/15 17:14(1年以上前)

"AMD all in 1 with VGA driver ver:18.50.16.01_WHQL" は入れました?

書込番号:22799758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:17986件Goodアンサー獲得:2072件

2019/07/15 17:33(1年以上前)

https://www.asrock.com/MB/AMD/X470%20Master%20SLI/index.jp.asp#CPU

とりあえず、BIOSは3.3以降でないとダメそうですよ。

書込番号:22799818 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:263件

2019/07/15 17:40(1年以上前)


>BIOSのバージョンが最新でないのでアプデしようとしたのですが、
>「セキュア・フラッシュが確認できません」と出てしまいP3.30へのアプデはできていない状態です。

以下の takataka0218さん の Instant Flash では「secure flash check fail」でエラーになり〜 が同じエラーかな

参考まで

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000516863/SortID=17767512/

書込番号:22799834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kompeitoさん
クチコミ投稿数:242件

2019/07/15 17:52(1年以上前)

>パーシモン1wさん
お返事ありがとうございます。
AsrockのAPP Shopにて"AMD ALL in 1 with VGA Driver (ver 19.10.08)"をいれたつもりになっていたんですが、今見てみるとうまく更新できていないような感じです。(APP Shopに未だに更新として出ている)
なので連携していただいた情報の方を試してみます!

>MA★RSさん
ご無沙汰しております。以前(3,4年くらい前ですが…)カメラ板では大変お世話になりました(_ _)

情報ありがとうございます。やはりBIOSは最新でないとだめなんですね。
どうにか最新にできるようにしたいと思います。

>sengoku0さん
お返事ありがとうございます。
そうですね、instant flashを用いてBIOSのアプデをしようとしたのですが、同様の表示が出てしまいアプデできない状態です。
これはRyzen 5 1600 / 7 3700Xどちらを載せていても起きています。

書込番号:22799869

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:263件

2019/07/15 18:03(1年以上前)

追加というか、一応。


>当初はダウンロードしたinstant flashのファイルをUSBのカードリーダに保存して
>そこからインストールしようとしてました。ファイルは認識されて表示されましたが
>それを選択してもエラーになっていました。
>ファイルをHDDにコピーして再トライするとあっさり更新に成功しました。

書込番号:22799899

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27938件Goodアンサー獲得:5392件

2019/07/15 19:40(1年以上前)

USBメディアはどんなものを利用してるんですか?

USBドライブですかね?一度、完全に初期化してもダメですかね?

書込番号:22800106

ナイスクチコミ!2


スレ主 kompeitoさん
クチコミ投稿数:242件

2019/07/15 21:13(1年以上前)

経過報告です。
ひとまずBIOSをP3.30にアプデすることができました。
その後、CPUをRyzen 7 3700Xに載せ替えたのですが、OSが起動しないという状況は変わりませんでした…

行った作業は以下のとおりです。(時系列)
・AsrockのHPから"AMD all in 1 with VGA driver ver:18.50.16.01_WHQL"をDLし、中にあったexeファイルを実行。
・Adrenalin 2019 edition 19.5.2をインストール。
・BIOSをP3.30にアプデ完了。
・CPUをRyzen 7 3700Xに載せ替え。

>sengoku0さん
追加情報ありがとうございます。
USBメモリを別のものにしたらBIOSのアプデができました。

>揚げないかつパンさん
使っていたのはUSBメモリです。
ファイルをコピーする前は一度、Windowsの高速フォーマットをかけていたのですが、
高速フォーマットじゃない方がよかったかもしれません。

書込番号:22800346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27938件Goodアンサー獲得:5392件

2019/07/15 21:26(1年以上前)

チップセットドライバーはAMDから最新をDLしたほうが良いと思います。

https://www.amd.com/ja/support/chipsets/amd-socket-am4/x470

・Adrenalin 2019 edition 19.5.2をインストール。 これも古いです。

https://www.amd.com/ja/support/graphics/radeon-rx-vega-series/radeon-rx-vega-series

メモリーテストはしたんでしたっけ?

自分も近い構成で動作しています。

CPU:Ryzen9 3900X
マザー:GIGABYTE AORUS X470 GAMING WIFI
グラボ:MSI RX VEGA56 OC ×2
メモリー:Ark ARD4-U16G48MB-32AA-D 8GB×2 4000 22-21-21-45 1.25V
電源:Corsair HX750i

OSは2700Xからそのまま移行です。

書込番号:22800395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:103件

2019/07/15 21:26(1年以上前)

とりあえずOS再インストールは試さないのでしょうか?

起動ドライブの状況がわからないのですが、重要なファクターだと思います。

書込番号:22800397

ナイスクチコミ!0


スレ主 kompeitoさん
クチコミ投稿数:242件

2019/07/15 22:19(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
情報ありがとうございます。最新のドライバー試してみます!
メモリのテストは行っていないですね。

>瑠璃乃鳥さん
OSの再インストールも試すつもりではあります。
ただ、まだほかにできることがありそうなのでそれが終わり次第ダメなら再インストールしてみます。

すみません、「起動ドライブの状況」というのはどのようなことをさしているのでしょうか?
とりあえず、起動ドライブはSamsung 960 EVO 250GBを使用しており、
セキュアブートは無効、CSMは有効の状態です。
これ以外の情報でしたら申し訳ありませんが、また質問お願いいたします。

書込番号:22800556

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:263件

2019/07/15 22:48(1年以上前)

>kompeitoさん

BIOSバージョンアップはできたとのことですが、
BIOSの初期化は試しました?

書込番号:22800646

ナイスクチコミ!0


スレ主 kompeitoさん
クチコミ投稿数:242件

2019/07/16 08:06(1年以上前)

>sengoku0さん
BIOSの初期化というのはCMOSクリアのことでしょうか?
それでしたらまだ試していない状態です。

書込番号:22801107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31879件Goodアンサー獲得:5560件

2019/07/16 09:33(1年以上前)

OSが起動しないに関して詳しく御願いします。

マザーボードファームウェア更新後、POST処理は行われる様になったのでしょうか?
それ以前はPOST処理が中断されていると解釈するのが妥当ですが、現在の状況が判りません。
OSの読み込みが始まって止まるのと、読み込みすら始まらないのとでは全く異なります。

書込番号:22801229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度4

2019/07/16 12:28(1年以上前)

>kompeitoさん
同じマザーボード持ちとして、同症状出ました。他の皆様が詳しいこと記載されておりますので、私の対処法としては、
bios更新後メーカーロゴ出るまでに10分近くかかりました。
その際2回ほど、画面映らずパソコン内部で再起動かけておりました。これは、ファンの動きでしか確認できませんでしたので、サイドパネル外して試してみてください。

元々ddr4 3200でメモリ回してましたが、初回BIOS起動時2133まで落とさないとpostすらしなかったので、windows画面に行くまではBIOS初期化したほうが良いかと。

このマザーだけのようですが、とにかく待つことが必要です。

書込番号:22801469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/07/16 13:48(1年以上前)

bios更新は第1第2世代のcpuが必要なので
cpu戻してbios更新
第3世代RyzenにOS側が対応するのは,May 2019 Updateから
その他もろもろアプデ最新に

その後換装

メーカー個々のバグはわかりません
biosもまだβなのでこちらの環境でもusb給電をonにしたら立ち上がらないバグが出てCOMSクリアで復帰
したりしています

bios周りはまだ触らぬが仏かな

頑張ってください

書込番号:22801629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2019/07/16 14:00(1年以上前)

usbメモリでbios更新は出来てるよでしたね。
Flash更新できるマザボはcpu関係ないようです

書込番号:22801647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kompeitoさん
クチコミ投稿数:242件

2019/07/16 19:26(1年以上前)

OSが起動しない原因は
>第3世代RyzenにOS側が対応するのは,May 2019 Updateから
これかもしれません(最近OSのアプデをサボっていました…)
ひとまずOSのアプデをし、出直してきます。

>uPD70116さん
お返事ありがとうございます。
すみません、POST処理について知らず、起動時はフルスクリーンでの起動しかしていませんでした。
帰宅次第POST情報が出るか確認してみます。

なおBIOSアプデ前ではありますが、Ryzen 7 3700Xで複数回起動しなかった後、Ryzen 5 1600に載せ替えるとセーフモードで起動したことがあったのを思い出しました。
なので一応OSを読みにいっていたのだと思われます。(BIOSアプデ後では試していないです。)

>自作はまり中さん
お返事ありがとうございます。
同じM/Bをお使いなのですね!
私の環境でもメーカーロゴ(Asrockロゴ)が出てくるまでに再起動を何回か繰り返してからって感じでしたね。(さすがに10分はかかっていないですが…)

メモリクロックによってPOSTしないことがあるんですね。Ryzen 5 1600の時は3200で動かしていたので気を付けます。

>しのしのしさん
お返事ありがとうございます。
May 2019 updateがスケジューリング関係でRyzen全般に最適化されたというのは知っていたのですが、第3世代はMay 2019 update後からの対応というのは知りませんでした…
もろもろアプデをしてみます。

書込番号:22802200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31879件Goodアンサー獲得:5560件

2019/07/16 19:42(1年以上前)

POST情報が表示されていなくてもPOST処理が完了していれば問題ありません。
アップデート前のOSの起動どころかPOST処理が中断している状態と、POST処理が完了してOSを読み込んで起動しないのとでは全く違うので確認しています。

OSの読み込みが始まって起動しないなら、最新のWindows 10インストールイメージを用意してクリーンインストールした方がいいと思います。

書込番号:22802241

ナイスクチコミ!2


スレ主 kompeitoさん
クチコミ投稿数:242件

2019/07/16 21:33(1年以上前)

>uPD70116さん
>アップデート前のOSの起動どころかPOST処理が中断している状態と、POST処理が完了してOSを読み込んで起動しないのとでは全く違う
これに関しては理解できます。ただPOST処理について、ついさっき調べてちょっと知った程度でしかないので、何をもってPOST処理が完了したのを確認するのかという点がわかっていません。申し訳ないのですが、教えていただけないでしょうか?

書込番号:22802537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:103件

2019/07/16 21:38(1年以上前)

>クリーンインストールしようとwin10のisoファイルをRufusにてインストールメディアを作成したのですが、こちらでも起動せず…

このくだりが、ひっかかります。
win10のインストール用ISOは、インストールメディア作成ツールを含んでいるので、「rufusで作成」っていうのは、何をどうしたのかがよくわかりません。

プロダクトキーを持っているなら、microsoftのサイトからISOをDLしてインストールに利用しても全く問題ないので、まずはインストール用の最新ISOを手に入れて、windows上でISOを展開すれば、USBメディアを作成できます。
rufusとかは不要です。
(microsoftがOSインストールにLinuxみたいな手間をユーザーに要求するわけがないと思います。)

書込番号:22802559

ナイスクチコミ!2


スレ主 kompeitoさん
クチコミ投稿数:242件

2019/07/16 22:51(1年以上前)

>瑠璃乃鳥さん
お返事ありがとうございます。
Windowsのisoファイルにはメディア作成ツールが含まれていたのですね。一時期Linuxを触っていて、そのときと同じ感覚でメディア作成をしていました。
今回DLしたisoファイルは最新(ver.1903)なので、USBメディアの作成からやり直してみようと思います。

書込番号:22802741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/07/17 00:11(1年以上前)

こんばんは。
先日同じ3700Xを購入し、MBにGigabyte X570 AORUSを使って組んだ際、うっかりレガシーBIOSモードでインストールしてしまったため、色々な不具合が発生してしまいました。電源投入後にメーカーロゴが表示されるまで30秒以上かかったり、その後OSが起動しなかったり、メーカーのユーティリティーが作動しなかったりという感じです。気が付いてGPTディスクに変換後、MBの設定からUEFIのCSMも無効にすることですべて解消されました(CSM無効化は不具合対策とは無関係です)。そもそも旧CPUを使用していた際のシステムはUEFIとレガシーのどちらだったのでしょうか?

全くの検討違いかもしれないですが、報告されている現象がそっくりなので何かのお役に立てればと投稿させていただきました。

それと確かRufusを使用してWindowsのUSB起動ディスクを作成する場合はUEFIかレガシーBIOSを選択する項目があり、間違ってると起動すらしなかった記憶があります。他の方のアドバイスにもありますように、Microsoftのメディア作成ツールを使用してver.1903を直接USBメモリに書き込むのが安全かと思います。

書込番号:22802906

ナイスクチコミ!5


スレ主 kompeitoさん
クチコミ投稿数:242件

2019/07/17 07:29(1年以上前)

>tarosa1983さん
お返事ありがとうございます。
Ryzen 5 1600 / 7 3700Xのどちらとも、BIOSはレガシーだったと思います。そのあたりは特にいじったりしておらず、初期のままです。
USBメディア作成はおっしゃるとおり、Windowsの方でやろうと思います。

書込番号:22803218

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31879件Goodアンサー獲得:5560件

2019/07/17 08:56(1年以上前)

未知の用語だからといって、難しく考える必要はありません。
OSの読み込みが始まっていればPOST処理終了しています。

ISOファイルを直接ダウンロードしないでメディアクリエーションツールをダウンロード、実行すればUSBメモリーへの展開も同時に行えます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
折角UEFIマザーボードなのですから、起動を高速化させる為にもUEFIモードで入れた方がいいでしょう。
CSMを無効にして起動させれば旧来の互換モードは表に出て来なくなり、UEFIモードのOSセットアップが起動します。

書込番号:22803354

ナイスクチコミ!2


スレ主 kompeitoさん
クチコミ投稿数:242件

2019/07/17 12:42(1年以上前)

>uPD70116さん
単純に、問題の切り分け(POST処理が中断していて起動しない or POST処理は完了しOSが起動しない)をしようと思っただけです。POST処理が完了したという明確な確認方法(OSの読み込みが始まっている以外で)があるなら教えていただきたいと思っての質問ですので、あまり深い意味はありません。

そもそも「Ryzen 5 1600に戻したらセーフモードで起動したからOSの読み込みは行われていた」という認識はあっているのでしょうか?
(あっているのであればPOST処理は完了しているという確認になりますね)

メディアクリエーションツールはDLしており、このツールからisoファイルをDLしています。USBメモリに展開しながらなのか、isoファイルのみをDLするのかを選べたのですが、USBメモリへの展開を選んでおけばよかったですね…
いい機会ですので、OSが起動できない原因を探りつつ、UEFIモードへ移行しようと思います。

書込番号:22803744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:263件

2019/07/17 21:38(1年以上前)

遅いですが

>OSの読み込みは行われていた」という認識はあっているのでしょうか?
 ⇒ OSの読み込みが始まっていれば イベントログに何かしら記録されると思いますよ。

書込番号:22804728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27938件Goodアンサー獲得:5392件

2019/07/17 22:09(1年以上前)

POSTが終了してればBIOS画面が出ます。BIOS画面で操作ができるならPOSTはされています。

OSが入れられないこととPOSTしない事は関係が有るといえば有ります。
なんか、UEFIで無いと上手く起動しないなどは聞きますが。

因みに、Ryzen 5 1600に戻したらセーフモードで起動したからOSの読み込みは行われていた → 読み込みを開始していたならその通りです。

ただ、Ryzen5 1600でPOSTしたからRyzen7 3700XでPOSTしたという事では無いです。

自分的にはBIOSの設定画面が出てBIOSの設定ができるなら、一応メモリーテストを通して、問題が無いならセットアップで問題ないと思うのですが

書込番号:22804822

ナイスクチコミ!0


スレ主 kompeitoさん
クチコミ投稿数:242件

2019/07/18 08:06(1年以上前)

ひとまずOSのみの更新が終わりましたが、それでもOSの起動がされないですね…
平日だと仕事終わってからの作業なので、なかなか時間がないですね〜
まあゆっくりですが、1つ1つできることをやってみます。

>sengoku0さん
イベントログがないか確認してみます。

>揚げないかつパンさん
なるほど。
Ryzen 7 3700Xでも、起動直後にF2を連打すればBIOS設定画面にいける状態ですので、メモリテストしてみようと思います。

書込番号:22805471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/07/18 11:46(1年以上前)

昨日BIOSアップデートしたら同じような現象が起きたので。

構成
CPU:Ryzen5 2600x
MB:ASRock X470MASTER SLI
メモリ:G.Skill F4-3200C16D-16GSXKB
SSD:PLEXTOR M9Pe(G) PX-512M9PeG
OS:WIN10 home

BIOSをInstant Flashから起動させてver3.30にアップデートしました。
問題なく再起動できました。
ここでやめておけばよかったのですが、
BIOSの設定画面ででデフォルトに戻すにして再起動すると画面がまっくろでWindowsが立ち上がりませんでした。
asrockのロゴもでずで、BIOSの設定画面にいけませんでした。

そこでマザーボードのCMOSクリアを行い、再起動すると無事起動しました。
BIOSの設定画面でいじってるのは、メモリの設定のとこだけで、XMPにしてるのとDDR4-3200にしてるだけです。

参考になるのかわかりませんがご報告まで。



書込番号:22805809

ナイスクチコミ!0


スレ主 kompeitoさん
クチコミ投稿数:242件

2019/07/18 20:59(1年以上前)

>げるぐぐ2さん
お返事ありがとうございます。
CMOSクリアで再起できたのですね。
まだCMOSクリアを試していない状態なのでこれからやってみようと思います。

書込番号:22806832

ナイスクチコミ!0


zekeecoさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/20 19:47(1年以上前)

x570にするしかないのでは、

OSが起動しないって致命的じゃない。

チップセットがAM4だから動くとは限りません。

メーカーだって新しいCPU保証なんてしませんよ。

書込番号:22810724

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27938件Goodアンサー獲得:5392件

2019/07/20 23:12(1年以上前)

自分はX470 AORUS GAMING7 WIFIからX570に替えましたが、特におかしいなどは有りませんでした。

AMDもX570発売後もX470とB450は併売と決めているので、不具合は徐々に解消されると思います。

書込番号:22811163

ナイスクチコミ!0


スレ主 kompeitoさん
クチコミ投稿数:242件

2019/07/21 02:56(1年以上前)

現状報告です。

チップセットのアプデを行うもOS起動せず。
CMOSクリアを行う(ちゃんとできていたかは怪しいのですが…)もOS起動せず。
メモリテスト(memtest86)・OSの再インストールをしようとUSBメモリで起動メディアを作るも、ブートできず。
(memtest86はRyzen 5 1600ではブートできています)
考えにくいですが、ここまでくるとCPUの初期不良なのではないかと思ってしまいます。
(昨日電源の初期不良の交換の対応をしてきたので…)

私の方では予備のM/Bがないため、本日購入したお店でちょっと確認してもらおうと思います。

>zekeecoさん
x570にするのは最終段かなと思っています。

>揚げないかつパンさん
しばらくはx570の下位チップセットはでないような話がありますから、どんどん不具合を無くしていって欲しいところですね。

書込番号:22811425

ナイスクチコミ!0


スレ主 kompeitoさん
クチコミ投稿数:242件

2019/07/21 02:58(1年以上前)

↑手が抜けていました

×最終段
○最終手段

書込番号:22811426

ナイスクチコミ!0


スレ主 kompeitoさん
クチコミ投稿数:242件

2019/07/22 18:28(1年以上前)

本日購入したお店でCPUの検証結果の回答がきまして、CPU自体には問題ないことがわかりました。
(x570のM/Bで起動確認できたみたいです。)

別の板やSNS上ではメモリのチップによる相性やx470 Mastar SLIとの相性問題が見受けられますので、私の問題も相性問題なのかもしれません。

CMOSクリアがうまくできていなかったと思うのでもう一度試して、それでもだめならM/Bかメモリもしくはその両方を別のものにするという方向で考えようと思います。

根本的な解決にはなっていませんが、一旦ここでこの板は閉めようと思います。
知恵を貸していただいた諸先輩方、ありがとうございました(_ _)

書込番号:22814606

ナイスクチコミ!2


スレ主 kompeitoさん
クチコミ投稿数:242件

2019/07/22 18:33(1年以上前)

それと申し訳ありませんが、Goodアンサーは早くにお返事いただいたお三方にさせていただきました。
(本当は皆さんにつけたいのですが…)

また何か進展がありましたら書き込みはしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22814616

ナイスクチコミ!0


スレ主 kompeitoさん
クチコミ投稿数:242件

2019/07/28 14:54(1年以上前)

後日談

MSIのMPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIを購入し、メモリなどのパーツはそのままで問題なくOS起動することができました。

時間とお金があったらHynixでないメモリで検証したいみたいものです。

書込番号:22825503

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AMD > Ryzen 7 3700X BOX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Ryzen 標準クーラー(AMD Wraith Prism) を制御したい 5 2023/03/19 16:02:52
AMD純正CPUクーラーが外れない 26 2022/09/21 9:35:46
メモリーを追加したい 13 2022/01/16 17:51:25
osが起動しない 15 2021/11/18 20:22:31
Macbook PROにどこまで対抗できるでしょうか? 6 2021/12/11 3:36:52
Ryzen7 2700Xからどれくらい早くなりますか? 13 2021/06/05 11:24:33
Joshin.webで税込み32800円 2 2021/05/12 18:55:06
Ryzen3700Xにて自作 0 2021/03/31 11:20:34
AMD最高! 0 2021/03/18 12:53:26
快適です! 0 2021/03/18 12:36:00

「AMD > Ryzen 7 3700X BOX」のクチコミを見る(全 2638件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 3700X BOX
AMD

Ryzen 7 3700X BOX

最安価格(税込):¥43,320発売日:2019年 7月 7日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 7 3700X BOXをお気に入り製品に追加する <2455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング