
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2020年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
J-Styleに乗っていますが最悪です。
ヘッドライトがLEDですが、夜間雪が降ってくると乗れたもんじゃないです。
10分もしないうちにヘッドライトが雪で覆われて暗くなってしまいます。
しかも、簡単にハロゲンに交換できない様です。
何か良い対策ありませんでしょうか。
書込番号:25650478
5点

対策として想定されるのは、
@ヘッドランプが暗くなってきたと感じたら、その都度降車し付着した雪を除去する。
Aサードパーティーのヘッドランプヒーターを装着する。
Bサードパーティーの(温水)ヘッドランプウォッシャーを装着する。
ですが、「みんカラ」サイトなら実際ご使用されている方(同一モデルか否かは不明)が居るように考えられますので、ご自身でご確認して下さい。
なお、当該サイトで伺うまでもなく検索サイトのネットサーフィンで、「車、ヘッドランプ、LED光源、雪対策」でググってみて下さい、簡単に、サードパーティーパーツの、ヘッドランプヒーターやウォッシャーが複数ヒットするように思いますが………、如何でしょう。
書込番号:25650486
8点

>TKUN2020さん
ヘッド&テールライト融雪ヒーターが1番有効だと思います。
https://www.piaa.co.jp/category/4rin/safety/
LEDヘッドライトからハロゲンヘッドライトの交換ほぼ無理だと思います。
書込番号:25650490
6点

>TKUN2020さん
ヘッドランプヒーターが最適だと思います。
検索をして使用にあった製品を選んでください。
書込番号:25650531
3点

解氷スプレー 一本あれば一冬は大丈夫(長野)
書込番号:25650565
1点

>TKUN2020さん
寒冷地仕様などの車にはヘッドライトウオッシャーが付いていることが多いので、次の車にはご検討を。
スバル車は全車標準装備です。
書込番号:25650753
3点

ヘッドランプヒーターとかは知ってはいます(その後に調べて)。
問題はスズキがこういう場合の対応方法としてどう考えているかという事です。
例えば仕事をしていて深夜になりました。表に出たら雪が降っていました。
自分のは4WDだから全く問題ないな。
と思っていたら目先は真っ暗なんですよ。殆ど車の機能を損なってますよね。
そんな車を説明なしに売るメーカーやディーラーはどうなのかという事です。
その場合、どういう対処を考えているんでしょうか。車は諦めて歩いて帰れとか?
自分が思うにLEDのヘッドライトは雪が降る地方では売らないか、対策を行ってから
売るべきではないかと思います。予めレンズに熱線を仕込むなんてのは簡単だと
思うんですよね。
書込番号:25650847
6点

>funaさん
勿論、ヘッドライトにワイパーが付いているような車種は知っています。
ここではハスラーについての話です。
書込番号:25650895
2点

>解氷スプレー 一本あれば一冬は大丈夫(長野)
それは外に出てヘッドライトに吹き付けなければならないのでは?
それならば手で簡単に取れるんですよね。
書込番号:25650901
4点

>何か良い対策ありませんでしょうか。
と最初におっしゃられているので、みなさんヘッドランプヒーターを提案されてますよね。
それを知ってます、その後のスズキがどう考えているかとここで問うてもしかたないのでは。
書込番号:25650926
64点

簡単な対策としては、オプションのハロゲンフォグランプを取り付ける事です。
私は他車ですが、LEDヘッドライト車で、あえて雪対策でオプションのハロゲンフォグランプを取り付けています。
ハロゲンフォグランプなら雪が融けるのでヘッドライトに比べれば近くしか照らせませんが最低限の視界は確保できます。
ハスラ−にもオプションでハロゲンフォグランプが出ています。
LED一辺倒の傾向ですが、オプションで選択できる、さすがスズキさん!!
書込番号:25650945
18点

>何か良い対策ありませんでしょうか。
というから、皆さん対策案を出されているのですよ。
ありがとう・・・の一言もなしにもんくタラタラ言うのは失礼じゃないですか。
書込番号:25650978
54点

>ヒグマの父さん
確かにフォグとはいえハロゲンランプを用意しているのは立派です。
小型車や軽自動車はコストダウンが宿命なんです。
日産だったか昔はワイパー付きのヘッドライトもありました。
書込番号:25650984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

地域によって 寄り添ってくれるかどうかわかりませんが
軽自動車検査協会は ヘッドライトへの貼り付け物は認めてもらえないんじゃないかな
(雪の降る地方から離れて久しいので本当のところは判りません)
書込番号:25650986
1点

折角の提案を知っていると否定したり、雪国でLEDの車売るなとか言ったり、傲慢な人ですね
それなら、ハロゲンライトの車に買い替えるのが簡単ですよ
書込番号:25651185 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

「問題はスズキがこういう場合の対応方法としてどう考えているかという事です。」
→当該サイトで伺うのではなく、メーカーのカスタマーサポートでご確認して下さい。
「例えば仕事をしていて深夜になりました。表に出たら雪が降っていました。
自分のは4WDだから全く問題ないな。
と思っていたら目先は真っ暗なんですよ。殆ど車の機能を損なってますよね。
そんな車を説明なしに売るメーカーやディーラーはどうなのかという事です。」
→2024/03/07 10:53 [25650486]にも記述しましたが、ヘッドランプが暗くなってきたと感じたら、その都度降車し付着した雪を除去して下さい。
「その場合、どういう対処を考えているんでしょうか。車は諦めて歩いて帰れとか?
自分が思うにLEDのヘッドライトは雪が降る地方では売らないか、対策を行ってから
売るべきではないかと思います。予めレンズに熱線を仕込むなんてのは簡単だと
思うんですよね。」
→降雪時の夜間ヘッドランプレンズへの雪の付着により視界確保問題は、光源がハロゲンランプからディスチャージランプへ変わった頃から囁かれ始め、デザイン性と電力消費が少なく明るいLEDランプへ変更になったことにより決定的となりました。
実際降雪地域ではDOPとしてヘッドランプヒーターを取り扱っていますし、メーカーによっては寒冷地仕様をMOP設定いるのが現況です。
LED光源による発熱量が少なく降雪時の視界確保がネックになるのは既に周知の事実ですので、スレ主様ご記述のような対応や対策によるコストアップを図るよりも、当該モデルのような比較的廉価なプライスレンジにあるモデルは、各々のドライバーが問題対処した方が合理的ではないかと考えます。
書込番号:25651496
8点

ワシが乗ってる安いハスラーGグレードはハロゲンです。
ライバル車のダイハツタフトの場合、安いグレード買ってもLEDヘッドライトなので、むしろスズキハスラーのほうが選択肢が有るかなと。
書込番号:25651743 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ヒグマの父さん
なるほど。それは良いですね。
少し調べたら純正ではないけど2色で切り替えできるものもあるようですね。
試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:25651800
0点

よく 車解説ブログで
雪国ではハロゲン一択 みたいな記事ありますが
長野在住時の経験だと(カラゴンで志賀とか小谷へいってた)
それでも雹着するので 三角スクレイパーは必須でした
実感的には五十歩百歩かなと
競技用リレーと130wハロゲンなら効果あるのかもしれませんが
書込番号:25651842
0点

>ひろ君ひろ君さん
そうなんですか。私は今まで乗った車ではそれほど困ったことは無かったので
(全てハロゲン車)LEDがこんなになるなんて思いませんでした。
長野にも住んでいたこともあります。スキーにもよく行ってました。
吹雪の中を帰ってきたこともありますが暗くはなりませんでした。
因みに前のコメントの2色切り替えの物はLEDだったので
今回の目的では駄目なようです。
書込番号:25651906
0点

LEDヘッドライトが普及して10年近くになります。
出た当時から同じネタはありましたけどねぇ。
勉強不足?
LEDの採用は他社も含めて雪に弱いデメリットよりメリットの方が多かったって判断なんじゃないですか?
書込番号:25652013 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>じゅりえ〜ったさん
メリットは確かにありますね。普段はとても明るいです。
今回のような目に合うまではサスペンションが少々頼りないが良い車かなと思ってました。
でも数キロ走るたびにヘッドライトの雪を払うために降車しなればならないのは
今まで経験したことが無い屈辱感を感じました。
書込番号:25652041
1点

この車に限った話じゃないですからねぇ。
次、他社含め別の車買う時はLEDの有無が判断材料となるでしょう。
ちなみに、うちにある4台はフォグ含めて全車LED。
もちろん雪国です。
書込番号:25652159 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>TKUN2020さん
PIAAから融雪ヒーターは一応ありますね。
ただ使う頻度の問題と取り付けた時の見た目がどうか。
PIAA ヘッド&テールライト用 融雪ヒーター ユニット&外気温センサーハーネス 12V車専用
(Amazon)
書込番号:25653437
0点

>かど。さん
後付けのヒーターはヒーター自体の耐久性が無いということと
剝がれるという話もあるので駄目かなと思っています。
現時点ではアドバイスにあったフォグのハロゲン化で検討しています。
雪の降る夜が対象なので最低限の視界確保用です。
書込番号:25653873
0点

雪国には友達がいるので なんかあったとき行くんだけど
とっさに必要になるかもと 後付けヒーターは気になってます
車検って問題なく通るんですかね
車検単位で 外したりって粘着テープ物は無理ですよね
書込番号:25653920
1点

>僧兵さん
確かにスズキを選んでしまったという意味では仕方がないかもしれませんね。
投稿前にスズキにどうすればいいか問い合わせましたが返事は無言でした。
書込番号:25654041
0点

>スプーニーシロップさん
それが最適だったかもしれませんね。
自分が買った時はJ-Styleという安直なパッケージを売り出していたので買ってしまいました。
書込番号:25654047
0点

>ひろ君ひろ君さん
解氷スプレーってもしかすると使い方が自分が言ったのと違う使い方してましたか?
解氷スプレーでレンズをコーティングという情報がヒットしたんですが。
書込番号:25655736
0点

>mokochinさん
>折角の提案を知っていると否定したり
折角の提案とは何ですか?
実体験でもなくググればすぐ出で来るような物を提案とでも?
>雪国でLEDの車売るなとか言ったり、傲慢な人ですね
それは私の意見ですがそれは言ってはいけないのですか?
書込番号:25655748
0点

>TKUN2020さん
>実体験でもなくググればすぐ出で来るような物を提案とでも?
貴方に役立つと思っての善意の書き込みに対し、失礼だと思いますよ
貴方が肯定的に反応したハロゲンフォグだって、ググれば出てきます。貴方の検索方法で出てきたかどうかで態度を変えているだけです
>それは私の意見ですがそれは言ってはいけないのですか?
発言するのは自由ですが、それに対して私の感想を述べるのも自由です。この感想に多くの人がナイス!の賛同を頂いています
書込番号:25655882 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>mokochinさん
ググれよと同等の返答にまでお礼を言わなければならないのなら
今後はこちらのサイトは使用しないようにします。
申し訳ありませんでした。
書込番号:25656028
3点

>今後はこちらのサイトは使用しないようにします。
ここのルールに同意出来ないならその方が良いかと思います
ーーーーールール引用ーーーーー
質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
書込番号:25656064 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

私の場合も初めはLEDになってから、夜明け前の冬の山道を走る機会が多い為に、ハスラーJスタイルで初めて雪山に行く時には何度も車から降りてヘッドライトとフォクライトの雪を落としながら走っていました。
そんな中スキー場に車を止めて登山をした後に車に戻って見ると、所々車のヘッドライトに雪が付着していない(ルーフやフードにはしっかり雪が積もっていて一晩中雪の中にいた気配)車が有る事に気が付き、なぜヘッドライトだけに雪が付着していないのか?近くに居た人に尋ねてみましたら、ヘッドライトにシリコンオイルを少し多めに塗っておくと雪が付かなくなると言う話を伺い、次の時にシリコンが多めに含まれているスプレーをヘッドライトとフォグライトのレンズにたっぷりスプレーしておいたところ、全く着氷はしなくなったわけではありませんが一度も車を降りてヘッドライトの雪を取り除く事無く行けた経験から、雪が降る事がわかっている時はシリコンスプレーをたっぷりかけて対策しています。
シリコンスプレーは塗装にもあまり億影響はありませんし、未塗装樹脂には白くなる劣化も防ぐことが出来て一石二鳥かと思いますよ?
もし宜しければ試されてはいかがでしょうか?
書込番号:25656077
6点

私の使っていた 解氷スプレー はエアスプレー式ですが
最近は ハンドスプレー式 も存在する(同ブランドでも 併売)ようです
昔のものは 再着氷防止は書かれていなかったようですが
最近のものは 「再着氷防止効果もありますので事前に塗布することをお勧めします」
などと書いてあるようです
信じるか信じないかはあなた次第
ただ ヘッドライト周りの ブチルやラバーに悪影響ないか ちょっと心配なんですよね
書込番号:25656143
0点

10年も前から事案としてネットにも上がっているLEDが雪に弱い事や、
簡単にハロゲンに交換できない様ですとか、スズキ以外のメーカーでも当たり前の事を知らなかったなど。
スズキから購入時に説明がなかった、メールでの質問を無視された等 逆恨みもあるのかな?。
書込番号:25657654 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

えらそうに 当たり前 とか言うひとは
実は 当たり前 のこと知らなくて
ハロゲンでも頑固にこびりつくシーンであたふたするんだろうな
(万座から志賀に行くとか)
書込番号:25657800
10点

>>カラカラカラさん
>お礼の必要がない返答にお礼の必要がありますか?
お礼の必要がない返答って、何ですか?
誹謗中傷、場荒しのコメントなら無視したらいい。
でも、先の私のコメントの前にそのようなコメント、ありますか?
あなたは情報提供を求めたのです。条件等何もつけずに。
皆さんはそれに答えてくれたのです。
それはあなたの欲しているものではなかったもしれない。
でも、「情報ありがとうございます」の一言があって、そのあとにあなたの自論を述べればいい。
たったそれだけのことなんですよ。
ロボットが会話しているのではなく、人と人のコミュニケーションなんですからね。
言いたいことはもっとありますけどやめます。ここはこんな言い争いをする場ではないので。
返答も不要です。
皆さんも気分を害されていると思いますが、もうやめましょう。
書込番号:25658399
18点

>>>2024/03/10 23:35
>>>>>カラカラカラさん
>>>お礼の必要がない返答にお礼の必要がありますか?
>>返答も不要です。
>>皆さんも気分を害されていると思いますが、もうやめましょう。
三日も前の返答の枝に肥料をヤルのもどうかと思うが
20年以上価格依存症してますが
「ありがとう」だけの書き込みがあると
本アドにプッシュ通知がくるわけで
個人的感想ですが 「いらんわ」 と思っています
書込番号:25658410
0点

>ひろ君ひろ君さん
>個人的感想ですが 「いらんわ」 と思っています
プッシュ通知が来るのは貴方の設定の都合だし、お礼を求めないのは受け側の自由ですけど
お願いした側がそれに沿った回答にお礼するのは、ここのルールだしネット外でも一般常識だと思いますよ
お礼がないスレは他でもありますが、炎上したのは、失礼な返答と開き直りですけどね
書込番号:25658514 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

レス人設定 や 内容判断 でプッシュの有無は切り替えできなから
有用なレスがあったときのためにはプッシュは(全数に対して)必要 そのためのプッシュだから
「ご返答 ありがとう」を読みに行かせるだけのプッシュは価格が広告を閲覧させたいだけでしょう
「個人的感想」までも 否定する風潮ができたことが
価格の書き込み数減少と何らかのつながりがあると思っています
書込番号:25658555
0点

>ひろ君ひろ君さん
>「個人的感想」までも 否定する風潮ができた
消されてはいるけど、貴方は反駁も議論の一つだ的な意見を書いていたと思いましたが
自分が言われると弱いですか?
書込番号:25658565 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ひろ君ひろ君さん
>>>お礼の必要がない返答にお礼の必要がありますか?
> 「ありがとう」だけの書き込みがあると
> 本アドにプッシュ通知がくるわけで
> 個人的感想ですが 「いらんわ」 と思っています
それはスレ主様の立場の人の場合である。
レスしたものにまで通知は来ない。
本当に20年以上の価格の人?
> 個人的感想ですが 「いらんわ」 と思っています
スレ主さんが「いらんわ」か?
だからスレ主さんは「ありがとう」と言う必要が無いか?
スレ主さんとしては不遜だな。
書込番号:25658576
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > ハスラー 2020年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 20:48:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/05 18:19:14 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/27 10:53:32 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/08 8:14:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/22 0:18:14 |
![]() ![]() |
22 | 2025/04/08 7:04:22 |
![]() ![]() |
56 | 2025/04/06 10:57:08 |
![]() ![]() |
49 | 2025/07/01 7:55:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/25 16:25:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/02/20 23:29:10 |
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,184物件)
-
- 支払総額
- 93.8万円
- 車両価格
- 84.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 58.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 184.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
17〜450万円
-
6〜186万円
-
7〜202万円
-
15〜4646万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





