フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 85〜300 万円 (2,685物件) フィット 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2020年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
フィットに限らず、N-ONE、N-BOXなど全般なのですが
ディスプレイオーディオを利用されていて、不便な点があれば教えて下さい。
純正ナビが高過ぎて社外ナビを検討しているのですが、
ナビ装着用スペシャルパッケージがついてるが為に、社外ナビも付属品がいろいろ必要で
それならディスプレイオーディオにしようかと思っているのですが、
今まで使用した事がなく。
交差点の表示が遅すぎて間に合わない等、ネットの口コミで見かけたりしています。
むしろ、ディスプレイオーディオの方が便利等あれば教えて下さい。
書込番号:25486501
3点

【メリット】
・地図更新代が不要
・様々なアプリが使える
・アプリによっては、PCでポイント登録可能
・ナビのようにポイント再登録する煩わしさがない
・比較的ナビより安価
【デメリット】
・パケット費用がかかる(毎日同じ知っている道なら気にならないレベル)
・アプリ次第ですが、交通情報が連動しない(FM-VICSやビーコンやETC2.0との連動など)
・スレ主さんの仰るとおり別部品(パネルとか配線)が必要
・ステアリングリモコンがディスプレイオーディオによっては対応しない
・ルート案内が交通情報や標識、道路幅を考えずに導かれる可能性がある
ザッとこんな感じでしょうか。
アプリ次第で何とかなります。
私も次はディスプレイオーディオを考えていて、色々と研究しているのですが、ディーラーの営業さんよりディスプレイオーディオよりも、通信機能のある耐熱性タブレット活用されてはどうか?とも言われています。それだと、タブレットとパケット通信料とタブレットを設置するアームだけで済むのでそっちもアリかな?と考えています。
書込番号:25486543
4点

>くるくるCさん
ありがとうございます。
ディーラーさんが、タブレットでの使用を提案したりしてくれるのですね。
良心的。
交通情報が連動しない点は気づきませんでした。
結構デメリットですね。
ナビを使う頻度が月に2〜3回程度なので、ナビも不要かなと思っていたのですが
フィットは、BASIC以外はスペシャルパッケージがついているモデルしか選べなくて。
なんか設定の仕方がせこい。
オーディオやナビがついていない部分にリアカメラだけ映せるように出来ればいいのですが、
そんな便利なものは無いようで。
何でも知識や自身での取付技術があると、便利で安くできますよね。
書込番号:25486571
3点

jジャイロ内臓のポータブルナビにしましょう、FM-VICS付、バックカメラ接続できるモデルもあります。
地図更新で費用は掛かります。
書込番号:25486586
1点

>NSR750Rさん
ありがとうございます。
jジャイロ内臓 全く知らないワードが出て来ました。。。。
調べてみます!
書込番号:25486596
0点

自分の自動車はフィット 2020年モデルです。オプションで「ギャザズナビゲーション 8インチベーシックインターナビ(Honda CONNECT対応)VXM-215VFEi(パナソニック製)」を付けましたが、不満な点があります。操作ボタンにバックライトが無いことです。夜間はどこにボタンがあるか分かりません。もちろんボタンの種類も分かりません。確認をした方が良いです。いつもイライラしています。
書込番号:25486713
0点

>ニックネームひろみさん
明るさMAXにしてると点灯しません
下げてみてください
書込番号:25486747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gonko3さん
オーディオレス車なのだからとりあえずオーディオは?
ポータブルナビやタブレットだけだとラジオも聴けません。
DAとは言い難いですがナビ装着用スペシャルパッケージ車で別パーツは必要ですがFH-6500DVDならバックカメラもステリモも使えます。
月2、3回ナビを使うならワンセグナビでも良いのでは?
ディラーでも対応してくれる所もありますが量販店等に見積りを取られる方が良いと思います。
中古車やモータース等だと全てを任せられる所もあります。
書込番号:25486798
2点

>ニックネームひろみさん
ありがとうございます。
ギャザズナビを利用されているのですね。
純正→社外→純正と使用してきましたが、純正品が良かったと感じた事が無く。
高いだけのイメージです。
バックライトについて、出来れば実機を確認してみます。
ついでで申し訳ないのですが、現在の愛車との事で質問させて下さい。
フロントガラスの反射で困る頻度は多いですか?
書込番号:25487187
2点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
オーディオをつけると良いのですね(>_<)
オーディオレスで新車購入をする事が無かったために、無知ですみません。
ワンセグナビ、調べてみます。
書込番号:25487189
3点

>Gonko3さん
嫁のN-ONEに自分が付けたオーディオです。
ナビとTVは付いてないですが、バックカメラとステアリングリモコン、車輌の純正USBジャックは使えます。
変換コード込みでもだいぶ安くあがりました。
バックカメラはガイドラインも出るし、通勤と買物くらいにしか使わないのであれば不便はないようです。
ナビは地図がすぐ更新されるし、スマホの方が賢い気がします。
少なくても純正ナビよりはスマホの方が使い勝手がいいです。
書込番号:25487775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Gonko3さん
オーディオもナビもライトユーザーですのであまり参考にならないかもですが・・・。
コロナ前後、海外でレンタカー借りた際にナビがついている車種もあったのですが、機種によってユーザーインターフェースが異なりまあ、使えましたが慣れるとか目的地入力がちょっと大変(英語でどのくらいの検索感度なのか見当つかないので、GPS座標入れたりしてた)。
でスマホホルダーを持参し、Google Mapをナビに使ったらこれが使い心地が良い。
目的地も車に乗る前に検索、登録しておけるし、渋滞情報はリアルタイムのスマホGPS情報から取るので速報性高い。
※そのかわり渋滞ではなく構造上スピードが落ちる場所が「渋滞」で表示されるといったガセはある。
バリ島でバイクレンタルした際も重宝し「もうナビはGoogle Mapでいいや」と思ってます。
3年前買ったトヨタ車からDAになり、その時使ってたスマホはすんなり繋がり快適に使えてました。
しかし昨年夏海外でスマホ盗難に遭い、帰国してから後続モデルの機種変したら「繋がるんだけど固まる」現象が頻発しました。
それこそ走り出して5分もすると固まって地図表示が動かなくなる、繋ぎ直したり再起動したりするが規則性が無いので1年ほどナビはスマホホルダー使ってスマホそのもの使ってました。
しかしOSのアップデートのおかげがここ半年ばかりはまあまあ動くようになり、固まっても画面のAndroid Autoアイコン押せば復帰するようになったので今は接続して使えてます。
オーディオはスマホのストックとFMラジオで十分って感じです。
「交差点での表示が間に合わない」なんてアホなことは全く起こりません。
「電波切れると」って話はありますが、例えば関越トンネルの真ん中あたりで「GPS検出できません」表示が出たことはありますが、長いトンネルで分かれ道ないので(笑)問題なし。
佐渡島の山中、集落のどん詰まりで切れたこともありますが、道路自体がそこで行き止まりだったので問題なし。
どんどん地図情報も無料で更新されていきますので、もうリジッドのナビなんて何の付加価値も感じません。
書込番号:25488139
1点

>いぬゆずさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
ネットでいろんな情報を見ると、ナビには勝てない等との記載もありますが、
ディスプレイオーディオの方が便利な点も多々ありますよね。
電波の届かない場所や電波が弱くて表示されない等のデメリットよりも
スマホを使いこなせるメリットの方が大きい気もしてきました。
ありがとうございます。
書込番号:25488239
1点

>Gonko3さん
こんにちは。
そりゃ社外の専用ナビ製品は売るために見栄えは凄く良くしてると思います。
Google Mapのナビ画面なんてそれに比べたらシンプルで安っぽく見えるに違いありません。
しかし「地図ソフトを金払ってアップデートしなきゃならない」って最大の欠陥は私にとってはいかんともしがたいです。
最適ルート表示にも問題出ますしね。
「初期投資不要な代わりにランニングコスト(パケ代)要る」って考え方もありますが、例えば今年1週間ポルトガルでレンタカー借りて使用し、その間ナビ使いっぱなしでしたが、Ahamoの定額20GBで何も問題ないってか、影響気づかないくらいのレベルですよ。
今時日本でパケ代従量制契約の人なんていないでしょうし、ほぼスマホ契約してればゼロと見做して良いと思います。
書込番号:25488410
1点

「フロントガラスの反射で困る頻度は多いですか?」についてですが、私は特に問題ないと感じます。ダッシュボードの写り込みは、他の自動車と変わらないと感じます。
書込番号:25488530
1点

>ニックネームひろみさん
回答ありがとうございます。
先々週、フィットの試乗をしたのですが、その時にフロントガラスが霞んだようにとても見にくく感じました。
他にそのように感じた試乗車は無かったので不思議だったのですが、ダッシュボードが映り込んでいるのですね。
たった1回の試乗で感じるって余程なのかなと思った次第でした。
他の車と大差がないとの事だと安心なのですが、ありがとうございます。
書込番号:25488629
0点

>ニックネームひろみさん
点灯しないのは設定の問題です
書込番号:25488756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>他の車と大差がないとの事だと安心なのですが、
---
車の問題を誤魔化そうとする、論点をずらしたい時、
最近の車はみんなそう、こんなものです
というフレーズは非常に良く使われます。
他の車がどうだろうが、ご自分の感じ方を優先してください。フロントの見え方は、安全運転には何より大切です。
朝陽の太陽光に向かって走ると、フロントガラスへのダッシュボードの写り込みに困る車もあります。時間的に販売店試乗では気付きにくいことです。
FIT4は、FIT2より、これでも写り込みは改善されたのですが、気になる場合もあるようですよ。
窓ガラスを空けた状態でドアが軽く閉まるか?
窓ガラスを閉じた状態でどうか?
雨天時のワイパー泣き、ドアミラーでスーパーの駐車時に白線が確認できるかなども確認しましょう。
国道沿いの車の走行音が煩い販売店では気付きにくい事もあります。
書込番号:25490751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > フィット 2020年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/17 6:19:03 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/14 8:28:14 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/20 9:58:17 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/27 11:39:46 |
![]() ![]() |
21 | 2025/07/16 21:53:04 |
![]() ![]() |
16 | 2025/06/10 19:24:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/11 21:06:00 |
![]() ![]() |
10 | 2025/06/02 23:54:15 |
![]() ![]() |
35 | 2025/07/05 23:06:05 |
![]() ![]() |
16 | 2025/05/14 19:33:38 |
フィットの中古車 (全4モデル/6,334物件)
-
フィット ベーシック ワンセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 111.0万円
- 車両価格
- 102.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 90.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 78.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





