RX-V6A
- デザインと回路構成を一新し、3次元音場機能やHDMI規格に対応した7.1chネットワークAVレシーバー。4k/120Hz入出力対応のHDMI端子を搭載。
- Wi-Fi・Bluetooth・AirPlay 2・Spotify Connect・MusicCast マルチルームオーディオに対応。Amazon Alexaデバイスでの音声操作が可能。
- トップスピーカーやハイトスピーカーなしで3次元音場をバーチャル再生できる「Dolby Atmos Height Virtualizer」機能に対応している。



スタンバイスルーが機能しないケースが頻出しており難儀しています。対処法をご存知の方がいらっしゃればご教示いただければ幸いです。
レコーダー(AQUOSブルーレイ) - HDMI - RX-V6A - HDMI - テレビ(tcl P636)
上記のような接続で、RX-V6A側のHDMIの設定は以下の通りです
HDMI連動:OFF
スタンバイスルー:ON
この設定で、アンプの電源を入れずにテレビでレコーダーの録画等を観ているのですが、数回に1回くらいの割合でスタンバイスルーが機能せず、テレビに「信号がありません」と出ます。
その際はアンプの電源を入れるとテレビにレコーダーの映像・音声が出るので、その後アンプの電源を切ってもレコーダーの映像・音声はテレビに出力され続けます。
傾向としては、
@1週間くらいテレビ・レコーダー・アンプを使わなかった時(レコーダーの予約録画はしてますが)
Aアンプの入力を別のソース(HDMI接続のDVDやSwitch、メディアサーバー等)に切り替えて使用し、そのまま電源を切った時
上記@やAのケースでスタンバイスルーが機能しなくなる傾向がある感じです。
購入は2024年の秋で、当初からの症状です。
書込番号:26136612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドラウルさん
自分で下手に触るよりもまだ保証期間ですから、販売店まだはメーカーに出してはどうですかね?
私は同社のピュアオーディオアンプを持ってますが、買ってすぐにネットワークが動作不良だったのですぐに販売店に連絡したら新品を取り寄せるのでそれまではそのまま使ってくださいって返事を受けました。
さすがにスレ主さんの場合は数か月経過してるので交換ではなく修理対応になるとは思いますが、保証のあるうちに解決したがいいと思いますよ。
私の場合はマランツのネットワークコンポの動作不良でヤマハに乗り換えたのに同様の不具合が出たので販売店に苦情を言ったら、ネットワーク系の不具合は多いんですよとのこと。要はネットワーク基盤はノイズに弱いので、アンプ部から出るノイズへの対策が大変だそうです。
とにかく早急に修理に出しましょう。
書込番号:26136658
2点

>ドラウルさん
HDMI連動をOFFにしているのは、何かの問題回避のためでしょうか?
特に理由なくOFFであれば、ONにして試してみてはどうかと思います。
書込番号:26136751
2点

>ドラウルさん
連投失礼。
2のケース、AVRのHDMIコントロール設定がOFFの場合、スタンバイスルーするソースが自動で切り替わらないのは仕様では?ヤマハ公式に問い合わせして確認されると良いと思います。
テレビとAVRに接続された全ての機器のHDMIケーブルと電源プラグを抜いて10分程度放置して再接続する、HDMIトラブル時の一般的な対処法はすでに試されましたか?
私は比較的最近のヤマハAVRを2機種、のべ5年は使っていて、スタンバイスルーも頻繁に使いますが、トラブル発生は一度もなかったと記憶しています。
いろいろ試してダメなら保証期間中に点検修理に出しましょう。
ヤマハのサポートは親切丁寧でよいですよ。
書込番号:26136783
2点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
こちらで質問させていただいて解消しない場合はメーカーに出そうと思います。
>のんびりローディーさん
ありがとうございます。
テレビとアンプを連動させたくないので、HDMI連動はOFFにしています。
(連動させるとテレビだけ見たいのにアンプの電源も入ってしまうため)
書込番号:26136793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のんびりローディーさん
Aが仕様なら仕方がないですが、ソースを切り替えていない@のケースが多いので困っています。
コード・コンセント抜きは何度か試したのですが改善しませんでした。
書込番号:26136800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドラウルさん
そうでしたか。
私のテレビはソニーなので、ドラウルさんのテレビに同じ設定があるか不明ですが、テレビの音声出力を内蔵スピーカーにしておくことでAVRは連動on設定でもテレビと連動して起動することはありません。
テレビを見ながら途中でAVRを使いたくなった時は、テレビの音声出力をオーディオに切り替えるだけでAVRが起動して音声が切り替わります。
そういう設定できると便利ですよ。
書込番号:26136801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドラウルさん
今日は暇人、余計なお世話でドラウルさんのテレビの取説を眺めてみました。
テレビの設定で、HDMI制御をONにして、電源オン連動をOFF、スピーカー選択をテレビとすれば、アンプのHDMIコントロールをONに設定してもテレビONでアンプ連動ONにはならないと思います。
取説を眺めた範囲では、スピーカー選択がメニューの奥の階層にあり、これをいちいち切り替えて出力スピーカーをアンプにしたりテレビにしたりするのは面倒そうと思いましたが、スタンバイスルーが失敗するストレスとどっちが勝るか?でしょうか。
おそらくですが、さきほどの設定でテレビを使いながら、メニューからスピーカー選択をアンプにすると、数秒でアンプが自動起動して音声が切り替わるはずです。もしくはテレビのメニューは操作せず、アンプの電源を起動することで、テレビの音声出力を自動でアンプに切り替えることもできると思います。
テレビを切る前にスピーカー選定をテレビに戻しておかないと、次回テレビを起動したときにアンプも起動すると思いますので、操作が増えるのをどう思うかですかね。
書込番号:26136835
2点

>ドラウルさん
こんにちは。
>>AVRのHDMIコントロール設定がOFFの場合、スタンバイスルーするソースが自動で切り替わらないのは仕様では?
HDMIコントロールがオンの場合、スタンバイスルーも強制オンになりますが、HDMIコントロールがオフの場合はスタンバイスルーは関連しません。なので設定は問題ないかと。
ちなみに、スタンバイスルーを「自動」に設定してもダメですか?
動作が説明されていないので試す価値はあるかと。
>>テレビとアンプを連動させたくないので、HDMI連動はOFFにしています。
本件質問と直接関係ないですが、テレビ内蔵スピーカーを使うかAVアンプを使うかは、テレビの方でコントロールできますので、HDMI連動をオフにする必要はありません。
ちなみに、テレビ側のスピーカー切り替えは、
設定 - チャンネルと入力 - 入力 - CEC - スピーカー選択
で行うようです。
ただ通常はHDMI連動はオンで使うものなので、もしかすると今回の問題は、HDMI連動オフの際にテレビの方のバグ等でうまく信号が見つけられないのかも知れません。
なので、一度アンプのHDMI連動をオンにして試されてはと思います。
書込番号:26138018
0点

皆様色々とお知恵をありがとうございます。
昨日から試行錯誤してきましたが、私の使い方としては、レコーダーで録画した番組を見る時にテレビのスピーカーをそのまま使いたいケースがほとんどなので、レコーダーをテレビに繋いで、通常はアンプを介さずに視聴しようと思います。
レコーダーの録画をサラウンド等で視聴したい時は、レコーダー → テレビ → アンプで音を出そうと思います。
スタンバイスルーの根本的な解決には至ってませんが、これで大きな不都合は無さそうなので、これでしばらくやってみたいと思います。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:26138367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドラウルさん
>>レコーダーの録画をサラウンド等で視聴したい時は、レコーダー → テレビ → アンプで音を出そうと思います。
当面回避策としてはこれでいいと思います。
この接続の難点は、レコーダーでBDソフト等をかけた場合、TVとのI/FがeARCではなくてARCだと、Dolby TRUE HDなどの非圧縮高音質音声がアンプに流せない点です。P636ははっきりわかりませんがeARCのようにも見えますので、eARCのスイッチがメニューにあればオンすれば、非圧縮音声も伝送できると思います。
今回の問題はテレビの問題の可能性もありますが、アンプの疑いが晴れたわけではないのでやや心配ですね。
書込番号:26139553
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > RX-V6A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/06 8:11:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/04 12:43:53 |
![]() ![]() |
12 | 2025/06/24 3:54:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/05 18:34:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/15 8:52:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/14 21:35:57 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/08 17:10:04 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/11 10:36:24 |
![]() ![]() |
17 | 2025/02/11 10:24:55 |
![]() ![]() |
1 | 2024/12/24 17:21:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





