RF50mm F1.8 STM
- ボケ味を生かした表現と携帯性により、快適なポートレート撮影が可能な標準単焦点レンズ。F1.8の明るい開放絞り値と焦点距離50mmによる表現力が特徴。
- 「RFマウント」ならではの大口径・ショートバックフォーカスを生かした「EF50mm F1.8 STM」と同等の高画質、携帯性を実現しつつ近接撮影機能が向上。
- ピント合わせと任意に割り当てたシャッター速度、絞り数値などを調整できる「フォーカス/コントロールリング」を搭載し直感的で快適な操作ができる。
レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM
基本的にコンパクトなカメラが好きなので、フルサイズにはあまり興味がなかった。
でも、RF50mm F1.8 のコンパクトさには興味をひかれる。
ボケ量を測る数値の有効口径が約27。これに見合う35mm換算レンズとなると
・APS-Cなら、35mm F1.3前後
・m4/3なら、25mm F0.9前後
コンパクトさと価格でRF50mm F1.8に競合できるレンズはAPS-Cやm4/3では無理。
RF50mm F1.8に見合うコンパクトな本体が欲しい。
SIGMA fp や SONY α7C よりもコンパクトで10万円以下の本体が出れば購入を検討したくなる。
機能はスチールに徹して削ぎ落してもいい。手振れ補正やEVFなしでもいい。EOS M200程度で良い。
でも、あまり売れないかもしれない。多分、無理だろうなあ。
書込番号:23874206
3点
>2ndartさん
APS-C機でもEF50mmF1.8って売れてたので
R7・R8・R50・R60なんて型番で
コンパクトな300g程度のAPS-C機で出ても良いかも、
書込番号:23874267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よこchinさん、こんにちは。
> コンパクトな300g程度のAPS-C機で出ても良いかも、
APS-Cだと、35mm判換算で75mmになってしまうので、
フルサイズのコンパクトな本体が欲しいのです。
書込番号:23874274
1点
|
|
|、∧
|Д゚ F1.8が必要ですか?
⊂)
|/
|
書込番号:23874303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>2ndartさん
RFマウントの径は54mmです、これはEFマウントと同じ
とある方がおっしゃるにはレンズとグリップの隙間はソニーEマウントより少しだけ
余裕があるらしくあと5mm位横幅を狭くできるのでは、ということでした
RFマウントと名乗る以上全てのRFレンズを取り付けられることが絶対条件です
したがって横幅を小さくすることは現実的に難しい
モニターを小さくしてして高さを抑えることも可能でしょうが
今度はEVFが小さくなったとかモニターが小さいとかクレームが出そうですね
キヤノンがRFマウントに54mmを採用した段階でコンパクトなボディというのは
実現が難しいと思います
ちなみにソニーEマウントはキヤノンより10mmほど小さくなります
その分だけコンパクトにできる要素を持っていると思います
書込番号:23874316
6点
|
|
|、∧
|Д゚ もう少し暗くても良いので
⊂) 私はパンケーキが欲しいです!
|/
|
書込番号:23874324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
福老守さん
> RFマウントの径は54mm
そうですよね。RFマウントでコンパクトな機種は難しいんでしょうね。
価格的にも、キヤノンは高級路線がメインでしょうから、低価格帯の本体は期待薄かもしれませんし。
--------------
☆M6☆ MarkUさん
> F1.8が必要ですか?
どんな写真が撮れるのか興味が沸きます。
> パンケーキ
パンケーキだと、益々それに見合うコンパクトな本体が無い気がします。
書込番号:23874374
1点
>2ndartさん
キヤノンは係数1.6倍ですから
80mmですよね。
付けっぱならフルで28mmか35mmが好きです(*^_^*)
書込番号:23874378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>福老守さん
色々と勘違いが多すぎるので、書き込みますが、
まずキヤノンにはLP-E17というバッテリーがあり、EOSのコンパクト機にはこれが採用されています。
そして、さらにコンパクトさを追求する機種にはバッテリーが横向きになっているので、従来のRF機より横幅を小さくすることなんて簡単ですよ。
次に高さですが、モニターサイズ云々言ってますが、マウント径が54mmあり、物理的にα以上のモニターがつけられるボディサイズなんだから、クレームくるようなモニターサイズにならないでしょ。
ミラーレスなんでEVFは無し、若しくはポップアップでいくらでも対応できます。
よって高さも今より小さくするのなんて簡単でしよ。
簡単に言うと、EOS M6IIのマウント部だけ、RFのマウントに変えればいいだけ。
マウントの外径が大体70mm以内だから物理的には可能でしょ。
書込番号:23874436 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>まめゆたさん
私の勘違いですか?
要するにRPをもう少し小型化せいとおっしゃるわけですね
>次に高さですが、モニターサイズ云々言ってますが、マウント径が54mmあり、物理的にα以上のモニターがつけられるボディサイズなんだから、クレームくるようなモニターサイズにならないでしょ。
ミラーレスなんでEVFは無し、若しくはポップアップでいくらでも対応できます。
よって高さも今より小さくするのなんて簡単でしよ。
お伺いいたします
M6UにEVFを付けたらあのM6Uの高さははどうなりますか、結局高くなりますよね
申し上げたはずです、RFレンズを使用するということを
ご存知でしょうがRFレンズはEF-Mのように小型軽量ではありません
今回の50mmf1.8は軽量ですが、RFマウントである以上全てのレンズを使用する前提になります
EVF無しであの重さのレンズを扱えますか?ポップアップEVFはとても使いにくいし
その分のスペースを内部に収める必要があります
フジのX-PROシリーズを使ったことがありますか?
私はPRO2まで使ってました
APS-Cながらとても大柄なボディです、なぜ大きいかご存知ですか
ハイブリッドファインダーを採用したからです、ファインダーはそれだけスペースが必要なのです
それでもペンタプリズムよりましですが
>簡単に言うと、EOS M6IIのマウント部だけ、RFのマウントに変えればいいだけ。
マウントの外径が大体70mm以内だから物理的には可能でしょ。
机上理論では可能かも知れません、もし出たら欲しいです
ただ私の場合EVFは絶対条件です、RPの幅で高さの抑えられたのがいいです
キヤノンは54mmマウントを採用した時コンパクトさよりレンズ性能を取ったのだと思います
あとは電池の持ちでしょうか、LP-E17というバッテリーがどんなものかは存じ上げませんが
どれくらいR5もしくはR6の機能を省けば枚数を稼がるかでしょう
EF-MとRFは別の次元で語るべきものです
ぜひキヤノンにM6UにRFマウントを乗せてくれと要望してください
少なくとも私は勘違いなどしておりません
結構いい年ですけどそこまで耄碌はしておりません
書込番号:23874698
7点
>福老守さん
仰る通りあなたの勘違いだと思いますよ。
スレ主様は
>手振れ補正やEVFなしでもいい。EOS M200程度で良い。
と言っているわけで、RPを更に小型化やEVFが絶対条件なんて言っていませんから。
M6にEVFを付けたらなんて言っている時点で既にスレ違いだと思いますよ。
それにRFレンズより大きくて重いEFレンズなんていくらでもあります。
実際Mシリーズにアダプター付けて300mmや400mmの単焦点を使っている人も多くいます。
何を根拠に小型化ぎ出来ないと言っているのか分かりませんが。
書込番号:23874711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>2ndartさん
面白い書き込みだなぁー。と
CanonのRPが出た時は 小指が余ってグリップが良くない的な書き込みが目立ち。
M6マーク2の時には この値段で今時ファインダーがないのはダメ的な書き込みを見て。← 寝たろうさんだけかも?
結局の所 全てを満足させるのは難しいって事ですかね?
個人的には フルサイズで 本体だけコンパクトになられても Canonのほとんどのレンズが大きめなので、需要がないかな?と思います
コンパクトなレンズ一つの為に コンパクトな本体を買うのはコスト的にも負担が大きいですし
なんて、個人的な意見でした!
色々なレンズや色々なボディが出てくるのは とても歓迎です♪
書込番号:23874721 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさん、こんにちは。
私としては、α7Cでも大きすぎると思っているので、それより小さくするのは難しいのかもしれません。
でも機能を極限まで削ぎ落して、ソニーNEXシリーズのようにマウント取り付け部がマウント径からはみ出すようなデザインにすれば、かなりの小型化が可能かなと思ったりしています。まあ、でも強度の問題などありそうだし、そういった機種を好んで買う人は少ないでしょうね。
----------------
Matunami557さん
> コンパクトなレンズ一つの為に コンパクトな本体を買うのはコスト的にも負担が大きいですし
私の場合、
SIGMA 56mm F1.4 のために、SONY α5100 を購入し、
EF-M11-22mm F4-5.6 のために、EOS M200 を購入しました。
画質に大きくこだわっているわけではないし、複雑な機能もとくに不要なので、レンズに合わせてコンパクトな本体があればと思っています。
> Canonのほとんどのレンズが大きめなので、需要がないかな?
Canonに限らず、フルサイズはどこも高級路線なので、コンパクトなレンズは少ないですね。そういった意味でも RF50mm F1.8 は魅力的なんですが。
どのメーカーもコンパクトな機種を減らしているということは、需要が少ないのでしょうね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:23874759
6点
>まめゆたさん
大変申し訳ございません
私の大きな勘違いかもしれません
こういうことは考え方が違うので答えは出ないと思います
EVFが絶対条件は私が必要なだけです
α7が出たとき正直欲しいと思いました、あのコンパクトさは魅力です
でもR5注文してるしこれ以上レンズが増えるのもと思い踏みとどまりました
もしM6Uと同じ大きさでRFマウントでEVF付きならR5より機能が落ちてもR5を売ってでも買うかもしれません
私も小型軽量は大歓迎です
こんなところでお許しください
書込番号:23874786
4点
RFマウント機って本格的な撮影をする人向けのカメラなわけで、そういうカメラに求められるのは操作性や握りやすさなんだよね。
コンパクトなカメラがほしいならEF-M機に22F2辺りを買えばいいのでは?
書込番号:23874847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このレンズの開発異図としては、単純に「安価な明るい単焦点標準レンズを供給すること」だと思います。
「EOS RP」、「EOS R6」に「RF24-105mnF4-7.1」をキットで購入したら次の1本は手が出しづらいですからね。
それがF1.8で安価な単焦点レンズであればとりあえず購入する人が殆どでしょうし、そこから一部の人達が単焦点レンズの良さに気付いてシステムを揃えてくれたらメーカーとしては目的達成でしょう。
35mmF1.8、85mmF2のように小型化よりもマクロによる撮影領域の拡大を重視していることからも、RFマウントは小型カメラシステムの構築を重視していないのが明確だと思います。
書込番号:23875143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さんの >α7Cでも大きすぎると思っている の気持ちはよくわかります、フルサイズ最高の機能を持ったカメラはいくらでもあるので、最小限機能の小型軽量機があってもよいのでは?と常々思っています。
RF50mm F1.8のようなレンズには300g台のカメラが合っていると思いますが、中々出してくれるメーカーは無いようですね、なので自分はシグマfpに軽量マニュアルレンズを付けたりして、AF無しで我慢して使っています。
貼付画像は 24mmf2, レンズ45g+マウントアダプター53g(手前)
40mmf6.3, レンズ45g+マウントアダプター40g(左奥)
40mmf2.4, Eマウントレンズ160g(右奥)です。
書込番号:23875420
1点
maculariusさん
> 軽量マニュアルレンズ
マニュアルレンズには魅力的なレンズが色々ありますね。
でも、私の場合近視でメガネなので、液晶モニタはメガネを外さないとピントがあっているかどうか分からないのです。メガネをいちいち外したりできません。
なので、ピント合わせは、タッチパネルでピント位置を指定してAFを信じて撮るだけです。EVFがあれば視度調整できるから良いんですが、EVF付きのコンパクトな本体はあまりない。
ということで、マニュアルレンズには手が出ません。
書込番号:23875604
2点
>2ndartさん
>メガネをいちいち外したり
MFレンズの時はそれやってます、趣味で撮る分には多少手間がかかっても仕方がないと思っているので、もちろんAFレンズも使いますが、どちらかというと実用といった感じで、例えばステージライブ撮影等では135mmや70-180mmレンズが勝負レンズになるのですが、抑え(保険)の広角側にサムヤンの35mm(86.5g)18mm(145g)45mm(162g)等を持っていくことが多いです、やはり使わないかもしれないのに重いレンズはちょっとということです。
RF50mm F1.8 STMは160gと羨ましい重さ、見合う軽量本体カメラ、7c対抗でもなんでも出してくれるとよいですね、希望的観測ですが。
書込番号:23875695
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > RF50mm F1.8 STM」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2025/01/07 21:52:10 | |
| 5 | 2025/01/07 13:32:28 | |
| 19 | 2024/12/31 18:50:28 | |
| 17 | 2025/04/09 23:47:13 | |
| 22 | 2024/10/04 0:46:42 | |
| 14 | 2024/03/11 6:43:01 | |
| 15 | 2023/12/10 14:55:51 | |
| 9 | 2023/11/28 16:27:40 | |
| 11 | 2023/10/07 21:03:10 | |
| 5 | 2023/10/09 22:04:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











