『ベッドライトの点灯早過ぎないですか?』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『ベッドライトの点灯早過ぎないですか?』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ゴルフ 2021年モデル絞り込みを解除する


「ゴルフ 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ 2021年モデルを新規書き込みゴルフ 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ180

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ベッドライトの点灯早過ぎないですか?

2023/11/04 08:13(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル

2023 ゴルフ8 TDI R LINEです。

ベッドライト自動点灯タイミングですが、個人的にはとても早過ぎだと感じています。

関西居住ですが、10月中旬晴天の16時ころ 建物の影とかに止めておくと、出発の際はベッドライトが点灯します。その後明るい所を走っても消灯せず、散々と陽射しを浴びた時点でやっと消灯って感じです。
明らかに昼なのに点灯するのは‥って感じております。

何か対策はないものでしょうか。

皆さんの乗っておられるゴルフ8もそんな感じなんですか?

書込番号:25490610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2023/11/04 08:21(1年以上前)

>ベッドライト自動点灯タイミングですが、個人的にはとても早過ぎだと感じています。

かなり暗くなってもヘッドライトを点けずに街中を走行している◯◯よりよっぽどマシだと思いますけど。

書込番号:25490617

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:10576件Goodアンサー獲得:691件

2023/11/04 08:24(1年以上前)

この車には乗ってはいませんが、オートライト機能付きの車に乗っています。

乗る人が点灯する照度の調整ができる機能を付けても良いのではという気がします。なぜないのかと思います。

複雑なオート機構に傾注はできるのに何か変だと感じますが。

ただ一つ良い点はトンネル内走行で無灯火走行は無いという点です。

書込番号:25490621

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2023/11/04 08:26(1年以上前)

>tsuneCL1さん

この話題はすでに数多く、様々なブランドで、本サイトでもスレが立っています。
ヘッドライトの自動点灯も点灯後の消灯についても作動照度と作動時間の公的規則があり、各社好き勝手にやっている訳ではありません。
以下ご参考。ネットには多数の資料が上がっています。

https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-1000lux

書込番号:25490625

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2023/11/04 08:46(1年以上前)

大丈夫です。
早いぶんには全く問題ありませんから。
点けたければ、まっ昼でもいいわけで。
大昔は、白昼点灯は違反だったような。

書込番号:25490648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2023/11/04 08:47(1年以上前)

>tsuneCL1さん

保安基準から改正され、2020年4月から販売される新型車から“オートライト義務化”されました。

詳細は以下リンクにありますが、
>走行中であれば
>「一定の暗さになると強制的に点灯する」
>「ドライバーが手動で消灯できない」
> ライトの点灯タイミングも・・中略・・統一されます。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/mandatory
(SMLO&Rさんのリンクの別ページです)

tsuneCL1さんのお車は最新の保安基準に則って作動していますので、これからは周りの車もそうなっていきます。
こればかりは慣れるしかないですね。

書込番号:25490650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2023/11/04 08:53(1年以上前)

>tsuneCL1さん
最近の車は国産車でもそんなものですよ
法令改正に準拠すると今までよりかなり早く点き、遅く消える
まったく問題なしですね

書込番号:25490659

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2023/11/04 09:35(1年以上前)

スレ主さんみたいな方の為のオートライトかなと。

書込番号:25490705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2023/11/04 10:58(1年以上前)

これって 二輪がライトオン必須になった時もさんざんやったけど
人数10倍で 今頃やってる感が

書込番号:25490787

ナイスクチコミ!5


mokochinさん
クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:304件

2023/11/04 14:36(1年以上前)

昔なら、バッテリー上がり防止等で昼は点灯しない方が良いとかの理由あったけど、今はメリットはあってもデメリットは何もないでしょ

書込番号:25491055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件

2023/11/04 16:22(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございました。
意外と皆様が納得されているので、そうなのか。と言った感じです。

私的には規制や法律論が知りたかった訳ではなく、日光燦々の状態で点灯するのはどうなのか、8のオーナーの方が、どう感じておられるか興味があったり、何か対策されてる方がおられるか知りたかっただけです。

重ね重ね、ご意見ありがとうございました。

書込番号:25491159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2023/11/04 19:48(1年以上前)

>tsuneCL1さん
> 日光燦々の状態で点灯するのはどうなのか

8オーナーではありませんが何の問題も感じません。
日光燦々でヘッドライトが点灯していたら何か問題がありますか?何がご不満なのでしょう。

以前、米国の太陽がギンギラギンに輝くピーカンの砂漠の一本道でヘッドライト(ハイビーム)点灯義務がある地域がありました。今もそのような義務が残っているかは存じませんが、当時は何十分に一台すれ違う程度の砂漠の中で、何キロも先の対向車を発見できて「実に良い規則だ」と感心しました。

その頃、日本では二輪車の日中点灯との差別化観点で四輪車の日中点灯に消極的な時期だったと思います。しかし総合的視点から最終的に四輪車もDRL点灯の方向性と、薄暮にはロービーム自動点灯必須になり歓迎すべきだと思います。多数の道路利用者に自身の存在や接近を明確化する上で他に勝る手段です。

書込番号:25491445

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2023/11/04 20:05(1年以上前)

飛行機や電車は日中ライトがあたりまえ

自動車も点けたほうがいいんじゃないかな

#自転車は無理としても

書込番号:25491469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2023/11/04 23:00(1年以上前)

>私的には規制や法律論が知りたかった訳ではなく

いやいや、それを知らなかったからどうにか出来ないか?と思ったわけでしょ?
ライト点灯しないようににすると法令違反になるのでは?
それは構わないわけ?

書込番号:25491728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2023/11/05 07:34(1年以上前)

他社のオートライト搭載車ですが、点灯するタイミングが4段階あって、ディーラーで調節可能なので、
もしかしたらワーゲンにもそういうのがあるか、
担当に聞いてみても。。。。

書込番号:25491987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件 ゴルフ 2021年モデルのオーナーゴルフ 2021年モデルの満足度4

2023/11/05 09:19(1年以上前)

ゴルフ8 R-line乗りです。私の経験ですが欧州、とくにドイツではどの車もかなり明るい時間からライトオンで走っています。その習慣?もあってかオートライトの設定が決められてるのでは、と思っています。最近は欧州車はほぼ同じような明るさ、というか暗さになると点灯するように設定されてるようですね。

書込番号:25492096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2023/11/05 09:33(1年以上前)

まあ、それもこれも、暗くなっても点灯させない不届き者がいたから、法規制になったんでしょうね。
いまだに見かけるけど、暗くなっても点けぬ人。

書込番号:25492115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2023/11/06 15:14(1年以上前)

> 私の経験ですが欧州、とくにドイツではどの車もかなり明るい時間からライトオンで走っています。
> その習慣?もあってかオートライトの設定が決められてるのでは

自動点灯・消灯の基準は日本も参加している協定規則で決まっています。各国に裁量権がありますが規則自体は世界共通で、欧州車も当然この基準に準拠した設計をしています。

https://www.mlit.go.jp/common/001148214.pdf

ここでいう「協定規則48号」は

https://www.mlit.go.jp/jidosha/un/UN_R048.pdf

この6.2.7.6.1に自動点灯・消灯は附則13で規定とされ、附則13(P179)に省令と同じ表があります。
最近の日本の保安基準は次々と協定規則に準拠するようになってきています。

ただ元々日本と欧州を比べると日本の方がヘッドライト点灯をはるかに嫌がる国民性です。日本では夜間交差点赤信号停止中はライトを消すという時代が長かったですが、欧州ではそういう習慣は無かったようです。日本では今も霧の中や無照明のトンネルを無灯火で走る車が絶えませんね。

書込番号:25494015

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/11/06 23:42(1年以上前)

オートヘッドライトはいいのですが、ハイビームのまま走行しているクルマをよく見かけます。
オートハイビームの不具合か、ドライバーが自覚できていない?

霧などまったくないのに激光フォグランプを点灯させている輩もいますねぇ。

書込番号:25494700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/07 23:17(1年以上前)

オートライトが早めに点灯するのは問題ないと思いますが、IQライトの性能(設定)に不満を感じています。
夜間、対向車のライトを感知すると、すぐにロービーム(照射範囲を変える?)に切り替わりますが、対向車が通りすぎた後、しばらく(5秒ぐらい)ハイビームに切り替わらないため、手動でハイビームに切り替えることが度々あります。更に街路灯の灯りにも反応し、すぐにロービームに切り替わります。また、ハイビームに切り替わる時も、瞬時にはハイビーム(照射範囲を広げる)に切り替わらず、もったいつけたように徐々に照射範囲を広げていきます。
高額なオプション価格を設定しており、いかにも高性能を謳うネーミングに期待しましたが、こんなものなのかなって感じです。




書込番号:25496004

ナイスクチコミ!1


Lyriaさん
クチコミ投稿数:9件

2023/11/11 14:10(1年以上前)

昼間でもヘッドライト点灯義務化している国(カナダなど)もありますので、明るい所でヘッドライトが点いていても私は気にしません。

またSMLO&Rさんが言うように海外に比べ日本は暗くてもヘッドライトは点けたがらない傾向はあると、私は米国に居た時に感じました。隣国のカナダと違い米国は昼間点灯義務化はされてませんが、皆が早めに点灯してましたね。

IQLightの動作に期待外れの声もある様ですが、日本の道路って市街地なら結構明るいのでこんなものだと思ってます。欧州の田舎道は本当に真っ暗でオートハイビームやIQLightの仕組みが無いと危ないです。実際に運転して反射板さえ設置されていないカーブで曲率見誤った時にヒヤっとし、これを実感しました。

書込番号:25501013

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

ゴルフ 2021年モデル
フォルクスワーゲン

ゴルフ 2021年モデル

新車価格:349〜789万円

中古車価格:179〜798万円

ゴルフ 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,210物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング