『135mm オススメレンズ』のクチコミ掲示板

2021年 6月 4日 発売

α7R IV ILCE-7RM4A ボディ

  • 有効約6100万画素、最高約10コマ/秒高速連写、高速・高精度AFを小型ボディに凝縮したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • AIを用いてリアルタイムに瞳情報を検出し続ける「リアルタイム瞳AF」を搭載。2.4GHz帯域と5GHz帯域での転送が可能な無線LAN規格「11ac」をサポート。
  • 従来の1.5倍にバッファーメモリーを大容量化し、JPEG時・RAW時に約68枚、APS-C撮影時には約2620万画素でフルサイズ時より約3倍の連写持続性能を実現。
α7R IV ILCE-7RM4A ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥310,777

(前週比:-2,868円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥217,000 (7製品)


価格帯:¥310,777¥438,900 (37店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:6250万画素(総画素)/6100万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.7mm×23.8mm/CMOS 重量:580g α7R IV ILCE-7RM4A ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディの価格比較
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディの中古価格比較
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディの買取価格
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディのスペック・仕様
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディの純正オプション
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディのレビュー
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディのクチコミ
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディの画像・動画
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディのピックアップリスト
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディのオークション

α7R IV ILCE-7RM4A ボディSONY

最安価格(税込):¥310,777 (前週比:-2,868円↓) 発売日:2021年 6月 4日

  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディの価格比較
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディの中古価格比較
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディの買取価格
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディのスペック・仕様
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディの純正オプション
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディのレビュー
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディのクチコミ
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディの画像・動画
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディのピックアップリスト
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディのオークション

『135mm オススメレンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7R IV ILCE-7RM4A ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R IV ILCE-7RM4A ボディを新規書き込みα7R IV ILCE-7RM4A ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 135mm オススメレンズ

2023/08/14 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4A ボディ

スレ主 ASSA007さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
ポートレート
【重視するポイント】
写真の出来栄え
【予算】
30万以下
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
15年ほど前にからCANONユーザーで、この度、Sonyのボディに乗り換えました。
CANON時代には50mm、135mm単焦点にてポートレートをメインに撮影しており、Sonyに乗り換えても焦点距離はこちらの2本が私のメインレンズとなります。
50mmレンズにつきましてはzeissの55mmf1.8を購入し軽量で写りも良く、それになりに満足しております。
135mmはEF135mmf2.0をCANON時代には使用してお気に入りレンズでしたが、SONYボディに合うオススメの135mm単焦点レンズがあれば教えて頂きたいです。

書込番号:25382593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/14 14:14(1年以上前)

SEL135F18GMやな!

書込番号:25382617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/14 15:02(1年以上前)

>ASSA007さん

>135mmはEF135mmf2.0をCANON時代には使用してお気に入りレンズでしたが、SONYボディに合うオススメの135mm単焦点レンズがあれば教えて頂きたい。

迷いなくFE 135mm F1.8 GMです。

書込番号:25382666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1867件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2023/08/14 15:47(1年以上前)

別機種
別機種

皆さん推しは同じ様なので作例付けときます。
ジャンル違いですみません。

書込番号:25382717

ナイスクチコミ!1


nTakiさん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/15 04:25(1年以上前)

別機種
別機種

(1) α7R IV + Batis 135mm F2.8

(2) α7R II + Batis 135mm F2.8

>ASSA007さん こんにちは。

EF135mmf2.0とは、いいレンズをお使いでしたね。人様の写真ですが、私が「なるほど
これがキヤノンの135mmか」と思わされたのは、たとえば、
 https://www.flickr.com/photos/24151892@N06/53056080230/
 https://www.flickr.com/photos/24151892@N06/53074298618/

そのあとを継ぐソニー機用には、ツアイスの<Batis 135mm F2.8>があります。
 ご参考までに、これも人様のポートレート写真をご紹介すれば、
 https://www.flickr.com/photos/38984347@N05/52210163737/
 https://www.flickr.com/photos/28566059@N03/52133317795/
両者の優劣をうんぬんするつもりはありませんが、あか抜けたセンスのキヤノン、血のか
よった(血色ではなく)ツアイスとは言えるでしょう。

ソニー純正レンズと言っても、GM系とソニー・ツアイスのツアイス系では、画質がまったく
違うので、注意が必要です。GMは光がよく当たったところでは、はんなりとした感じが出
ます。
ポートレートではないのですが、ご参考までにBatis135mmの拙作例をアップします。

書込番号:25383439

ナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/08/15 16:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

α7RVで撮影

α7RVで撮影

α7RVで撮影

>ASSA007さん
こんにちは 初めまして
FEマウントのレンズでしたらFE135mmF1.8GMの一択ですね
AFの早さ、正確さ、色合いの良さ等一度手にしたら手放せないです。

参考までに撮影した物を貼ります
下手ですが気は心でご勘弁を。

書込番号:25384147

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/15 21:41(1年以上前)

別機種

ミノルタAF 135mm F2.8 (F4)+LA-EA5アダプタです。

>ASSA007さん

こんにちは。

>135mmはEF135mmf2.0をCANON時代には使用してお気に入りレンズでしたが、
>SONYボディに合うオススメの135mm単焦点レンズがあれば教えて頂きたいです。

SEL135F18GMはAFも速くてよさそうですが、
かなり高解像設計のためか、中景遠景の
小ボケがやや硬めに感じられるかもしれません。


F2.8なのに高価ですが、バティス135/2.8が
ボケの感じはEF135/2Lに近いかもしれません。

自分は古いミノルタAF135/2.8をアダプタで
使っていますが、軸上色収差なども考えると
現行品から選ばれたほうが絞りの選択幅も
活かせて良いと思います。

書込番号:25384550

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASSA007さん
クチコミ投稿数:2件

2023/08/20 07:03(1年以上前)

ご回答を頂いた皆さま、アドバイスを頂きありがとうございます。
FE135mm f1.8 に気持ちが傾いておりますが、いろいろ調べていく中で、SIGMA の135mmf1.8 も比較対象に入ってきました。
SIGMAのレンズはどうなんでしょうか?

書込番号:25390161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/20 10:50(1年以上前)

>ASSA007さん

>SIGMAのレンズはどうなんでしょうか?

シグマはレフ機用のレンズをEマウントの
転用しているため、+280gの重さや
+1.4pの長さが気にならないか、
ということでしょうか。

・シグマ135mm F1.8 DG HSM [ソニーE用]
最大径x長さ:91.4x140.9mm 重量:1230g

・ソニーFE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
最大径x長さ:89.5x127mm 重量:950g

シグマ135mm F1.8 DG HSM のMTF
を見る限り、解像を表す30mm/本の
MTF曲線も画面中心で0.9に近く、
大部分で0.85以上を保っており、
急激な落ち込みもなく、コントラストの
10本/mmのS,M線の周辺での乖離も
少なく、ボケもきれいだろうなと思います。

(他社比較は当てにならないとされますが、
幾何学的MTF(ソニーはこちら)のMTFで
見比べると後発のソニーの方が(おそらく)
より高解像ではあると思いますが、シグマも
高画素でも十分な高解像、高コントラストの
レンズに設計上は見えます。)

・シグマ135mm F1.8 DG HSM のMTF
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a017_135_18/

シグマはEマウントの正式対応していますし、
重さが気にならなければ比較的安価で
ポートレートなどには良い選択肢に思います。

書込番号:25390338

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2023/08/20 13:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>SIGMAのレンズはどうなんでしょうか?

より軽量・小型を求めて135GMへ移行してしまいましたが、SIGMAの135mmDGも一時期使っていました。
中心部の解像はGMの方が良いようですが、あるレビューサイトでは周辺までの均質性ではSIGMAの方が上との評価もありました。
最大の弱点はとにかく大きく、重いことですが、それが気にならないならGMより価格も安く、コストパフォーマンスは上だと思います。

書込番号:25390528

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7R IV ILCE-7RM4A ボディ
SONY

α7R IV ILCE-7RM4A ボディ

最安価格(税込):¥310,777発売日:2021年 6月 4日 価格.comの安さの理由は?

α7R IV ILCE-7RM4A ボディをお気に入り製品に追加する <310

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング