NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
- フルサイズミラーレスカメラ対応超望遠ズームレンズ(ニコン Z マウント)。色にじみや色づきを抑え絞り開放から高い解像性能を発揮する「S-Line」。
- 幅広い焦点距離をカバーする超望遠レンズで、広角端で撮影距離0.75mを実現。質量は約1355gで、長時間の移動時や撮影時の負担を軽減。
- 「重心移動レス機構」を採用し、ズーミングによる重心の変化を大幅に抑制する。
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sニコン
最安価格(税込):¥329,450
(前週比:+32,450円↑
)
発売日:2022年 2月 4日
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
度々オートフォーカスへのコメントを見るのですが、走っている被写体に対してのオートフォーカスは、遅れを大きく感じるものなのでしょうか。
どなたか運動会などで使われた方、ご教授願います。
書込番号:25268411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ性能は問題ないでしょうが、ボディによってはEVFのブラックアウトや自動プレビュー表示が鬱陶しく感じますので動体撮影時のネックはそこですね。
まぁ子供?の運動会程度なら問題ないと思いますが。
書込番号:25268551
1点
運動会であるならAF性能で問題になることはないかと。
ただ、ボディによって撮りやすさとか、
被写体との距離も関係してきます。
さらには被写体の動きに対して、追従する腕もある程度必要でしょうね。
上手く撮れなかったなら、ボディの設定や腕に起因することもあるかもしれません。
書込番号:25268558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズのAF反応速度の事を言っているのなら、まったく問題ない。
ニコン機とこのレンズでスポーツを上手に撮っている人達がいる。
但し、ボディ側動体AF性能はZ9、Z8>>Z7U、Z6U>>Z7、Z6>Z5の順で、上位機種ほどラク。
動体を枠内に入れ続けるフレーミング技術や撮影環境に応じたAF方式選択を経験して磨くことは必要。
書込番号:25268572
5点
動体撮影はとにかく慣れですから、事前に必ず練習しておくことです。
書込番号:25268587
7点
釣りキチ八郎さん こんにちは
少し確認ですが 動き物の場合 よこに走るような 流し撮りのような撮影でしょうか?
それとも こちらに近づいてくるような場合でしょうか?
上の方が 難易度上がるので確認の質問です。
書込番号:25268629
1点
>釣りキチ八郎さん
ボディはZ30ですかね?
もし、そうなると、
ファインダーがないため、明るい野外だと被写体の視認性が悪く、
被写体を捉えのに苦労するかも。
更に手持ちならカメラの保持も大変かも。
レンズが重いと感じなければいいですが…
50-250を持っているなら軽い50-250で撮られた方が良いかもしれませんよ。
書込番号:25268746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kyonkiさん
コメントありがとうございます。
なるほどです。参考にさせていただきます。
書込番号:25268886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>釣りキチ八郎さん
こんにちは。
>度々オートフォーカスへのコメントを見るのですが、
>走っている被写体に対してのオートフォーカスは、
>遅れを大きく感じるものなのでしょうか。
レビューを見ると、AFについての評価は
あまり高くないようですね。発売時期の
割にはレビューも少なめに感じます。
(生産遅滞はありましたけども)
以下の価格コムマガジンのレビューでは、
AF初動の食いつきが遅いことと、カメラ
ボディによる差があると報告されています。
「「Z 9」のほうが全体的にAFのレスポンスに
すぐれていて快適だったことも報告しておきたい。
比べると、「Z 7II」との組み合わせは食い付き、
追従性ともにややもの足りない。」
・NIKKOR Z初の超望遠ズームレンズ、ニコン「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」をいち早く試した
(価格.comマガジン 気になる製品をユーザー目線で徹底紹介)
https://kakakumag.com/camera/?id=17952&lid=exp_iv_137195_K0001395593
レンズの駆動速度だけではなく、
レビューアーが使用するカメラの
AF性能でも評価が変わってきそうです。
書込番号:25269022
2点
>釣りキチ八郎さん
今日は
>走っている被写体に対してのオートフォーカスは、遅れを大きく感じるものなのでしょうか。
通常の使用状態でしたら、問題はありません。
お使いのZ 30でしたら、ハイブリッドAFですので運動会程度でしたらピントを外すことはないと思います。
ただ、Z 30にはファインダーが無いため三脚仕様であれば問題は無いと思いますが、手持ちで撮るとターゲットを捉え続けるのは難しいです。
まずはお手持ちの50-250mmで確認してからの購入をお勧めします。
書込番号:25271041
2点
>kyonkiさん
なるほど、よく分かりました。レンズを検討いたします。ありがとうございました。練習あるのみですね。
>okiomaさん
2キロのカメラで走るものを撮影というのはなかなか大変ですよね、コメントありがとうございました。
>記念写真Uさん
この度z6iiを購入することとなりました。練習あるのみですね。ありがとうございます。
書込番号:25272067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
横に動く姿をと思っております。難そうですが頑張りたいと思います。
>okiomaさん
Z30に加えて、z6iiを購入いたしました。が、50-250も持っているのでなやましいところです。ただ今フルサイズの写りに惚れ惚れしているところです。
>とびしゃこさん
使用してみないとわからないですね。ためずに試せずどこかにさわりに行きたくなります。
>湘南MOONさん
ありがとうございます。三脚の使用、してみたいと思います。アドバイスありがとうございます。
書込番号:25272069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>釣りキチ八郎さん
運動会の撮影楽しみですね。
私は子供が幼稚園→小学校→中学校運動会を撮ってきました。今はZ9になりますが、当時はD700→D810とレフ機を使っていました。
その経験から言いますと、比較的遠くで動いている子供を追うのは問題ありませんが、リレーなどでコーナー付近で待ちかまえていた場合、30mほど離れた距離から、近くなると数m先となり、AFの追従性が求められるシーンがあります。レアケースなのかもしれませんが、子供を大きく切り取り、背景や周りから子供を浮き出させた写真を求めるならば、カメラもレンズも性能が求められますよ。
記録写真ならスマホで撮れますので、一眼でしか撮れない写真にチャレンジして、撮った写真で家族を喜ばせてあげて下さい。
書込番号:25274041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/28 20:59:10 | |
| 0 | 2025/08/31 18:31:30 | |
| 0 | 2025/08/08 11:05:08 | |
| 10 | 2025/06/30 17:53:33 | |
| 11 | 2025/06/18 23:06:58 | |
| 12 | 2025/05/27 12:58:41 | |
| 11 | 2025/05/25 13:03:03 | |
| 7 | 2025/04/22 13:45:10 | |
| 5 | 2025/04/04 20:33:54 | |
| 6 | 2025/03/29 21:10:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










