『ヒートシンクについて』のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥11,979

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥11,979

BESTDO!

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥11,979¥14,388 (11店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1000GB 規格サイズ:M.2 (Type2280) インターフェイス:PCI-Express Gen4 読込速度:5150MB/s 書込速度:4900MB/s WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの価格比較
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのスペック・仕様
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのレビュー
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのクチコミ
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの画像・動画
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのピックアップリスト
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのオークション

WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EWESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥11,979 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 2月下旬

  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの価格比較
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのスペック・仕様
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのレビュー
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのクチコミ
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの画像・動画
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのピックアップリスト
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E

『ヒートシンクについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E」のクチコミ掲示板に
WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eを新規書き込みWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒートシンクについて

2024/05/23 12:36(1年以上前)


SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4600件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度5

このSSDにちょっと負荷をかけるとすぐに60℃を超えてしまうので、ヒートシンクをAinexの安いアルミの物から、背の高い黒いのに換装しました。(左図)

 CDMを実施、最初は60℃を超えず「うーんよく冷える」と思ったのもつかの間、再度、再々度実施してみるとやはり60℃越え、あまり効果はないのかとも思えてきました。でも少しは冷えてるのかとも思えます。
 あとはファンで強制的に風を送ろうとも思ってますが、何か他に良いヒートシンクはありますか?

 このSSDをつけているサブ機は、PCIe Gen4X4 なので熱くなるのはわかってます。ケースが小さいためエアフローが悪いのも承知してます。メイン機はGen3x4でケースが大きいため40℃台です。
 なおサブ機のケースは、EPSON ENDEAVOR MR3300という古い型番のケースです。

 最後に一言、「またつまらんベンチを回してしまった」(石川五右衛門風)

書込番号:25745089

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2024/05/23 12:43(1年以上前)

>> 最後に一言、「またつまらんベンチを回してしまった」(石川五右衛門風)

CrystalDiskMarkを走らせば、その直後は温度上昇するでしょう。

書込番号:25745108

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/05/23 13:21(1年以上前)

ヒートシンクに風は当たってますか?
ヒートシンクはそれだけでも熱を拡散する意味はありますが、それだけでは不十分で吹き飛ばす必要があります。
もしも、ヒートシンクが付いてる部分に緩やかに風をあてて温度が下がるなら、SSDにあまり風が当たってないので、ケース内のエアーフロー見直しましょう。

書込番号:25745135

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4600件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度5

2024/05/23 13:21(1年以上前)

>キハ65さん
 いえいえ、CDM回すと1回で150GB消耗させるという意味です。

 そんなことより、良いヒートシンクはありませんか? 風を送った方が良い?

書込番号:25745136

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4600件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度5

2024/05/23 13:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
 マザーボードの図を見たら、多分システムファンの端子が1個空いてるので、40mm〜80mmのファンを買ってみようかなと思いました。
 明日以降ですね。

書込番号:25745140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2024/05/23 13:30(1年以上前)

ちゃんとヒートシンクに風が当たってないと、自然放熱だけでは限界があります。
ヒートシンクが温まってしまえば当然冷却性能は落ちます。
ケースファンやCPUクーラー、チップセット冷却用のファンなどの風が当たらないのであれば、別途ファンを取り付けた方が良いでしょう

書込番号:25745143

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4600件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度5

2024/05/23 13:44(1年以上前)

一点訂正
 CDM1回で210GBでした。

書込番号:25745155

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4600件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度5

2024/05/23 13:49(1年以上前)

 この新ヒートシンクをつける際、PCの中を見たら、底面がメッシュになっているので、そこ(底)にファンを置いてみようかとも思ってます。
 とにかくこのサブ機、小さいのでCPUも含め、すごく熱を持ちます。その熱対策も兼ねて・・・

書込番号:25745160

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2024/05/23 13:54(1年以上前)

>> そんなことより、良いヒートシンクはありませんか? 風を送った方が良い?

私は現在、ヒートシンク付きのM.2 SSDをシステムドライブで使用しています。
ヒートシンクの効果は???
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001547256/SortID=25400371/

書込番号:25745164

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2024/05/23 13:55(1年以上前)

本来、熱だれはコントローラーの温度制限のためですので。この辺警戒するって話しなら、ヒートシンクを貼るとき、コントローラーの部分にきちんとヒートシンクが接触しているか、このへんを確認すればよろしいかとは思います。チップは高さが決まっていないですし、変に所にシール貼ってありますので、注意。

>ちもろぐ WD Black SN770レビュー:簡素なハードから想像もつかない不気味な性能
https://chimolog.co/bto-ssd-wd-black-sn770/#%E9%AB%98%E8%B2%A0%E8%8D%B7%E6%99%82%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E6%B8%A9%E5%BA%A6
こちらに面白い結果が。
どうもこのSSD。CDIに出てくる温度は、コントローラーではなくメモリチップの温度のようで。
ベンチ中に60度なら、ヒートシンク気にする必要は無いですね。

ちなみに。動作中のフラッシュメモリは、温度を下げない方が良いそうです(限度はありますけど)。
https://gigazine.net/news/20150514-ssd-temp-endurance/
動作中の温度を55度から40度に下げると、電源OFF状態でのデータ保持期間が1/3程度に…というデータが。
まぁ毎日使うのなら気にしなくてもという数字でもありますが。


私は、SN850とどっち買おうか悩んだけど。DRAM付きの850にしました。

書込番号:25745165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/23 14:49(1年以上前)

>uechan1さん

>何か他に良いヒートシンクはありますか?

CPUのファンがトップフローだと大分良いのですが。
Thermalright のHR-09 2280 PROとかHR10 2280 PROなんか良さそうです。

書込番号:25745211

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4600件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度5

2024/05/23 15:13(1年以上前)

>湘南MOONさん
 そんな大げさな物は???

書込番号:25745244

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4600件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度5

2024/05/23 15:44(1年以上前)

>KAZU0002さん
 返信が前後してしまいました。スミマセン

 SN850はメイン機からこのサブ機に引っ越ししました。(メイン機は旧Extremr Proに戻しました)
 二つとも何もしないと54℃くらいです。
 CDM回すと、1回目は60℃越えはしないのですが、2回目、3回目には60℃越え。

 何せエアフローの悪い小さいケース、そういえば以前Ainexだったか、クリップ付きの40mmファンを(メイン機では)つけていたのですが、これいたく気に入ってた物ですが、壊れて回らなくなり、メーカーにも売ってなく入手できません。
 超小型ファンのついたヒートシンクも見たことがありますが、何かすぐ壊れそうであまり使いたくはないです。

 悩ましい夏場が近づいてきています。(~_~;)

書込番号:25745268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:84件

2024/05/23 16:30(1年以上前)

ヒートシンクで放熱面積が増えないわけではないから、冷却性能が上がらないわけでもないですが、基本、タンクとして熱の変化を小さくするものです。ベンチマークを回すのが仕事ということでもない限り、😏ベンチマークで60℃くらい、良くないですか?

書込番号:25745307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4600件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度5

2024/05/23 16:43(1年以上前)

 いえいえ60℃台後半70℃近いのでハラハラドキドキしてます。

書込番号:25745319

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4600件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度5

2024/05/23 16:45(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
 すみません、>揚げないかつパンさんと顔アイコンが同じで勘違いしてました。無視したわけではありません。
 やはり風を当ててみることにします。但し明日以降ですね。

書込番号:25745322

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2024/05/23 19:32(1年以上前)

心配ならグラフで熱だれする温度を確かめればいい…とは言え。
本SSDはコントローラーで温度検知しているわけではないようなので。CDIの温度は参考になりませんな。

まぁ、一度、連続書込みでどうなるか"実測"してみてはどうでしょう? 熱ダレていないようなら、ここでどこ測っているか分からないような温度を気にしてもしょうが無いかと。
性能が下がらないようなら、そもそもそれ以上冷やしたからと言って、何か良いことがあるわけでも無いし。

または。サーモグラフィーでも買いますか?3万円くらいから。

書込番号:25745528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/05/23 20:27(1年以上前)

M.2 2280mm SSD両面ヒートシンク、PC / PS5用サーマルシリコンパッド付きM.2 PCIE NVMe SSD (黒)
https://amzn.asia/d/4BGL7RL



BA-HT01
https://ba.ainex.jp/products/ba-ht01/

の組み合わせは?
BA-HT01 の
熱伝導率: 15.3W/m・K
で熱伝導率が高い。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

A-M2HS03-BK
https://www.ainex.jp/products/a-m2hs03-bk/

とか!?
但し収容可可能かどうかは「?」

PCIe 5.0 SSDの発熱を完全に抑え込む、ターボブロワーファン搭載M.2 SSDクーラーを試す
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0708/495725



SSDのヒートシンク、変えたらもっと冷えるのでは?大型/薄型タイプに付け替えて性能・温度を検証
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/upgrade/1520142.html

を見ると ヒートシンク 云々より サーマルシリコンパッド の熱伝導率が結果に反映されている様に思える。


書込番号:25745594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4600件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度5

2024/05/24 05:08(1年以上前)

 今起床しました。

>KAZU0002さん 再度のアドバイスありがとうございます。
 大容量ファイルの書き込みは既にレビューに書いたとおり、約220GBでも最後まで約2GB/sと好調でした。今回のCDMで実は一瞬70℃越えがありましたが、60℃越えもすぐに50℃台に戻るという結果でした。ほんの短い間CDIの温度部分が赤くなるのは致し方無いので(熱くなるのは防ぎようがなく、しょうがないので)、熱くなったらすぐに冷えるように対策したいと思います。例として風。
>魔境天使_Luciferさん
 それぞれのURLの中身大変興味深く読ませてもらいました。鍵は風と熱伝導バッドですね。
 またSSDの使い方として、同社SN850をシステムドライブ、このSN770をデータドライブとして、Hyper-VようのVHDXファイルの置き場兼作業場としてます。50〜60GBのファイルの書き込みを良くします。

 元々このサブ機を組んだ時は、マザーボードがPCIe Gen3だと誤解してましたので、Extreme Pro(システム)とSN570で運用していたのですが、Gen4だとわかり、SN850とSN770の組み合わせで現在使ってます。あまりスイッチ入れないので、それほど気にはしていませんものの、二津に向かって熱対策はしっかりしないとと思っています。
 とにかく窒息ケースではありますが、風を当ててみたいと思います。結果はそれから(しばらくかかりそうです)。

 皆様、ご助言ありがとうございました。

 

書込番号:25745883

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2024/05/24 08:57(1年以上前)

「温度が一定以上上がったら安全機構として速度を下げる」のであって。「温度が上がると異常動作して速度が下がる」わけではないですし。
性能が下がるか確認するような負荷をかけて性能が下がったからと言って。実際の運用においてそれが本当に問題にすべきことなのか?も、よく考えたいところ。

ヒートシンク無しで売られているSSDが普通であることからも分かるように。メーカーは、極端に負荷をかけたときに安全機構が作動したこと自体は、全く問題視していません。
ヒートシンク付きSSDが売っているのは、「そっちの方が売れるから」というマーケティングってだけです。

念のために、一番安いヒートシンク付けておけば、この性能帯のSSDには十二分でしょう。

書込番号:25746038

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4600件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度5

2024/05/24 12:34(1年以上前)

>KAZU0002さん 3度目の投稿ありがとうございます。
 確かにそのとおりで、この770はレビューのように熱ダレは今のところありません。かえってSN850の方がしばらくすると(どの程度か忘れましたが)SATA SSD並みに速度低下しました。
 スピードが落ちたからといっいコピーエラーが発生したりファイルが壊れるわけではないし。車の汚れのせいで空気抵抗が増えスピードが落ちるなんてないですが、やはり汚れた車よりきれいな車にするでしょう? 
 熱くなったら簡単、電源落とせばよいのだから。ヒートシンクなんてつけてますといった言い訳程度のものと思いますが、でもせめて動かしている間は効率的に冷えて欲しいし、CDIの温度が赤色表示されるのも精神衛生上、問題とは言いませんが、何か良い解決策、それはやはり「風」でしょうね。

 といったことでこのスレ一旦示させてください。しばらくしたら、「んぜ」の効果がどれくらいあるか報告させていただきます。それでは。

書込番号:25746217

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2024/05/24 13:25(1年以上前)

>車の汚れのせいで空気抵抗が増えスピードが落ちるなんてないですが、やはり汚れた車よりきれいな車にするでしょう?
そのためにベンチ繰り返して。綺麗な車にするってより、磨いてるつもりでヤスリで削っているって感じにしか見えないです。確実にSSDにはよろしくない。
普段は起きない熱だれを「汚れている」と感じる当たりで、意見の相違としかいいようがないですが。

SN850の熱だれ。まぁSN770より高性能な7000MB/sですので、これはこれで。
っても、先述通り性能よりはDRAMの方で選びましたが。

書込番号:25746263

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4600件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度5

2024/05/24 15:14(1年以上前)

 そうです、意見の相違です。

 ということで、>魔境天使_Luciferさんのご紹介のBAーHT1 \980 で図のように温度が下がり、またつまらないベンチを2度回しても一瞬たりとも60℃越えがなくなりました。
 「風」については、あまり大げさにしたくないのでファン付きのヒートシンクはやめました。と同時に、今回つけたヒートシンクのすぐ横がGPUのファンであることがわかりました。
 次はPCケース全体の風通しを良くする方向で行きたいと思います。(PC内の暖かい空気を吹き付けてもあまり冷えないだろうから)

 GoodAnswerは申し訳ありませんが >魔境天使_Luciferさん に進呈させていただきます。それ以外の方には心のGoodAnswerでお許しを。

書込番号:25746386

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「WESTERN DIGITAL > WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E
WESTERN DIGITAL

WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E

最安価格(税込):¥11,979発売日:2022年 2月下旬 価格.comの安さの理由は?

WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eをお気に入り製品に追加する <2709

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング