『ステップアップしてケラレないサイズが知りたいです』のクチコミ掲示板

2022年 6月23日 発売

LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09

  • デジタル一眼カメラ「LUMIX G」シリーズで採用している「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した交換レンズ。18mmの超広角単焦点レンズ。
  • 厳しい光学基準をクリアし、F1.7「SUMMILUX」の明るさを実現。AFはインナーフォーカスを採用し、静粛で高速・高精度なフォーカシングが可能。
  • 最短撮影距離を9.5cm、最大撮影倍率を0.25倍としたハーフマクロを実現することで、超広角ハーフマクロ撮影ができる。
最安価格(税込):

¥52,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (8製品)


価格帯:¥52,980¥61,157 (36店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥55,400

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:9mm 最大径x長さ:60.8x52mm 重量:130g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の中古価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の買取価格
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のスペック・仕様
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のレビュー
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のクチコミ
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の画像・動画
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のピックアップリスト
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオークション

LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09パナソニック

最安価格(税込):¥52,980 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 6月23日

  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の中古価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の買取価格
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のスペック・仕様
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のレビュー
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のクチコミ
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の画像・動画
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のピックアップリスト
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオークション

『ステップアップしてケラレないサイズが知りたいです』 のクチコミ掲示板

RSS


「LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09」のクチコミ掲示板に
LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09を新規書き込みLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09

クチコミ投稿数:9件

皆さまのお知恵を拝借したく投稿しました。

このレンズ購入を機に、PLフィルターの導入を考えています。
ただ、予算も限られるため、大きめサイズの丸型PLフィルターを購入し、ステップアップリングで他のレンズでも使いたいと考えています。
具体的には今月届く予定のこのレンズ含めて、以下のレンズを所持しています(フィルター径/焦点距離/保護フィルターサイズ)。
@46mm/15mm/0.0mm
A55mm/9mm/3.3mm
B58mm/14-140mm/3.4mm

そのため最大(最多?)で、
ボディ→(A)46-55リング→(B)55-58リング→(C)58-xリング→(D)xサイズのフィルター
と利用したいと考えています。

ついては、xのフィルターサイズは、何mm程度であれば@ABいずれでもケラレることなく使えそうなものでしょうか?
それともAからCを重ねるのではなく、@ABをxに直接変換するリングの方がベターでしょうか??
その場合もxのサイズに悩みまして、アドバイスいただけませんでしょうか。

ズバリの回答でなくとも、考え方のアイデアやヒント、実例などでも結構です。お力添えいただけますと幸いです。

書込番号:24989834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2110件Goodアンサー獲得:209件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5

2022/11/01 15:06(1年以上前)

>まじババさん

回答になっているかわかりませんが
ステップアップはそんなに高いものでもないので、一旦途中まで検証は可能かと思います。

AとBを購入し、58mmの通常保護フィルター(お持ちであれば)を付けてみるとか?
その時点で@とAがケラレるのであれば、そもそも別の方法(別々にステップアップするとか)を考えないといけないような気がします。

ちなみに一番ケラレそうな9mmF1.7に関しては以下のスレッド内で汎用フードの取り付け検証をしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001443012/SortID=24814923/

一応ご参考まで。

書込番号:24989876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/01 15:36(1年以上前)

まじババさん こんにちは

>@ABをxに直接変換するリングの方がベターでしょうか??

どちらにしても 同じ数のステップアップリング購入することになると思いますので 厚みを増して 不安になるより 

サイズごとにステップアップリング購入したほうが 安心だと思いますし 撮影時 各レンズにステップアップリング 

付けっぱなしにしておけば フィルターの付け替えも 迷わずできると思います。

でも ステップアップリング使用時は フード ステップアップリングに引っ掛かかり 取り付けられない可能性もあります。

書込番号:24989898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2022/11/01 15:57(1年以上前)

>まじババさん

>予算も限られるため、大きめサイズの丸型PLフィルターを購入し、ステップアップリングで他のレンズでも使いたいと考えています。

昔からよく言われる方法(理論的には可能)ですが

フイルターを共用するって事はレンズを交換する度にフイルターやステップアップリングを付け変えないといけなくなります

9mmでPLフイルター使用で撮影する場合
他の15mmや14−140mmは使いませんかね

僕は同時使用するレンズがあればその各々に合ったフイルターを各々購入した方が良いかと思います

その日はそのレンズしか使わないって場合はステップアップリング使用は有りと思います
※ただしフードは使えません



書込番号:24989917

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2110件Goodアンサー獲得:209件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5

2022/11/01 16:17(1年以上前)

機種不明

>まじババさん

補足です。
フードのスレッドを引き合いに出したのは「このフードの寸法内であれば9mmF1.7ではケラレないはず」ということです。
参考までに製品の寸法画像も貼付しておきます。

書込番号:24989948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2022/11/01 16:24(1年以上前)

>まじババさん

予想としてフィルター径は67oは必要かなと思います。
ケラレが心配なので薄枠タイプになると思いますが、最近のはデジタル対応で薄枠が多いようなので大丈夫だとは思います。

H&Yのレボリングは46-62oのフィルター径に対応したアダプターで装着フィルターは67oになります。

注意として「ソニーのFE16-35of2.8GMのみ16oで僅かなケラレが発生します」と書かれてます。
35o換算で18oであれば大丈夫ではと思います。

実際に確かめた訳ではないため予測ですが。

PLフィルターセット

https://hy-filter-japan.com/items/5fa9385f72eb4631783b0213

レボリング単品(アウトレット)

https://hy-filter-japan.com/items/62d3dc540046074bc6887ee3

単品であれば希望するフィルターを装着することになります。

書込番号:24989956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2110件Goodアンサー獲得:209件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5

2022/11/01 16:37(1年以上前)

何度もすみません。訂正です。

誤:このフードの寸法内であれば
正:このフードの寸法の外側であれば

書込番号:24989963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/01 21:16(1年以上前)

>まじババさん

ステップアップリングの厚みもさることながら、PLフィルタ自体の厚みも考えた方が良いです。
というか、双方の厚みを合わせて、レンズ焦点に対してケラれるか否か、が問題になると考えます。

なので、実際に試して見て、ケラレたらアウト…と言っても減光が激しいだけかな??
そこは本当に本番前撮影で検証するしか無さそうです。

書込番号:24990334

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/01 21:46(1年以上前)

>まじババさん

こんにちは。

まずはステップアップの3段重ねは
やめた方が良いと思います。
思ったところで狙い通りに外れるか
(外せるか)わかりません。

フィルターの方についたりすると、
最近の薄枠PLはものによっては
グリップが悪く、難儀するかも
知れません。

大口径フィルターに合わせるなら
手持ちの最大径58mmと各サイズから
58mmへのステップアップリングでよい
と思いますが、将来的に67mm径の
ライカの8-18や50-200も興味あり、
なら67mm径の使いまわしも良いかも
しれません。

ただ、PLは消耗品ですので、よく使う
レンズ(3mm?)に合わせて使い
倒した方が良いかなとも思います。
(14-140mmにPL、本当に使われます??)

>このレンズ購入を機に、PLフィルターの導入を考えています。

55mmで(が)良いと思いますけどね。

でもなんでいきなり55mm径なんでしょうね。
パナでおなじみ58mmにすればそこまで
大きさも変わらず、だれも困らない
(悩まない)のに・・。

書込番号:24990383

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2022/11/01 22:00(1年以上前)

ステップアップリングを重ねるとちょっと面倒なので、9mmのレンズにおいてステップアップリングは1段だけで考えます。

枠の厚みを4mmとすると以下の式で
2×4×(21.63÷2)÷(67-55)≒7.21
であり、55mm→67mmであれば7.21mmくらいまではケラレない可能性が高い、ということになります。

詳細は
https://review.kakaku.com/review/K0000140924/#tab
をご参照ください。

書込番号:24990409

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/03 09:14(1年以上前)

まじババさん 度々すみません

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1289001.html

上の物は以前発売されていたもので 今は 発売されていない可能性高いのですが このような製品が有ると悩まないで済むので また買えるようになると良いですね。

後 9o自分も手に入れることが出来たのですが 通常フィルターだと フードの一番短い部分からフィルター飛び出しますが2枚重ねでは ケラレで無かったです

書込番号:24992256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/04 11:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>holorinさん
>とびしゃこさん
>くらはっさんさん
>Seagullsさん
>with Photoさん
>gda_hisashiさん

皆さま、迅速かつ丁寧なアドバイスと情報、ありがとうございます…!とても参考になります。
いただいたお話を踏まえてまず、ステップアップリングの重ね付けはやめることにしました。
また、情報いただいたフードの厚み≒フィルターやリングとなるため、74mmあれば大丈夫そうなこともわかりました。
そして、レボリングほしいけど今は買えないな、とか確かに14-140mmでは使わないな、とも。

ステップアップリング使うなら72かより安全を見て77だな、と結論付けたものの、寝落ちしてる間にタイムセールが終わってしまったので、一旦待つことにしました。

そこへ もとラボマン 2さん から、
> 後 9o自分も手に入れることが出来たのですが 通常フィルターだと フードの一番短い部分からフィルター飛び出しますが2枚重ねでは ケラレで無かったです
という気になるコメントが…。
これは
『(一部フードからフィルタが出るが)9mm+保護+PLなどのフィルタ2枚付けでもケラレなかった』
ということでしょうか?
そうだとしたらフィルターの型番もご教示いただけますと幸いですm(_ _)m

書込番号:24993878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/04 12:07(1年以上前)

まじババさん 返信ありがとうございます

>『(一部フードからフィルタが出るが)9mm+保護+PLなどのフィルタ2枚付けでもケラレなかった』

残念ながらPLフィルター行方不明の為テストできませんでしたが フィルムカメラ時代 コンタックスに付けていた保護フィルターが有り このフィルター2枚重ねの場合でしたら ケラレ出ていません。

フィルターの厚みは4o幅の物2枚ですので 厚めのC-PLフィルターでは 確認できてきていませんごめんなさい。

書込番号:24993919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/12/04 18:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>holorinさん
>とびしゃこさん
>くらはっさんさん
>Seagullsさん
>with Photoさん
>gda_hisashiさん

皆様、コメントが大変に遅くなりまして申し訳ございません。
皆様のアドバイスをもとに、
A)9mm(φ55mm) 保護フィルター+PLフィルター
B)15mm(φ46mm) ステップアップリング+PLフィルター
の環境でPLフィルターを使い始めています。
主にはAでのケラレの懸念をしておりましたが、ケラレることなく使えました。

晴天に向けて撮影した作例でもアップすればいいのでしょうが、駆け回る子どもを追うのに精いっぱい
ということを言い訳に遅ればせながらテキストでの結果報告をいたします。

また、せめてもの参考までに以下に利用している商品名を列挙いたします。
1.K&F Concept 55mm PLフィルター(NANO-Xシリーズ)
2.K&F Concept 55mm レンズ保護フィルター(NANO-Xシリーズ)
3.MARUMI ステップアップリング(46→55mm)

皆さま、この度はアドバイスをいただきありがとうございました。

書込番号:25038769

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/04 19:02(1年以上前)

まじババさん 結果報告ありがとうございます

問題なくてよかったですね。

自分の場合も 色々テストしているのですが このレンズ周辺まで 像の流れはありますがピントはしっかりあり 細かいところまで描写するレンズですね。

でも 逆光で 近距離絞り込んで撮影すると フィルターに付いた細かい埃までが写り込むのにはびっくりしました。

書込番号:25038793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/04 20:00(1年以上前)

>まじババさん

>A)9mm(φ55mm) 保護フィルター+PLフィルター

55mmの2枚重ねでもケラレがないのですね。
具体的な製品名まであると同じ事を検討中の
方には役に立つ嬉しい情報だと思います。

書込番号:25038893

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
パナソニック

LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09

最安価格(税込):¥52,980発売日:2022年 6月23日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09をお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング