『マンションの普通充電の価格について』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル

『マンションの普通充電の価格について』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:サクラ 2022年モデル絞り込みを解除する


「サクラ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
サクラ 2022年モデルを新規書き込みサクラ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ149

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

マンションの普通充電の価格について

2025/02/14 17:49(6ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 kimi1980さん
クチコミ投稿数:36件

マンション暮らしでサクラを所有しております。
理事をやっておりますので、
自宅のマンション駐車場の全車両分に
200vコンセントの設置に向けて、動いております。
設置工事までは可能で、補助金を活用で、
設置代と、電力プランの契約はなく、
マンション側の負担はなしになります。

最後の調整で、業者と充電料金の交渉中で
個人での使用した分の充電料金になりまして
普通充電 3kw
1時間 170円〔税込〕、分単位での課金なります。
この値段だと、1kwあたり、約60円になります。
一軒家の一般的な充電料金に比べると、割高に感じますが、
相場としては、どう感じますでしょうか?
※個人的には、1時間145円、1KWあたり50円ぐらいが希望でした。
自分は、妥協して、1時間170円この料金でも良いかなと考えてますが、
今後、他の方が使用する事も考えると、
この価格で良いのか、決めかねております。
充電料金以外の基本料金などはないです。

ただ、近くに〔少し歩きますが〕
・充電機付きのコインパーキングがあり
 充電料金は無料で、深夜帯だと、駐車料金500円以下
・平日日中のみ、急速充電が無料の施設あり
安く済ませる事も可能な環境ではあります。
ただ、混んでいて使えない場合や、いずれ有料化もあるとおもいますので、自宅マンションの充電設置は必須だと考えております

ご意見、アドバイスお願いします


書込番号:26075037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2025/02/14 18:06(6ヶ月以上前)

>kimi1980さん

広告サイトなので参考程度に。
https://ev-charge-enechange.jp/articles/103-2/

自宅充電出来る付加価値にどれだけ金を払うのか、だと思います。

複数台が同時に充電した場合に容量が足りるか、時間あたり出力が落ちないか、は大丈夫でしょうか?kwあたり課金の方が公平だと思いますが。

書込番号:26075057 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19506件Goodアンサー獲得:922件

2025/02/14 19:34(6ヶ月以上前)

電気の再販になるので なかなか思った通りには難しいかと
日中/夜間でも仕入れ値は違ってきますので
不利な方向に合わすと 納得しにくい金額になるかと

書込番号:26075171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3018件Goodアンサー獲得:276件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2025/02/14 20:37(6ヶ月以上前)

>kimi1980さん
>1kwあたり、約60円になります。
一軒家の一般的な充電料金に比べると、割高に感じますが、
>相場としては、どう感じますでしょうか?

「高い」とは思いますが、
業者が入る以上、
業者の利益分が価格に上乗せされますから、「一般家庭よりも割高でも致し方ない」と考えます。

kWhあたり60円なら充電効率を85%として、1kWhの電力をバッテリーに蓄えるためのコストは約70.5円。
電費を7km/kWhとして、1kmの走行コストは約10円ですね。
ガソリン価格にもよりますが、ハイブリッド車より走行コストは高くなると思います。

書込番号:26075272 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/02/14 20:51(6ヶ月以上前)

買取、機関リースなのか不明ですが、保守とメンテ費用、故障時の対応など、忘れがちなので、
 業者と詰めておく方が良いですね。

書込番号:26075299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:360件

2025/02/14 21:21(6ヶ月以上前)

マンションに設備を導入するのに、先ず必要かどうかを住人に賛成か反対かを求めて
過半数以上とか、全所帯の賛成が必要だとかを署名捺印を求めるか
総会の議題にかけるのが一般的だと思うのですが

その資料として、設置費用やランニングコストや管理費からの負担はいくらかかるとか
が必要で、必要なら説明会を開催する事になるはずなので
充電にこのくらいかかりますが
導入に賛成か反対を求めるんだと思いますが。

理事長だとて勝手に話を進める権限はないのが普通です。
金額が妥当かどうかは、ここではなくて住人へ伺うべきだと思います。

書込番号:26075326

ナイスクチコミ!9


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3201件Goodアンサー獲得:172件

2025/02/14 21:45(6ヶ月以上前)

>マンション側の負担はなしになります。

初期導入は負担ないかもしれんけど、その後の維持費用は管理費から出すのでしょう?
それは管理費が上がることになるんじゃないですかね。
駐車スペース1箇所に1充電器とか、10年後が怖いな。

書込番号:26075360

ナイスクチコミ!4


スレ主 kimi1980さん
クチコミ投稿数:36件

2025/02/14 23:09(6ヶ月以上前)

充電料金を参考としてお聞きしたかったのですが
料金以外にも、
設置の事やその他費用の事につきまして
ご意見をいただき、ありがとうございます。

私の説明不足な点があり、ご心配をしていただいた意見もあり
申し訳ございません。
充電料金以外は、理事会の中で話は進んでおりますので
現状の状況を少しお伝えします。

・マンションのEV設置に向けては、何度か理事会にて他の理事と管理会社との話し合いを行っており、
 マンションへの付加価値と、補助金が充実している現在が設置に向けて妥当とのことで反対意見はなく理解は得ております
 ただ、不公平がないように 全駐車場に設置することが必要と考えております。
・EV用の200Vコンセントのみ設置で、QRコード読み取り承認で 通電するシンプルな仕組みになります
 充電ケーブルは 各自で用意する。
・業者との細かな条件はこの場ではお伝えするのは控えますが、
 初期費用と新たな電力プラン加入など月々の費用は マンションの管理組合の負担はないです。これがあると一部反対が出ると考えておりますので、負担がない業者を選びました。
 使用する電気は 業者が契約する電気プランを使用して、そのコストが 1時間170円に含まれておりますので、使用する人のみが料金を支払う仕組みになります
 補助金の関係上、長期契約にはなりまして、その期間のメンテナンスや故障は補償されております。更新も可能です
 10年以上先の故障した時の修理代につきましては、理事会で行った業者からの説明会で大まかな金額は聞いております。
 基本は200Vコンセントを設置しているだけで、
 複雑な設備ではないので、何百万もかかる事はなく、その都度、マンションの予算内で対応はしていけると思います。
 長年理事をやっておりますので、マンションの設備の故障は どんなものでも定期的にございます。防犯カメラ、ポンプ、防災設備など、
 管理費とは別の予算がありまして高額な修理代は これまで対応はできておりますので、その点はご心配は大丈夫だと思います。

充電料金につきましては
少し高いとの意見がございましたので、別の1社の方でも交渉していこうと思います。
そちらの業者は 駐車場の全設置が確約ができてないのですが、それ以外は同じ条件で
1時間132円 課金は 10分単位 と 充電料金は少し安くなっております
その2社から 総合的に理事会にて判断して決めたいと思います

ご意見 ありがとうございました


 

書込番号:26075448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/02/14 23:38(6ヶ月以上前)

>マンションの設備の故障は どんなものでも定期的にございます。防犯カメラ、ポンプ、防災設備など、
>管理費とは別の予算がありまして高額な修理代は これまで対応はできておりますので、
>その点はご心配は大丈夫だと思います

えー? 共有設備ではなく、特定利用者が利用するものまで全マンション住民が補修費を負担するのはおかしいでしょ。
防犯カメラやポンプなどは共有設備で全住民が負担してもいいが、EV車も含め駐車場を使わない住民に
 負担させるのはおかしいと言われないのですか?
今日烏有設備とは切り離し、駐車場利用者の予算で設置も保守も負担させるべきですね。

長年理事なのでと言う事で押し通すのはどうかと思いますよ。

書込番号:26075476

ナイスクチコミ!8


たぬしさん
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:372件

2025/02/14 23:43(6ヶ月以上前)

私もマンション理事なので参考に教えてください
うちは中規模マンションで共用スペースに1台分の200v充電器があり使った分だけ支払います。
他に数台屋根付きの平面駐車場には100vの充電コンセントがあり同様です。
ただ利用者はほぼいません。
全体の95%ぐらいは機械式駐車場などで充電器の設置、使用は非常に困難です。

>kimi1980さん
すべての駐車場に設置されるんでしょうか?
ちなみに私なら安い方にして充電が必要になったら入居者同士で入れ替えしやすい施策を考えたいと思います。

うちは理事会とは名ばかりの苦情処理委員会なので前向きな取り組みに感銘しています。

書込番号:26075482

ナイスクチコミ!2


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:27件

2025/02/15 00:11(6ヶ月以上前)

事業者選びは慎重に。
儲かるビジネスモデルではありませんし、値上げもあるでしょう。撤退も。



書込番号:26075495

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19506件Goodアンサー獲得:922件

2025/02/15 00:37(6ヶ月以上前)

社会的に必要と思われて 行動されているのかもしれませんが
既存のマンションを今風にするのはハードルが高いかと

今後 新築/分譲ならそういった募集も可能かと思いますが

すでに募集入居完了してるマンションには
「そんなん 聞いてないよ」って意見があって
マンション投資オーナーからは同意はほぼ無理かと

書込番号:26075507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/15 01:08(6ヶ月以上前)

>kimi1980さん

マンション世帯のEV保有率の情報がないので、判断が難しいのですが恐らく全世帯数
の1割以下じゃないですか?EV保有の世帯は。スレ主様がサクラ所有である事と、設備
工事補助金に期間の縛りがある事で今回の充電設備工事に踏み切ろうとしていますが、
初期工事のマンション側負担はない様ですが、10年目以降の補修費用や電気料金変動の
可能性も考えるとリスクが高いと思います。マンション自体が賃貸なのか分譲なのかMIX
なのかも分かりませんが、工事補助金の類は飛びついて施工しても殆どの工事が持ち出し
費用の捻出に見舞われます。

元々EVは戸建てユーザーでないとメリットは生み出せません。
私の契約で1/kwh辺り28円です。

書込番号:26075522

ナイスクチコミ!4


スレ主 kimi1980さん
クチコミ投稿数:36件

2025/02/15 02:32(6ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございます。

>高い機材ほどむずかしいさん
誤解されていると思いますが、
理事だからと言って、個人で決めれるものではなくて、
その都度、決算理事会で可決してから予算を決めてます。
設備の修理代に関しては、これまで否決される事はなかったので、おそらく大丈夫という事で言いました。基本は、所有者の過半数の賛成が必要です。
使用するしないに関わらず、EVの設備が設置されれば、そのマンション所有者、全員の資産になりますので、おかしな事ではなく、例えば1階の部屋を所有してる方がエレベーター使用しなくても、全員が保守費用など負担するのと同じ事になります。明確に予算を決める事も可能ですが、マンション内の規約を変える必要がございますので。
あと、駐車場料金はマンション運営で重要な収入源になっておりまして、たとえ駐車場に関係のない設備への修理代にも使用する事はございますし、臨時の出費を賄えている側面もあります。駐車場の空きが出ないようにするための、設備投資という考えもあります。当マンションの所有者が決める事なので、ご心配されなくてもおかしな事であれば、否決されますので。

>たぬしさん
当マンションも中規模なんですが、全駐車場が、平置きになります。ただ、駐車場が1箇所にまとまってないため、その点で、業者によって設置が難しいと言われる事がございました。
ひとつの場所で、共有で使用する事も考えましたか、
充電の時だけ移動する手間と、自宅充電は長時間必要なので、マンション内で使用ルールを決めないといけないので、外出に充電するなど、自分のペースで使用できたほうが良いかと思って見送りました。せっかく、理事をやらせていただいているので、少しでも、良くできればと思って取り組んでおります。

>YASSY 824さん
そうですね。慎重に判断したいとおもいます。
条件面は、将来の値上げの可能性ふくめ
業者へ細かく確認するようにしてます。
EV設備を設置する会社の方いわく、基本マンションへの提案は、儲かる気はないと聞いてます。インフラ設備の拡大が目的との事みたいです。

>ひろ君ひろ君さん
可能なら挑戦してるのも良いかと思ってます。
以前は、やはりハードルは高いと感じてました。
ダメなら仕方ないと思って諦めれば良いかと考えてます。

>あーなるほどさん
分譲マンションになります。
EV車は、私のサクラのみです。EV車を検討されてる方はいます。補助金が抽選になっていて、EV車があるマンション優先されるときいてます。
一軒家の方が充電料金が安く、メリットがあると思います。
その点は羨ましいなと思います。
1/kwh辺り28円は、私の自宅の電気料金と同じぐらいです。
あとは、燃料費調整額単価と、再生エネルギーなど、1kwあたり8円で、消費税など込みにすると、自宅の電気で充電出来れば、実質40円ぐらいかと考えております。
安くするだけなら、近くの充電設備ありのコインパーキングで、深夜最大料金で全て込みで330円でありますので、そこなら、15kw充電すれば、1KWあたり22円で済んだりしますが、朝8時までにとりに行くのが、面倒だったりするので、
充電料金安いのも大事ですが、自宅マンションで満充電ができる環境は欲しいなと思ってます

書込番号:26075539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/02/15 04:07(6ヶ月以上前)

>駐車場料金はマンション運営で重要な収入源になっておりまして、たとえ駐車場に関係のない設備への修理代にも使用する事
駐車場利用者から占有部分利用としての床面積当たりの料金負担および照明電気代と駐車場保守費用としての
 金銭負担があるのなら駐車料金を値下げすればいい。
1台だけもしくは数台分だけ設置して、EV設備区画として保守費用とし駐車料金を高くし差別化をすればいい。
日本ではハイブリットが主流で1軒のEVユーザーのために保守費用を他の駐車場利用者に負担させることはおかしいと言う
 駐車場利用者から出てきても仕方がないと思う。

いろいろ不便で自分だけで決めれないから1戸建てにするんですよ。リフォームも自分で計画立てれるし充電設備も自分で
 決めれるし、太陽光パネルも設置も可能だし、そのうえ深夜料金で安価に充電できる。
EVは5年間充電無料でかつ急速充電も早いテスラならマンションでもいいがその他のEV車は販売促進の充電サービス負担
 が低下してきている現状ではマンション住民にはメリットはない。
近所の商業施設にも充電ステーション区画が数台分あるが、使ってる人は見たことがない。

書込番号:26075558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/02/15 04:21(6ヶ月以上前)

現実は自宅充電がほとんど。
https://ev2.nissan.co.jp/ARIYA/OWNER_SURVEY/?rstid=ariya_top_bnr_02

外充電費用と車両耐用年数などトータルで自宅深夜充電以外のメリットは少ない。
ランニングコスト計算↓
https://www.nissan.co.jp/EV/RUNNINGCOST/?_gl=1*1qzabww*_gcl_aw*R0NMLjE3MzgyMTUxODUuQ2owS0NRaUF3T2U4QmhDQ0FSSXNBR0tlRDU0VUZJbURBdU00aW90REVtV0ZnN3Z4NmlWdTVmMndmaXJqU2RBNUxRelZBX1hQVU9yS1EzY2FBdVJuRUFMd193Y0I.*_gcl_au*MTY4NDczODA4NC4xNzM3NTQzMTg1

書込番号:26075561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/02/15 04:27(6ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/15 07:31(6ヶ月以上前)

>kimi1980さん

いずれにせよマンションのEV充電設備の実績は現在ほぼありません。kimi1980さん
の考え方は前向きで間違っていないとは思いますが、初期導入する所は人柱になる覚悟
が必要だと思います。導入する上で1番のハードルは課金システムです。戸建てであれば
積算電力計が1台あればkwごとの課金計算は容易ですが、駐車場1区画ごとに積算電力計
を設置することは設備構成が大規模になり電力卸会社も恐らくやりません。

なので時間制課金でシステムの簡略化を図っていると思います。他の方も言ってますが
ハイブリッド車よりエネルギーコストが掛かる様では導入しても利用されない(EV保有世帯)
が増えない様な気がします。マンション管理組合は金銭に関して1番トラブルの原因になる事
が多いと思いますので、それなりの覚悟が必要ですよ。電気卸会社も損はしたくはないので
補助金を盾に上手い事を言ってきます。kimi1980さんの立場が悪くなる事も想像して決断
した方が良いです。

EVユーザーのほぼ全員が環境問題を考えて購入した訳ではありません。
1円でも安く車を使いたいだけですからね。もう少しマンションEV設備の普及を待ってから
導入を試みても良いのではないでしょうかか?現時点でマンションEV設備の普及が遅れているのは
課金システムなどでメリットが少なく、設備管理負担のデメリットの方が大きいからだと思います。

導入前にマンション管理協会?みたいな所に意見を求め、他の居住者との軋轢やトラブル、長期的
な目線で今一度考えても良いと思います。

書込番号:26075657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/15 11:27(6ヶ月以上前)

諸々経費等価格に転嫁された単価なのでしょうね。
年々単価上昇していきそうな予感しかしません。


ある程度通年での利用料金確認しないと行きはよいよい帰りは恐いみたくなりかねないですね。

情報としては面白いです。

書込番号:26075918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19506件Goodアンサー獲得:922件

2025/02/15 12:36(6ヶ月以上前)

複数車両への充電課金管理までだと 割高にならざるえないかと

マンション内でEVサークル運営で共同ワンメーター 位が妥当かと

書込番号:26076005

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:153件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2025/02/15 13:34(6ヶ月以上前)

>kimi1980さん

管理コストと投資コストを考えると、、、最終的には、どんな形になるんですかね。

例えば
・駐車スペースに各自のBEV用のスマートメータ+コンセント(200V)がある。
・電力会社は、自宅分も含めスマートメータを合算して契約者に請求する。
・10台程度まとめて工事をすれば、電源配線工事費用は一戸建て相当になるかも?
・スマートメータは2万円もしないようなので、無償提供も可?

障害になりそうなのは、電力量を合算するシステムの開発(+契約電流別料金等の法規制?)なのかもしれない。

新興の電力会社に話をしたら、テストケースとしてシステム開発してくれませんかね?

書込番号:26076087

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:20件

2025/02/16 06:03(6ヶ月以上前)

東京都は太陽光パネル設置の義務化と大規模建築物のEV充電設備義務化が4月から施行されます。

スタンドタイプは4〜5年でケーブル交換するように注意書きが。

機械式駐車場機器の更新が理事会で否決され、使えないマンションもあるそうです。

書込番号:26076935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2025/02/16 07:55(6ヶ月以上前)

>kimi1980さん
解決済みのところスミマセン
3kW充電で170円/時はそれほど高いわけではないですね
(例 最安はイオンモール120円/時、その他のアプリ認証では300-400円/時が普通)
自宅充電ではEVコンセント工事でそれなりの費用もかかりますし、場合によっては容量を変えたりして基本料金が上がることもあると思います。それの負担無しですからそれほど高いとは思わないですね
やはり駐車場所で寝ている間や駐車しているときに充電できるのは安心、快適です。
でも、外でコストの安い充電を使わないということではないですね
私は基本は自宅充電(オール電化で夜間安い料金 再エネ、燃料費調整額を入れて1月は22.56円/kWh)ですけど、外充電もなり使います
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=26057393/#tab
どちらをメインにするかは人それぞれですけど、住んでいるマンションの駐車場に基礎充電環境があるのは安心、便利です。

書込番号:26077007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/02/16 15:52(6ヶ月以上前)

>住んでいるマンションの駐車場に基礎充電環境があるのは安心、便利です。
使う側の意見ね。

ハイブリッドやガソリン車の駐車場利用者は、現状1人のサクラユーザーのために、今後に使わない全台数分の
 充電設備保守のために駐車場料金を負担させられたのではたまったものではない。

1台のために保守費用分のいずれ老朽化する設備費用を使わない区画が多い人の駐車場代に上乗せ請求
するのはおかしな話。

保守時期にが来て全台数分の費用負担が明確になった時点で、住民が金額に気が付いたら村八分だよ。

書込番号:26077649

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2025/02/16 16:35(6ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
スレ主さんは冒頭に
>設置工事までは可能で、補助金を活用で、
>設置代と、電力プランの契約はなく、
>マンション側の負担はなしになります。
と書かれています。
設置費用は補助金活用、電気代や保守は設置、運用業者がEVコンセント利用者からの料金で賄うと理解しています。
利用しない人に負担なんてないと思いますけどね

こちらの事例
https://yourstand-ev.com/case/ev-chargers-for-85-slots-in-hiroshima-condo/
最後に書かれているのは
===================
電気代は利用者が使った分を直接お支払いする受益者負担形式なので、EVを所有していない居住者には全く費用負担がありません。結果として、理想的な設備が整いました。
===================

書込番号:26077684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19506件Goodアンサー獲得:922件

2025/02/16 18:33(6ヶ月以上前)

駐車場の全車両分が何台なのか分かりませんが

現行1台のEVが 何台に増えれば業者さんはペイするんでしょう
(保守更新も含めて)

けっこうハードル高そうなんだが

書込番号:26077849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/02/16 21:47(6ヶ月以上前)

設置ではなく保守費用です。

新たに電気配線を別系統で設置し従来とは別契約になります。
責任分界点はどこにあるかで決まりますが野外設置ですから、故障、劣化、破損した場合
の費用です。
マンション所有区分全員の運用資産になる駐車場利用者からの駐車場料金を
エレベータなど大多数の区分所有者が使うのとは異なり、今は1台の車のために
にしか使わない設備の保守費用に使ってもいいのかという問題です。

マンション電気設備からの配線ではなく容量的にも工事費用的にも別系統からの配線で
 すが保守は必ず必要です。通常キュービクルはビル管理者が負担し保守します低点検の対象費用
 がかかります。
今回の場合も責任分岐点を契約上明記されるはずですので分岐点以降の配線設備保守は住民側になります。

電力供給会社は電気を使ってもらえれば収入になりますが、1台だけの料金で元供給電力会社への基本契約料や
 責任分岐点までの保守点検費用を出せるとは思えませんが負のことは言わないので注意が必要と言う事です。

おせっかいでしょうが共有マンションでは、良かれと思ったことが逆に悪い方向に行き、住んでいられないことにならないようにという助言です。

1戸建てに住んでるのとは違うと言う事は認識して、現状の区分所有者の利益になるかを考えないとだめです。

1台のサクラのために全駐車枠に設置するのが妥当とはどうしても思えないです。ほかにどれだけのEV希望者がいるのか
 という事です。


書込番号:26078114

ナイスクチコミ!8


MIG13さん
クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:153件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2025/02/17 00:48(6ヶ月以上前)

>現行1台のEVが 何台に増えれば業者さんはペイするんでしょう
>(保守更新も含めて)

1戸建と比較して考えると、、

・BEV1台を1世帯と考える

・AC充電電費を6.2km/kwh、年間走行距離を 8千km とするとBEVで年間1290kwhを消費することになる。これは、平均世帯の年間電気使用量4,175kWhの31%程度になる。

・従って、BEV電気料金(基本料金を含め)を家庭用の3倍程度にすれば、現時点で電力供給者は採算が取れるはず。(走行距離が少なければ基本料金を上げて調整)

なお、スマートメーター(遮断機?)からBEV側は、BEV使用者が設置費と保守費を負担することになるが、1戸建てとそれほど変わらないだろう(殆ど設置費用の10万円だけ?)

さらに、1戸建ではなく、10戸のアパート(BEV10台を集めた駐車場)で考えると、
電力供給者の、1戸当たりの設置費と保守費は大幅にコストダウンできるはずで、
【現時点】でも、BEV電力単価を家庭用の2倍程度にすれば、採算は合うと思う。
(設置費と保守費を上げているのは、田舎での電力供給では、、、)

さらに、BEV普及し、再生エネルギー由来の電力が有効活用されるころになれば、【将来】家庭用電力料金契約として (スマートメータ利用で)合算されて料金請求されるようになるのではないかな?

書込番号:26078298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3018件Goodアンサー獲得:276件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2025/02/17 08:07(6ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

>責任分界点はどこにあるかで決まりますが野外設置ですから、故障、劣化、破損した場合の費用です。

「故障、劣化、破損した場合の費用」は、ほぼ0円、に近いかと思われます。

スレ主さんの試みは
>自宅のマンション駐車場の全車両分に200vコンセントの設置に向けて、動いております。

そして、
充電ケーブルは各自の負担とのことですね。

「屋外コンセント」は、そう簡単に壊れません。
築25年の我が家にも備えてありますが、25年経っても壊れたこと一度もありません。

ましてや、通常の屋外コンセントよりも耐久性のあるEV用コンセントなら、壊れることは少ないかと。

また、仮に壊れたとしても、3000円程度の部材ですし、コンセントの交換なら簡単に短時間で済みますから。

書込番号:26078456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19506件Goodアンサー獲得:922件

2025/02/17 08:23(6ヶ月以上前)

全区画が 
20台規模なのか
200台規模なのかにもよると思いますが

業者の管理費用が0円ってことはないかと
充電開始管理パネルとか電力メーターとか

1台→10台程度では確実に赤字なんじゃないかと 

書込番号:26078478

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:153件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2025/02/17 15:17(6ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

>業者の管理費用が0円ってことはないかと
充電開始管理パネルとか電力メーターとか

・買電で利益を得る業者なのか?
・買電をしていない業者なのか?

の想定が違いますかね?

スレ主さんが相手にしている業者は買電していないようですが、、私は、買電で利益を得る業者(新電力会社)を前提に試算しました。

書込番号:26078926

ナイスクチコミ!0


曰猿さん
クチコミ投稿数:55件

2025/02/18 07:25(6ヶ月以上前)

>kimi1980さん
うちのマンションでも数年前にPHEV所有者から充電設備の設置に関する提案があり、業者からの説明会も行われましたが、総会で否決されました。

中規模マンションで自走式の立体駐車場があり、1世帯に1区画駐車場が割り当てられていますが、EVは0台、PHEVでも1、2台しか止まっていません。
説明会でも補助金やマンションの付加価値の話が出てましたが、売却目的でマンションを所有している人が少なく付加価値に魅力を感じなかった、特定の人が使用する充電設備を維持するために管理費を払うのに納得できなかったなど、理由は様々かと思いますが、うちのマンションでは住人に響かなかったです。

住人のご理解があるとのことですが、総会案件かと思います。
スレ主様は前向きかと思いますが、実際に決を取ると意外に賛成される方は少ないかもしれませんよ
他人事なので、がんばってくださいといいますけど、私は未だ不要と考えてる人です

書込番号:26079577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2733件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/02/18 10:12(6ヶ月以上前)

>曰猿さん
>特定の人が使用する充電設備を維持するために管理費を払うのに納得できなかった

それは最初から考慮済みのようですよ。

>初期費用と新たな電力プラン加入など月々の費用は マンションの管理組合の負担はないです。
>これがあると一部反対が出ると考えておりますので、負担がない業者を選びました。
>使用する電気<略>ので、使用する人のみが料金を支払う仕組みになります

書込番号:26079745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29418件Goodアンサー獲得:1636件

2025/02/18 11:27(6ヶ月以上前)

>初期費用と新たな電力プラン加入など月々の費用は マンションの管理組合の負担はないです。

それを使用量に上乗せしている訳で

今はちょい高い程度の価格でも

会社が利益が出ないと使用量値上げだったり

こちらが美味しいと思えば会社は美味しく無い訳で

利益が出ないと会社の永続性が気になるところです


次以降例えば今1台でも20台とかになれば高いから安い設備にしたい(欲しい)とか
との組合員(所有者)がでたり

そもそも割高な普通充電を希望する方がどれだけ出るか
使用者が少ない内は良くても半数とか利用者が出ても
供給可能な設備なのかな

簡単に言えば旨い話は本当に旨いかもう少し確認しても良いかも
って気がします

組合が良ければ(可決すれば)良いとは思いますが






書込番号:26079798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19506件Goodアンサー獲得:922件

2025/02/18 12:18(6ヶ月以上前)

どのように仕入れしてるかじゃないですかね

今までのお話を聞く限り
電力会社から仕入れていたら
業者さんは 赤だと思います

たとえば 太陽光発電に屋根を借りていたが
電力会社から日中の買取制限をかけられて
その電気の売り先を求めてってんなら ビジネスとしてありかも
(スマホ管理などで 新たな課金システムは構築しなくて済む前提)

書込番号:26079869

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:20件

2025/02/19 05:05(6ヶ月以上前)

四月から東京都の新規大規模建築物の充電設備が義務化されるので、いまとばかり営業をして設置してしまえばあとはどうでもいい。


かな。

書込番号:26080740

ナイスクチコミ!2


スレ主 kimi1980さん
クチコミ投稿数:36件

2025/02/19 20:23(6ヶ月以上前)

多くの意見やアドバイスをいただいてありがとうございます。
それだけ関心が高い内容だったのかなって思います。
マンション住まいの方でEVまたはPHEVを検討の方の参考になればと思います

この後、業者の方と話す機会がございまして、改めて契約条件の確認をしました。
以前書き込みした内容と一部認識が違っておりましたので、その点は訂正させていただきます。

・設置に伴う初期費用の負担はなし。補助金で対応のため
・契約は初回10年。以後、1年の自動更新。更新に伴う費用はなし
・契約期間中の保守費用は補償。
・10年後以降の契約更新中は同じく保守費用は補償されると事で、私が聞いていた修理代は マンション側の故意で壊した場合の料金でした。
 →200Vコンセント自体は 耐久性が高く簡単には壊れる事はないとのこと、
  経年劣化で壊れる可能性があるのは中に入っている 業者が管理する通信基板とのことです。
 ※自然故障で同等設備は補償されます。ただ、今後 例えば6KWなどアップデートした設備に変更希望の際は 発生する設備代はマンション側の負担になる
 ※地震、津波など自然災害で壊れた場合も補償対象
・EV設備は 設置後マンション側の資産だと思ってましたが、契約期間中は業者の資産の扱いになるとのことでした。 
 電気プランも、業者が新たに契約するため、マンション共用部の電力は使用しない。
・10年以内の解約は 違約金あり。10年後、更新しない場合は 撤去費用が発生しますが、業者が管理する通信基板だけを撤去して、200Vコンセントを残すことは可能で、その残ったコンセントはマンションの資産になる。ただし、その後の保守費用は、マンションで管理。または、別の業者に切り替えも可能。ただ、切り替えに伴う工事代はマンションが負担。

上記の内容から、EV設備を設置&契約期間中は EV充電器を使用しない所有者またはマンション管理組合の負担はなく、導入のデメリットは少ないと思います。
ただ、途中解約、10年後の解約するときに
費用が発生するため、その点で丁寧に説明しご理解いただく必要があるかもしれませんが、設置後は撤去はしないと思います

今回、EV設備設置に伴っての懸念事項していたのは 
@充電料金の判断
A設置に伴う マンションの外観の影響
B設置場所。(車にぶつからない場所、またはケーブルに 住民、自転車に引っからない場所なのか)。
C月額利用料 無料プランにて 初めは契約
 EV用コンセントは 全駐車場にありますが、無料プランの場合は 同時充電が 1台まで。時間をずらせば充電は可能。
 2台以上同時充電の場合は 1台増えることで プラス1000円の月額費用が発生。
 将来的に EV車が3台以上増えて 同時充電の要望があれば EV設備使用する方のみ 駐車料金に プラス1000円での対応になると思います。
 ※当マンションの駐車場は 10台以下になります。
 
・使用方法
アプリで充電時間の予約は可能。例えば5時間で予約して4時間で充電完了した場合は、課金は4時間分のみ発生

充電料金が割高な点を除けば、マンション側にとって悪い条件ではないかと思いますが
どうでしょうか?
自宅充電ができる環境があることは、EV車 所有者にとっては便利だと思います

よく書き込みされていた内容で
@業者の儲けに関しては、
ホテル、ショッピングモールなどで設置したEV設備の課金で十分に利益は出ているようでして、
当マンションで1台しか使用していなくても、マンション使用分で大きく儲けるビジネスではないようです
アプリを入れてもらって、外出先のホテルやショッピングモールでも同じアプリで使用してもらえるよう
マンション住まいの方でもEV車、PHEV車を所有を検討いただける環境を増やして、アプリユーザーを増やすことのほうが意味合いが強いそうです。

A充電料金が安い業者への切り替え

本当は とあるガス会社のEVサービスを導入したかったのですが
・EV設置の提案、工事などの手配は行ってくれるが、初期費用は マンション管理組合で一旦負担。
・補助金申請も マンション管理組が行う
・EV設置に伴う 電力プランは マンション側が契約
という面で、一時的にマンション側の支出があるのと、月々 電気プランの基本料金が発生する面から、
理事会で否決されると思い、こちらは断念しました。
その代わり、電話料金みたいに様々なプランがあるのですが
1100円で 30KW まで充電込みで、その後 1KWあたり50円、 
2200円で 70KW まで充電込みで、その後 1KWあたり45円
4400円で 150KW まで充電込みで、その後 1KWあたり40円
時間での課金ではなく、kwあたりの課金で価格も良心的で良いかなって思っておりました。使用した電力分は 利益分を除いて後日マンション側に返金されます。

以上になります。

書込番号:26081520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2577件Goodアンサー獲得:50件

2025/02/20 01:05(6ヶ月以上前)

解決済みでは有りますが。
EVの台数が少ないのであれば、全部に設置する意味は無いと、個人的に思いますが。
数個設置して、EVの車両は、その場所を指定して、停めれば良いと思います。

自分もマンション住みですが、機械式駐車で、平面は車椅子用に一台あるのみ。
充電器設置の話も理事会で出ましたが、EVに乗っている人が、ゼロになってしまったので、
話が無くなりました。
当時は、ユアスタンドという会社が資料作成していました。実績ナンバーワンって書いてある。

書込番号:26081788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29418件Goodアンサー獲得:1636件

2025/02/20 06:08(6ヶ月以上前)

〉EV用コンセントは 全駐車場にありますが、無料プランの場合は 同時充電が 1台まで。

駐車場は何台なのかな

スレ主さんは何時間充電されますか

稼働率50%くらいでも12時間

何台充電出来るか


書込番号:26081850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/02/20 07:14(6ヶ月以上前)

>・契約は初回10年。以後、1年の自動更新。更新に伴う費用はなし
>10年後、更新しない場合は 撤去費用が発生します
>EV用コンセントは 全駐車場にありますが、無料プランの場合は 同時充電が 1台まで
>プラス1000円の月額費用

現在1台だが、使用しなくなったときや1台月額使用料がいるなら増えない可能性も含め、契約辞めたいと理事会で決まった時、
 撤去費用はいくらで撤去費用は誰が出すかも決めないと。

新たにEV設備を使いたい人だけ月額を取るのは不公平なので、使用する人全員に月1000円(年間1200円)」徴収すべき。

やっぱりハードル高い気がする、「自分だけ月額無料かぁ」って言われるよ。

書込番号:26081886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/02/20 07:32(6ヶ月以上前)

修正  年間1200円)=>年間12、000円

EV車のマンション住まいの利便性と外充電プランアプリ使用料(無料?)+設備月額+割高マンション充電料金、撤去費用

などなど、環境のためなどという環境ビジネスのうまい話には、、、ですね。

小子化や介護のためとか全部お金のビジネスのため、最近の政治家は信じてはいけません、

書込番号:26081900

ナイスクチコミ!1


曰猿さん
クチコミ投稿数:55件

2025/02/20 09:37(6ヶ月以上前)

同じマンションに住んでいるわけではないので、と前置きはしますが…

本当に組合員(住人)は納得しているのか甚だ疑問に感じますね
EV所有のスレ主様から見れば美味しい話に聞こえるかもしれませんが、EV、PHEVに興味のない住人はもっと違うところに目が行くような気がします。

当初の話と違うなら、もう一度メリデリを整理して欲しいし、理事会役員なら、もう少し冷静に判断を願いたいと思いますね
何度読み返してもスレ主様にしかメリットがないように感じてしまい、「スレ主が歩けばいいだけですよね?」って、うちのマンションならそう言われてしまいそうな話にしか聞こえません

書込番号:26081981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29418件Goodアンサー獲得:1636件

2025/02/20 09:48(6ヶ月以上前)

>kimi1980さん

> ※当マンションの駐車場は 10台以下になります。

すみません飛ばしていました

設備のメンテは置いておいて

無料に1台目と有料の2台目、3台目はどう区別する(出来る)のでしょうかね

無料充電が可能なのに割高な有料は使いたくないのが心情
10台以下で仲良く無料を分け合って使えれば
無料で使えるって事で良いのですか

10年目で解約できるのですよね(逆に10年間は解約できない)

なら試してみても良いかと思います



書込番号:26081991

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:20件

2025/02/20 15:33(6ヶ月以上前)

マンション等の建築物は自家用電気工作物になるので、柱上の高圧線引き込み口に設置するPAS(2台)までが電力会社の責任分界点になります。

受電設備は建築物所有者が点検、管理をします(点検時は柱上のPASで切断するので全館停電します、発電機で100、200Vの非常用だけ供給します、水道が止まってしまうので)

高圧トランスを追加するわけでもなく、低圧を分岐するので使用しないのはウソです。

書込番号:26082354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/02/20 16:36(6ヶ月以上前)

>マンション等の建築物は自家用電気工作物。
余裕のある設計にはしてないので、別ラインで変圧器をを設置し200V供給すると思います。

通常電柱などを私有地に設置する場合、土地使用料を地主に払いますが今回の契約に施設設置地代
の使用料はマンション区分全員の資産として計上すなわち駐車場利用者が肩代わりして使用する使用しないにかかわらず
負担させられます。
業者はそんなことは言わないでしょう。素人相手として不都合のことはオブラートに包んでますね。

サクラの充電利便のつもりがなんかややこしいことになりそうですね。
区分所有者全員の利害関係を考えたら、一軒家ならともかく再考された方が良いと思います。

書込番号:26082428

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimi1980さん
クチコミ投稿数:36件

2025/02/20 22:57(6ヶ月以上前)

様々なご意見、本当にありがとうございます。参考になる意見が多く、勉強になります。
マンションの管理会社の担当者と、理事の方々と話し合いを重ねて、どのような契約が良いのか決めていきますので、見守っていただければ、幸いです。

>gda_hisashiさんスレ主さんは何時間充電されますか

私の場合は、通勤には使用せず、休み日のみの使用になりますため、多くて週1回 5から6時間〔15から17kw〕もあれば済むとおもいます。例えば、ARIAなどは60kwで 満充電で18から20時間ぐらいなので、週168時間あれば、その時間内で3台ぐらいまでなら同時充電できなくても、大丈夫かなと考えております。週に1または2回の充電で済ませる方が多いと聞いてます。アプリは無料になります。あと、充電自体は、課金されるので、月額が無料でも、充電は無料ではないです。

>高い機材ほどむずかしいさん
「自分だけ月額無料かぁ」
説明不足していたようで、申し訳ございません。言葉が足りてなかったようですね。同時充電が必要なった場合に、EV設備を使用する方、自分も含めて、増えた基本料金は負担するという事になります。特定の人のみが無料という風に、誤解されないように説明すべきでしたね。

>肉じゃが美味しいさん
当マンションだと、来客用や共有する駐車場スペースがないのと、必要の駐車場のみ設置でも、全駐車場設置でも、補助金がある関係上、負担費用はないので、全駐車場の設置にしました。

>RBNSXさん >高い機材ほどむずかしいさん 
電気の引き込みについての、ご指摘された懸念になる点は、管理会社に確認しますね。管理会社は、他のマンションでEV設備を導入した実績が数物件ありまして、導入できた経緯など参考にできればと考えております。設置するポールのことや電気の使用配分などについては 他のマンションでは問題になったいう話はないと聞いてます。充電器に車のドアがぶつかったということは聞きましたが 苦笑
色々なケースがあると思いますので、そこも含めて確認してみます。


当マンション内の理事からは、EV設置に向けて
ほぼネガテイブな意見はなかったので、導入にも前向きで 大きな心配はしてなかったのですが
今回のスレでご指摘いただいたとおり
EV車を所有しない方の立場からの意見、ネガテイブに感じらる方の意見など
その点は貴重な意見として参考になりました

簡単に決議で同意が得られる案件ではない私も考えております。
決議書に契約条件、メリットデメリットを明確に記載した上で、他の理事の方と一緒に決めていただければ考えております。
否決されても、それは仕方がないことだと思いますし、まずはチャレンジすることも大事だと思います。
今回は、たくさんのコメントありがとうました。

書込番号:26082904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/02/21 01:40(6ヶ月以上前)

電柱に関して正確に伝わっていないようなので補足します。

自分の土地に電柱を建てられた場合、邪魔になりますよね。そのため土地占有(迷惑料)の地代として
 電力会社(電話用電柱ならNTT)からお金を支払ってもらえます。
今回は設備会社が払ってくれないのなら電柱やコンセントの占有使用料は、EVを使わない駐車場利用者が住民
 全員に還元支払う必要があります。

マンションの土地は、全戸数の共有財産で占有区分で割ってるということは理解しましょう。戸建てや自分の土地を持ってないと
 なかなか占有区分の感覚は薄いかと思うますが共有資産な土地なので重要なことです。

書込番号:26082999

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimi1980さん
クチコミ投稿数:36件

2025/02/21 07:27(6ヶ月以上前)

>曰猿さん
そうですね。冷静になって、組合員の方々に丁寧に説明する必要がございますね。今回のレスで、様々なお声を頂きましたので、その内容を良く理解した上で、判断していきたいと思います。

>高い機材ほどむずかしいさん
早々のレスありがとうございます。それだけ、当マンションについて、コメントの入力で時間を割いて気にしていただき、ご丁寧に詳細まで教えていただいて感謝します。その事も含めて、管理会社と理事会にて共有しますね。他にも懸念点があれば、教えて下されば、幸いです。

書込番号:26083081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/19 10:17(4ヶ月以上前)

>kimi1980さん
対応が素晴らしいですね。
異なる意見を「煩わしい物」として捉えるのではなく、「問題点の洗い出し・確認のための物」として捉える良いお手本だと思いました。勉強になりました。見習いたいものです。

最終の回答からだいぶ日にちが経過しましたが、もしよろしければ、結果がどうなったかを教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:26151812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kimi1980さん
クチコミ投稿数:36件

2025/04/26 13:32(4ヶ月以上前)

>ラニラニさん
様々な考えがあると思いますので、
ご意見は参考にさせていただきました。笑
結果につきましては、無事、マンションの総会にて賛成多数で設置の承認がされました。
その後、気にして頂いて、ありがとうございます。

当スレで ご指摘いただいてました懸念点などは、当マンションでの理事会内で
他の理事や管理会社と相談しましたが、問題になるような懸念内容ではないとの判断でした。
結果、反対意見はなく、EV充電器設置案件の承認がとれました。
やはり補助金があって工事費の負担がなし(無償)が大きいかと思います。
EV充電工事は マンションに限らず 問い合わせが多いようで 業者からの回答待ちが長く、 
業者の選定など1年以上の時間を要しましたので、そこは大変でした。

現在は
・今年度の補助金の申請開始が6月からで 申請後 承認まで 1から2か月ほど
・承認後に工事日程の調整で1か月ほど
お日にちがかかるとのことで、設置は早くて夏ごろ、遅くても秋ごろになる見込みです。
全駐車場に、各1 充電用コンセント設置します。

所有してます、サクラの充電利便性が高まって、良かったと思います。
遠出する前日までに、満充電が自宅のマンションでできるのは、便利ですよね。
当マンションで EV車 検討される方も、購入しやすくなると思います。

書込番号:26160247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/26 17:18(4ヶ月以上前)

お返事ありがとうございました。

充電価格にメリットはないとしても、ガソリンスタンドへ行かなくても良かったり、静粛性を考慮したりした人達がEVやPHEVの購入を考えるかもしれないですね。
賛否両論あるかもしれませんが、結果として選択肢が広がったことは間違いないですね。
良いEVライフをお過ごしください。

書込番号:26160441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kimi1980さん
クチコミ投稿数:36件

2025/04/29 00:47(4ヶ月以上前)

>ラニラニさん
丁寧なお返事、ありがとうございます!EVやPHEVの魅力はランニングコスト以外にもたくさんありますよね。特に静粛性、加速性能、自宅充電の利便性など。おっしゃる通り、選択肢が広がったことは、本当に良かったと思います。また、しばらく先ですが 設置工事が完了した際には報告させていただきます。



書込番号:26163103

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「日産 > サクラ 2022年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

サクラ 2022年モデル
日産

サクラ 2022年モデル

新車価格:259〜308万円

中古車価格:105〜320万円

サクラ 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (637物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング