EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
- RFマウントを採用する「EOS Rシステム」のAPS-Cハイエンドモデルのミラーレスカメラ。有効画素数最大約3250万画素APS-CサイズCMOSセンサーを搭載。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約30コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高解像性能を実現。高倍率ズームレンズ「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
【付属レンズ内容】RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥216,917
(前週比:-1,904円↓
)
発売日:2022年 6月23日
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
真面目にRF-Sレンズを作る気がないなら、早くAPS-Cから撤退した方が良いと思う。キヤノンの技術力では無理なん?
RF-S16-55 F2.8やRF-S 50-140 F2.8はキヤノンには無理なんだろうか?
書込番号:25386924 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
タムロンやシグマ、富士フイルムに頼んで、RF-Sレンズを作って貰うのが、手っ取り早いと思う。
とりあえず、シグマ18-50 F2.8
https://kakaku.com/item/K0001393012/
やタムロン17-70 F2.8をOEM供給して貰うのが吉。
書込番号:25386943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
想像ですが、作ってもたいして売れない、さほど儲からない、とキヤンン側は判断しているのでは.
このことを捉えて
>真面目にRF-Sレンズを作る気がないなら
との見解は、間違ってはいないように思います.
脱線します.RF-S F2.8のズームがあれば良いなと思われることがあれば、お書きになった方がよろしいのでは.
個人的には7DMarkUもだんだん使わなくなったので、現状としてクロップ機能があるのでAPS-Cのフォーマットの必要性を感じません.
書込番号:25386945
![]()
13点
>乃木坂2022さん
> RF-S16-55 F2.8やRF-S 50-140 F2.8はキヤノンには無理なんだろうか?
その件、キヤノンに、直接、聞いたら良いと思います‥
書込番号:25386946 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
乃木坂2022さん こんにちは
きやのんのレンズ 高額にシフトしていますので 出てきたとしても高額になると思いますし
フルサイズが主流になる中 APS-Cで高額なレンズ作って売れるかが 問題になっていると思います。
書込番号:25387006
![]()
7点
>乃木坂2022さん
https://asobinet.com/info-patent-canon-rf-s-15-70mm-f4/
一応RF-S F2.8レンズ特許が取得してますけど、ただし商品化するか?Canon次第だね。
RF150−600の特許も出したけど未だに商品化されない、逆にNikon Z180−600が手頃な値段で出され写りも良いです。
書込番号:25387012
2点
根本的に同じマウントでフルサイズとAPS-Cを展開するばあい
本格的に撮るならやっぱフルサイズと思ってくれるように誘導するのが
儲かるには適切な販売戦略となります
DSLR時代から各メーカー基本的にはそれをやってます
F2.8通しの標準ズームはニコキャノともDSLR時代初期に出してますが
さんざん改良要望を出されつつ最後までモデルチェンジ無しで終焉しました
ソニーのE16-55/2.8が同じ運命をたどるのでしょう
書込番号:25387054
4点
>50-140 F2.8
有効(口)径が、17.9~50mmになるので、想像の倍以上の大きさと重さになりそう(^^;
換算f=80~224mmで F2.8・・・
たぶん 20万円以上として、Canonの APS-Cユーザーの需要はどれだけあるのか?
(^^;
書込番号:25387084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
RF-32mmF1.4も、期待できないんだろうなあ
独り言です、失礼しました。
書込番号:25387097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>お気楽趣味人さん
EF-M32mm F1.4 STMをマウント変更するだけで出せるし
R50、R100ユーザーにもっと本格的に撮りたいと思わせられるレンズなわけで
(フルサイズにいきたいと思わせるのに極めて好都合)
RF-S32/1.4は出さないわけはないと思うけども♪
(*´ω`*)
書込番号:25387104
2点
>お気楽趣味人さん
>ありがとう、世界さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ローラン777さん
>もとラボマン 2さん
>あれこれどれさん
>狩野さん
皆さん、コメントありがとうございます。
RF-S18-150も、3200万画素のEOS R7で解像しないという海外レビューも出ていますし、EF-Mレンズを移植しただけでは駄目と言う事です。元々キヤノンはAPS-C専用レンズにLレンズがないのも?な点です。
https://asobinet.com/info-review-rf-s18-150mm-f3-5-6-3-is-stm-da/
書込番号:25387107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>元々キヤノンはAPS-C専用レンズにLレンズがないのも?な点です。
何度も言いますがフルサイズに導くためには必然なんですよ
APS-Cで満足してもらっては困るのです
(`・ω・´)
書込番号:25387109
7点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>>ソニーのE16-55/2.8が同じ運命をたどるのでしょう
いえいえ
sigma18-50mm F2.8 DC DN
tamron17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD
とサードパーティ応援団がシッカリ居ますし
さらに10-20や11-20.16-70.18-105と周辺もAPSCにはゴロゴロ
単焦点に至っては11mmから50mmまでこれもゴロゴロ
便利ズームに至っては何本あるのか
純正〜サードパーティの大混戦
ユーザーは選択肢の多さに大混乱w
まあその上のフル対応まで含めるとさらに中華さらに韓国と混迷のSONYですw
おそらくライカを除く世界中のレンズメーカーが参入しその牙城の分け前を預かろうと虎視眈々と狙っていますよ
書込番号:25387115
3点
>mastermさん
いや
サードパーティーが出してくるのは当たり前なので
純正がどう動くかがお題だよ
ただDSLR時代の謎はF2.8通しの標準ズームで
サードパーティーが16mmスタートに消極的だったこと
トキナーが一時出しただけで終わってるんだよね
シグマとタムロンは一本も出さずに終わったということ
メーカー側と何か取引があったのだろうか?
書込番号:25387122
3点
富士フイルム信者か。
キヤノンアンチはキヤノンは技術がないと思い込みたい能天気な連中ばかりだな。
EOS R3のときもソニーセンサーだと必死で宣伝して返り討ちにあってたし笑
書込番号:25387139
11点
キヤノンさん
マーケティング命ですからね。
作ろうと思えばつくれるでしょう。
Mシリーズもしかりだけど
ユーザのために作っているのかが見えない。
利益追求のみの姿勢が見える。
僕にはそう感じられます。
富士信者と決めつけられるのは早計かと思います。
書込番号:25387155
9点
今の技術でRF-S12-70f4とかRF-S15-50f2.8とか見てみたいなあ・・・
シグマも18-50f2.8出してますし、タムロンも17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (B070) と
ミラーレス用ありますから、すぐにでも技術的には出せると思うけど。
いまだEOS R7用の標準・大口径がないのはつらい。
書込番号:25387157
0点
レンズと言えば、「中国製レンズは日本製レンズを凌駕し始めた・中国製レンズがトップクラスの性能に」
のスレが全く立たないね。キヤノンにネガなデジカメinfoの記事はすぐ立てるくせに。
キヤノンに粘着してる暇があったら、自分達の置かれてる立場をよく考えろってこった。
書込番号:25387158
7点
>RF-S18-150も、3200万画素のEOS R7で解像しないという海外レビュー
有効面(約22.3×14.8mm)から、レンズ解像度157本/mm以上必要になりますので、
その海外レビューを鵜呑みにしないほうが良いかと。
(その指標を満たすカメラとレンズの組み合わせは、そうそう登場しないかも?)
ちなみに、同じ画素密度なら、
マイクロフォーサーズで 有効≒2215万画素
SONY他のAPS-Cで 有効≒3781万画素、
フルサイズは一気に 有効≒8508万画素、
ついでにフジのGFXで 有効≒14190万画素(^^;
・・・安価なレンズで対処可能と思うほうが非常識かも(^^;
書込番号:25387170 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
技術云々よりもフルサイズを売りたいってのが本音なんだろうけど、レフ機同様APSも出さないと裾野が広がらないし、トータルしての売れ筋がKissだったようにミラーレスでもAPSは出してるんどろうね。
先々シグマ、タムロンから出てくるのではと思うけど、自社の製品ですら品不足の富士は無理だろうね。
ライセンス契約なんかもあるからシグマ、タムロンは遅れそうだけど中国メーカーからは出てくるんじゃないかなと予想してる。
15-70oとか特許は出したけど、製品化するかは売り上げにつながるかを考慮してからだと思うけど。
EF-Sから考えても70-200oのAPS版は出さないように思う。
書込番号:25387207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>with Photoさん
> 自社の製品ですら品不足の富士は無理だろうね。
フジについては、中国メーカー、特にViltroxから、結構、魅力的なレンズが、各種、 出ています。AFの大口径単焦点レンズなので、決して、安くはないですが。
いずれ、ズームレンズも、Xマウント向けに出てくると思います。フジが純正レンズを、それほど、出さない(出せない?)ことで、彼らのためのニッチがガラ空きになっています。
書込番号:25387246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>EF-Sから考えても70-200oのAPS版は出さないように思う。
根本的にAPS-C専用でだすことのメリットがほぼ皆無ですからね
望遠は普通に作ればイメージサークルが大きくなるのでそのままフルサイズに対応させて出すのがベスト
タムロンみたいに望遠側を短くして小型軽量にするけど、フルサイズにも対応って出すのが誰にとっても最適解と思ってしまう
個人的にも70-200だと望遠端が長すぎるので
50-150/2.8とか80-160/2.8とかの方が嬉しい(笑)
ちなみにフィルムのAPS時代(クロップ係数×1.2)に出たズームレンズの
EF55-200mm F4.5-5.6 USM
は名前のとおりフルサイズにも対応していて
光学系そのまんまでU型になりデジタル時代初期はキットズームになってます
EF-Sの望遠ズームがフルサイズで使えないのは
物理的に付けられないからというのが最大の理由です
書込番号:25387251
2点
>乃木坂2022さん
「15-70mm F2.8-4 IS」「15-70mm F4 IS」「15-85mm F2.8-5.6 IS」の特許が出てますが、Lレンズで製品化されると良いですね。
書込番号:25387380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
出したところでろくに売れないですし。RF-S15-55F2.8を出したところで高価だし24-105F4と似たような大きさになって意味がないんですよね。
ちなみにAPS-C専用の50-150F2.8は過去にシグマから出てましたけど、ろくに売れずに消えました。
書込番号:25387485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
乃木坂2022さん
EF-S17-55mm F2.8 IS USMがアダプターを使えば普通に使えます。
F2.8通しのレンズは2006年 5月26日 発売です。
RF-S F2.8ズームを作る技術はあると考えたほうがよいでしょう。
書込番号:25387847
6点
>乃木坂2022さん
こんにちは。
>RF-S16-55 F2.8やRF-S 50-140 F2.8はキヤノンには無理なんだろうか?
キヤノンが作れないのではなく、
商売上作らない(作りたくない)
のではないかと思います。
書込番号:25389924
2点
RF-SのLレンズは活かせるボディが出れば確実に売れると思うけどね
DSLRの7Dシリーズクラスのボディがあれば
(R7は残念ながら二桁Dよりも下)
このクラスのボディが出て×2クロップ(注:フルサイズ換算)も搭載すれば
MFTの駆逐が撃侵するでしょう…
ただし
何度も言いますがRF-SのLレンズはまず出ないと思う
キヤノンはあくまでフルサイズを憧れの対象と見せたいから
ユーザーがいくら望んでも出さない
書込番号:25390065
3点
ポートレートや風景、スナップ写真は価格もこなれているのでフルサイズを買うものではないでしょうか?R7を出したのは、7D markUの様にRシステムでもテレコンを使用せず望遠効果を期待する声が多かったからではないでしょうか?R7の適正な使い方は望遠レンズを装着し、動物など遠くから撮る。ではないでしょうか?
オリンパスやフジなら小さいセンサーが当たり前ですが、CanonのAP-Sであえて望遠効果の要らない写真を撮る意味がわかりません。
書込番号:25393386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 25 | 2025/11/20 10:44:51 | |
| 11 | 2025/11/01 19:33:36 | |
| 8 | 2025/10/29 19:18:34 | |
| 12 | 2025/10/31 5:34:44 | |
| 5 | 2025/10/10 12:00:22 | |
| 8 | 2025/10/03 21:54:14 | |
| 5 | 2025/09/28 14:11:51 | |
| 22 | 2025/09/19 8:43:46 | |
| 12 | 2025/08/28 22:28:58 | |
| 44 | 2025/08/19 12:57:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










