ZR-Vの新車
新車価格: 328〜458 万円 2023年4月21日発売
中古車価格: 258〜443 万円 (843物件) ZR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ZR-V 2023年モデル | 2905件 | ![]() ![]() |
ZR-V(モデル指定なし) | 931件 | ![]() ![]() |


どのメーカーもSUVばっか!
突出した売りがない限り、どんだけ作っても売れませんよ! (と予想する)
この車出すぐらいなら、シャトルを復活して欲しいね!
5ナンバーで、車内泊できて、荷物たくさん積めて、老人にも乗り降りが楽な車が欲しい!
書込番号:24881690
59点

同感です。
同じようなクルマばっかりで見飽きてきましたね。
10年もしたら「なんでああゆうのが流行ってたんだろね・・・」ってみんな言ってるような気がします。
だってこの形に実用的なメリットありませんからね・・・
書込番号:24881717
24点

90年代後半 荷物積まない人も ステーションワゴン乗ってたもんな 遠い目
書込番号:24881721
26点

1.5Lにこだわらないのであればステップワゴンでもいいのでは?
シャトル含めて低車高長全長の車はどのメーカーも終了してきていますね、
大衆のニーズの移行なのか、メーカーの誘導なのかは分かりませんが。
ミニバンのクラスでもエスティマもMPVもオデッセイもプレサージュも軒並み終了しています。
書込番号:24881722
8点


5人家族だと後部に座る人がかわいそうと思います。ステップワゴンのような1ボックスカーのほうが開放的で後部に座る人も開放的と感じます。
価格も高くなっているので実用性という点は、ますます重視される点と感じます。運転席は、よく作られているのが当たり前なのでこの乗り心地だけで判断することは、世帯のある人が購入する場合、危険と思います。
書込番号:24881782
6点

>特許20本さん
そうですね。
でもホンダはヴェゼル以外はなんとかクロス以外無いですけど。
1番増やしてるのはマツダとトヨタ。
エアウェイブ、フィットシャトル乗り継いだ自分としてシャトル廃止は寂しい限りです。
一車種だけは残して欲しかった。
現在販売してる中で使えるワゴンはレヴォーグとフィルダーくらいですね。
書込番号:24881964 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>5ナンバーで、車内泊できて、荷物たくさん積めて、老人にも乗り降りが楽な車が欲しい!
低床のミニバンで良いんじゃない
すでに上がっているけどステップワゴン
(そうか新型は3ナンバーか)
SUVに限らずみんな大きく成りすぎ感はあるな
5ナンバーのセダンとか思い浮かばない
書込番号:24881990
5点

皆さん書き込みありがとうございます。
ステップワゴンや低床のミニバンでも、老人は乗り降りに苦労しています。
フィットやシャトルなら、ドアを開け腰を落とせばすぐ座れるけど、ベゼル、フリードになると、一歩登ってから座ることになり、これが老人には大変な事なのです。
車検時に代車のN何とか(車名忘れてしまいました)では、たまたま首、肩、腰に違和感があったため、乗り降りに大変苦労しました。
これが老人だったらと思うと、次に購入する車の選択肢から外れます。
福祉車両とまではいかなくても、乗り降りだけでもバリアフリーな車があってもいいんじゃないのかなと思います。
老人の乗り降りばかり書いてますが、私の経験から、買い物時等に座面が高い車は使いずらいなと感じていました。
車は五体満足な人たちだけが使うのではなく、老人、病人、けが人、小さい子供などが乗り降りするのだから、それを考慮した車を作って欲しいです。
BFMUV(バリア・フリー マルチ・ユーティリティ ビークル) こんな車欲しいな。
書込番号:24882100
10点

乗り降りのフロア高の低いのは
ポルテ スペード の300mmです
書込番号:24882139
2点

>特許20本さん
バリアフリーデザインと言えば、ポルテの前身で元祖助手席側センターピラーレスのトヨタラウムがありましたね。大昔レンタカーで借りましたが、小さいけど広く乗り降り楽でした。
ステップ高300無かった気もするけど。
書込番号:24882519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フィットやシャトルなら、ドアを開け腰を落とせばすぐ座れるけど
動きは人それぞれだけど
ドアを開け座るまでは良くても足を入れるのに苦労したり
降りる時も足を持ちあげてサイドをまたぐ感じが苦痛だったりも有る
外に足をついてから立ち上がるにも掴む所が上手くなかったりもする
(くぐりながら立ち上がる感じになる場合が多い)
一回ステップを上っても広いフラットなスペースで座る、立つの方が楽な方も多い
書込番号:24882702
9点

> フィットやシャトルなら、ドアを開け腰を落とせばすぐ座れるけど
今セダンに乗っています。
「腰を落とせば」とありますが、歳のせいか「腰が落ちてしまう」感じで乗っています。降りるときは、腰の位置が低いので踏ん張って立ち上がるような感じです。
SUVは腰の上下が少なく乗り降りが楽だったので、今回ヴェゼルを注文しました。
書込番号:24882765
30点

>アナロジーさん
私も同感!
着座位置は少し高い方が乗降性が良いですね。
セダンでは降りるとき”よっこいしょ”ってなるのではないでしょうか。
なので、セダンよりもミニバン、SUVのパッケージングが「楽」って思います。
SUV比率が増えてきていますが
ユーザー要望でメーカーが誘導できるようなそんな甘い世界ではありません。(造っても売れませんから)
ヤリス登録の8割がクロスです。
ヤリスとFIT単純比較ではFITの登録が多くなります。
カローラもクロスが突出して登録が多く求められています。
このZR-Vの枠内でのスレッドと考えると
HondaのSUVは
現在量産されているのはヴェゼルのみ
CR-Vは日本では大きいとの判断でしょう
なのでZR-V(CIVICベース)だと思いますので、Hondaでは2機種のみになりますね。
他社と比較すると、少ないです。
ヴェゼルの下にもう1機種あれば、ユーザーの選択幅が多くなります。
さて、ここで書かれている機種いろいろありましたが10年以内で購入所有歴はどの位いらっしゃるのでしょうか?
メーカーは赤字経営すると株主より指摘されます
量産と考えると1000台/月(単機種)以上販売されなければ、みなさまの考える価格で販売できないと思います。
車開発において、ユーザー及びユーザーのライフスタイル、車とは関係のないところから
企画していきます。
どうしてもニーズがあるところに近くなりますね。
ちなみにNS-Xなど提案型もありますが生産台数の見込みで少なくなることで2600万円と高くなります。
Hondaでは福祉車両を日本で最も早く手掛けていますね
今では、Base車との価格差は大きくなく開発時より設計しているからだと思います。
SUVでは
Hondaではシリーズが少ないのでZR-Vの追加は必要でしょう。
それがHonda株主、従業員、販社含めたグループの経営選択ですね。
ただSUVはうんざりという方は当然いらっしゃいます。
ヨーロッパ車など含め日本車など世界を考えれば選択重度大ですね。
その上で自分に最も合った車選択すればよいかと思います。
書込番号:24883115
17点

>降りるときは、腰の位置が低いので踏ん張って立ち上がるような感じです。
そうそうそんな感じで手を突く(掴む、支える)所がセダン(ドアタイプ)は無いんだよね
しかも頭をルーフからかわすようにくぐる感じで立ち上がらないといけないし
掴むのはヘットレストだったりアシストグリップだったり
結局ドア使うんだけど開けたドアって固定されずにフラフラするから心もとない感じになるしなぁ
>SUVはもういらない
>5ナンバーで、車内泊できて、荷物たくさん積めて
には同意です
書込番号:24883146
4点

特許20本さん > ステップワゴンや低床のミニバンでも、老人は乗り降りに苦労しています。
特許20本さん > フィットやシャトルなら、ドアを開け腰を落とせばすぐ座れるけど、ベゼル、フリードになると、一歩登ってから座ることになり、これが老人には大変な事なのです。
よくわかります。私も母や叔母の通院で苦労しました。
アナロジーさん > 「腰を落とせば」とありますが、歳のせいか「腰が落ちてしまう」感じで乗っています。降りるときは、腰の位置が低いので踏ん張って立ち上がるような感じです。
Dr.H.musashiさん > 着座位置は少し高い方が乗降性が良いですね。
皆さんそういう意見が多いし、私自身はそのとおりですが、私の親世代(80歳台後半〜)の特に女性だと身長が150センチ以下の場合も多く、特許20本さんのおっしゃるような状況になってしまいます。
でも絶対的な需要が多くないだろうと思うので、そういう場合は福祉車両を選んでいただきたいということだと思います。
各メーカーにはぜひ福祉車両の充実をお願いしたいですね。
書込番号:24883578
7点

>himesharaさん
説明不足で失礼しました。
座席のヒップホップとお尻の高さのことです。
車高ではありません
またこのスレ内容から運転者対象ではないかと思いますが。。。
同乗者対象(子供〜高齢者)での車選びだとまったく変わりますね。
書込番号:24883933
1点

フィットとヴェゼルの中間は古くから東南アジア全域で発売されいるけど何故か日本では売らないですね。
ホンダシティHV 4350*1745o(ヴェゼルより120万円ほど安い)
https://www.youtube.com/watch?v=t7ReKl9IX88&ab_channel=CokeyP
ホンダBR-V 7人乗りSUV 4490*1780o
https://www.youtube.com/watch?v=IVsHJa_QEtk&ab_channel=SpringNews
日本で売るにはそれほど追加の費用はかからないと思いますが・・・
書込番号:24884441
6点

>SUVは腰の上下が少なく乗り降りが楽だったので、今回ヴェゼルを注文しました。
そうですね。
一般的にSUV車は、老人にも乗り降りが楽な車が多いですね。
すっーと楽に乗れる車・・・、うちも今度そう言った車にしようと思っています。
書込番号:24884577
4点

>ミヤノイさん
今後ヴェゼルより下クラス(FITプラットフォーム)日本での販売は可能性は大だと思います。
SUV RS ベース
但し、かなりエクステリア、インテリアは変えてくるでしょうけど。
後はHEVメインでGASは直噴では無いかもしれませんね。
東南アジア系は多くを乗せる傾向が初代CR-Vからありました。
確か7人乗りだったと思います(3rdは横向き座席だったと思います)
今年は新車投入が多いので来年以降くらいのタイミングでは?
書込番号:24884729
0点

>特許20本さん
同感です!
SUVは視点が高くなり運転そのものは楽ですが、タイヤが重くてスタッドレスへの履き替えが大変です。
アコードワゴンのような魅力的なワゴンがあったらなあと思います。
書込番号:24887385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人的には初代CR-Vが良かったな。
乗り降りも割とやりやすかったし、車中泊も出来る。
荷物も積めるし、タイヤサイズは15インチ。
車のサイズはほぼ5ナンバーサイズ
同じ様な車が発売されれば買います。
書込番号:24889971 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

96歳の祖母をスカイラインで病院送迎してましたが乗り降りがきついかな?と思ったので下取りしてキューブを買いましたがシート高が高くて逆に乗り降り大変そうで失敗でした
車を買い替える際は乗せるその方自身を連れて試乗して購入してください
サイドリフトアップシート車や車椅子用のスロープ車も検討されては?と思います
過去にSUVのステップ高を測って回ったのですが国産より輸入車の方が低かったです
あちらの方々は誰でも乗車できるように考えて車作ってるなと思いました
書込番号:24892596
3点

高齢の方が乗り降りしやすいと言っても、その人それぞれかもしれませんね。
私の高齢の父は伝え歩きしかできない状態ですが、私のクルマ(エスティマ)の助手席には割と問題なく乗降できるようです。
若干よじ登るような感じになりますが、それが逆に良いようです。考えたら免許返納直前までタウンエースバンに十年以上乗っていたから、かもしれません。
逆に母はデミオに乗っていたので、背の低いクルマのほうが良いかもしれませんね。今はまだ健脚なのでどんなクルマにも問題なく乗降できるようですが。
どのようなスタイルが良いかは人それぞれかもしれませんので、白炎さんがおっしゃるように、送迎の必要性が高いのであればその方を連れて試乗させてもらうのが一番でしょうね。
書込番号:24892611
3点

人それぞれ。
SUVはポストミニバン。
福祉仕様車があるモデルにすれば済むことです。
鈍重で走りのつまらない車はごめんです。
書込番号:24916880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > ZR-V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/15 11:12:39 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/26 22:32:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/01 3:43:33 |
![]() ![]() |
9 | 2025/07/27 21:35:46 |
![]() ![]() |
13 | 2025/05/19 15:00:04 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/25 13:54:19 |
![]() ![]() |
18 | 2025/05/07 16:35:10 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/21 20:22:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/20 9:46:12 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/12 0:16:45 |
ZR-Vの中古車 (843物件)
-
- 支払総額
- 380.9万円
- 車両価格
- 368.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 378.0万円
- 車両価格
- 364.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 388.8万円
- 車両価格
- 375.6万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 399.3万円
- 車両価格
- 391.1万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 391.1万円
- 車両価格
- 374.0万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





