MAG B650 TOMAHAWK WIFI
- B650チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 7000シリーズに対応する。
- USB 3.2 Gen 2×2 Type-C、3基のPCIe 4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、AMD Wi-Fi 6E & Bluetooth 5.2を搭載。
- オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し「MSI Mystic Light」でコントロール可能。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1194
最安価格(税込):¥34,970
(前週比:+1,134円↑)
発売日:2022年10月11日



マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI
【困っているポイント】
CPUとDRAM点灯
CMOS電池外れない
【使用期間】
組み立て、四苦八苦しながら起動成功、数時間使用の後トラブル発生
メモリは光っていて電源長押しでのシャットダウンも可能です。ファンも回っています。
【利用環境や状況】
CPUは9900xでGPUは9070xt、電源はgsk850w
CMOSクリアしようとするも、ジャンパブロック?が見当たらないので電池外そうとするも外れない
【質問内容、その他コメント】
書込番号:26151780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず、CMOSクリアーはJBAT1です。
マニュアルに記載が有ります。
https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B650-TOMAHAWK-WIFI/support#manual
電池は多分、MSIは簡単に抜け出さないようにロックが入ってるので抜いて下さい。
EzDeaug LEDはどうなっていますか?
書込番号:26151787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CMOS電池の取り外し方については、以下口コミを参考にして下さい。
>電池の外し方
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001269119/SortID=25798334/
また、以下MSI公式サイトを参照。
>ボタン電池仕様変更のお知らせ
>製品パッケージの仕様変更に併せて、小さなお子様のボタン電池誤飲を防止する対策として、ボタン電池ソケットのラッチ部分にロック用スペーサーを挟み込む仕様に変更となりました。
>何らかの理由でボタン電池を外したい場合は、ピンやピンセットなどの器具をご用意の上、画像の手順をご参照ください。
https://jp.msi.com/news/detail/MSI-%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AB--%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%82%92%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AE%E8%AA%A4%E9%A3%B2%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AE%88%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%A1%88%E5%86%85--%E3%82%92%E6%96%B0%E3%81%9F%E3%81%AB%E8%A8%98%E8%BC%89-143689
書込番号:26151831
2点

>困ってますタスケテさん
CPUとメモリの取り付け状況を確認しましょう。
書込番号:26151883
0点

CMOSクリアピンは専用ジャンパじゃなくても、マイナスドライバーの先などの金属を注意しながら、短絡させても大丈夫だと思います。
ただ、マザーボードの他の部分にドライバーが触れると故障リスクがあるので充分注意して作業してください。
書込番号:26151922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当然ですが、マザーボードを弄る時は、パソコンの電源をコンセントから抜くとか、電源ユニットの電源スイッチをoffするとか、マザーボードに通電しないようにしてから作業してください。
書込番号:26151953
2点

>ジャンパブロック
とか最近は付属されてないマザーの方が多いと思います。
マイナスドライバーでショートで良いと思います。
書込番号:26152060
1点

ジャンパーブロックは最近は見たことないですね。
と言うかこの10年くらいドライバー使ってます。
書込番号:26152071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUとDRAMが点灯しっぱなしです、時間経過で点灯消えて起動したり一回何が功を奏したか分からないが治ったりして混乱しております。
ドライバーでCMOSクリアする場合はどうやれば良いのでしょうか?
書込番号:26152078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CMOSクリアーは電源のメインスイッチをオフにして、マザーのJBAT01のピンをプラスドライバー(マイナスドライバーで可)でピン間を数秒ショートします。
終わったら、電源のメインスイッチをオンにした後で電源を入れます。
書込番号:26152116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは電源ユニットから電源ケーブルを抜いてください
CMOSクリアは画像参照
メモリ型番はでますか?
例「Corsair CMK32GX4M2E3200C16: DDR4 PC4-25600 16GB×2枚組」
いきなり2枚挿さずに、1枚のみ●「A2」挿すとどうですか?
画像2参照
なおメモリは腕で押すだけではだめです
■体重をかけて、マザーが割れるのでは、、と思うくらい
強く挿さないと動かないことが多いです
みんな腕で押して失敗しています
書込番号:26152151
0点

CMOSクリア・挿し直しなど色々したら無事起動し暫くゲームなどした後に別のゲームをダウンロードするのに放置してたらブルースクリーン....
そしてEZdebugLEDのCPUとDRAMが点灯して再起出来なくなったんですけど何が原因でしょうか..?>キハ65さん
書込番号:26152572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUとDRAMなら大抵はDRAMだけど、ブルスクも出てるのでMemtest86をやってみるほうがいいですが、今は立ち上がらないんですよね?
メモリーの抜き差ししてもダメですか?
書込番号:26152584
0点

メモリの抜き差しはダメだったのでまたCMOSクリアしたら起動しました
書込番号:26152625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうもメモリ怪しいですね?
再度メモリ型番はでますか?
例「Corsair CMK32GX4M2E3200C16: DDR4 PC4-25600 16GB×2枚組」
memtest86はやったほうがいいですよ
多分画面真っ赤??
------------------------------------------------------
使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/
https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード
imageUSB.exe 実行
■参考用
基本1回「PASS」すればOK(1回目は「PASS」して、2回目にエラーが出ることもたまにはあります)
(途中で終了させなければ、4回「PASS」まで行き、そこで自動で停止する)
メモリ32GBで、1回「PASS」に約50分程度
なおエラーは数分で、出ることもあり(その場合には即終了させる!)
書込番号:26152793
0点

使用メモリは
Acer Predator Vesta U DDR5 6000MHz 32GB(16GB×2枚) CL34 RGB
です。
書込番号:26152906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>困ってますタスケテさん
メモリの最低設定でも動きませんかね。?
書込番号:26152976
0点

>Acer Predator Vesta U DDR5 6000MHz デスクトップPC用メモリ 32GB(16GB×2枚) CL3
とは本体には
「BL.9BWWR.653 (シルバー)
BL.9BWWR.652 (ブラック)」
と書いてあるんですかね?
↓ はい なら
メモリ検証済品ではないですね!?
やはり怪しい?
memtest86で真っ赤??
https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B650-TOMAHAWK-WIFI/support#mem
------------------------検証済品
Apacer GD2.42312S.001 DDR5 4800 6000 Samsung B 1.35 SINGLE 16 √ | √ |
------------------------
Apacer AH5U32G60C512MBAA-2 DDR5 4800 6000 Samsung B 1.35 SINGLE 16 √ | √ |
------------------------
Apacer AH5U32G60C512GBAA-2 DDR5 4800 6000 Samsung B 1.35 SINGLE 16 √ | √ |
------------------------
Apacer AH5U16G60C512MBAA-1 DDR5 4800 6000 Samsung B 1.35 SINGLE 16 √ | √ |
------------------------
Apacer AH5U16G60C512GBAA-1 DDR5 4800 6000 Samsung B 1.35 SINGLE 16 √ | √ |
------------------------
書込番号:26152979
0点

今朝起動しようとしたらまたEZdebugLEDのCPU・DRAMが点灯していました。
biosのバージョンも変えたほうがいいですよね?
書込番号:26152999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSのバージョンは変えた方が無難とは思います。
ACERのメモリーはBIWINのOEMですが、自分は幾つか買いましたがそこまで悪くはなかったです。
書込番号:26153012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このマザーは幸いBIOS画面がなくても
BIOS更新できるのでやってみたら
■Flash BIOSボタン- Flash BIOSボタンでのBIOSのアップデート
Flash BIOSボタンでのBIOSアップデート
1. MSIのWEBサイトから最新のBIOSファイルをダウンロードします。
2. BIOSファイルの名前をMSI.ROMに変更します。それをUSBストレージデバイスのルートフォ
ルダにコピーします。
3. 電源を CPU_PWR1とATX_PWR1コネクターに接続します。(電源ユニット以外を取り付け
る必要はありません。)
4. MSI.ROMファイルを含むUSBストレージデバイスをリアI/OパネルのFlash BIOSポートに
挿入します。
5. Flash BIOSボタンを押すとBIOSの書き込みが始まり、LEDが点滅し始めます。
6. BIOSアップデートが完了するとLEDの点滅が止まり、オフになります
書込番号:26153021
0点

まだ長い時間、回数の安定動作を確認できていないので断定するには早いと思いますが
分からないなりに色々試した結果メモリA単体では起動してもメモリBを挿すとエラーになる事が多いのでメモリBが不良品でそれにより諸々の不具合が起きてる可能性が高そうです。メモリBを挿しても問題ないケースもありますがAに比べて安定してない感じがします。
来月の半ばまでは返品可能なので違う物を買おうかと思うのですが同価格帯で選ぶなら何が良いですかね?デザインや体感し難い性能差より安定重視です。
Predator Vesta IIはAmazonで13600円で購入しました。
書込番号:26153088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分ならこの辺りですかね?
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001641467_K0001612039&pd_ctg=0520
QVLに載ってるかは確認して無いです。
書込番号:26153120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今朝起動しようとしたらまたEZdebugLEDのCPU・DRAMが点灯していました。
biosのバージョンも変えたほうがいいですよね?
memtest86を走らせるまでまともに動かない状況だと言う事だと思います
元々B650での9000シリーズは最新のBIOSアップデートをすれば対応すると言うものなので、原則
アップデートしないと動かないです
https://download.msi.com/bos_exe/mb/7D75v1M3.zip
他のパソコンでこれを解凍して、FAT32フォーマットしたUSBメモリーに中のファイル E7D75AMS.1M3 をコピーしてください
ROMのファイル名を「MSI.ROM」に拡張子含め手動でリネームしてください。
マザーボードの電源入力、EPS8ピンとATX24ピンのみを接続してください。
CPU、メモリなどについては全て取り外してください。
USBメモリとの相性でBIOS更新に失敗する場合があります 手順に誤りがないにも関わらずうまくいかない場合は
別のUSBメモリにてお試しください
https://download-2.msi.com/archive/mnu_exe/mb/MAGB650TOMAHAWKWIFI.pdf
Updating the BIOS with MSI Center
Before updating:
Make sure the LAN driver is already installed and the internet connection is set
properly.
Please close all other application software before updating the BIOS.
To update BIOS:
1. Install and launch MSI Center and go to Support page.
2. Select Live Update and click on Advance button.
3. Select the BIOS file and click on Install button.
4. The installation reminder will appear, then click the Install button on it.
5. The system will automatically restart to update BIOS.
6. After the flashing process is 100% completed, the system will restart automatically.
Updating BIOS with Flash BIOS Button
1. Please download the latest BIOS file that matches your motherboard model from
the MSI® website.
2. Rename the BIOS file to MSI.ROM, and save it to the root of the USB storage device.
3. Connect the power supply to CPU_PWR1 and ATX_PWR1. (No need to install CPU
and memory.)
4. Plug the USB storage device that contains the MSI.ROM file into the Flash BIOS
Port on the rear I/O panel.
5. Press the Flash BIOS Button to flash BIOS, and the LED starts flashing.
6. The LED will be turned off when the process is completed
レッツトライ。これで無理の場合、ハードウェア的な故障、相性そのた諸々ややこしい事象があると言う事になります
書込番号:26153257
0点

>きとうくんさん
以前も同じ事を伝えておりますが、ファイルを直接ダウンロードさせるURLの記載は禁止されています。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR011
書込番号:26153501
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 2025/08/25 15:07:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/31 11:05:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/26 16:48:46 |
![]() ![]() |
12 | 2025/06/09 12:29:10 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/03 13:02:14 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/09 9:53:40 |
![]() ![]() |
42 | 2025/04/26 2:18:58 |
![]() ![]() |
24 | 2025/04/20 17:53:31 |
![]() ![]() |
19 | 2025/04/17 23:30:05 |
![]() ![]() |
15 | 2025/04/10 9:06:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





