M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
- 撮影倍率4倍、無限遠からマクロ撮影までAFが可能な高性能望遠マクロレンズ。プロフェッショナル交換レンズシリーズ「M.ZUIKO PRO」に属する。
- 453gの軽量に加え、最大7段の5軸シンクロ手ぶれ補正能力は、最小限の機材でフィールドを移動しながら被写体を追い求める写真家の疲労を軽減。
- 防じん防滴性能はIP53、なめらかで傷や汚れが付きにくいフッ素コーティングを最前面のレンズに採用している。
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥160,770
(前週比:+925円↑)
発売日:2023年 2月24日



レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
当方初心者のため、無知ゆえなおバカな質問をお許し下さい。
野鳥撮影のために最近omシステムを購入致しました
いざ望遠レンズをどれにしようか、あれやこれやと悩んでいる最中なのですがふと思いつきで
90ミリマクロで2倍テレコンをつけられるのであれば
野鳥撮影も可能ではないのだろうかと思い至った次第でございます。
所持している方で、もし試したことがおありでしたら
教えていただきたいです。
宜しくお願い致します
書込番号:25508230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不可能ではないにしても、現実的には望遠が不足です。
野鳥撮影は、特に初心者ほど焦点距離が長いほど容易であり、短いレンズでの撮影は玄人向けです。
MFTの場合、多くの人は300mmから400mm程度のレンズを使用していて撮影しています。
具体的には、
・300mmF4に1.4倍テレコン
・100-400mmのズーム
が現実的な選択肢です。
書込番号:25508251
2点

>初心者カメラさんさん
こんばんは。
全く撮れないわけではないですが、オススメはしないです。
予算次第ですが、100-400mmを本線に、余裕があれば300mmF4を検討されるのが良いと思います。(野鳥撮影を本格的にしたいのなら)
90mm × 2倍テレコンで180mm(35mm判換算360mm相当)となりますが、
野鳥撮影に使うには物足りなくなると思います。
古い動画ですが、下記動画等も参考になさると、焦点距離の感覚が少しはわかるかも。
"OM-D鳥研"社員インタビュー「OM-Dで野鳥撮影を楽しもう!」
https://www.youtube.com/watch?v=EMS-ukfF_1U
まだ、40-150mmF2.8にテレコン利用(1.4 or 2.0)の方が良いんじゃないかと思います。
書込番号:25508253
2点

すみません。一般論としてコメントしました。
私はこのレンズを使ったことはありません。
書込番号:25508256
0点

初心者カメラさんさん こんばんは
90oに2倍だと180oになりますが 自分の場合 45‐200oで トライしたことが有り その時は 200oでも足りない感じでしたので
撮影する鳥にもよりますが もう少し焦点距離が長い方が 使い易いかもしれません。
書込番号:25508265
2点

>もとラボマン 2さん
>お気楽趣味人さん
>でそでそさん
皆様の貴重な意見、有難うございます。
やはり素直に望遠レンズの購入を検討しようと思いました。
欲張りボーイはいけませんね、二兎追うものはというやつですね…
お時間いただき有難うございました!
書込番号:25508293
2点

>初心者カメラさんさん
こんにちは。
>90ミリマクロで2倍テレコンをつけられるのであれば
x2テレコン付きの合成焦点距離180mm
(フルサイズ360mm相当)でF7ですね。
気になるのは遠距離側リミッターが
0.25m‐∞であることで、本レンズの場合
換算2倍(フルサイズ等倍)から無限遠の
リミッターになります。
ボディ側設定のリミッターが適切に効けば
良いですが、いくらF7でもAFロストの場合に
等倍までAFサーチ駆動をされてしまうと、
無限遠付近の鳥は大ボケにうもれてしまい
被写体をカメラ的にもフレーミング的にも
追従ロストすることになりそうに思います。
普通の望遠レンズが良いかなと思います。
書込番号:25508336
1点

野鳥ですとM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISからだと思います。
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
https://kakaku.com/item/K0001278141/?lid=itemview_relation4_name
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/100-400_50-63is
書込番号:25508390
1点

実f=90(換算f=180)mm)、 15cmの小鳥を「日の丸」の日章部ぐらい⇒撮影距離2m未満(^^; |
実f=400(換算f=800)mm)、 15cmの小鳥を「日の丸」の日章部ぐらい⇒撮影距離8m強 |
※画面内の被写体比率について |
>初心者カメラさんさん
「撮れる」の許容範囲に個人差があります。
画面いっぱいなのか?
ゴミのように小さく写っているのか?
で大差がありますよね?(^^;
マイクロフォーサーズの実f=90mm(換算f=180mm)で、
約15cmの小鳥を「日の丸」の日章部ぐらいの大きさで撮るには、
添付画像のように、撮影距離2m未満(^^;
同じく、マイクロフォーサーズの実f=400mm(換算f=800mm)なら、
約15cmの小鳥を「日の丸」の日章部ぐらいの大きさで撮るには、
次の添付画像のように、撮影距離は8m強。
いずれも、もっと小さく写っても良いなら、もう少し撮影距離はとれますが、
限度がありますし、羽毛の解像は期待できなくなっていきます(^^;
書込番号:25508496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 15:52:19 |
![]() ![]() |
8 | 2025/07/19 13:57:49 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/13 20:59:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/23 23:15:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/08 11:54:14 |
![]() ![]() |
16 | 2025/07/10 12:46:22 |
![]() ![]() |
1 | 2024/12/08 10:02:06 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/02 20:41:39 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/28 19:20:46 |
![]() ![]() |
3 | 2024/09/29 12:37:09 |
「OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO」のクチコミを見る(全 253件)
この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
最安価格(税込):¥160,770発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





