『PMA−600NEとの比較』のクチコミ掲示板

2023年10月上旬 発売

CEOL RCD-N12-K [ブラック]

  • 音楽もテレビの音も高音質で楽しめるオールインワン・ネットワークCDレシーバー。ネットワークオーディオ機能「HEOS」を搭載。
  • CD、ネットワーク、Bluetooth、USBメモリー、FM/AMラジオ、HDMI ARCによるテレビ音声の再生、MMカートリッジ対応のPhono入力によるレコード再生に対応。
  • 本体およびリモコンのクイックセレクトボタンに入力ソース、音量、音質調整機能の設定を記憶できる。Amazon Alexaによる音声コントロールが行える。
最安価格(税込):

¥80,433

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥80,433

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥80,433¥99,000 (19店舗) メーカー希望小売価格:¥110,000

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:160W ハイレゾ:○ CEOL RCD-N12-K [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CEOL RCD-N12-K [ブラック]の価格比較
  • CEOL RCD-N12-K [ブラック]のスペック・仕様
  • CEOL RCD-N12-K [ブラック]のレビュー
  • CEOL RCD-N12-K [ブラック]のクチコミ
  • CEOL RCD-N12-K [ブラック]の画像・動画
  • CEOL RCD-N12-K [ブラック]のピックアップリスト
  • CEOL RCD-N12-K [ブラック]のオークション

CEOL RCD-N12-K [ブラック]DENON

最安価格(税込):¥80,433 (前週比:±0 ) 発売日:2023年10月上旬

  • CEOL RCD-N12-K [ブラック]の価格比較
  • CEOL RCD-N12-K [ブラック]のスペック・仕様
  • CEOL RCD-N12-K [ブラック]のレビュー
  • CEOL RCD-N12-K [ブラック]のクチコミ
  • CEOL RCD-N12-K [ブラック]の画像・動画
  • CEOL RCD-N12-K [ブラック]のピックアップリスト
  • CEOL RCD-N12-K [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N12-K [ブラック]

『PMA−600NEとの比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「CEOL RCD-N12-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
CEOL RCD-N12-K [ブラック]を新規書き込みCEOL RCD-N12-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N12-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:80件

RCD−N12かなり評判が良いようで検討しています。
今の視聴方法がyoutubeなどを音楽をテレビから光デジタルでCR-D2に繋いでスピーカーで鳴らしています。
Bluetooth接続できればもっと手軽にと思いPMA−600NEと単純にどちらの方が音質が良いのか気になりました。
本当は音の厚みなど考えたらPMA−1700NE位までランクアップした方が良いのでしょうけど、手軽さを考えると上記2機種がひとまずの候補です。
手軽さを捨ててでも上位機種にした方が良いとの意見もあればお聞きしたい所です。

書込番号:26331507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8727件Goodアンサー獲得:1400件

2025/11/03 16:58

>hanabi動画さん
こんにちは

Bluetoothは、どういう風に使うつもりなのでしょうか?

PMA−600NEは受信のみ、CEOL RCD-N12-W は、送受信可能です。

スピーカーにもよると思いますが、機能面では、CEOL RCD-N12-W になりますが。。。

書込番号:26331529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2025/11/03 17:12

スマホからBluetoothでアンプ側に送信しようと思っています。RCD−N12は受信だけではなく送信もできるのですね。知りませんでした。

書込番号:26331532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2025/11/03 23:56

>hanabi動画さん

>Bluetooth接続できればもっと手軽にと思いPMA−600NEと単純にどちらの方が音質が良いのか気になりました。
確かにBluetooth接続は手軽ですが、1/20に圧縮し、また伸長しますので、一部の情報は欠落し、音質は劣化します。
だから、CR-D2の光デジタルの方が音が良いかもです(テレビの光デジタル出力がどこまで音が良いかによりますが)。
でも、どうしてもスマホからBluetoothでつなぎたいならRCD-N12が良いでしょう。ただ、フルサイズコンポでも良くて、CD、ラジオがなくても良いなら、PMA-900HNEが良いでしょう。ネットワーク対応なので、Amazon MusicやQobuzなどのサブスクも聴けます。
なお、スマホがiPhoneなら、PMA-600NEはAACコーデックに対応しているので、SBCより少しBluetoothの音質が良くなるでしょう。その点はPMA-600NEが良いですが…。

書込番号:26331819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2025/11/04 22:29

>osmvさん
Bluetoothはそんなに音質が劣化するのですね。となるとこれは除外します。
できるだけ高音質で聴きたいが今はCD自体の販売が無い音源が多いので、どうすれば良いのかよく分かりません。
ネットワーク系は詳しくないので難しいです。
音質が良いノートPCを買い、光デジタル出力してPMA−1700か中古の1600辺りで再生が良いのかなと思いました。
Bluetoothで音質劣化があるのであれば他のネットワークプレーヤーを買っても直接ケーブルで繋いだ方が高音質で聴けるのかなと思っていますが?どうなんでしょうか?

書込番号:26332465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2025/11/05 08:00

>hanabi動画さん

>Bluetoothで音質劣化があるのであれば他のネットワークプレーヤーを買っても直接ケーブルで繋いだ方が高音質で聴けるのかなと思っていますが?どうなんでしょうか?
その通りです。Bluetoothは劣化がありますから直接ケーブルで繋いだ方が高音質です。
CR-D2はまだ問題なく使用できるのでしょうか?
それだったら、まずはネットワークプレーヤー(いまはネットワークストリーマーと呼ばれます)を買ってCR-D2に繋いで聴いてみてはどうでしょうか? 例えば、評価の高いWiiM Ultraはどうでしょうか? 光デジタルでCR-D2に繋げます。
https://www.phileweb.com/review/article/202412/20/5864.html
これはBluetoothも聴けるので、スマホからBluetoothで飛ばして聴くこともできますが、もっと音が良いのはサブスクを聴くことです。ひとまずは、無料のSpotify Freeを聴いてみたら…。気に入ったなら、有料のSpotify Premiumに移行すれば、1億曲以上をCD音質で聴けます。さらに、有料ですが、Amazon MusicやQobuzならハイレゾ(一部の曲)も聴けます。
まずは何も買わなくても、スマホやPCで無料のSpotify Freeを聴いてみたらよいです。サブスクとはどういうものか、1億曲以上聴けるというのはどういうものか、試しに聴いてみたらよいです。
別のスレの次の書き込みを参考にしてください(関係ない話も含まれていますが)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142281/SortID=26303541/#26311450
それで、気に入ったなら、有料のサブスクに移行すれば、配信業者によっては、CD以上の音質で聴けます。WiiM Ultraをデジタルで良いアンプ(デジタル入力あり)に繋げば、サブスクをかなり良い音で聴くことができます。

書込番号:26332624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2025/11/05 20:59

>osmvさん
色々とありがとうございます。
CR-D2は現役でプリメインアンプとして使用しているので、取り敢えずはネットワークプレーヤーを買って、無料のサブスクを利用しようと思います。

1つ分からないのが、Bluetoothは無線で音質劣化があるというのは理解しているのですが、ネットワークプレーヤーを買っても、スマホ等で→ネットワークプレーヤーに無線で送るのであればその時点で音質劣化が無いのかが分かりません。

書込番号:26333149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2025/11/05 23:55

>hanabi動画さん

>ネットワークプレーヤーを買っても、スマホ等で→ネットワークプレーヤーに無線で送るのであればその時点で音質劣化が無いのかが分かりません。
ストリーマーでサブスクを聴くとき、スマホのアプリで選曲などのコントロールができますが、それは遠隔で操作しているだけです(スマホがリモコンのようなもの)。あくまで、サブスクのサーバーにデータを取りに行ってFLACをデコードして音にする(ストリーミング)しているのは、ストリーマー自体です。スマホ(アプリ)は遠隔で操作しているだけ(リモコン)なので、音質には影響ありません。ちなみに、音楽を再生している間にアプリを終了したりスマホの電源を切っても音楽は流れ続けます(もしアプリ終了時にSTOPコマンドを発行していれば止まるかもしれませんが)。それは、スマホ(アプリ)が単なるリモコンで、音楽再生に関わっていないからです。
なお、上記の動作はWi-Fiで行うのでWi-Fi環境が必要です。また、集合住宅の壁埋め込み型のWi-Fiではプライバシーセパレーターが有効になっていてスマホからコントロールできません。その点は注意してください。

書込番号:26333263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2025/11/06 00:10

hanabi動画さん、こんばんは。

>Bluetoothはそんなに音質が劣化するのですね。となるとこれは除外します。

「そんなに」って「どんなに」なのかご存じないですよね?Bluetoothは「理論上」音質劣化があるので、商売する人やマニアはステレオタイプな回答をしますが、「実際に人が聞き分けられるような差があるのか」となると、簡単はありません。たとえばこちら。

「Bluetoothオーディオは音が悪い」の真偽
https://audio.kaitori8.com/bluetooth-audio/

よほど電波状況が悪くない限り、恐らく(非圧縮伝送と比較して)誰にでも簡単に聴き分け可能な差、はないと思います。実際、本機のレビューでも「何の問題もないようだ」という評がありますね。

むしろ問題は「Bluetoothは理論上音が悪いということが気になるかどうか」という心理的な話です。利便性と心理的問題のどちらをとるか、個人の判断です。

ネットワークプレーヤーだと無劣化ですが、HEOSは評判が芳しくなく、使いやすさでは「本機+スマホでBluetooth」は捨てがたいと思います。

書込番号:26333272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2025/11/06 20:54

>osmvさん

モヤモヤが解決しました。
ネットワークプレーヤーはそういうものだったのですね。
であればネットワークプレーヤーを先に買って次はアンプにしようと思います。
教えていただいたネットワークプレーヤーも興味ありますが、アンプをDENON(PMA−1700か1600)にするつもりなのでプレーヤーもDENONが良いのか考え中です。

書込番号:26333887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2025/11/06 20:56

>osmvさん

一軒家なのでWi-Fiは問題ありません。

書込番号:26333893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2025/11/06 21:17

>忘れようにも憶えられないさん

本機+スマホでBluetoothは確かに便利なんですよね。
手軽さなら右に出る者なありません。
Bluetoothの圧縮がどれだけ影響が出るかはその人の耳に寄るのは理解しています。
ソニーのスマホからテレビにミラーリングしたのとテレビから直接音楽を流すのは違いは分かります。

書込番号:26333910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2025/11/07 07:05

>hanabi動画さん

>アンプをDENON(PMA−1700か1600)にするつもりなのでプレーヤーもDENONが良いのか考え中です。
DENONのネットワークプレーヤーだとDNP-2000NEですよね。高価ですがハードウェアは非常に良いです。ただ、HEOSがどうかです。音質も重要ですが、アプリで操作するのでその出来も重要です。
例えば、次のような話があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001076993/SortID=25745147/#tab
今は多少改善されているので、以前ほどひどくはないでしょうけれど…。
また、DNP-2000NEはRoonに対応したので、Roonで使うなら良いです。
予算があって、HEOSの出来を覚悟し、あるいはRoonで使うということなら、DNP-2000NEは良いです。
ただ、そんなに予算がない。アプリの出来も重要ということなら、WiiM Ultraが良いです。アンプがDENONだからと言って、別にDENONで揃える必要はないです。
ちなみに、価格.comのネットワークオーディオプレーヤー 人気売れ筋ランキングは次のようになっています。
https://kakaku.com/kaden/network_audio/ranking_2217/

書込番号:26334120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2025/11/08 16:14

>osmvさん

WiiM Ultraの評判は良いようですね。
アプリに関してはちんぷんかんぷんなので使いやすいに越したことはありません。
DNP-2000よりもかなり安いですし、WiiM Ultraにしようと思います。
音の傾向はDENONが好きなのとグレードアップしたいのでアンプは少し良いのを使おうと思います。
CR-D2(吉田苑)からPMA-600NEでは対して変わらなそうなので。2500が良いのですが重過ぎるのとスペースの関係で1600か1700にします。

書込番号:26335277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2025/11/09 09:01

色々と教えていただきありがとうございました。
質問前とは違う機種になりましたが楽しいオーディオライフを送りたいと思います。

書込番号:26335791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「DENON > CEOL RCD-N12-W [ホワイト]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CEOL RCD-N12-K [ブラック]
DENON

CEOL RCD-N12-K [ブラック]

最安価格(税込):¥80,433発売日:2023年10月上旬 価格.comの安さの理由は?

CEOL RCD-N12-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <237

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング