『タイヤの選択について教えて下さい。』のクチコミ掲示板

ADVAN dB V553 205/50R17 93W XL 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥21,670

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥21,670¥29,100 (16店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:17インチ 外径:638mm 総幅:214mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ 車種ボディタイプ:セダン・クーペ/ミニバン/軽自動車/コンパクトカー/SUV ADVAN dB V553 205/50R17 93W XLのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ADVAN dB V553 205/50R17 93W XLの価格比較
  • ADVAN dB V553 205/50R17 93W XLのスペック・仕様
  • ADVAN dB V553 205/50R17 93W XLのレビュー
  • ADVAN dB V553 205/50R17 93W XLのクチコミ
  • ADVAN dB V553 205/50R17 93W XLの画像・動画
  • ADVAN dB V553 205/50R17 93W XLのピックアップリスト
  • ADVAN dB V553 205/50R17 93W XLのオークション

ADVAN dB V553 205/50R17 93W XLYOKOHAMA

最安価格(税込):¥21,670 (前週比:±0 ) 発売日:2024年 4月

  • ADVAN dB V553 205/50R17 93W XLの価格比較
  • ADVAN dB V553 205/50R17 93W XLのスペック・仕様
  • ADVAN dB V553 205/50R17 93W XLのレビュー
  • ADVAN dB V553 205/50R17 93W XLのクチコミ
  • ADVAN dB V553 205/50R17 93W XLの画像・動画
  • ADVAN dB V553 205/50R17 93W XLのピックアップリスト
  • ADVAN dB V553 205/50R17 93W XLのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V553 205/50R17 93W XL

『タイヤの選択について教えて下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ADVAN dB V553 205/50R17 93W XL」のクチコミ掲示板に
ADVAN dB V553 205/50R17 93W XLを新規書き込みADVAN dB V553 205/50R17 93W XLをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ41

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 タイヤの選択について教えて下さい。

2025/05/06 18:28(6ヶ月以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V553 225/50R18 99W XL

クチコミ投稿数:7件

V37スカイライン純正のポテンザS001RFTが寿命なので購入をV553かプライマシー5で迷っています。毎日の通勤では10分ほど高速を使いますがランフラットの突き上げ感は街乗りも含めてもう懲り懲りです。乗り心地と高速域の安定性を重視しています。アドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:26171027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11291件Goodアンサー獲得:2112件

2025/05/06 19:15(6ヶ月以上前)

>純正のポテンザS001RFT

プレミアムスポーツの銘柄です。


>ランフラットの突き上げ感は街乗りも含めてもう懲り懲りです。

ランフラットでなくするだけでも改善が見込まれますが、それでも

>V553かプライマシー5

プレミアムコンフォートに代えますか?


>乗り心地と高速域の安定性

↑少々、相反する部分があります。
乗り心地はサイドウォールのしなやかさが必要で、RFTはパンクしても走行できるようにそこを強化しているため、乗り心地に難があるわけです。
高速域の安定性では、フラツキ・フワつきを抑えるためにある程度剛性を高めて、レスポンスを確保させる必要があります。

MICHELINではPilot Sport 5がプレミアムスポーツの銘柄になります。
乗り心地や耐摩耗性、運動性能には定評があります。

当初の2銘柄からであれば、耐摩耗性と排水性でPrimacy 5を、静粛性とトレッドコンパウンドのしなやかさでADVAN dB V553といったところでしょうか。

書込番号:26171089

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2025/05/06 22:17(6ヶ月以上前)

>Berry Berryさん
早速のアドバイスありがとうございます。
スカイラインにはプレミアムコンフォートはあまり相性は良くないですかね。車自体の特性かもしれませんが、タイヤで少しでも乗り心地がマイルドになればと思いまして。確かに高速性能と乗り心地の2つを重視すること自体が勝手な思いですよね。
アドバイスを参考にもう一度考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:26171257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2025/05/06 22:50(6ヶ月以上前)

スカイラインも候補のタイヤもいずれも未使用のため、あくまでタイヤ単体に対する個人の印象に基づいたコメントです。

>毎日の通勤では10分ほど高速を使いますがランフラットの突き上げ感は街乗りも含めてもう懲り懲りです。

PIRELLI製ランフラットタイヤのショルダー付近なら触りましたが、自身にはゴムと思えないほど硬く感じられました。

そのため、コンフォート系を選ばずとも、非ランフラットタイヤにするだけでも大きく印象が変化すると考えます。

>乗り心地と高速域の安定性を重視しています。

乗り心地に有利なのは、PRIMACY5と思います。ショルダーとブロックに柔軟性を感じたからです。ですが、今のタイヤから剛性感が変化し過ぎてしまう事を危惧します。

走安性やハンドリングに有利なのは、ADVAN V553と思います。先代より大きくなったブロックとショルダーに高い剛性を感じたからです。内部に採用された構造を考慮すると、静粛性も有利でしょう。

スカイラインは車重がありますね。耐摩耗性は先代より30%向上しTREADWEARが400を超えたPRIMACY5が有利かと思います。

MICHELINであれば、Pilot Sport 5 225/50ZR18 (99Y) XLのほうが求める特性に近いのではないでしょうか。

欧州ではファルケン AZENIS FK520L 225/50ZR18 99W XLも定評があって、Berry Berryさんがお詳しいです。

書込番号:26171291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2025/05/06 23:13(6ヶ月以上前)

>ゴンタ830さん

私もV36スカイラインクーペに乗っています。
タイヤ交換の時期になり、dB553等のブレミアムコンフォートタイヤを検討しましたが、販売店に反対されやめました。プレミアムコンフォート系のタイヤは直進安定性に不満が出るとのことです。
スポーツタイヤで乗り心地の良いものを探したほうが良いといわれました。

検討したのはMICHELIN Pilot Sport 5
  https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-michelin/pilot-sport-5  
グッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC 6  参考HPはASYMMETRIC 5 ですが、現在は6が発売されています。
  https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-goodyear/tire-efficiency-goodyear-eagle-f1-asymmetric-5
ブリヂストン POTENZA S007A
  https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-bridgestone/tire-efficiency-bridgestone-potenza-s007a

コンチネンタルもよかったのですが、異幅タイヤを履いているため、225/45R19 と245/40R19とセットにならず断念しました。
新車装着タイヤがブリヂストン POTENZA S001だったのでS007Aでも良かったのですが、発売時期が7年と古いためそろそろモデルチェンジ時期だと思い、選択しませんでした。
ヨコハマのAdvan V107も与太ったのですが、これもセットになりませんでした。
ダンロップ SP SPORT MAX LUX は実績がないので候補にしませんでした。

ミシュランとGoodyearが乗り心地が良いことが分かったのですが、今までミシュランPS 4+ を使っていたので、今回は性能も互角で最新発売のグッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC 6 を選択してみました。
価格は近くのタイヤ店で乗り出し込々151,550円で、ミシュランPS5より4万円ほど安くできました。https://t-tc.com/19-22.htm
装着日は5月8日ですので、しばらくはいたら感想をアップします。

もしこのタイヤをご希望ならグッドイアーの代理店がトヨタですので、トヨタディーラーでもっと安く入るかお尋ねください。

書込番号:26171309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2025/05/06 23:20(6ヶ月以上前)

訂正
× ヨコハマのAdvan V107も与太ったのですが、これもセットになりませんでした。
○ ヨコハマのAdvan V107も良かったのですが、これもセットになりませんでした。

基準は販売店に聞いたことと、下の評価です。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/select-summer-tire-car-type/sportcar-tire#sport03

書込番号:26171313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2025/05/07 11:20(6ヶ月以上前)

再度訂正。
何回もすいません。
× 今までミシュランPS 4+ を使っていたので、
○ 今までミシュランPS 4S を使っていたので、

書込番号:26171600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/05/07 14:06(6ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
早速のアドバイスありがとうございます。
自分もパイロットスポーツ5とアゼニスFK520Lも気になったのですが使い方がワインディングを攻める訳でもなく街乗りと高速クルージングを心地よく運転出来たらと思いましてスポーツタイヤに抵抗がありました。
アドバイスを参考にもう一度フラットにして考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:26171720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/05/07 14:29(6ヶ月以上前)

>funaさんさん
早速のアドバイスありがとうございます。
funaさんもスカイラインなんですね。
自分は180系210系3.5アスリートを15年近く乗っていました。その感覚が染み付いてスカイラインに乗って4年になりますが乗り心地が今だに苦痛で苦痛で(笑)
スカイラインには愛着があるのでスカイラインの良さを殺さず乗り心地が良くて財布にも優しいタイヤがあれば幸いです。
スリップサイン丸出しなので早急に考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:26171738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2025/05/07 16:27(6ヶ月以上前)

400RにFK520Lを履いてます。
FK510に比べて少し値上がりしたけどまだ安い部類かな。

性能はいいと思います。あまりスポーツタイヤって感じはしない。総合バランスを目指したものだと思われる。
グリップもAだし、サイドウォールのデザインが特に良くなった。
ちょっと安い分だけ、早めに交換できるという考え方もアリ。新しい方が当然良い。
コンフォートタイヤも静粛性いいのは最初のうちだけ、って気がしてる。

スカイラインにちょうどいいと思うね。
どんだけ違うか知らんけど、ミシュランとかは価格的にスカイラインには贅沢なんじゃ・・・

書込番号:26171826

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2025/05/07 21:21(6ヶ月以上前)

>ゴンタ830さん

Primacy5、V553、Cinturato P7(P7C2)と順番に触り比べた時、最後のCinturato P7(P7C2)が最も高い剛性を感じました。

そのため硬質な乗り心地を予想しますが、ランフラット比なら快適ではないでしょうか。

CINTURATO P7 P7C2 225/50R18 99W XL ☆

こちらだと国内ラベリングでは転がり抵抗AAA、今までより省燃費になればお財布に優しい、というご紹介です。

EU LABELの通り車外通過騒音は高くないと思いますが、高い剛性があるため上記3銘柄の中ではロードノイズが大き目を予想します。

書込番号:26172120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11291件Goodアンサー獲得:2112件

2025/05/07 21:22(6ヶ月以上前)

>スカイラインにはプレミアムコンフォートはあまり相性は良くないですかね。

良くないわけではありませんが、新車装着タイヤの方向性から変えるにはそれなりの覚悟が必要になります。
当時、コンフォート系でまとめるならフーガがあったと思います。


>車自体の特性かもしれませんが、タイヤで少しでも乗り心地がマイルドになればと思いまして。

その「少しでも」の振り幅が大きければ大きいほど差を感じることになります。



失礼ながら、他の方への返信を拝借しまして、、、

>自分もパイロットスポーツ5とアゼニスFK520Lも気になったのですが使い方がワインディングを攻める訳でもなく街乗りと高速クルージングを心地よく運転出来たらと思いましてスポーツタイヤに抵抗がありました。

スポーツタイヤを装着したら、峠を攻めなければならないということはないですよ。
そもそもS001もプレミアムスポーツなのですから。
安全マージンを得るために装着させます。


>スカイラインの良さを殺さず乗り心地が良くて財布にも優しいタイヤ

フーガと同じシャシー(50mm短縮はしているようですが)、同じリヤサスペンション、同じエンジンを載せておいて、フロントサスペンションだけがV36のキャリーオーバーされているところがスカイラインの良さです。
そうしたキャラクターの違いを考えると、個人的にはプレミアムスポーツの銘柄で乗り心地の良いものを選択された方がよろしいのかなと思います。



リクエストがあったので、、、

FALKEN AZENIS FK520L
TOYO PROXES Sport2

↑この2銘柄が、MICHELIN Pilot Sport 5の下位互換(スポーツとコンフォートの高バランスが図られているタイヤ)となるタイヤです。

FALKEN AZENIS FK520Lはプレミアムスポーツの銘柄にして、マイルドな(何かに尖っていない)性格をしています。
乗り心地や静粛性などのコンフォート性能も犠牲にしていません。(ただ、雨上がりの小石・砂の巻き上がりは少々目立ちます。)
このタイヤは、住友ゴムグループが欧州でDUNLOPを名乗れなくなった後に登場した欧州戦略旗艦銘柄(いわゆるフラッグシップ)です。
・・・つい最近、また欧州で住友ゴム工業がDUNLOPを名乗れるように、GOODYEAR社からから商標権を取得しましたが。。。

必要なら、さらに詳細を記述します。

書込番号:26172122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/07 21:41(6ヶ月以上前)

V553使っている者です。また以前ですが初代マークXに乗っていた時期があり、ランフラットではないですが車自体がガッチガチの乗り心地で困ったため、似た状況かなと思い返信しました。

当時はコンフォート系のタイヤにするだけでなく、サイズも(外径が変わらない範囲で)一段階細く、一段階分厚くしました。あまりスピードを出さないせいか、まっすぐ走らないとか直進性で困った事はありません。タイヤの性能もありますが、扁平率を上げた効果で乗り心地はかなり良くなり、タイヤが細くなった効果でロードノイズと燃費も向上しました。

個人的には、外径が変わらないのであれば好きな性能のタイヤを選べば良いと思います。この車が好きだけど乗り心地が硬いところだけが気に入らないというのであれば、乗り心地に特化したタイヤを選ぶのが正解と思います。

僕は日本のメーカーのタイヤをずっと選んできているので、プライマシーは使った事がありませんが、V553はこれまで使ってきたプレミアムコンフォートタイヤの中では最強でおすすめです。ロードノイズ・乗り心地・燃費も素晴らしいです。

ただ今回はランフラットからの履き替えなので、本当に極端に変わりそうですね。燃費の良いタイヤに履き替えた直後は、今までよりもブレーキが効かない(止まりにくい)感触になると思うので、最初は特にスピードの出しすぎに気をつけてください。数日で慣れると思います。

書込番号:26172135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2025/05/08 08:18(5ヶ月以上前)

>Berry Berryさん

ありがとうございます。いつもスミマセン…

>ゴンタ830さん

スレッドに関係ない投稿、どうかご容赦ください。

書込番号:26172411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11291件Goodアンサー獲得:2112件

2025/05/08 20:00(5ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん

どうもです。

ちなみに、PIRELLI Cinturato P7は欧州プレミアムコンフォートで、先代モデルは路面との間に1枚、薄いフェルトを挟んだような乗り心地でした。

FALKEN AZENIS FK520Lをさらにコンフォートに振っていくと、このような感じになるのだろうな・・・という感じです。
TOYO PROXES Sport2はその1歩手前になります。

書込番号:26173066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/05/08 20:47(5ヶ月以上前)

>XJSさん
>ブドワールさん
>銀色なヴェゼルさん
>Berry Berryさん
>funaさんさん
皆さん本当に色々と親身にアドバイスありがとうございます。
初めての書き込みでこんなに沢山アドバイスを頂けると思っていませんでした。
YouTubeで色々観てますが、今履いているタイヤより全部良く見えて何が何だかわからなくなって来ました(笑)
ちなみにPIRELLI Cinturato P7は全然知らなかったタイヤでしたがランフラットでしょうか?
どうしても今履いているs001の乗り心地のイメージがありまして(笑)

書込番号:26173109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11291件Goodアンサー獲得:2112件

2025/05/08 21:09(5ヶ月以上前)

>ちなみにPIRELLI Cinturato P7は全然知らなかったタイヤでしたがランフラットでしょうか?

このサイズには、ランフラット・非ランフラットのどちらもあります。
また、先代モデルと現行モデル(P7 C2)のどちらもあります。
さらにBMW承認タイヤと通常モデルがあります。
いろいろあわせて5銘柄存在しますので、御理解くださって購入されませんと間違いが起きます。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=7109&pdf_subse=1216,3329,3330&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=50&pdf_so=p1

PIRELLIは中国資本ですので、日本に入ってくるタイヤのほとんどはMade in Chinaです。

無難なのは、非ランフラット、無印(承認なし)の↓こちらになります。
https://kakaku.com/item/K0001473811/

書込番号:26173132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/05/08 21:33(5ヶ月以上前)

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
ちなみにに99vが推すめですか?
99wには☆がついてますが、どういった意味があるのでしょうか?わかれば教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:26173166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11291件Goodアンサー獲得:2112件

2025/05/08 22:07(5ヶ月以上前)

>ちなみにに99vが推すめですか?

「おすすめ」ではなく、「無難」と記載しました。


>99wには☆がついてますが、どういった意味があるのでしょうか?

☆・・・BMW承認タイヤ です。

BMWが自車の車でテストをして、基準をクリアしたお墨付きになります。
いわゆるBMWがタイヤメーカーに要望を出したもの・・・です。

他にも色々な承認記号が存在しますが、Cinturato P7 RUNFLATには「K1」がついているものがありますね。
これは「フェラーリ承認タイヤ」であることを意味します。


さて、私がCinturato P7 (P7 C2)を「無難」と記載したのは、あくまで「(私の)おすすめに該当しない」ためです。
理由は、前述しました「プレミアムコンフォートに代えますか?」にあります。
確かにCinturato P7は、欧州プレミアムコンフォートにしてそれなりの運動性能をもち、グリップ感も悪くありません。
路面からの余計な力の入力をほどよくいなし、そういった観点では直進安定性も十分です。ウェット排水性もすごく良いです。
それでいて気になるノイズも聞こえてこないようにつくられ、トータルバランス、グランドツーリング性能を含めて、コストパフォーマンスは高い銘柄です。
おそらく、満足される銘柄になるような気もします。

それなのになぜ、「おすすめたり得ない」のでしょう。

それも前述しています。
「フロントサスペンションだけがV36のキャリーオーバーされているところがスカイラインの良さ」です。

車の足回りは、フロントが操舵感を、リヤが乗り味を(ほとんどの場合で)決定させます。

funaさんの記載にもあります。
「ブレミアムコンフォートタイヤを検討しましたが、販売店に反対され」
「プレミアムコンフォート系のタイヤは直進安定性に不満が出るとのこと」
↑おそらく、直進安定性というというか、レスポンス(修正舵の反応が遅れ気味になってしまう)ことを言いたかったのだと思います。

乗り心地や静粛性に優れた銘柄は、基本的にステアリングレスポンスが良いとは言い難いです。
慣れれば良いのですが、プレミアムスポーツのランフラットから、非ランフラットのプレミアムコンフォートは、せめて間に1銘柄、中間的な性格のタイヤを挟まれた方が個人的には良いと思っています。


あくまで個人的な意見ですので、聞き捨てていただいて結構です。


おそらく、乗り心地が悪く感じるのは、ショックアブソーバーが抜けてきていることもありそうです。
それをタイヤでカバーしたい、タイヤを交換するのは数年に1度だし、せっかくだからということであれば、、、余地はあります。

・・・正直なところ、乗ってみないことには分からない部分ではあります。

書込番号:26173214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2025/05/08 23:46(5ヶ月以上前)

>Berry Berryさん

こんばんは。

>PIRELLI Cinturato P7は欧州プレミアムコンフォートで、先代モデルは路面との間に1枚、薄いフェルトを挟んだような乗り心地でした。

そうでしたか。勉強になります。

PIRELLIのカタログでは、P7C2はP7よりもドライグリップ、ウェットグリップの向上、それでいてスポーツ性は変わらずコンフォートの向上も謳われていますから、P7C2のトータル性能の高さが予想されますね。

書込番号:26173315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2025/05/09 00:13(5ヶ月以上前)

>ゴンタ830さん

Berry Berryさんが挙げられたCINTURATO P7 P7C2 225/50R18 99V XL、EU LABELは見当たりませんが、承認付きの方が無しよりも車外通過騒音が優れる印象があります。

転がり抵抗AAA、ウェットグリップbは、BMW承認有無とも同じです。

なお同じP7(P7C2)でも、ランフラットになると、CINTURATO P7 P7C2 225/50R18 99W XL ☆よりラベリング性能は低下するように見受けます。

個人的にPIRELLIは剛性が高い印象を持っています。といっても実際の装着経験は御座いません。ご興味があれば、店頭で触り比べて体感してみてください。

書込番号:26173334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/05/09 17:48(5ヶ月以上前)

>Berry Berryさん
>銀色なヴェゼルさん
色々と教えていただきありがとうございます。
ちなみに自分の車は4年前に新車で購入して現在4.5万キロですが、乗り心地は最初から苦痛でした。
ショックアブソーバーにも原因があると高くつきそうで頭が痛いです(泣)
パイロットスポーツ5、FK520L、P7C2あたりで絞るかプライマシー5で腹をくくるか早急に決めます。

書込番号:26173940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2025/05/09 19:01(5ヶ月以上前)

>ゴンタ830さん

>乗り心地は最初から苦痛でした。ショックアブソーバーにも原因があると高くつきそうで頭が痛いです(泣)

乗ってもいないのに簡単に気休めを言ってはいけませんが、ご容赦ください。

最初から…という事は、足回りの不具合では無い気がします。

自車は小型SUVの形状+リアトーションビーム式。ご想像のように、誰が乗っても快適、という仕様ではありません。

それでも、11年7万キロ走行車にコンフォート性のあるタイヤを装着させれば、よほどの凸凹路面で無い限り、同乗者も快適と評してくれます。それは新しいタイヤほど効果的です。

ご経験があるかもしれませんが、足回りがいわゆる抜けてヘタってくると、路面からの入力に対し収束性が落ちたり、左右のコーナーで車両の挙動に違いを感じたり、そういう症状が現れると思います。

乗り心地が硬くなったように感じる場合、唯一接地しているパーツであるタイヤに由来する場合がある、個人的にそう思っています。パンプラバーが機能せず、底つきしてしまっている場合は異なりますが。

スカイラインの足回り構造を存じ上げませんが、状態に不安をお持ちなら、スタビライザー、スタビリンク、ロアアーム、ショックアブソーバーあたりにガタが無いか、ゴム、ブッシュ類の状態がどうか、点検してはいかがでしょう。

自身の経験から、一足飛びに足回りまで交換する事は、オススメしません。慎重になりましょう。

ちなみに、日産の古い古いFRでショックアブソーバー類をリフレッシュしたとき、走行がシャキッとしていい経験になりました。

書込番号:26174006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11291件Goodアンサー獲得:2112件

2025/05/09 22:23(5ヶ月以上前)

>4年前に新車で購入して現在4.5万キロ

抜けるにはまだまだでしたね。


>乗り心地は最初から苦痛

↑3回目の「苦痛」記載です。
ここまで記載されるということは、余程のことです。


>スカイラインには愛着がある

それでも乗りたい車のはずですから、なんとかしたいですね。


180系も210系も3.5クラウンアスリートに同乗したこともあります。
車には車なりの性格がありますので、あの乗り味に近づけるのにはなかなか難しいですが、スカイラインの個性と上手く付き合って改善できるよう願っております。

書込番号:26174206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/09 23:09(5ヶ月以上前)

>ゴンタ830さん

アコードハイブリッドで225/50/R17のPrimacy4、Advan dB V552、FK510、CinturatoP7C2 MOを履きました。
銘柄が、いと前世代のものですが、参考になれば幸いです。

初期応答性は 良 FK510 → P7C2 → V552 → Primacy4 悪 の順
Primacy4はステアリングを切り始めてから無応答なところが少しあります。

乗り心地は 良 Primacy4 → P7C2 → V552 = FK510 悪 の順
Primacy4は空気圧が高いと跳ね気味になり、低くすると振動吸収は半端なく良くなります。
ただ、空気圧を低くしすぎるとステアリングの手応えがなくなります。
空気圧の調整で満足できるかどうか人(クルマ)により大きな賭けになりそうです。

ロードノイズは 良 V552 → FK510 → Primacy4 = P7C2 悪 の順
摩耗してくると V552、FK510 は Primacy4 並みに悪くなります。

書込番号:26174236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2025/05/09 23:44(5ヶ月以上前)

スカイラインハイブリッドだとすると、硬いんすよね、ハイブリッドじゃない方が柔らかめ。あとシートが硬い。
硬いけど不思議と段差とかで嫌な感じがないのがいいところ。異音が意外にも少ない。
で、ランフラから普通のタイヤに替えても大きくは変わらなかたりする。マシにはなるけど。

DASによるクイックなハンドリングが良さでもあるので完全コンフォート系はキャラには合わない。

書込番号:26174254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「YOKOHAMA > ADVAN dB V553 225/50R18 99W XL」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ADVAN dB V553 205/50R17 93W XL
YOKOHAMA

ADVAN dB V553 205/50R17 93W XL

最安価格(税込):¥21,670発売日:2024年 4月 価格.comの安さの理由は?

ADVAN dB V553 205/50R17 93W XLをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング