『株式用の自作PC制作に関して、主に消費電力の質問です。』のクチコミ掲示板

2024年 2月16日 発売

Ryzen 5 8500G BOX

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM5対応CPU。基本クロックは3.5GHzで、最大ブーストクロックは5.0GHz、TDPは65W。
  • PCI Express 4.0に対応し、PCI Express最大レーン数は14(ディスクリートGPU用PCIe×4/M.2用PCIe×4+M.2用PCIe×2/チップセット接続用PCIe×4)。
  • CPUクーラー「Wraith Stealth」が付属する。
最安価格(税込):

¥24,980

(前週比:+500円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥25,760

e-zoa.com

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥24,980¥36,300 (26店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 5 8500G 世代・シリーズ:Ryzen 8000シリーズ クロック周波数:3.5GHz ソケット形状:Socket AM5 二次キャッシュ:6MB Ryzen 5 8500G BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 5 8500G BOXの価格比較
  • Ryzen 5 8500G BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 5 8500G BOXのレビュー
  • Ryzen 5 8500G BOXのクチコミ
  • Ryzen 5 8500G BOXの画像・動画
  • Ryzen 5 8500G BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 5 8500G BOXのオークション

Ryzen 5 8500G BOXAMD

最安価格(税込):¥24,980 (前週比:+500円↑) 発売日:2024年 2月16日

  • Ryzen 5 8500G BOXの価格比較
  • Ryzen 5 8500G BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 5 8500G BOXのレビュー
  • Ryzen 5 8500G BOXのクチコミ
  • Ryzen 5 8500G BOXの画像・動画
  • Ryzen 5 8500G BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 5 8500G BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 5 8500G BOX

『株式用の自作PC制作に関して、主に消費電力の質問です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Ryzen 5 8500G BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 5 8500G BOXを新規書き込みRyzen 5 8500G BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 8500G BOX

スレ主 yanxさん
クチコミ投稿数:502件

◯用途
株取引用で、4Kで3画面の出力が必要。
ゲームはしません。

◯目的
殆どの時間はモニターにチャートを映すだけなので、消費電力の低い構成にしたい。(夏場のエアコン電力を下げたい。)週5日24時間稼働です。

出来るだけ静音の構成にしたい。

◯不明な点
インテルなのか?AMDなのか?で、グラボ無しならAMDかな?と思っていますが、実際に静音&低消費電力で組んでいる方の意見を聞きたく質問致します。

候補は8500Gか8600Gで考えていましたが、Intelでも構いません。アドバイス、宜しくお願い致します。

書込番号:25696094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 yanxさん
クチコミ投稿数:502件

2024/04/12 09:07(1年以上前)

一つ訂正です。

3画面にするのに、グラボはファンレスのボード追加を考えています。

書込番号:25696099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/04/12 09:09(1年以上前)

どうでしょうか?

8600GはGIGABYTE A620I AXで組んだけど、アイドル時は20Wくらいだった。

自分の構成では画面が3画面はマザー出力がないので無理だった。

ファンは2個付いてたけどそんな物だった。

書込番号:25696102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:165件

2024/04/12 09:26(1年以上前)

>yanxさん
その条件なら以下のマザーは如何でしょうか?

Asrockの「N100DC-ITX」

昔は録画用PCを使っていたので、常時起動するPCとかも作ってました。
そういうときに選択していた機種に近いマザーです。

書込番号:25696121

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2024/04/12 10:41(1年以上前)

デスクトップCPUの自作で省電力化はかなり厳しい。

ノート用使ってる弁当箱PCも減ったけど、Lenovoに2ポート + Thunderbolt4はある。
Thunderbolt4はPCIeでいうとGen3の×4程度のバンド幅があるので、エントリーGPUで間に合うような用途なら問題ないでしょう。
10W切るかは未確認。

なんならノートのThunderbolt4に3台つなげばいいんじゃないかという気もするけど。
ノートのアイドルは、多分まだIntelの方が得意で6〜10W程度。ACアダプタの変換効率も90%超えるのが普通なのでそれなりに低消費電力。

XFlowっていうセパレートのノートもある。本体で×2、箱で×2とかいけそうな気もするんだけどんだけどなんだかディスコンが多いからもう突っ込まなかった。

Linuxで動くならラズパイとか無くはないけど、性能的にそれでいいのかですな。

あとはARM使ってるMacの方が低電力化はしやすいと思うけど。
https://support.apple.com/ja-jp/103253
7W

とはいえ、外部GPU接続したとたんに10Wくらい軽く上がりそうだから、頑張って意味があるのかという気もする。

あと、自作でやるならGBから4本出して内蔵は休止、または最初から搭載してないCPUにした方がマシなんじゃないかと思うけど。
それから、最新CPUやめて、インターフェースが旧い昔のMBの方が消費電力は低いと思う。高速IFは大飯喰らい。
LANも同じ。意味なく高速化すると一本で数W消費電力が上がる。
空きポートについては最近オフにするHUBがあるのでそういうの使えばいいんだが、ルータが対応しているかはまた別の話。ルータにも注意ですな。
もちろん無駄なWiFiとかも切った方がいい。結構食ってる。
有線と無線でどっちが待機電力低いかはよくわからないけど。

書込番号:25696210

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/04/12 11:16(1年以上前)

グラボ追加するよりはCPUから3画面出した方が電力は小さくて済むと思う。

まあまあマザーなら3画面くらいは出せるので、Phenixは3画面出しても10Wには届かないかな?くらい

常識的な話をすると画面数が増えると電力は増える。
比較的アイドル電力の小さい最近のグラボでも待機1画面で7Wくらいとかが最小値かな?
古い安いのは逆にアイドル電力低くする工夫とかあんまりないから高くなる可能性あるよ。

インテルのCPUでも良いけど、個人的にはたくさん画面繋いだXeが電力低いとは思わないので、Phenixで良いんじゃないかと思うのだけど
N100は良いんだけど、グラボ繋いだら台無しって可能性もあるけどね。

書込番号:25696248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2024/04/12 11:49(1年以上前)

同じ世代のCPUなら、コア当たりの同クロック時の消費電力は大差ないです。負荷がかかればクロック数に応じて発熱しますが。逆に言えば、必要なときだけ発熱するという仕様です。
この最高発熱を下げたい…ということは、ピーク性能を下げたいというだけの話しなので。BIOSでクロックなり消費電力を制限すれば良いという考えになります。

私は13700Kを空冷で使っていますが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001476107/SortID=25262981/
このときの実験では、BIOSで電力制限設定 65Wとしたとき、CPU温度50度、CPUファン800回転。
消費電力は制限無し時の26%、性能は60%となりました。電力当たりの性能は上々ですね。
静音低消費電力で性能が欲しいのなら、多コアCPUを制限かけて使うのがベスト…ということになります。コストは度外視で。

ここからさらに低消費電力"だけ"を突き詰めるのなら、必然的に少数コア/低クロックの低性能PCとなりますが。4Kで3画面ぶんの情報を処理するのなら、それなりに性能はあった方が良いのでは?と思いますし。3画面の出力をビデオカードでということなら、ビデオカード分の電力も必要です。
オンボードだけで4K3画面が可能かは、マザーに寄りますが。3画面可能なマザーは難しいのではと。

書込番号:25696293

ナイスクチコミ!1


スレ主 yanxさん
クチコミ投稿数:502件

2024/04/12 12:24(1年以上前)

アイドルで20Wなら、今の構成より低くなるので8500Gが候補になりそうです。

ソモソモ、8500Gを候補にしたのはベースがノート用で有ると言う記事を見たからなんです。

情報、有り難うございます。

書込番号:25696324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/04/12 12:27(1年以上前)

まあ、はっきりした事はなんとも、実行環境が無いので。。。
8600GでUWQHD+4Kくらいは普通にドライブできるけど
個人的にはASUS A620M PLUS + 8600GでDP×2+ HDMIで3画面行けそうくらいの感じかな?と思う。

A620にしてるのはB650よりアイドル電力が15Wくらい低かったからです。

まあ、マザーで3画面はインテルの方が多いけど、インテルは内蔵グラフィックが弱いかな(デスクトップの場合)

まあ、それでも4K3枚だと40Wくらい行ってしまいそうだけど

書込番号:25696327 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yanxさん
クチコミ投稿数:502件

2024/04/12 12:27(1年以上前)

拝見しました。

外部電源のアダプター式は、抜けて大惨事が怖いので外させて下さい。

有り難うございました。

書込番号:25696328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanxさん
クチコミ投稿数:502件

2024/04/12 12:28(1年以上前)

ノートはウルサイので候補から外しております。

有り難うございました。

書込番号:25696330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanxさん
クチコミ投稿数:502件

2024/04/12 12:30(1年以上前)

N100はミニPCを持っており、実験したのですが全開になりウルサイので除外しております。

有り難うございました。

書込番号:25696334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/04/12 13:01(1年以上前)

ASRock X600にNV300でものせるのは?

書込番号:25696373

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2024/04/12 17:09(1年以上前)

20Wでいいなら逆になんでもいいんじゃないかな。
高速IF使わなきゃだけど。

あと、グラボ入れるとガンと上がるだろうから、内蔵で済ませるか、両方起動しておくと当然電気食うのでどっちか落とす。

書込番号:25696658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/22 21:36(1年以上前)

マザボだけでモニタのデジタル端子が3本付いてる「TUF GAMING A620M-PLUS」こんなマザーボードもありますよ。他にもいくつかあります。アイドル時の消費電力を気にするならグラボ不使用をおすすめします。このようなマザボと8500Gで3画面までなら充分かと。

書込番号:25710417

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2024/04/23 22:58(1年以上前)

ファンレスはケースファンがあることが前提のものです。
それだけは忘れないでください。

書込番号:25711821

ナイスクチコミ!2


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/13 21:21(1年以上前)

株取引なら巨大地震等の際は急いで株を売らないと大損でしょうから、非常用電源(UPSや蓄電池)が必要ですね。
稼働時間を考えると、CPU/iGPUのクロック当たりの電力効率の悪いIntelは避けた方が良いでしょう。
GPUドライバの信頼性の低さ(マイナーアプリで不具合が多い)も問題になります。
株価チャートを4Kで3画面はアイドル状態ではないので、アイドル電力を気にしても意味が無いです。
iGPU(グラボ)もアイドル状態にはならないです。

書込番号:25771148

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Ryzen 5 8500G BOX
AMD

Ryzen 5 8500G BOX

最安価格(税込):¥24,980発売日:2024年 2月16日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 5 8500G BOXをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング