『TA-F501はミスマッチでしょうか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥45,715

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP [単品]の価格比較
  • ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP [単品]のスペック・仕様
  • ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP [単品]のレビュー
  • ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP [単品]のクチコミ
  • ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP [単品]の画像・動画
  • ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP [単品]のピックアップリスト
  • ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP [単品]のオークション

ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP [単品]パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月上旬

  • ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP [単品]の価格比較
  • ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP [単品]のスペック・仕様
  • ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP [単品]のレビュー
  • ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP [単品]のクチコミ
  • ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP [単品]の画像・動画
  • ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP [単品]のピックアップリスト
  • ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP [単品]のオークション

『TA-F501はミスマッチでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP [単品]」のクチコミ掲示板に
ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP [単品]を新規書き込みピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP [単品]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

TA-F501はミスマッチでしょうか?

2009/08/29 18:45(1年以上前)


スピーカー > パイオニア > ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP [単品]

スレ主 mizue-fさん
クチコミ投稿数:108件

今年の6月頃このスピーカーを購入し、アンプをどうするか考えていたところ、
ヤフオクで程度の良いSONYのTA-F501を見つけて落札しました。

ここの書き込みを見ると、この二つはどうもミスマッチな気がしてます。
実際の音出しでは、TA-F501のキャラクターのせいか、音が薄いような気がしてます。
TA-F501ではこのスピーカーの実力を出し切れないのでしょうか?

好みのジャンルはJ-POP・洋画サントラ等、幅広いです。
好みの音は、あまり硬いのは好みではありません
(視聴した結果、その点でこのスピーカーを選びました)

ただ、あまりまろやか過ぎるのも好きではありません。
中庸、といったところでしょうか?

書込番号:10069115

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP [単品]の満足度2 音に埋もれて眠りたい 

2009/08/31 09:28(1年以上前)

mizue-fさん、こんにちは。

レスがつかないようなのでちょっとだけ。

>実際の音出しでは、TA-F501のキャラクターのせいか、音が薄いような気がしてます。

おっしゃる通り、TA-F501は「濃い音」がするアンプではありません。ご自宅でお持ちのスピーカーに繋いで聴かれ、その上で満足されなかったわけですから、お好みに合わなかったのかもしれませんね。

ちなみにTA-F501は、買う前にショップで試聴されたのでしょうか?

>TA-F501ではこのスピーカーの実力を出し切れないのでしょうか?

その可能性もあるかもしれませんね。所有されているS-A4SPT-VPは能率84dBとそこそこ低く、少なくとも「鳴らしやすい」スピーカーではないのではないかと。ただし私はそのスピーカーを聴いたことがないので、なんともいえません。

>好みのジャンルはJ-POP・洋画サントラ等、幅広いです。
>好みの音は、あまり硬いのは好みではありません

上記の意味は、「スピーカーかアンプのどちらかを買い替えたいから候補をあげてほしい」という意味でしょうか? そのへんを書き足して明確に補足されれば、レスがつきやすいと思います。

書込番号:10076545

ナイスクチコミ!2


スレ主 mizue-fさん
クチコミ投稿数:108件

2009/08/31 11:00(1年以上前)

Dyna-udiaさん、ありがとうございます。

>TA-F501は「濃い音」がするアンプではありません。
>ちなみにTA-F501は、買う前にショップで試聴されたのでしょうか?

確かにそのようで、デジタルアンプ特有のすっきりした音のようですね。TA-F501は、ヨドバシakibaのコンポコーナーのSONYコーナーでシステムとして試聴しましたが、周囲の音がものすごく、きちんとした試聴ではありませんでした。
「クリアな音」という印象はありましたが。

実は、S-A4SPT-VPも同じヨドバシakibaのパイオニアコーナーで、同じパイオニアの「A-A9」あたりのアンプで試聴した印象が良く、購入したわけです。

当然、アンプの候補にパイオニア製も考えたのですが、部屋がかなりライブなため、TA-F501の音場補正機能や、AV的にも使いたかったので、ドルビーデジタル等のサラウンド信号の2ch変換機能なども考慮して選びました。

>所有されているS-A4SPT-VPは能率84dBとそこそこ低く、少なくとも「鳴らしやすい」スピーカーではないのではないかと。

ここの書き込みで、ONKYO製のデジアンでうまくいっているような書き込みも多く、デジアンならSONYでもいいのでは?という単純な発想もありました。

ONKYO製ならA-1VLあたりなのでしょうが、ラックの関係で奥行きが長すぎで却下となりました。TA-F501は奥行きも少なく、前述のような特徴も考えて選んだ次第です。
音場補正でだいぶ良くなったのですが、なんかもう少しのような気がして...

>「スピーカーかアンプのどちらかを買い替えたいから候補をあげてほしい」という意味でしょうか?

そうですね。はっきりすべきでした。スピーカーはこのままでいきたいので、私の好みや用途(完全なピュアではなく、AV的にも使いたい)を考慮していただいて、お薦めのアンプを教えていただければと思います。

2chのアンプでもいいですし、AVアンプでもいいのですが、あまり大きいのは好みでありません。AVアンプで候補にあるのはSA-205HDあたりです(落差激しいでしょうか?)

書込番号:10076801

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP [単品]の満足度2 音に埋もれて眠りたい 

2009/08/31 11:38(1年以上前)

mizue-fさん、こんにちは。

>私の好みや用途(完全なピュアではなく、AV的にも使いたい)を考慮していただいて、
>お薦めのアンプを教えていただければと思います。

残念ながら私はAVの方の知識がありませんので、詳しい方からのレスを待ちましょう。

ただアンプを買い換える前に……スピーカーのセッティングはどうされていますか? スピーカースタンドはお使いですか?

もしそうでなければ、どんな状態(設置法)でお聴きになっていますか? 設置の仕方を変えることで、もし事態が改善されればもうけものですよね。

セッティングに役立ちそうなサイトを以下にいくつかあげておきます。スピーカーの置き方ひとつで音は激変しますから、ご一読され研究されることをおすすめします。

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●スピーカーの土台にコンクリートブロック - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1086119.html

●より深く音楽を楽しむために
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage125.htm

●実践テクニック・スピーカーのセッティング
http://www.ippinkan.com/cm/setting_1/page_1/page_sp.htm

●良い音のスタートはスピーカーのセッティングから始まる
http://www.ippinkan.co.jp/setting/begin_speaker_setting.html

書込番号:10076920

ナイスクチコミ!2


スレ主 mizue-fさん
クチコミ投稿数:108件

2009/08/31 14:27(1年以上前)

Dyna-udiaさん、またありがとうございます。

ご紹介いただたリンク先、ざっと見させていただきました(今時間がないので、詳しくは今晩にでも...)

スピーカーのセッティングについては、内振り・TVより前に出す等、過去の経験や書き込み等から一応はやっているつもりでしたが、ここまで具体的な記述があるものは初めてだったので、目から鱗の感があります。

インシュレータもヨドバシakibaで見つけた黒檀キューブで3点支持をしておりますが、その置き場所がローボード上(カリモク製のもの)なので、足元が弱いのかもしれません。
大理石でも購入してローボードとキューブの間に敷いてみたほうがいいでしょうか?

場所はリビングで、家族も使う場所(特に子供がWii等で周辺にいる時間が長い)なので、あまり大掛かりなセッティングができません。
スピーカースタンドを使えばよいのでしょうが、場所的にきついのとやはり子供が危険なので、ローボード上のセッティングしかできないのです。

ちなみにスピーカーケーブルはカナレのS8です。

ここまでして、今回の書き込みのような状態であり、そこそこ満足はしているのですが、このスピーカーはもう少し「濃い音」というか「深い音」が出せると感じた次第です。

決して、明るく前にせり出すような音を求めているのではありません。そうなら迷わず他のメーカーのスピーカーを購入してました。

TA-F501の板も先ほどもう一度見てみましたが、「薄い音」と言う評価が多いのですが、それが逆に「解像度の高さ」「クリアさ」につながっているようです。
そのTA-F501の傾向とS-A4SPT-VPのキャラクターの相乗効果を狙ったのですが、当方の知識が乏しいせいでS-A4SPT-VPの良さがうまく引き出せていないような気がします。

書込番号:10077458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/31 18:11(1年以上前)

こんにちは。

>実際の音出しでは、TA-F501のキャラクターのせいか、音が薄いような気がしてます。
>TA-F501ではこのスピーカーの実力を出し切れないのでしょうか?

音が薄い気がするのと、実力を出し切れないというのは、「この場合」別の土俵かと思われます。
前者は好みの問題であり、後者は言葉の通り能力の問題です。
TA-F501は聴いたことはございませんが、普通に考えてこのスピーカーを鳴らすのに同クラスの
アンプで力不足ということはないように思います。
ですから単純に好みとは異なるということでしょう。


しかし、一つ気になる点がございます。
プレーヤーに言及されない方は結構見受けられますが、何をお使いでしょうか?

一般にデジタルアンプは解像度が高めであり、またこのスピーカーも同様です。
解像度の高いシステムは、情報量に敏感であり、情報量が少ないと薄い音、痩せた音に聞こえる
場合が少なくありません。
解像度が低めのシステムであれば適度に音像をぼかして情報量不足をごまかせるのですが、高いと
そうは行かなくなる傾向にあります。
例えるならば、フルハイビジョンテレビで地上アナログ放送を見るようなものです。
解像度だけを上げてしまうと寂しい音になりますので、解像度の高いシステムほどプレーヤーを
重視したいところです。
プレーヤーを奢り情報量を増すことにより、見違えるように改善する場合があります。

もしもDVDプレーヤーや、アンプよりもグレードが下のプレーヤーなどをお使いならば、まずは
そこから見直された方が良いかもしれません。
一般的なDVDプレーヤーの音質は、2chオーディオ用としては想像以上によろしくありません。
不要な心配でしたら無視なさってください。

アンプの更改でお好みに合わせて厚めの音にするのでしたらこのクラスであれば、デジタルアンプ
ならばA-1VL一択、アナログアンプならばデノンやパイオニア辺りが良いかもしれません。

尚、AVアンプで10万円クラスのプリメインアンプの音質を超えようとすると、各メーカーのフラッグシップ
辺りでもどうかといった、かなり高額になると思いますので難しいのではないでしょうか。

書込番号:10078143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2009/08/31 19:14(1年以上前)

こんばんは
>好みの音は、あまり硬いのは好みではありません
良いシステムは、録音が硬い音のCDは硬い音が出るらしいので
優秀録音盤のスレッドを参照され、良い録音のCD購入も検討しましょう

書込番号:10078403

ナイスクチコミ!2


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2009/09/01 00:39(1年以上前)

mizue-fさん、こんばんは

私もTA-F501を使っています。

CDプレーヤー SCD-X501
スピーカー DYNAUDIO X12

購入して2ヶ月、その前はミニコンでしたのであまり参考にならないかもしれませんが、
個人的には高い解像感と透明感のある音に満足しています。
試聴時に他メーカーとの比較では、録音ソースを忠実に色づけしないでナチュラルに
鳴らすタイプと感じました。ソースによってかなり差を感じると思いますので、お好み
に合わないのかもしれませんね。

音場補正は使われているようですが、低域の位相補正(DC PHASE L.)も試されましたか?

書込番号:10080460

ナイスクチコミ!1


スレ主 mizue-fさん
クチコミ投稿数:108件

2009/09/01 01:22(1年以上前)

wakamatsu181さん ありがとうございます。

>音が薄い気がするのと、実力を出し切れないというのは、「この場合」別の土俵かと思われます。
>前者は好みの問題であり、後者は言葉の通り能力の問題です。

そうですね。能力的にはたぶん大丈夫なんだとは思います。

実は、数年前までオーラデザインVA50 + CD100 + SOLID MONITERという組み合わせでやってました。
AV用はもっと数年前に JBL316PRO や BOSE AM-6を日本製のAVアンプで鳴らしてました(メーカーはいろいろ変えたので省略します)

これらの組み合わせが「濃い・深い」とは言い切れませんが、数年ぶりに装置を新調した素直な感想として「薄い」と感じたわけです。決してだめだとは思わないのですが、部屋も変わったことも影響していると思います。

>プレーヤーに言及されない方は結構見受けられますが、何をお使いでしょうか?
>もしもDVDプレーヤーや、アンプよりもグレードが下のプレーヤーなどをお使いならば、まずはそこから見直された方が良いかもしれません。

すいません。見事に的中かもしれません。パナソニックのDVD-S50です。1万円程度の格安DVDです。
同軸デジタル接続ですので、ある程度はイケルと思っていたのです。もしCDプレーヤーを追加するとしたら、SCD-X501がいいでしょうか?

>デジタルアンプならばA-1VL一択、アナログアンプならばデノンやパイオニア辺りが良いかもしれません。

やはりA-AVLですよね。うーん、悩みます。パイオニアも元々考えていたので、さらに悩みます。

>AVアンプで10万円クラスのプリメインアンプの音質を超えようとすると、各メーカーのフラッグシップ辺りでもどうかといった、かなり高額になると思いますので難しいのではないでしょうか。

AVアンプはどうしてもいいものは大きくなりますよね。本当はオーラデザインを残しておけばよかったのですが、事情があり手離しました。薄い・小さいものが好みですので、このまま行くか、上記の別のアンプで考えて行きます。CDプレーヤーもです。

へなろの女神さん、ありがとうございます。
ソフトも優秀盤を手に入れて検証してみたいと思います。

GENTAXさん、ありがとうございます。
確かに、音色の色付けの少ないシステムだと思います。

>音場補正は使われているようですが、低域の位相補正(DC PHASE L.)も試されましたか?

使ってみましたが、私の耳ではその違いがわかりませんでした。


いろいろな方の返信を読ませていただきますと、、

 1.スタイルやコンセプトでTA-F501は魅力的だが、自分の好みの音ではないのではないか
 2.このままの組み合わせで行くなら、セッティングをもっと詰めてCDプレーヤーの追加も考慮するべき
 3.S-A4SPT-VPを活かすなら、アンプの交換も視野に入れる

という3点に絞られてきたような気がします。

今回のシステム購入は、数年間やめていた我が家でのオーディオ復権(引越しが大きい)で、家内や子供たちが普通に使うリビングでのことなので、いろいろと制約も大きいので、悩んでます。

もっと大きいスピーカーやアンプを「ドン」と置く訳にも行かず、限られたラックの空きスペースの中での勝負ということもあります。
また、自分が「薄い・小さい」機器類が好みであることもあって、選んでいるのは皆そういうものばかりです。(この書き込みをしているPCもキューブ型ですし...)

書込番号:10080597

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP [単品]の満足度2 音に埋もれて眠りたい 

2009/09/01 06:55(1年以上前)

mizue-fさん、こんにちは。

レスを拝読し、野次馬的な興味がわきました(^^;

>数年前までオーラデザインVA50 + CD100 + SOLID MONITERという組み合わせでやってました。

VA50ですか。渋いですね。センスいいなぁ。手放したのは惜しい、って思っちゃいました(^^; そういう音に慣れておられるのなら、TA-F501を薄口だと感じるのも無理はないかもしれません。

そういうことだったのなら、A-1VLって案が出てますがもっと好みに合わないかもしれませんよ(まあ聴いてみてください)。TA-F501でダメだったのなら、個人的にはデジアンは全滅だと思います。

>自分が「薄い・小さい」機器類が好みであることもあって、選んでいるのは皆そういうものばかりです。

ミニマルなのがお好きで上記のような経緯だったのなら、いっそのことAURA NOTEへ行っちゃうとか(笑)。CDPの問題も一挙解決だし。や、S-A4SPT-VPと合うかどうかは知りませんが(無責任モードです)

書込番号:10081037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/09/01 07:05(1年以上前)

 CDプレーヤーの導入が急務かと思います。やっぱり「音の入り口」が弱くては、いくらアンプとスピーカーに良い物を持ってきても、スカスカの音しか出ません。

 最近のSONYのCDプレーヤーは聴いたことはありませんが、デザイン面・サイズ面を合わせるのならばSCD-X501しかないと思います。あるいはスピーカーとの相性を考えて無難なPIONEERの製品を選ぶのもアリでしょう。なお、SACDを聴かれないのならばCECのCD3800という手もあります。SONYとは対照的な「有機的な」音色が楽しめます。

 それと、プレーヤーとアンプとを繋ぐRCAケーブルにも気を遣われた方がよろしいです。CDプレーヤーに付属しているものは「ただ音が出るだけ」のレベルです。店頭市販品ならば実売5千円〜1万円前後、安く済ませるならばBeldenとかMOGAMIの線材を使ったネット通販で売っている製品が適当でしょう。

 それでも音の薄さが気になるようでしたら、プレーヤーとアンプの電源ケーブルを替えるという手があります。(ケーブルにもよりますけど)中低域の情報量が増して音の骨格が確かになります。もちろん、それ以前にプレーヤーとアンプの電源はそれぞれ別々に壁コンセントから取った方がよろしいです(それが無理ならば専用タップの導入ですね)。

書込番号:10081056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/01 14:44(1年以上前)

こんにちは。

>見事に的中かもしれません。パナソニックのDVD-S50です。1万円程度の格安DVDです。
>同軸デジタル接続ですので、ある程度はイケルと思っていたのです。もしCDプレーヤーを追加するとしたら、SCD-X501がいいでしょうか?

心配が当ってしまったようです(^^;
安いDVDプレーヤーは壊滅的に情報量が少ないので、音が薄く聞こえるのは至極当然のことです。
デジタルだから大差ないだろうと憶測する人は少なくないようですが、較べて聞けば一目(聴)瞭然です。
昔のシステムより薄いような「気がする」のではなく、これはもう明らかに音数が不足な筈です。

この状況で、「アンプの音が薄いような気がする」と言っては、あまりにもアンプがかわいそう且つ失礼です。
(しかし、プレーヤーにあまり着目せずにアンプを語る人が少なくないのも事実のようです)

ここは、アンプがどうこうは一先ず忘れて、真っ先にCDプレーヤーを調達することをお勧めします。
そこでプレーヤーの機種ですが個人的にはSCD-X501はあまりお勧めではありません。
これはSCD-X501が悪いということではなく、もっと上のグレードのものをお勧めしたいところです。
狙いは10万円以上のものです。
というのも、現システムは解像度が高めですので、情報量はなるべく多くしたほうが密度が濃くよりお好みに
近い音になると思われるためです。その方がスピーカーの深みのある音もより活きてくると思われます。

具体的にはSACD兼用機ならばパイオニアPD-D9、ヤマハCD-S1000、デノンDCD-1650SE辺りでしょうか。
しかし個人的お勧めは、同クラスならばより情報量の多いCD専用機であり、Nmode X-CD1、PRIMARE CD21、
SOULNOTE SC1.0辺りになります。
折角ですから、下手にプレーヤーをケチらない方が良いと思います。
この辺りなら音が薄いということもなく、後は音色の好みの問題になると思います。

プレーヤー調達後にまだ不満が残るようであれば、アクセサリー類やセッティングによる調整、そしてアンプの
更改は最終手段でしょう。
尚、もしもプレーヤー調達後も箸にも棒にもかからないほど不満(情報量が全く足りない)ならば、アンプといわず
全面的にシステムのグレードを上げる必要があるでしょう。

書込番号:10082463

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mizue-fさん
クチコミ投稿数:108件

2009/09/03 01:47(1年以上前)

Dyna-udiaさん、AURA NOTEっていいですよね。予算が許すなら欲しいです。

VA50とCD100を手離したのは昨年です。理由はその頃オーディオ熱がほとんど冷めていたのと資金繰りの都合です。本当に今となっては惜しい気もしています。

>A-1VLって案が出てますがもっと好みに合わないかもしれませんよ(まあ聴いてみてください)。TA-F501でダメだったのなら、個人的にはデジアンは全滅だと思います。

デジアンが特に好きというわけではないですが、発熱が少ないとか、小型化できるとか、いろいろな理由があって今はデジアンへの興味大でTA-F501を購入した次第です。

私自身、そんなにバリバリのオーディオマニアでもないですし、VA50はそのスタイルと飾り気のない音に引かれて購入しました。(その頃は独身で自由になるお金がたくさんありました)
CD100はVA50に組み合わせるならこれだろう? って感じでした。

AURAの組み合わせで当時何の不満もなかったので、そこで自分のオーディオに対する深化が止まったというか、「これ位でいい」という考えになりました。

その後、スピーカーはアコースティックエナジーのエイジス1やアコースティックラボのボレロ(どちらもスペル忘れました)なんかに惚れ込んで購入寸前まで行ったりもしましたが、その頃PCも始めていたので予算上の問題もあり、「今くらいで十分いい音」とあきらめました。

今回は、S-A4SPT-VPに惚れたことから始まったオーディオ復権なので、S-A4SPT-VPを活かして行くことを考えています。


元・副会長さん、いろいろとご指南ありがとうございます。とても参考になります。

>CDプレーヤーの導入が急務かと思います。やっぱり「音の入り口」が弱くては、いくらアンプとスピーカーに良い物を持ってきても、スカスカの音しか出ません。

DVD-S50自体は、画質・音質で評判の高かった機種で、普通にテレビでDVDを再生して満足していたのですが、今回アンプやスピーカーが揃って初めてCD再生を試したため、盲点になっているようです。
CECのものは評判も良いようですね。
専用タップはオーディオテクニカのものがしまい込んであるので、試してみたいと思います。


wakamatsu181さん、またまたありがとうございます。

一段上を見据えて機器をご紹介いただきまして、感謝しております。CD専用機として紹介いただいた3機種は今まで知らなかったメーカーもあり、とても魅力的です。

ただ、現状で予算的にCDプレーヤーに10万円前後を掛けることはちょっと難しいかな、と感じています。


そこでまた皆様からご指南いただきたいのですが、KENWOODのR-K711あたりってどうなんでしょうか? TA-F501を処分して、その予算で買えそうです。CDの問題も解決しそうです。
KENWOODのKseriesはS-A4SPT-VPと相性が悪くないようですし、音も現在の我が家の組み合わせより良いような気がします。

実は本日たまたま R-K1000 + DP-K1000 + LS-K1000 という組み合わせを視聴してきまして、「お、良いかも」と帰ってきました。R-K711は視聴できなかったのですが、傾向は似ているようなので、少し傾いてます。

セッティングはもちろんご指南いただいた対策をやった上で、SCD-X501やご紹介いただいたCDプレーヤーを購入するか、KENWOODあたりに刷新するか、というのが今の考えです。
できれば、TA-F501やR-K711・R-K1000のような小型機がよく、フルサイズの機械はちょっと敬遠したいという考えもあります。

どうでしょう?

書込番号:10091361

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP [単品]の満足度2 音に埋もれて眠りたい 

2009/09/03 08:44(1年以上前)

mizue-fさん、こんにちは。

>AURA NOTEっていいですよね。予算が許すなら欲しいです。

いいですよぉー。その昔、発売されてすぐに試聴し、即買いしそうになりました。音の味わいと利便性、芸術性(デザイン)をすべて両立させたいい製品だと思います。

>今回は、S-A4SPT-VPに惚れたことから始まったオーディオ復権なので、
>S-A4SPT-VPを活かして行くことを考えています。

はい、正解でしょう。やはり惚れ込んだスピーカーがあるというのは強いです。がんばって鳴らしてあげてください♪

書込番号:10091984

ナイスクチコミ!3


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2009/09/04 01:54(1年以上前)

mizue-fさん、こんばんは

>KENWOODのR-K711あたりってどうなんでしょうか?

店頭での試聴では、(LS-K711との組み合わせ)ここでの皆さんのレビュー同様柔らかくて
聴き疲れしないが、解像感に欠ける印象です。
コストパフォーマンスはともかくS-A4SPT-VPを鳴らせるかな?と思います。

パイオニアのPDX-Z10はどうでしょうか。私は試聴したことはありませんが、下位機種の
X-Z7、X-Z9の雑誌評価は良いです。オーラノートほどコンパクトではありませんが、一体型
のフルデジタルですし、推奨スピーカーがS-A4SPT-PMなのでVPでも行けるのではないでしょ
うか。
もう検討済みですかね。

書込番号:10096718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/09/04 08:43(1年以上前)

 TA-F501は聴いたことはないのですが、R-K711やR-K1000を聴いた限りでは解像度・分解能は「値段なり」で、その点TA-F501より劣ると思います。

 コンパクトな機器を御所望ならば、ONKYOのCDレシーバーCR-D2シリーズをショップで改造したCR-D2EXやCR-D2 LTD-Zなどはどうでしょうか。
http://yoshidaen.jp/shopbrand/010/O/price/
駆動力に関しては非常にコストパフォーマンスが高いと思います。ひょっとしたら試聴機を貸してくれるかもしれませんので、興味がおありならばディーラーにコンタクトを取ってみるのもいいでしょう。

書込番号:10097307

ナイスクチコミ!1


スレ主 mizue-fさん
クチコミ投稿数:108件

2009/09/05 22:29(1年以上前)

みなさま、本当に何度もありがとうございます。

Dyna-udiaさん 
 S-A4SPT-VPは数年ぶりに出会った「昔の恋人」(?)みたいなんです。
 なぜなら、私のオーディオ初めが「PIONEER S-55Twin(初代)」でしたから(笑)。しっかりと鳴らして行きたいと思います!

GENTAXさん
 KENWOODの2機種は確かに解像度重視ではないですね。雰囲気で聴かせる方向だと思いますが、純正の組み合わせだと結構いい印象を持ったということでした。
 PDX-Z10って、X-Z7orX-Z9のレシーバー部分の単品扱いですよね? X-Z7なら店頭で視聴済みで、割といい印象を持ってます。
 ネットワーク対応だったりして惹かれますが、先にも書きましたが、AV的にも使いたいのでそのあたりがどうかなあ?という感じです。デジタル入力がないことも少々引っかかります。前向きに検討したいと思います。

元・副会長さん
 KENNWOODを買うならTA-F501の方が解像度も高いし、そのままの方が、ということですね。了解しました。
 ONKYOのCR-D2あたり、しかも改造版をお勧めということで、そのあたりもここの書き込みを拝見いたしました。店頭でもCR-D2は視聴済みで、その改造版も興味あります。

この板もだいぶ長くなってきました。私一人のために皆さんからたくさんのご助言・ご指南をいただき、本当にありがとうございました。

すぐにでもお勧めいただいた機種を視聴・確認して改善策を講じたいところですが、置き場所もリビングではやはり無理なのかとも考え始めてます。子供がWiiやDVDで場所を占拠していますので、使える時間が少ないのです(涙) AVタップひとつを交換するにもなかなか進まないのが現状です。

現在の考えとしては、
 1.アンプは今のままでCDプレーヤーを入れる(何にするかは検討中です)
 2.PDX-Z10またはX-Z7orX-Z9(こっちの方が安いですね。スピーカーは無視)
 3.CR-D2あたり(改造機含む)

ということに絞られます。KENWOODはお二人のご意見から却下しようと思います。

書込番号:10106231

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2009/09/06 00:38(1年以上前)

mizue-fさん、こんばんは

>PDX-Z10って、X-Z7orX-Z9のレシーバー部分の単品扱いですよね?
グレードアップされているようです。「サンプリングレートコンバーター」はZ10だけとか。
2ch辺りでは、音質的にもZ10が良いと言われてます。

mizue-fさんの為にこんな企画が・・・(笑)。だめもとで応募されては。
【特別企画】パイオニアのマルチミュージックレシーバー「PDX-Z10」モニターユーザー大募集!
http://www.phileweb.com/news/d-av/200909/04/24201.html

書込番号:10107157

ナイスクチコミ!1


スレ主 mizue-fさん
クチコミ投稿数:108件

2009/09/06 19:53(1年以上前)

みなさんにいろいろ教えていただいたのですが、急に家庭の方で大きな出費がかさむ状況が発生し、機器購入にストップが掛かりそうです(涙...)

GENTAXさん、有益な情報ありがとうございました。
モニターユーザーの話、とてもおいしいのですが、今PDX-Z10を聞いてしまうと「焼け石に水」、自分で「はあ〜」とため息をつく毎日になりそうなので止めときます。本当に悔しいです..

冬のボーナス等まで待てばイケルと思います(現在ローンを組むことは避けたいので即金払いできる状況でないとむりなのです)。
それまで、できること(セッティングの詰めやタップの交換等)でどこまでやれるかやってみます。
そうしながら、時間のあるときにお勧めいただいた機器(CDプレーヤー等)を検討して方向性を固めたいと思います。

長々と、本当にありがとうございました。いい勉強になりました。

書込番号:10110764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/09/07 09:57(1年以上前)

mizue-f さん はじめまして

 TA-F501の音場補正は強力で、これを使ったときに音が薄くなることはちょっと考えにくいです。調整後にこれをOFFにすると、あまりに貧弱な音楽表現に愕然としますので。

念のため確認だけさせてください。
音場補正は「FLAT」以外に「エンジニア」モードは試されましたか? また補正用マイクのセッティングは説明書どおりか、今一度ご確認ください。

再度 音場補正をするときがありましたら、スピーカー同時の間隔はなるべく狭く、向きは「内振り」にされているなら「正面」に直してから補正実施してみてください。それだけで「音の濃さ」と「音楽の表現力」はかなり向上すると考えます。

あと、「濃く」はならないですが、光ケーブルを使うと同軸より多少「太く」なります。光ケーブルは1000円程度のモノで十分です。

書込番号:10113766

ナイスクチコミ!2


スレ主 mizue-fさん
クチコミ投稿数:108件

2009/09/08 23:19(1年以上前)

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん、ありがとうございます。

>調整後にこれをOFFにすると、あまりに貧弱な音楽表現に愕然としますので。

そうですね。落差大きいです。一度補正を使うと普通には聞けなくなります。

>音場補正は「FLAT」以外に「エンジニア」モードは試されましたか?
>また補正用マイクのセッティングは説明書どおりか、今一度ご確認ください。

「エンジニアモード」で使ってます。マイクも、三脚を使って説明書どおりに測定しました。

>向きは「内振り」にされているなら「正面」に直してから補正実施してみてください。

「内振り」のまま測定しました。今度、正面で再測定してみます。

>「濃く」はならないですが、光ケーブルを使うと同軸より多少「太く」なります。

やってみました。確かに、同軸より「太い」気はします。ただ、ほんのわずかですが音の輪郭がぼやけた気がするのと、透明感が多少犠牲になった気がします。

音色としてはやや細身ですが、同軸の引き締まった感じの方がいいかな、と思います。


書込番号:10122623

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP [単品]の満足度2 音に埋もれて眠りたい 

2009/09/09 08:56(1年以上前)

mizue-fさん、こんにちは。

昨日たまたま、家電量販店にKENWOODのR-K711+LS-K711があったので聴いてみました。意外や意外、デジアンらしいクリアな感じがなかなかよかったです。

かつ、ONKYOとSOULNOTE、Nmodeが持つ「いかにもデジアン」風の冷たい音色ではなく、ほのかに温かみを感じる点も好印象でした。(TA-F501より温かみがあります。このあたり、けっこうお好みではないかと思います)

解像度の高低というのは、人によって好みが全く異なります。例えば私などはさほど気にしません(まあ私の場合、解像度をあまり要求しない古いソースを聴くことが多いせいもありますが)。ですから他人の話は参考程度にし、ご自分で聴いてみたほうがいいと思いますよ。

私の印象では、R-K711は(スペック的にはTA-F501を上回ることはないにせよ)、オーディオマニアではない普通の人が普通に音楽を楽しむ分にはこれで十分、という感じがしました。(ただしお持ちのスピーカーとの相性はわかりませんが)

書込番号:10124164

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP [単品]の満足度2 音に埋もれて眠りたい 

2009/09/09 09:23(1年以上前)

mizue-fさん、こんにちは。追加です。

私はR-K1000 + DP-K1000 + LS-K1000 の組み合わせも聴いたことがあるのですが、音がボケボケでまったく聴く気がしませんでした。おそらく原因はスピーカー(LS-K1000)か、棚置きのせいかのどちらかだと思います。

その点、R-K711+LS-K711の組み合わせのほうが、明らかに音がクリアで好印象でした。こちらも同じように棚置きでしたから、たぶん前者の音がボケていた原因はスピーカー(LS-K1000)じゃないかと感じました。

それぞれのスピーカー単体を聴き比べたわけじゃないですが、おそらく前者のスピーカーは音に厚みがあり(だからそのぶん棚置きだと音がボケる)、後者のスピーカーは厚みがない分クリアに聴こえてキレよく感じるのだと思います。

おそらくどちらのセットも一定クラス以上のスピーカーを組み合わせてやれば、なかなかの音がするものと思われます。ではでは。

書込番号:10124258

ナイスクチコミ!2


スレ主 mizue-fさん
クチコミ投稿数:108件

2009/09/10 02:20(1年以上前)

Dyna-udiaさん またまたありがとうございます。

>家電量販店にKENWOODのR-K711+LS-K711があったので聴いてみました。
>ほのかに温かみを感じる点も好印象でした。
>(TA-F501より温かみがあります。このあたり、けっこうお好みではないかと思います)

そのとおりなんです。好みというか「しっくり」とくる音が出てくるんです。それで、先日ご質問させていただいた次第です。

>他人の話は参考程度にし、ご自分で聴いてみたほうがいいと思いますよ。

「家庭の方で大きな出費が〜」と一度はあきらめかけたのですが、仕事帰りにR-K711やR-K1000、CD-R2あたりを置いてある家電量販店をめぐっては視聴する日々が続いています(笑)

この書き込みも終わりにさせていただこうと思っていたのですが、またまたアドバイスいただけたので、がんばってみようと思います。

CR-D2は鋭いですね。ハキハキ、シャキシャキっとしていて気持ち良いのですが、ONKYOのスピーカーのキャラクターも大きいと思いました。

春頃あたりはこの感じが好感度「高」でしたが、今は「切れのある美人で一瞬はっとするが、お付き合いしたら緊張しすぎて疲れそう」って感じです。

一方、KENWOODの両機は一言で言えば「あー、やっぱりこの人で良かった」みたいな安心感を感じるアナログっぽさが見え(聞こえ)ます。

今日も、R-K1000 + DP-K1000 と TA-F501 + SCD-X501 がそれぞれ純正スピーカーとセットで同じ棚に置いてある地元のコジマで短時間視聴をしてきました。

結果としては、同じCDならKENWOODのほうが私の「聞きなれてきた」音のような気がしました。デジタルなのにアナログっぽさがある、でもデジタルだからクリア...
「Clear A」もすっと音が収束していい感じで、購入したら常用しそうです。

>R-K711は(スペック的にはTA-F501を上回ることはないにせよ)、
>オーディオマニアではない普通の人が普通に音楽を楽しむ分にはこれで十分、という感じがしました。
>(ただしお持ちのスピーカーとの相性はわかりませんが)

Dyna-udiaさんの仰るとおりでしたが、R-K711は「奥行き369mm」が引っかかりました。ラックには入るが裏板と端子間がなくなって接続不能か... 

R-K1000は「奥行き318mm」(DP-K1000は296mm)なので、何とかなりそうです。
(TA-F501は286mmなので余裕。ここもTA-F501を選んだポイントの一つでした)

GENTAXさんからお勧めいただいたPDX-Z10は、コンセプト(特にネットワーク対応がいい)のですが、これも「奥行き350mm」で厳しいです。

なんか、音のよさと違う次元の話のようですが、オーディオ専用ラックではないものを使わざるを得ない私の現状(リビングですし、ローボードは今年購入したばかりで買い替えは無理)では深刻なのです。

R-K1000でひとつ引っかかるのは「色」です。シルバーが好みなのですが、ゴールドです。他の機械や部屋の雰囲気に合わないかな? という気がします。

さて、どうしましょう? R-K1000(DP-K1000も?)を購入、このままでSCD-X501を追加or別のCDプレーヤーか?

TA-F501は手元に来て3ヶ月。好みの音ではないような気もしてますが、愛着も沸いてきたところで、悩みます。

資金繰りもどうしよう?

書込番号:10128595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/09/10 04:58(1年以上前)

mizue-f さん

こんにちは

>数年ぶりに装置を新調した素直な感想として「薄い」と
>感じたわけです。決してだめだとは思わないのですが、
>部屋も変わったことも影響していると思います。

部屋の影響は大きいかもしれません。私も新築のクロス貼りの部屋では「潤いがない乾いた音」に悩まされた経験がありましたが、1年もすると気にならなくなったことを経験しています。なので「ただ待つ」というのも方法です。

>同軸デジタル接続ですので、ある程度はイケルと思っていたの
>です。もしCDプレーヤーを追加するとしたら、
>SCD-X501がいいでしょうか?

デザインがマッチするのででSCD-X501を選択するというのは得策です。それにデジタル接続では音色とCDプレーヤの価格が比例しませんので10万超えのCDPでもデジタル音声はスカスカというのは良くあるハナシです。mizue-f さんの場合は音色をコントロールしたいので、CDPでなんとかしようというのは、可能かもしれませんがゴールへの到達までに時間と費用がかかりそうです。なので試行錯誤を繰り返すより、デザイン重視というのは一見素人っぽい選択のように見えて、正解かもしれません。

私はTA-F501+SCD-XE600(X501の弟機)にスピーカKENWOOD VH7を組み合わせていましたが、過不足のない中庸を行くもので、CDPをあれこれ入れ替えてみても、音場補正の効果が大きくCDPの差は顕著ではなかった、ことを報告しておきます。

他のCDPでは、デジタル出力が柔らかく艶があるのはCECのベルトドライブです。TL5100系の中古が格安で入手できれば良いのですが。

書込番号:10128778

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP [単品]の満足度2 音に埋もれて眠りたい 

2009/09/10 06:55(1年以上前)

mizue-fさん、こんにちは。

>CR-D2は鋭いですね。ハキハキ、シャキシャキっとしていて気持ち良いのですが、
>ONKYOのスピーカーのキャラクターも大きいと思いました。
>
>春頃あたりはこの感じが好感度「高」でしたが、今は「切れのある美人で一瞬はっとするが、
>お付き合いしたら緊張しすぎて疲れそう」って感じです。

確かにおっしゃる通りの音ですが、組み合わせるスピーカーによりますよね。以前、秋葉原の専門店でCR-D2にタンノイのMERCURY F1 Customをつないでいましたが、柔らかい音のスピーカーなのでちょうどバランスが取れてベストマッチでした。

お持ちのピュアモルトも柔らかい音ですから、CR-D2のいかにもデシタル臭い鋭角的な要素をうまくマスクしてくれるかもしれませんよ。

>さて、どうしましょう? 
>R-K1000(DP-K1000も?)を購入、このままでSCD-X501を追加or別のCDプレーヤーか?

最大の問題は、お持ちのピュアモルトとマッチするかどうかですよね。アンプの音は気に入っても、スピーカーと組み合わせたときの音が趣味に合わなければ意味ないですし。ちなみにピュアモルトをつないで試聴はされましたか? いかがでした?

書込番号:10128912

ナイスクチコミ!2


スレ主 mizue-fさん
クチコミ投稿数:108件

2009/09/11 01:30(1年以上前)

覚めよと呼ぶ声が聞えるさん、またありがとうございます。

我が家は、壁と天井が「カチカチ」とした硬質で、日常の生活音もかなり響く「超ライブ」な家です。よく言えば「豊かな響き」、悪く言えば「わんわんとうるさい家」とも言えます(笑)
だから音場補正が必要と判断しました。入居してまだ半年足らずなので、慣れていません。待つことにします。

>デザインがマッチするのででSCD-X501を選択するというのは得策です。
>それにデジタル接続では音色とCDプレーヤの価格が比例しませんので
>10万超えのCDPでもデジタル音声はスカスカというのは良くあるハナシです。

ということは、アナログ接続でも自分の好みなら良し、デジタル入力にこだわらないほうがいいのでしょうか?
ただ、DVD-S50のままではやはり役不足というが、皆さんのアドバイスからそれが明白になってきているんで...

Dyna-udiaさん、いつもありがとうございます。
「音に埋もれて眠りたい」拝見させていただきました。大変経験豊富な内容で、そのような方に何度もアドバイスを頂けて、とても頭の下がる思いです。

>お持ちのピュアモルトも柔らかい音ですから、
>CR-D2のいかにもデシタル臭い鋭角的な要素をうまくマスクしてくれるかもしれませんよ。

ONKYOは確かに鋭いのですが、オーディオ的にはやはりスピーカーとアンプ等のバランスでしょうから、うまくいくかもしれませんね。あー、どうしよう?

>最大の問題は、お持ちのピュアモルトとマッチするかどうかですよね。
>アンプの音は気に入っても、スピーカーと組み合わせたときの音が趣味に合わなければ意味ないですし。
>ちなみにピュアモルトをつないで試聴はされましたか? いかがでした?

当方、田舎住まいのため、店頭にピュアモルトを置いてある店がありませんので、ほとんど不可能かと。ネット通販で購入したくらいですから。(ヨドバシakibaはたまたま出張帰りによったので)
今週末、また出張で東京に行くのですが、組み合わせて試聴させていただけるような店に行く時間があるかどうか...

SCD-X501か、KENWOODか、ONKYOか、はたまた... どれかを購入して自宅にて比較→不要になったものを売りに出す、という最終手段に打って出るしか...?

どちらにしても、このままでは何も解決しないので、資金繰りを何とかして、この「悶々とした日々」にけりをつけたいと思います。

書込番号:10133387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/09/11 03:27(1年以上前)

mizue-f さん

>アナログ接続でも自分の好みなら良し、
>デジタル入力にこだわらないほうがいいのでしょうか?

デジタル入力にこだわると、解決は非常に困難かと思います。
アナログ入力なら打開策は多様にあると思います。ソンしないアプローチとしてアンプの自宅試聴をオススメします。ご予算とお好みの音色から判断して以下のショップを紹介しておきます。

 メジャーではありませんが、社長の人柄が良く、押し付けのない、礼儀正しいお店です。試聴機は快く貸してもらえます。
http://www.ay-denshi.com/elsound.html

書込番号:10133647

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP [単品]の満足度2 音に埋もれて眠りたい 

2009/09/11 09:34(1年以上前)

mizue-fさん、こんにちは。

きのう通りすがりに家電量販店へ寄り、あらためてTA-F501(スピーカーはSONY SS-K10ED)のほか、CR-D2とCR-D1LTD(スピーカーはONKYO D-112ELTD)、それにR-K711とR-K1000(スピーカーはLS-K711とLS-K1000)を聴きくらべてみました。

結論からいえばTA-F501の圧勝でした。ゆえにアンプは現行のまま、CDプレーヤーを新規に買い足すことでなんとか解決できないかなあ、という感じがしました。プレーヤーを買えば情報量は格段に増えるでしょうし、またスピーカーケーブルや電源ケーブルでアレンジすれば音は変わりますしね。

ただmizue-fさんが「TA-F501は音が薄い」という印象をお持ちになっているのは、情報量の多い少ないの問題ではなく、おそらくデジアンであることに起因する「音色の問題」ではないかと思われるのが難しいところです。

また最大の問題は、今の環境に新しいCDプレーヤーを加え、さらには所有されているS-A4SPT-VPと組み合わせたときに音がどう変わるか? その音が好みかどうか? です。こればっかりはやってみなければわかりませんよね。

>当方、田舎住まいのため、店頭にピュアモルトを置いてある店がありませんので〜

それなら例えばS-A4SPT-VPは小さいですからバッグにでも入れてショップに持参し、店頭でTA-F501+SCD-X501につないでもらって試聴されてはいかがでしょう? もちろん事前にそういう試聴の仕方をしたい旨をショップに連絡しておく必要はありますが。(これが一番確実ですから、もし私ならそうします)

>今週末、また出張で東京に行くのですが、
>組み合わせて試聴させていただけるような店に行く時間があるかどうか...

ヨドバシakibaにはTA-F501はありますが、S-A4SPT-VPは見当たりませんね。S-A4SPT-PMなら見かけましたが(見落としかもしれません)。

そのほか同じ秋葉原の「テレオン」(オーディオ専門店です)には、TA-F501+SCD-X501が展示されています。S-A4SPT-VPがあるかどうかはチェックしませんでしたが(たぶんあるのでは? 電話で聞いてみたらいかがでしょう?)。店のアドレスは以下の通りです。(店舗は複数ありますが、「第2号店」です)
http://www.tereon.co.jp/contents/kaisha_annai.html

そのほかCR-D2とCR-D1LTDに関しては、やはりかなりシャープな音でお好みに合わないように感じました。ただし組み合わせているスピーカー(ONKYO D-112ELTD)も同傾向なので、ほかならぬS-A4SPT-VPで鳴らすと印象はかなり変わるはずです。

またR-K711とR-K1000は暖色系の柔らかい音で、「この方向の音がお好みなのだろうな」と思いました。もっともCR-D2と聴きくらべると、ぼんやりしていて解像感もかなり落ちますが……まあこのへんも好みの問題なのでしょう。

ただCR-D2やR-K711についても、お持ちのS-A4SPT-VPと組み合わせた音がどうか? がわからなければ何も判断できないと思います。これらに関しても、最寄の店に試聴の予約をされた上で、S-A4SPT-VPを持参される方法をおすすめしておきます。

あるいは東京に出張された折、前述したようにS-A4SPT-VPとの組み合わせで試聴できる店に予約を入れておく方法も有力だと思います。

書込番号:10134217

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mizue-fさん
クチコミ投稿数:108件

2009/09/12 01:04(1年以上前)

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん ありがとうございます。

特段、デジタル接続にこだわっているわけではないのですが、現状ではDVD-S50なのでDAコンバータはTA-F501のほうが良いだろうという判断です。

ご紹介いただいたショップのページも拝見させていただきましたが、私の考えている方向性とはちょっと違うようです。せっかくご紹介いただいたのに、申し訳ありません。


Dyna-udiaさん いつもありがとうございます。

>ただmizue-fさんが「TA-F501は音が薄い」という印象をお持ちになっているのは、
>情報量の多い少ないの問題ではなく、おそらくデジアンであることに起因する
>「音色の問題」ではないかと思われるのが難しいところです。

「音が薄い」ということですが、ONKYOやKENWOODもデジアンですので、デジアンであることに起因するのであればこれらのメーカーでも感じたはずなんですよね?

自分で視聴した限りは、店頭で聞く限りにおいてはSONY含め全てそうは感じませんでした。
KENWOODは今まで私の聞きなれてきた「暖かいアナログ風な音」と感じで良かったのですが、
Dyna-udiaさんの仰るとおりトータルではSONYの501systemが一番「良かった」と感じましたし、自宅で聞いているような「薄さ」「弱さ」を感じませんでした。

自分の発言が二転三転して矛盾しているようで申し訳ありませんが、ここまで約2週間自分でも類を見ないほどの視聴を繰り返し、皆様からのアドバイスを熟読し、さまざまなサイトを駆け巡って出した結論は、「別にオーラデザインの音を求めているわけではない」ということです。

オーラデザインの音がほしければ、いくらでも中古等で入手できます(自分で一度処分しておいてそれはないかなあ、と) 今回そうしなかったのは「新しい家で新しいオーディオを始める」という考えだったことを再認識しました。そのためにいろいろ考えてTA-F501を購入したわけですし、どうせならTA-F501をとことん聞いてやろう、という考えにいたりました。

いろいろ考えているうちにKENWOODやONKYO、PIONEERとさまざまなシステムをご紹介頂き、自分でも迷ってしまったわけですが、この書き込みの頭のほうで皆様から「DVD-S50ではだめ、CDプレーヤーの導入が急務」というアドバイスを受けていることを改めて考え、そうすることにします。

なぜ急にこういう考えになったかというと、ここ数年PC音源をヘッドフォン・イヤホンで聞いていた私は「耳がヘッドホン慣れしてしまった」と考え、TA-F501にヘッドホンをつないで確認してみたことが大きいです。
結果として、自分が感じている「音が薄い」という部分がヘッドホンでも同様に確認できました。

日常的に使っているSONYのMDR-EX90SLで、普通と感じていた部分(もちろんオーディオ的にピュアではありません)がとても「薄い・軽い」と感じられました。
ピュアモルトで出した音とは当然異なるのですが、TA-F501のキャラクターというよりはやはりDVD-S50の音が「軽い・薄い」ということなのではないか... ということを改めて再認識したしだいです。(DVD-S50にヘッドホン端子があればもっと確認できたのですが...)

明日は東京に行きます。時間がちょっと厳しいのですが、Dyna-udiaさんご推薦のテレオンにいけたら視聴を試みてきます(時間が不明確なので電話要約等してませんので) 

それが実現できなくとも、おそらく近いうちにCDプレーヤーを購入すると思います。
(資金繰りの問題は棚上げのままですが... 禁じ手の「ボーナス一括払い」を使うかな?)

>また最大の問題は、今の環境に新しいCDプレーヤーを加え、
>さらには所有されているS-A4SPT-VPと組み合わせたときに音がどう変わるか?
>その音が好みかどうか? です。こればっかりはやってみなければわかりませんよね。

そうですよね。やってみなければわかりません。今回の問題は家の音響特性みたいな部分も絡んでいるので、いくら視聴で良くとも実際に家での音出しをしてみなければ...
そのためにはやはり「購入」が一番手っ取り早い手段なんですよね。

SCD-X501がやはり最有力候補です。他にも、サイズ等も考慮してバランス良く組めるプレーヤーがあればそれも考えます。(もっと早くこの方向にもって行けばよかったですね?)

CDプレーヤーを購入してどうなったかは、また後日ご報告したいと思います。

皆様、本当にありがとうございました。ここでは久しぶりに長い書き込みになってしまいました。
S-A4SPT-VPユーザーや購入をお考えの皆様のご参考に少しでもなればいいのですが... 私事ばかりでしたから、無理でしょうか?

書込番号:10138306

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP [単品]
パイオニア

ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP [単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月上旬

ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP [単品]をお気に入り製品に追加する <231

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング