『シャッターの余韻』のクチコミ掲示板

2009年 7月 3日 発売

オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

「E-P1」/標準ズームレンズ「M.Zuiko Digital ED 14-42mm F3.5-5.6 ED」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたツインレンズキット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月 3日

  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオークション

『シャッターの余韻』 のクチコミ掲示板

RSS


「オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターの余韻

2009/09/12 13:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:3401件 takebeatの写真日記 

E-P1とE-410を併用していますが、
E-410に比べE-P1はシャッターの動作が後を引く感じです。

E-410はシャッターボタンを押すと以下のような動作で
■ミラーを上げる→シャッターを開く→露光→シャッターを閉じる→データ転送&ミラーを下ろす。

それに対しE-P1はシャッターボタンを押すと
■シャッターを一旦閉じる→CMOSリフレッシュ→シャッター開く→露光→シャッター閉じる→データ転送→シャッター開く

たぶんこのような動作だと思いますが合っているでしょうか?

もしそうなら、E-410がシャッターを開けて閉めるの2動作だけなのに対し、
E-P1は閉めて開けて閉めて開けての4動作になり、
それがシャッターの余韻を感じる原因ではないか?と疑っています。

ライブビューの出来るカメラにフォーカルプレンシャッターは似合わないのでは?

書込番号:10140315

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/12 13:49(1年以上前)

『ライブビューの出来るカメラにフォーカルプレンシャッターは似合わないのでは?』

それを言っちゃうといまのライブビューつき一眼(レフ含む)製品は全て否定されちゃいますね。
E-P1については、コンセプトから必要悪と思ってますし、その余韻が「いい」という人もいるんじゃないでしょうか。

書込番号:10140462

ナイスクチコミ!2


AE-1Pさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/13 01:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

延暦寺・大講堂

左のトリミング(ブレ確認用)

西本願寺・御影堂門

左のトリミング(ブレ確認用)

 私も発売前に店頭でさわらせてもらった際にシャッターの振動の大きさを感じて、いわゆるコンデジとの違いを感じましたが、購入後は慣れて気にならなくなっていました。

 通常のデジ一眼レフの場合よりシャッター開閉が1往復分多いことから、スレ主さんは余韻という表現でシャッター・ショックが大きい事を指摘していますが、実は最近これがブレの原因となりうるのでは?と考えるようになってきました。

 先月下旬に出張がてら京都に行った際に、E-P1にアダプタ経由で9-18mmを付けて神社仏閣を撮って来ましたが、大雑把ですが10〜15枚に1枚位の割合で見事にブレていました。広角側撮影でかつシャッタースピード1/160〜1/320程度なのでまず手ブレを心配する必要のないケースでしたが関係ない様子でした。

 ちなみに、普段E-3に70-300mmを付けて鳥を撮っていて、オリの強力な手振れ補正の恩恵を受けながらですが・・・ブレずに撮る自信はある方です。確かにE-P1はファインダー越しでの撮影が出来ない分不利なのは明らかですが、同様の撮影スタイルでのコンデジ(Canon IXY 920IS)では全くブレずに撮影出来てるんですよね。

 このことからE-P1の場合、フォーカルプレーンシャッターの振動がブレの発生源と考えています。特に一旦閉じる際に発生する振動が問題なのかもしれません。E-P1は最大4段分のボディー内手振れ補正機能を内蔵しているのですが、どうやらこの手の振動には弱いのかも知れません。この件あくまでも個人的な印象ですのでご了承ください。

 今回の撮影では、晴天時の液晶画面の見づらさも気になりました。露出補正の加減が掴めず同じカットを露出を変えて2〜3枚ずつ撮影していました。ついつい露出オーバー気味に撮ってしまうようですね。ただ、ブレ写真もこの中に収まることとなり、結果として事なきを得ました。どうやらある程度の確率でブレてしまうことを念頭に置き、保険的に2枚以上撮影するようにした方が良さそうです。

書込番号:10144116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 takebeatの写真日記 

2009/09/13 09:18(1年以上前)

みなさんこんにちは、

やまだごろうさん
今のフォーカルプレンシャッターでは上下にばったんばったん開け閉めするので何か新しい仕組みのメカニカルシャッターが欲しいところです。

AE-1Pさん 
私は未だ撮影枚数がたいしたことがないのでフィーリングだけに注視していましたが、
ぶれにも影響しているお話は参考になります。
フィーリングで言ってもE-410の方がミラーがあるにもかかわらず、
すぱっとシャッターが切れて余韻、つまり振動が手に残る事がないのに
ミラーの無いE-P1の方が余韻が残って不思議でしたが、
よく考えるとシャッターの動作が一往復分多いのではないか?
と考えるようになりました。

といってもユーザーに出来ることはそういう仕組みなんだと知ることくらいしかないので、
それを知りながらうまくつきあってゆくしかないんですけど(^_^;)

書込番号:10145181

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月 3日

オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットをお気に入り製品に追加する <335

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング