『悪しき流れ?いい流れ?』のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

『悪しき流れ?いい流れ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ79

返信24

お気に入りに追加

標準

悪しき流れ?いい流れ?

2009/10/03 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 hirobeeさん
クチコミ投稿数:120件

GF-1・E-P1共に、大人気!
特にこのGF-1の人気は凄いですね!!

この勢いからすると、メーカーも流されていくのでしょうか?

老舗と言われるCanon・Nikonも今すぐはなくても、様子見で、
これ以上、マイクロフォーサーズ人気が続くと黙って見ている訳には行かなくなるでしょう?

個人的には、GF-1・E-P1の後継機、もしくは、後発メーカーの改良多機能版あたりが、
サブ機として物欲HIT!になるかと思うのですが、今の機能やデザインでは、
あと一押し、購入までには至りません。

それは、ともかくとして、こう言った機種が流行するのは、いいのですが、
デジ一の主流になってしまったら?・・・
と、心配でなりません!!

メーカーも商売ですし、ライカなどのメーカーとは違い、ポリシーが薄い?
日本メーカーですから、売れる物を作るのは、当然ですし、ユーザーも日本人的感覚で、
右向け右になりますから、この流れは止められないかもしれません!!

今のところ、デジ一のサブ機として、持っておられる方がほとんどでしょうが、
コンデジからの乗り換え派も多いのは事実で、デジ一の主流になる可能性は十分にあるかと思います!

まさか、プロのカメラマンが、コンデジスタイルで、液晶とにらめっこして撮影するような、
こっけいな姿になる事はないと思うのですが、プロのカメラマンが使うような、
超高級機種や、旬のマイクロフォーサーズだけ、ニーズがある分、進化していって、
今まで主流だったデジ一エントリーモデルや、中級モデルが、衰退していく可能性は、
売れる物だけ作る→メーカーからすると、十分、可能性があります。

APS-C規格のデジ一は撮れる写真の綺麗さももちろんですが、低価格でも持っているだけで、
カメラマン気分になれるところや、本格的に写真を撮るんだと言う感覚!
メカデザインや撮影スタイルなどなど・・・
衰退していく事になれば・・・と考えるとこの風潮は、悲しくなります!(-_-;)




書込番号:10249749

ナイスクチコミ!0


返信する
freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2009/10/03 01:43(1年以上前)

何が言いたいのか、私にはさっぱり解らない。

書込番号:10249909

ナイスクチコミ!21


スレ主 hirobeeさん
クチコミ投稿数:120件

2009/10/03 02:00(1年以上前)

要は、ユーザー→売れている物を欲しがる→結果:もっと売れる!

メーカー売れる物を主として開発→売れない物は開発しない!→結果:更に売れなくなる!

結果:APS-C規格のエントリー機や中級機など、消えてしまうかも(魅力ある機種がなくなるかも)?

と、心配しています!(-_-;)

書込番号:10249981

ナイスクチコミ!1


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/03 02:06(1年以上前)

荒れるかもしれませんが…。

キヤニコ(と私)にとっては、μ43は、眼中にないかと。

まぁ、おもしろがって、懐古調デザインのレンズ交換ができるコンデジと専用レンズ数本を作って、蹴散らすかもしれませんけど。

書込番号:10250006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/10/03 02:09(1年以上前)

技術が進歩することに何も問題がないように思いますが?
ライカのように70万を払う人が世の中に何人いるでしょうか?

コンデジも発売当初は高級品で、一部の人のみが持っていました。
M4/3などが普及することにより、全体の技術レベルが上がらざる得ないのは、明らかです。

マイナス点が思いつかないと思うのですが…。
実際にプロの方でもGF1をメインに使っている方もいますよ。

ブログで検索してみてください。
『一眼「レフ」にしか興味が無いと言っている人は時代についてこれなくなる』
とまで言っている方もいます(雑誌なので詳細は伏せます)。

初めから否定するのではなくて、実際に買って手に取ってから、前向きに考えてみてください。時際にこの掲示板にいるベテランの方々も満足しているのですから。

書込番号:10250014

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/03 02:13(1年以上前)

hirobeeさん

その恐れは海外の掲示板を見ればより一層強くなるでしょう。ハイエンド・アマが重さ、大きさに嫌気がさしドンドン購入しているのが分かります。プロでさえも仕事以外はμ4/3だけを持ち歩くと公言しています。体の大きな彼らさえそうですから。

ハイエンド・アマの場合、これまでのキャノンやニコン一式を売り払った人が結構多いので驚きます。ある人は特殊な場面のために未だ手元にあるがほとんど使わない。レンズが充実した時点で処分すると言い切っています。

書込番号:10250023

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2009/10/03 02:20(1年以上前)

>APS-C規格のエントリー機や中級機など、消えてしまうかも(魅力ある機種がなくなるかも)? と、心配しています!(-_-;)

何であなたが心配するのですか?

書込番号:10250045

ナイスクチコミ!13


スレ主 hirobeeさん
クチコミ投稿数:120件

2009/10/03 02:41(1年以上前)

キヤニコも、μ43とは言わないまでも、独自の規格で勝負する可能性はあるのでは?

GF-1・E-P1の流れは、一つの流れとしてはいいと思うのですが、APS-C規格と共存し、
両方、盛り上がって行けばユーザーとしては、選択肢が増えていいのでは?

ただ、流れ(流行)的に偏って行きそうな気配が?・・・

非力な女性が重たいデジ一で撮影している姿は、すごくかっこいいと思うのは、自分だけでしょうか?

やっと、デジ一も庶民の淋しいふところに優しい値段で、満足出来る内容になってきたのに、
庶民(一般ユーザー)はファミリーカー(マイクロフォーサーズなど)で、
セレブ(プロ)だけベンツ(高級フルサイズデジ一)と言う図式になる?

そう言えば、PCもディスクトップより、ノート、更にはサブノート!

高級車より、コンパクトカー!

DSにipodと、小型化がもてはやされるのは時代の流れでしょう!

ただ、いろんな選択肢が残って、世界一のジャパニーズカメラを作って欲しい物です!

書込番号:10250093

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirobeeさん
クチコミ投稿数:120件

2009/10/03 02:58(1年以上前)

実は、APS-C規格のエントリー機や中級機は、行き着くところまで行って、
これ以上、進化してもビビたるもの!
価格競争になりかねないし・・・

いっそ、ここいらで、新しい流れを作らないと・・・

と、メーカーに踊らされている???





書込番号:10250114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2009/10/03 03:14(1年以上前)

そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
各社からフルサイズ出た昨年の初めころは、時代はフルサイズだと言われ、フォーサーズなんて糞、味噌でした。
その後、フォサーズ陣営がM4/3でちょっと巻き返しているに過ぎません。

確かにM4/3は一眼のあるポジションを得ると思います。私も買う予定ですし^^;

しかし、フルサイズ、APS−Cでも、もっと小型化、軽量化、低価格化の道がいくらでもあるのですから、発展する可能性はいくらでもあると思います。

多様なカメラがあっていいじゃないですか。なにも悩む必要はありません。

書込番号:10250139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4 休止中 

2009/10/03 06:07(1年以上前)

昔からアマチュアでも大判・中判・645何て使っていた訳で、
一方、同ユーザがレンジファインダや高級110も使っていたし、今も使われています。

光学ファインダ一眼レフがダメになるとか思われる方、または見切る方は、好きにすればの世界です。
光学ファインダでしか見えない対象を撮らない方は、さっさと移行すれば良い事です。

書込番号:10250302

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/10/03 06:29(1年以上前)

M4/3とAPS-Cは棲み分けが可能でしょう
M4/3もかなり売り上げをかなりのばしてますがシェア1位は相変わらずAPS-CのX3です。

私も普段いつも持ち歩けるM4/3のようなカメラに興味がありますがそのうちキヤノンからもM4/3対抗機種が出るかもと思ってます。

書込番号:10250339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/10/03 06:38(1年以上前)

米谷氏の独創的なアイデアを真似たって駄目でしょ!

書込番号:10250350

ナイスクチコミ!0


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/03 06:51(1年以上前)

チョッと考えすぎではないでしょうか?
レフなしカメラに移行しつつあるということはここでも言われていますよね。確かにフルサイズやAPS-Cもそうなるかもしれません。
でも、銀塩がまだ残っていて仕事で使われている方も多いように(個人的にはこの先も残ると思っています)レフ付きカメラも残っていくものと思っています。
「この先」というのはここで掲示板を見ている方が世の中を見ていられる間ということです^^;

書込番号:10250363

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/10/03 07:01(1年以上前)

hirobeeさん はじめまして

どちらかというと、何でも掲示板へ書き込まれたほうが良かったかもしれませんね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/?ViewLimit=2

好みは別にして、ユーザーへの間口が広がるのは良いことだと思います。特にカメラ女子の顧客を増やしている趣旨の記事を良く目にします。
男のイメージが付き纏っている今までの一眼レフの形は、構造によって軽く小さくできれば誰でも使いやすくなり、売れればそれだけ不満点もどんどん改良されていきます。

将来どれが主流になるのかはわかりませんが、プロ用は別として一般の人たちが色々な製品を選べることは大変良いことです。ただ、行き過ぎた淘汰はやはりユーザーにとって不幸だとは思いますのでそこが心配ではあります。そこをスレ主さんは心配なさっているのかなと感じました。

書込番号:10250370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/03 07:11(1年以上前)

>非力な女性が重たいデジ一で撮影している姿は、すごくかっこいいと思うのは、
自分だけでしょうか?

その様な方が多いようですね。私から見れば重労働をしているおばさんに見えて
ダサイことこの上なしです。人それぞれです。

書込番号:10250389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/03 07:27(1年以上前)

いろんなデジカメがあっていいと思います。
8月のデジカメの国内出荷が92万6千台で、その内デジ一は9%程度ですから、
レンズ交換できるコンデジが増えていると考えればいいのではないでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091001_318650.html

書込番号:10250423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/10/03 09:29(1年以上前)

一眼レフもカメラの歴史においては一つの通過点にしかすぎないのではないでしょうか。
かつて主流だったレンジファインダーカメラは一眼レフにその座を譲りました。いずれミラーレス機が取って代わる日が来ると思います。

今後、ミラーレス機がEVFの表示速度やAF性能などの技術的な発展を遂げれば一眼レフは構造上の利点より欠点の方が上回ると判断される時期が来ると思います。
カメラとしての性能に問題なければ入れ替わりが起こってもユーザーにとっての不利益はほとんどなく、ボディやレンズが小型化したり光学ファインダーでは得られないライブビューならではの機能などのメリットの方が大きくなることでしょう。

個人的には、ミラーレス機の出現はバルナックライカの再来と言えるのではないかと思っています。
かつてレンジファインダーカメラは誰でも気軽に持ち歩けるようなサイズでしたが、一眼レフの出現によってボディもレンズも大型化し、AF化などによってシステムの大型化はさらに促進されました。大げさになりすぎたレンズ交換式システムを庶民の手に取り戻してくれたのがマイクロフォーサーズです。

まだ出てきたばかりの規格ですし技術的にも発展途上の部分もありますが、パナソニックは非常な努力を行ってこの規格を育てようとしています。マイクロフォーサーズのいちユーザーとしてこの経過を見守っていきたいと思います。

書込番号:10250761

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/03 10:18(1年以上前)

この先どうなるか分からないですよ〜
canonの一眼でFがありますが5万程で買えますからね〜。
今の所canonの一眼で1番安い機種はX2ですが、X3も発売されてそろそろX2も終わりになる頃じゃないかと思います。
今はフォーサーズ機種、GF-1・E-P1もコストパフォーマンスに優れてると思います。

これはあくまでも予想ですがX2が終了し、きっとその下の機種でマイクロ一眼は出すかと思います。

APSCでも5万程で一眼が買える時代、canonは1つ先を行くのでマイクロ一眼にもAPSCを搭載した機種がでたらな〜っと思います。

書込番号:10250941

ナイスクチコミ!0


Spiral-Kさん
クチコミ投稿数:1件

2009/10/03 10:34(1年以上前)

実際にフルサイズとAPS-C、マイクロフォーサーズ機を併用していますが、使い勝手はそれぞれです。使ってみた感想としては、やはりフルサイズは圧倒的です。画質も高感度も。どうしても外せない場面では必携です。自分の場合は風景は全部フルサイズで撮ります。

問題はAPS-C機とマイクロフォーサーズ機の棲み分けなのですが…。被写体に左右されるとは思いますが、静物&食べ物撮りなら出てくる写真はそう大差ないかな、というところです。気持ちAPS-C機の方がボケ量が多い(ただしこれはレンズ依存かも)と思いますが、持ち運びの利便性や撮影している際の注目度(周囲に与える印象=小さくなったとはいえ街中でもお店でも一眼を構え出すと「お?」という感じを与えます)から言えば、コンパクトデジカメと似たマイクロフォーサーズ機は有利だと思いました。コンデジでの撮影は市民権を得つつありますからね。

あと、単純に「軽い」「小さい」のは最高の利点だと思いました。前出のコメントで技術の進歩に触れられている方がいらっしゃいますが、レンズが付いて500gを切る手ぶれ補正付きのコンパクトなフルサイズ一眼なんか出たら、きっとそっちにいっちゃうと思います(笑)。ちなみに自分は「レフ」にはこだわりません(手ぶれを防ぐために目で押さえたい時はありますが)。

カメラって、仕事以外で使う場合、完全に「趣味もの」じゃないですか。好きなスタイルがあっていいと思うし、当然コストパフォーマンスも大事だし、いろんな思いを持ちながら選択したり悩んだりするところも、また楽しいのかなーと思ったりします。

散文、失礼しました。

書込番号:10251021

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/03 10:37(1年以上前)

考え過ぎな感じがします。
M4/3規格も出始めの今は、売れてるのかも知れませんけど、APS−Cカメラを作っているメーカーがもっと小型化をすれば違った世界が広がると思います。
センサーをAPS−Cのままでミラーをとっぱらって、マウント関係をマイクロとは名ばかりの小型化ではなく本気で小型にしてレンズも小型化すれば、M4/3以上の素晴らしいカメラが出来ない訳じゃないと思うのですが。
軽量化小型化が得意なソニーなどが、規格を統一して作るとVHS vs. βみたいな世界が又来るのかも知れませんが。
いずれは、流れとして小型軽量で画質が変わらないなら、多くの人が重たくでかいのを選択しないと思いますよ。
私は、M4/3は、ゴミ取り機構(強力な)とピクセルマッピング(ピクセルクリーニング)機能があるので使ってます。他のメーカーにおいて、これら機能が優れていて小型軽量なら選択肢に入るのですけどね。

それと、
>要は、ユーザー→売れている物を欲しがる→結果:もっと売れる!

の売れている物を欲しがるは、私には当てはまりませんし、
そもそも予約して買う物は、1台も売れていない状態で買われる訳だから、予約関連にはその論理は当てはまらないと思われますが、どうなのでしょう?
私は、予約して買う、発売当日に買うのはあまりしませんけど、少なくとも自分は、自分に必要な機能サイズ重量、性能等で選んでいます。
他人が買うから買うとか、売れているから買うという行動はほとんど取りません。

ユーザーに売れそうな物を企画して製品化して宣伝(パナの宣伝はまとを得ていない気がしますが)、販売だと思います。それから、実際の製品が良ければ、口コミなど色んな形で販売数量が増えるのだと思います。

hirobeeさん 
色々書きましたが、自分なりにちょっと違う印象や感覚が有ったのでこんなやつも居る位で流してください。

書込番号:10251033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2009/10/03 13:43(1年以上前)

 既に、同じような内容の書き込みをなさっておられる方もいらっしゃいますが・・。

 過去、カメラは何度も世代交代を重ねてきました。二眼が一眼に、乾板がフィルムに、フィルムも色々な規格が存在しました。そして、デジタルが普及してきました。私が最初に購入したのは、35ミリ版のフィルム一眼でしたが、携帯用に110カートリッジのレンジファインダーカメラを購入したこともあります。
 
 現在は使用目的や、予算の都合からAPS−Cクラスを使用していますが、別にこれにこだわる気もありませんし、光学ファインダーが電子式になり、ペンタプリズムやミラーが消え去っても、要求を満たしてくれれば、個人的には気にしません。

 クラシックカメラを収集して、悦に入っている方もいらっしゃいますし、それはそれで、個人の趣味として悪くは無いと思います。また、仕事の都合上、銀塩を使用している方もありますが、それは個々の問題ですよね。
 
 しかし、技術の進歩がこれからも続くのであれば、フォーサーズにしろ他の新しい規格にしろ、技術的にAPS−Cを上回り、APS−Cが取って代わられることも充分考えられます。それが何時かは、私などには分かりませんが、その時は、APS−Cの時代が終わったというだけのことと考えます。

 大きなことが言えるほどの撮影技術は持っていませんが、コレクターで無い限り、重要なのは機械の規格ではなく、できた写真ではないでしょうか。APS−Cに固執する必要は無いと思います。

書込番号:10251799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/03 15:04(1年以上前)

そもそもAPS-Cってフィルムカメラ時代の規格サイズですからね。
4/3規格はデジタル専用の規格なので、APS-Cよりも光学的に無理がありません。
結果的にコンパクトながらも描写力では決してAPS-Cに負けないのが4/3もしくはm4/3です。

APS-Cが4/3並に理想的な光学的余裕を見出そうとしたら今よりレンズがファットになるので
APS-Cのミラーレスは可能でもレンズ系を含めて小型化は怪しむべきものだと言えます。

そもそもデジタルにおいてAPS-Cは4/3より偉い!みたいな発想がそもそもナンセンス。

書込番号:10252102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/03 15:38(1年以上前)

すでに・・・何人かの方が言及されていますが。。。

これにによって、フォーマットサイズがドーにかなる事は無いです。

「必要悪」である「レフ」がドーなるか???・・・って話です。
ミラーレス化が進むかどうか???って話で、フルサイズのミラーレス機が出るとか??
トーぜんAPS-Cのミラーレス機が出るかもしれません。。。

モチロン・・・この辺で3/4規格に統一して(まあ・・・別に3/4で無くても良いのですけど)、多マウントに決別してくれる(マウントの統一)とユーザーとしては有りがたいですけど(笑

ファインダーを覗いて撮影する技法が廃れる事は無いですから。。。
EVFとコントラストAFの技術がどこまで進歩するか?ですかね???

ユーザーにとっては、間違いなく「良い流れ」ですよ。。。

書込番号:10252224

ナイスクチコミ!1


awazonさん
クチコミ投稿数:53件

2009/10/04 01:50(1年以上前)

昨今の開発スピードから想像すると、ミラーレス機を販売していないメーカーは、のんびりはしていられない状況なのではないかと感じました。パナソニックとオリンパスがやることが早いし、見ていて面白いですよね。

2大メーカーは別として、他のカメラメーカーは、自分で新たにマウントを作るのでしょうか?それとも現行マウントのまま何かしら軽量機を開発するのでしょうか?仮に新たにマウントを作るとしても、販売は1年後でしょうか?その頃、ユーザー達は『次はどのレンズにしようかな?』とやっているのような気がします。開発コストと時間をおさえるためには、m4/3に乗るのはメリットがあると思うのですがどうなのでしょう?

私の場合、デジ一を購入する際、各社購入検討しましたが、いろんな理由があって、ニコン、キャノンが候補に上がりました。今の商品ラインナップだと、ソニー、ペンタックス、シグマなどは、限られた予算で『エイヤー!』とは、買えませんでした。

しかし、これらのメーカーがm4/3マウントだとしたら、それぞれ、買いたくなるだろうし、パナソニックのカメラを持っていても、ソニーのレンズがほしくなることもあると思いますし、相性などもあるでしょうけど、『短焦点は、ペンタックスにしようかな・・』などと悩みたいものです。m4/3 対 キャノン、ニコン みたいな構図にはならないのでしょうかね。

仮にそんな構図になった際、のんびり見ていた2大メーカーのどちらかがm4/3に乗かって、C対m4/3 とか N対m4/3 みたいな状態にはならないのでしょうか。

業界のことは良く分かりませんが、最近のこの流れは『いい流れ』だと思います。

どんどんやってもらいたいです。どんどんやって、もらってゴーグル型のコードレスのファインダを装着して、小さな箱の付いたレンズを2・3本持ち歩いて、ファインダー内の映像がウィンドー状に切り替わる様な時代になってもらってかまいません。

書込番号:10255788

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
露出補正 6 2024/07/01 20:56:32
久し振りのGF1(その2) 88 2025/11/05 22:29:46
不良? 22 2024/03/29 19:00:12
GF1の絞り変更方法が分からない 7 2024/03/19 12:12:10
久し振りのGF1 200 2024/04/08 21:13:24
初夏 GF1で残す思ひ出のひととき 6 2021/08/01 17:33:42
GF1タッチパネルの設定について 6 2020/07/25 23:57:16
GF1中古購入 初期化について 7 2020/07/20 23:41:28
GF1+15mmF1.7 4 2020/01/11 16:48:01
GF1用液晶フードについて 5 2019/06/18 10:02:38

「パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミを見る(全 17635件)

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング