デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
みなさん、こんにちは。
Kiss DXを使っていていましたが夜景を撮りたくて、キャノンの板で相談させていただき
一旦はしばらくKDXで行こうかと思いましたが、どうにもk-xが気になって、買いました。
そこで早速室内で試し撮りをしましたが、予想以上にノイズが多くややがっかりしております。
かなりこの掲示板やネットの作例をみて納得して買ったのですが。写真を載せますので
なにか設定があればアドバイスをいただきたいです。暗部のノイズが気になります。
JPEG撮り、SILKYPIXで露出だけオートで明るくしてます。リサイズしたものと
等倍の切り出しを載せます。
書込番号:10884230
2点
ISO3200なら十分に綺麗だと思うのですが、満足できませんでしたか。
基本感度から4段も増幅処理しているのですからディテールが崩れるのは仕方ないと思います。
書込番号:10884275
14点
これでご不満でしたら。。。APSCではあきらめて、D700か5Dmark2以上を買わないとムリかもです。。。
書込番号:10884329
17点
夜景撮影なら低感度で三脚固定、長秒露光が基本だと思いますので、
それなら別に一眼を使わなくてもコンデジで充分きれいに撮れます。
もし手持ちでの夜景撮影をされるなら、ISO3200を使うシチュエーションは少ないのでは?
私はしょっちゅう手持ちで夜景を撮っていますが、たいていはISO800程度で撮れてしまいます。
ISO3200以上の超高感度が常時必要な特殊な状況(洞窟や鍾乳洞)で撮影されるのでしたら
みなさんがおっしゃるようにCかNのフルサイズ機しか選択肢はないと思います。
まあK-xでもISO3200でこの程度撮れていたら充分だとは思いますが。
書込番号:10884426
3点
delphianさん、ざんこくな天使のてーぜさん、Vision_42さん アドバイスを
ありがとうございます。
そうですね、ちょっと期待が大きすぎたかもしれません。KDXと比べて1段ぐらいの
違いしかなかったので。
実はこの土曜日からニューヨーク旅行でして、夜景を手持ちで撮りたいので
k−xでなんとか3200が使えたらいいなと思いました。もちろん5D2があれば
ベストでしょうがいかんせん金額が高すぎますから。
なんとかk−xでがんばってみます。
書込番号:10884467
2点
ノイズを見たいなら、後処理で露出を上げてはいけません。
1段露出を上げればノイズは1段分増えますよね。
まあ、でもKDXと1段分の違いというのは、私もそれくらいに思いますし
(色ノイズは2段分くらい違って見えますが)、結構な差だと思います。
ちなみに、フルサイズ機にしても、同じピントの深さを得るためには1段強余計に絞る
必要がありますから、高感度画質の良さが相殺されます。ですから、
手持ち夜景撮影ではメリットはそれほどないと思います。
(逆の理由で、高画質コンデジは結構手持ち夜景強いです。)
書込番号:10884642
5点
こんにちは
EOS 5D Mark IIの画質を期待してK-Xでは、
さすがにがっかりされるとおもいますが、
けこうK-Xはノイズが少ない機種だと思います。
SILKYPIXで露出だけオートで明るくしてます。
ノイズ増えますよ↑
http://digicame-info.com/2009/12/k-x-6.html
D700と比較
http://digicame-info.com/2009/12/k-xd5000d700.html
EOS 5Dと比較
http://digicame-info.com/2010/01/k-xeos-5d1200.html
ちなみに高感度に関しては、
選択肢2だったX3にしていた場合、もっとがっかりしていたかも…
K−Xより高いですし。
機種を選ぶと比較ができます。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
一応、EOS 500DはEOS Kiss X3の欧州名称です
k−xでがんばってください。
書込番号:10885019
6点
Kiss DXの高感度自体が割と優れていたように記憶しています。
キヤノンだとRAW撮りでDPPで追い込めば、解像感と引き換えに何とか納得できると思うのですが。
そういう意味ではKiss X3の方が使い勝手がいいかもしれません、画素数が有りますので解像感も残ります。
書込番号:10885032
2点
ちょっと気になったのですが、
スレ主はSILKYPIXを使用されているようです。
DPPはSILKYPIXよりノイズ処理は高性能なんでしょうか?
書込番号:10885064
1点
Kiss X3は色ノイズも輝度ノイズも著しく多い。
K-xが高感度でのRAW出力では最もクリーン というのも見かけましたが、
DPPがすごい性能ならRAW撮りの人はキャノンがよさそうですね。
書込番号:10885085
1点
ISO3200ですよ。それでも画質に不満ですか?
それなら、他メーカーの高級機で同じ条件で撮ってみたらどうですか?
書込番号:10885319
6点
評判とサンプル画像と実際に購入したギャップが良く判り参考になりました。
私も過大な期待だったようです、ノイズ耐性よりも1段シャッタースピードを稼げると思った方が宜しいようですね。
しかしノイズはともかくここまでディテールを潰しているとは思いませんでした。
書込番号:10885532
2点
シルキーピクスで3200、しかも露出プラス補正。
ディテール描写を期待するのはちっと酷やね。
書込番号:10885589
11点
APS-C機ですから。Nikon D90/D5000現用していますが同等でしょうか。
2段は良くなりません。それはフルサイズ機でないと無理でしょう。
K-xのISO3200は、私は許容しますが一連写真が全部この上がりでは不満になるでしょう。
あくまでも一部の緊急避難用です。撮れないとかブレブレよりはましです。
書込番号:10885846
7点
ニコン機と比較すれば、K-xの高感度耐性はD90やD300と同レベルで、フルサイズ機のD700よりやや劣るレベルと感じています。(すべて所有しています。)
これ以上を望まれる場合はニコン機で言えばD3Sに行くしかないと思いますよ。
書込番号:10885847
7点
SILKYPIXでRAWから仕上げれば結構よい感じに仕上げられると思います。
RAW撮りしてNR処理等は現像時にされてはいかがでしょうか。
サンプルとしてK20DのISO3200、K-xのISO3200をRAWから現像した物を貼ります。
SILKYPIXのNR処理は割と優秀だと思いますので、設定を研究してみて下さい。
書込番号:10885879
10点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10400652/ ←「K-xはD700に対抗できるのか!?」
上記で高感度耐性比較をニコン機との実際の比較画像を掲載しています。
書込番号:10885896
3点
先ずは SILKYPIXでノイズ除去をされたら良いです(RAW)。
専用ソフトで、良いのが有ります。
2の画像の 設定は、デフォルトですが、まだ追い込む事はもちろん可能です。
書込番号:10885903
6点
追申
SILKYPIX の場合は RAW の場合のみ、ノイズ除去のスライドバーが有効に成ります。
詳細は、マニュアルに記載が有ります。
書込番号:10885992
1点
rawを最新の現像ソフトで現像すると古いカメラでも結構行けてしまうのは良くある話ですね。
古い写真も蘇ってしまう…最新のNRをかけられるわけで。
jpeg撮って出し対決ならば差はもう少し大きくなると思うのですが、
後処理を含めて1段違うと感じられるならばK-xは凄いカメラですね。
さて、K-xですが、シェイクリダクションと言う機能が大きく感じられる場面も出てくるかもしれません。
こうした静止物では分かりにくいですが、手持ちでの手ぶれ補正、結構大きいですよ。
いままでの感覚よりもシャッタースピードを落とせるはずです。
是非、K-xも使いこなしてあげてください〜
書込番号:10886595
3点
ディテールですが、Kiss X3やD5000よりよいようですよ。
K-XはKiss X3やD5000よりノイズも少ないようで、
多くのディテールが保たれていて、
Kiss X3やD5000よりシャープに見える、
画質評価でK-Xが10点中9点で、
K-7とKissX3、D5000は8.5点と評価しているところがありました。
書込番号:10887017
4点
こんばんは。
D90とK-Xを所有しております。
高感度に関してはどちらも同じようなもんです。
ディテールもそんなに違いは無いと思います。 見た目の感じは違いますけど。
K-Xは暗部補正とファインシャープネスをONにしてあるとノイズが目立ってくるように思います。
D90の方がノイズに関しては強力に消してきてます。 若干ノッペリとした絵になりがちですが ノイズの処理と解像度のバランスの取り方上手いと感じますが 好みもあるかと思います。
K-Xは高感度NRを標準にするとかなりエッジがとろけてくるので ノイズ感は出ますが私は高感度NRは弱にしてます。
私的にはD90もK-XもISO1600までが許容範囲ですが 暗い所での撮影はやっぱりF値の明るいレンズに適うものは有りませんね^^;
これ以上を望むのであれば やはりD700等のフルサイズでしょうね。
何かと高感度、高感度と言われてるK-Xですが 低感度の写りこそK-Xの凄さだと思ってます。
書込番号:10887539
7点
みなさん、ほんとうにたくさんご意見をありがとうございます。
本来なら一つ一つのご意見を細かく読み取り、腰をすえて検証
したいのですが、明後日、ニューヨークへ出発のため(まだ荷物が
整理できてない、、、)時間がとれません。
delphianさん、robot2さん
画像、綺麗ですね。NR処理を研究する必要がありそうで、楽しみです。
T-REX700さん
>K-Xは高感度NRを標準にするとかなりエッジがとろけてくるので ノイズ感は出ますが私は>高感度NRは弱にしてます。
さっそく参考にさせていただき弱にしてみました。これで試してみます。
時間がとれればあと1日、いろいろやってみますが、なければRAW+JPEGでたくさん
とってきます。帰国後ゆっくり報告させていただきますので、またみなさんと
意見交換できればと思います。
書込番号:10888514
1点
Ranhanaさん こんばんは。
k−xを購入されたのですね。おめでとうございます。
NYへもうすぐ発たれるとのことで、羨ましくもあります。
友人が住んでいるのですがなかなか会うことが出来ませんで。。。
本題のk−xですが、NYの夜景撮りでしたら単焦点でも手振れ補正が効くペンタ機の長所を活用されればと思います。
挙げられたお写真はキットレンズなのかなと思いますが、出発までにFA35/2や、
入手できればFA☆24/2、ズームですがDA☆16−50/2.8等、
明るいレンズを用意できれば都市部の夜景であれば感度は1600も有れば事足りるのではと思います。
ファインダー内で手振れ補正のインジケーターか点灯するのを確認して、
丁寧にシャッターを切れば夜間でも景色撮りならば大きな問題はないかと思います。
蛇足になりますが出発までにレンズが調達できなくてもNYにある有名カメラ店B&Hでそれらのレンズを入手されるか。。。
昨年末にB&Hの通販で何本か購入しましたがペンタックスのレンズはかなりお値打ちに入手できました。
日本の市価の6掛け位でしょうか。日本で保証も受けられました。
本題とは少し離れてしまいましたがRanhanaさんの納得のいく写真が撮れる事を祈っています。
xl&k_1200s
書込番号:10891878
3点
ニューヨークから帰ってまいりました。結果的に夜景はきびしいものになりましたが、
これから行かれるかたの参考になればと思い投稿します。
Top of the Rockからの夜景はF3.5 SS1/5 iso1600ぐらいになり1600では
手ぶれした感じでした。それで3200の写真を投稿してますが、やはりノイズと
これでも手ぶれしているのかシャキッとしません。
k-xは3段ぐらいの手ぶれ補正がきくと思っていたのですが、どこかの掲示板で
1段ぐらいとの書き込みもさきほど見て、やはりSS1/5はきついのかなあという
感想です。僕の腕の問題でしょうか。みなさん、1/5ぐらいなら手ぶれしないの
かな?
投稿写真はJPG撮りですが、RAWから現像もしてみましたが、あまり違いが
わかりませんでした。k-xのJPG撮りは優秀だとの書き込みも見ましたので、そんな
ものでしょうか。RAW現像は奥が深そうなのでいまのところなんともいえません。
ということで今回のような状況では明るい単焦点レンズがあればと思います。
あと1,2段ISO感度下げて800ぐらいで撮れたらなあという感想です。
書込番号:10942181
1点
手持ちの夜景撮影はなれと数を打つことですかね。
自分はEOS5D2で24-105のIS(手ブレ補正)付ですが、
24mm側だと1/2秒切ることが出来れば、大体2〜3枚でいけます。
後は、しっかり体を保持する柱などがあればもっといけるかもしれません。
慣れですね。
アップした物は、前に作例ように撮った物です。
高感度撮影が可能な5D2で普通は1/2で撮ったりはしませんので、念のため。
書込番号:10942822
1点
hotmanさん
そうですね、なんとか慣れていきたいと思います。5D2+24-105ISだったらもう少し
綺麗にとれたかなあとの思いはありますが、k-xでも重く感じてコンデジのほうが
よかったかもと思ったぐらいでしたので、5D2はとても無理でした。
画質と利便性の兼ね合いは難しいですね。
書込番号:10946466
1点
Ranhanaさん
何か、ダイナミックレンジを拡張する機能を使っておられませんか?
ファインシャープネスとかも?
Pentaxを離れて久しいですが、
他社製品でもこれらの機能をOnにすると、
やたらノイズは増えます。
書込番号:10947398
1点
@MoonLightさん
>何か、ダイナミックレンジを拡張する機能を使っておられませんか?
>ファインシャープネスとかも?
書き込みをありがとうございます。
どちらも初期値から変更していません。他のスレやネットでの書き込みで
高感度の高さが評価されていますが、僕としてはもうひとつ納得がいって
いないのが現状です。
書込番号:10951352
1点
K-Xに、EOS 5D Mark IIの画質を期待しておられるのでしょうか?
2010/02/04 08:22書き込み番号 10885019
機種を選ぶと比較ができます。
を見てそう思われたのでしょうか?
もし見ておられないのであれば、
画像を2回クリックすると大きくできますので、
同じ価格帯の機種と比較してみてください。
Ranhanaさんの選択肢2だったX3はEOS 500DはEOS です。(欧州名称)
書込番号:10951468
3点
>ということで今回のような状況では明るい単焦点レンズがあればと思います。
>あと1,2段ISO感度下げて800ぐらいで撮れたらなあという感想です。
ISO感度を2段下げようと思うと、絞りはF1.8とかになります。
このシーンでF1.8では、いろいろと別の問題が出てきますよね。
また、単焦点レンズの画角が27mmより狭ければ、手振れはおきやすくなります。
>5D2+24-105ISだったらもう少し
綺麗にとれたかなあとの思いはありますが、
24-105ISもフルサイズで使うと周辺では開放で2段以上光量が落ち込むようです。
2段ほど絞るとKxのキットよりは良くなりますが、ISOは余計にあげることになりますので、
ノイズはむしろ多くなります。
高感度を重視されてますが、スレ主さんの用途では
画像の均一性(ピント、画質)とシャッター速度を両立させたいのだと思うので、
高感度がよければそれでよいという話でもないです。
今回はどの機材でも難しい状況だったと思いますが、
こういうケースではむしろ小さいフォーマットが効率よいと思います。
具体的には、手振れ補正に定評のある
OLYMPUSの(マイクロ)フォーサーズ機やCANONのハイエンドコンデジあたりが
最も良い結果になる可能性もあると思います。
書込番号:10951633
1点
よすみんさん
価格も違いますしk-xに5D2の画質を求めてはいませんが、KDXとの
違いが思ったよりなかったので、(もちろんk-xのほうがいいです)
期待はずれという意味です。
gintaroさん
>具体的には、手振れ補正に定評のある
>OLYMPUSの(マイクロ)フォーサーズ機やCANONのハイエンドコンデジあたりが
>最も良い結果になる可能性もあると思います。
そうですか、E-P2やS90あたりということでしょうか。気にはなっている機種です。
S90は買おうと思いましたが結局k-xにしましたので。
書込番号:10952209
1点
それは残念でした。
5D2の画質を求めてはいませんということですが、どのぐらいの画質を期待されていたのでしょうか?
もしよければ機種名をおしえてもらってもいいですか。
購入の参考にしたいと思います。
ちなみに書き込み番号 10914698 でPorsche Carrerraさん が分かりやすくK-xとCanon7Dを表示されていますが、
K=Xのほうが良く感じました。(左がK-x、右が7D)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10882216/ImageID=567599/
書込番号:10953120
2点
K-xは現在市場に出ている最新ハイエンドAPS-C機のD300sやEOS7D,X4と同等の高感度耐性です。
つまり、APS-Cサイズでこれ以上劇的にノイズの少ない機種はありません。
ですのでこれで不満がある場合は、フルサイズで高感度に強いD3s,D3,D700,EOS5D-Mk-IIあたりを買うしかないと思います。
私は現在のAPS-C機全体のノイズレベルには不満がある方ですが、そんな私からしてもK-xはKiss DXと比べれば月とスッポンの性能だと思いますよ。おそらくスレ主さんは、フルサイズレベルの期待をしてしまったんじゃないでしょうか??
繰り返しになりますが、私もAPS-C機にD3やD700レベルの高感度耐性を望んでいます。
しかし、K-Xは現APS-C機としては間違いなく劇的進化を遂げた、現在最も秀でた高感度耐性を有したカメラの一つだと思います。
書込番号:10957123
5点
Ranhanaさん
>どちらも初期値から変更していません。他のスレやネットでの書き込みで
>高感度の高さが評価されていますが、僕としてはもうひとつ納得がいって
>いないのが現状です。
ですから、初期設定ではなく、ダイナミックレンジを拡張するような機能は
全てOFFにし、ファインシャープネスもOFFを確認してもう一度Testしてみて下さい。
また、出来ればぬいぐるみなどをポートレイトを撮影するような感覚で
Testして見てください。
このサイトの比較が全てとは言いませんが
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
一方に5D2、もう一方にK-Xを選択し比べてみましょう。
Iso3200で拡大して見ましょう。
人形の髪の毛の色はどちらがお好みですか?
グリーンの服の襟元の解像感はどちらが見栄えが良いですか?
グラスの質感は?
腕時計の文字盤は?
どちらがよく写っていますか?
5D2の値段はK-xの何倍ですか?
やはり気に入らないと言う前に、
もう少しきちんとテストしてみましょう。
書込番号:10957678
3点
@MoonLightさん
>ですから、初期設定ではなく、ダイナミックレンジを拡張するような機能は
>全てOFFにし、ファインシャープネスもOFFを確認してもう一度Testしてみて下さい。
とアドバイスされていますが、初期設定であれファインシャープネスを設定しても、高感度耐性はとても優れていると思いますよ。実際に使用していてニコンのD700に迫るレベルです。
日頃使用している感じでは、ニコンさんのD90よりも個人的には高感度耐性が優れていると感じるほどです。
すなわち空想科学さんが書かれているように、APS-Cサイズのデジ一の中では右に出るものはほとんどないと思います。
K-xの高感度耐性でも不満がおありの方は、フルサイズのD700を購入するのが最善かもしれませんが、もしかするとD700でもご不満がでるかも・・・苦笑
(久しぶりの通りがかったら引き続きK-xの高感度耐性について論じられているのを拝見しましたので、ちょっとお邪魔してしまいました。大変失礼致しました。)
書込番号:10958098
4点
>一方に5D2、もう一方にK-Xを選択し比べてみましょう。
>Iso3200で拡大して見ましょう。
クレヨンの芯・クレヨンの箱の左奥やボトル横の葉などを比較すると、やっぱり5D2の方にアドバンテージがあるように見えます。
書込番号:10958390
1点
>一方に5D2、もう一方にK-Xを選択し比べてみましょう。
>Iso3200で拡大して見ましょう。
マネキンでのチェックですね、失礼しました。
5D2のはなぜかISO3200だけピントが甘くないですか?
左右に5D2のISO1600・ISO3200・ISO6400といれて比較すると良くわかります。
普段使っていても、いくらなんでもこんなに甘くないと思いましたので。
書込番号:10959246
1点
そもそもフルサイズ機との比較ですと、同じ絞りでは被写界深度も違ってくるので、
マネキン(ロウ人形?)の画像のように奥行きのあるものは、ノイズチェックには
むかないでしょうね。静物の画像で比較したほうがよいと思います。
もちろん、同じ大きさに(脳内)リサイズして見比べる必要があります。
Kxと5D2の差はおおよそ1段程度、つまり
KxのISO3200=5D2のISO6400
といったところかと思います。
Kxの高感度はAPS-Cとしては最高レベルだと思いますが、素子のサイズは
高感度画質に直接ひびきますから、2倍以上の素子面積を持つ5D2並みの
高感度性能を期待するのが間違いだった、というお話ですね。
書込番号:10961249
2点
みなさんいろいろとご指摘をありがとうございます。高感度への期待が
大きすぎたのかもしれません。しかし、ニューヨークでの写真(L版)ができてきて
ISO1600はもちろん3200や6400でも満足いくものがたくさんありましたので、自分としては
k-xでよかったのだと思っています。
それでKDXをどうしようかと思い、再度k-xとKDXを同じ条件で撮り比べてみて
1つだけ気になったので、それを教えていただきたく投稿しました。
ISO1600で比べた写真ですが、人形のほうはk-xのほうが
綺麗で解像感もあり予想通りでしたが、赤い毛糸の入れ物は
KDXのほうがノイズこそあれ、解像感があってk-xよりいいように
見えます。k-xは毛糸がのっぺりしているようで。これは撮るものにより
起こりうる現象でしょうか。よろしくお願いします。
どちらもJPG撮り、等倍切り出しです。
書込番号:10970352
0点
設定も書かれると回答してもらいやすくなるかも。
回答ではないのですが、
解像感重視の場合、NRオフ、シャープネスMAX、コントラスト+方向にすると解像感が高まるのでは。
明るさ、色などは、彩度、コントラストなどの設定で好みに近づけるか、
RAWで撮ってソフトで自分好みにされるのが良いかと思います。
好みがあると思いますので、色々試してみてください。
私が購入前に2009/12/26 09:56 に書き込んだ一部ですが、
K-Xの印象です。
k-xは青味が強め△
明るめに写る○
k200Dよりシャープネスが弱め×
いいなと思ったところは
AWBの調整がカメラ内でできる
キーも調整できる?
ノイズが少ないことです。
書くの2回目ですが↓
ディテールですが、Kiss X3やD5000よりは良いようです。
K-XはKiss X3やD5000よりノイズも少ないようで、
多くのが保たれていて、
Kiss X3やD5000よりシャープに見える、
画質評価でK-Xが10点中9点で、
K-7とKissX3、D5000は8.5点と評価しているところがありました。
何がいいたいかと言うとノイズを減らしている機種は解像感は低めになる印象ですが、今のところ他社よりノイズも少なく、多めのディテールがK-Xは保たれているということです。
K-Xの画質は良いほうだとおもいますので、後は工夫と、自分好みの設定を見つけて使いこなしてください。
書込番号:10971277
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2024/05/14 21:09:35 | |
| 4 | 2023/08/08 10:18:29 | |
| 22 | 2022/06/13 0:49:03 | |
| 10 | 2022/02/23 17:04:24 | |
| 7 | 2020/09/26 16:48:14 | |
| 18 | 2020/07/01 22:40:40 | |
| 17 | 2019/03/27 0:54:54 | |
| 16 | 2018/08/14 13:57:39 | |
| 2 | 2018/01/13 19:14:12 | |
| 7 | 2017/09/20 10:38:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























