


別板でタイトルのような噂があるようです。
ミラーレスタイプにすれば、既存マウントへの対応もある程度可能かな?
両社だけでなく、PENTAXやSIGMA、FUJIあたりがこぞって参入すれば、
名実ともにユニバーサルマウントになると思うのですが...。
SIGMA社的には、FOVEON搭載ボディが結構売れるような気がします。
山木社長の先日の個人的願望発言...期待しています!!!
書込番号:11313059
0点

>山木社長の先日の個人的願望発言...期待しています!!!
止めてくれ。
キヤノンがつぶれてしまう。(^◇^;)
書込番号:11313091
4点

こんにちは
SD板ではどうも
SONYの思惑...
レンズ : コンタックスやめてニコンに頼る
ライブビューMOS: ニコンに買ってもらう
メディア : SDとMSの共存
問題は、ここに、FUJI SIGMA などが乗っかるか?
FUJIはオリと仲良くなりつつある感じ?
SIGMAは、どちらとも離れないかな?
たぶん様子見するでしょう、一番強くなるミラーレス規格に行くために。
キヤノンは、独自路線で行くと思います。
既存のEF−Sマウントを使って、小型化できるでしょうから...
個人的には、FUJIの4/3型EXR搭載のMFTに関心があります。
書込番号:11313132
1点

>キヤノンがつぶれてしまう。(^◇^;)
またまた、心にもないことを!!!(笑)
潰れそうになったらユニバーサルマウントに参入すれば済むことだよ〜ん!!みんな喜びますよ(笑)。
>SONYの思惑...
どちらかと言うと、もうアナログ部(ボディ)はやりたくないんでしょうね。追いつけないし。
それよりも、お得意のデジタル技術と撮像素子を中心に、高い金払ったZeissブランドレンズで
しっかり儲けたいのではないでしょうか?
>FUJIの4/3型EXR搭載のMFTに関心があります。
自分もここはFoveon共々興味津々です!!!
ただFUJIは様子見でしょうね。m4/3に言ったところで大型素子ミラーレスがでたらアウトですしね。
ユニバーサルマウントが実現すれば、撮像素子だけでなく、レンズも出してきたりしてね。
SIGMAさんも同様だと思いたいですね...。
悩ましいのはPENTAXですね...。
135フォーマット以下の再編劇を尻目に、645Dを出したのは吉と出るかもしれませんね。
ただ、既存レンズのコンパクトさが、アダプターによりスポイルされるのは痛いかな?
どこのメーカーもマウントの呪縛に悩んでいるわけですしね...。
当面、CANON、m4/3系、新ユニバーサルマウント系の3極に整理されれば、その後の展開は...。
10年後にはみんなハッピーになるのでは???
書込番号:11313266
0点

良いですね〜〜
夢が広がります!
Foveonのカメラ興味津々なんですけど、レンズまた揃えるのはさすがにシンドイなあ、と思ってますがこれなら即買い(笑)
PENTAXも乗って欲しい。
既存レンズとの完全互換アダプタ必須。
逆に言えば、それが実現出来るマウント仕様が必要・・・かな。
これ書くと、またゾロ怪しげな人が、ゾロゾロ出てきそうですが(苦笑)
書込番号:11313408
1点

本題とずれますが、「どんなレンズもドンと来い!」なミドル機とエントリー機がとても欲しい…
過去レンズ群は無理でも、次世代機からは各社共通化が進まないかな。
レンズ資産という考え方を、良い意味で将来的に裏切って欲しい!
書込番号:11313447
1点

マウントの統一、一眼ユーザーの・・・というよりはカメラファンの悲願・・・
ではありますが、現実は・・・・・・
やっぱり無理だと思うな〜
ま、5年も先の話ならどうなってるか想像もつかないけれど。
書込番号:11313509
1点

あっ、
ツァイス です。
ツァイスブランドで売りたいけどαでも柔軟に対応できていないし、ニッコールレンズ互換マウントなら、世界のカメラマニアに支持されそう。
APS−Cに拘らなくても、4/3より横に長くて3:2(16:9)であれば、アドバンテージあるかも...(HD対応が必須でしょう)
書込番号:11313542
1点

Nikon/Fujiで括って欲しいです。Sonyはホットなものはだめですね。クールは良い。
マウントはあまり統一して欲しくない。
面白味半減、悩み半減、そのうちにPCのように色気のない代物になってしまいます。
書込番号:11313632
1点

>Nikon/Fujiで括って欲しいです。
ニコンのためならFマウントからはtake offした方が自由度は高くなると確信してますが、、、。
しかし!
止めてくれ。
ノクトが使えなくなる!
・・・え? 本体は残す方向???
書込番号:11313792
1点

キャノン側にとって、ソニーと合わせるメリットあるのかな?
書込番号:11313793
2点

↑失礼、キャノンじゃなくてNIKONでした(^^;
書込番号:11313796
2点

↑失礼、キャノンじゃなくてキヤノンでした♪ (^^;)
書込番号:11313928
3点

>NIKONがSONYにあわせるメリット
これはNIKONのマーケット分析と、マーケティング戦略そのものですからね...(汗)。
そのあたりを考える人の中に、今と5年後と10年後は同じと考える人は皆無でしょうね...。
高齢化しつつある団塊世代、子育てに忙しい団塊ジュニア世代を対象に考えただけでも、
高価で、重長厚大なシステムはどうなんでしょうね...。
書込番号:11313968
0点

ミラーレスのコンパクトさを活かす為にも、現行マウントに拘らず広くオープンな
マウント(第二のフォーサーズ)になるといいですね?
書込番号:11314155
1点

http://digicame-info.com/2010/05/post-130.html#more
SIGMAさんもFUJIさんも、m4/3参入はやめられたようで...。
となると行き先は...。
SONYのNEXが発表される5月11日が待ち遠しい...。
書込番号:11314533
0点

もしマウント共通化するにしても
本当にSONYの新マウントでいいのかどうか冷静に判断してほしい物です。
僕としてはSONYなんぞではなく、一眼レフの老舗が集まって
開発の段階から共同で行ってほしいです。
本当に新しいマウントにするメリットが見出せなければ
言いかえると今のマウントに限界を見出せなければ、マウント変更すらあり得ませんがね。
書込番号:11314627
0点

範馬如何しようさん、こんばんわ。
>僕としてはSONYなんぞではなく、一眼レフの老舗が集まって
>開発の段階から共同で行ってほしいです。
まさに、ココなんですよね。
SONYのミラーレスのマウント規格がSONY単独のものか?共同企画のものか?
これまでマウントはカバー(?)で隠して見せていませんし、αマウントとの互換性ばかりか、
詳細については一切明らかにしていません。
また、発売は年内と言っていたのに、ここにきていきなり5月11日には発表との噂が流れています。
仕様や価格設定についても詳細な噂(?)が出てきていて、確定に近いセンと感じています。
でも、5月11日に発表できるなら、PMAやCP+時に従来マウントとの互換性程度については言及があるでしょう。
このあたりが、何か引っかかるような気がするんですよね...。
書込番号:11323463
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > シグマ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/07/16 8:51:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/02 15:56:06 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/21 18:41:30 |
![]() ![]() |
26 | 2025/05/24 6:50:29 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/01 14:28:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/04 8:55:11 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/26 14:25:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/08 12:09:29 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/11 10:14:15 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/09 6:49:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





