


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
すでに写真雑誌やWeb等でも比較が掲載されていますが自分で実際に確認してみたくて、あえて検証してみました。
このような比較は意味がないと言う意見もありますがご興味のある方はご覧ください。
個人的には35mmフルサイズ一眼デジもがんばっている気がします。
なお、テク、感想などは私個人の判断なのでよろしくお願いします。
アドレスはこちらです。
http://yachiho.com/sakuho/645D/645D-EOS1Dsmk3/645dvsmk3.htm
書込番号:11576803
21点

広角ズームでテストしてみてください。
周辺では、あきれるほど差がでますよ。
書込番号:11576899
4点

> 風景写真家待望の中盤一眼デジPENTAX 645DとCanonのフラッグシップモデルEOS-1DsMarkVの画像テストを試みた。
中盤ではなく、中判だと思いますよ。
書込番号:11576907
2点

yachiho.comさん こんにちは
私個人としては35mmフォーマットも好きですが・・・
このタイミングでのスレ立ては・・・
どうか、荒れないで・・・(涙)
カメラとカメラ、勝った負けたは無意味ですよ。
書込番号:11577052
9点

サンプル見ました。ほとんど差が無くてビックリしました。
FX用レンズをDXボディに付けるとレンズの真中の美味しい部分だけ使えるので画質はDXの方が上〜だと
どこかのスレで読んだけど、
同じ理屈で中判レンズをEOS Digitalにつければ、画質は645Dを超えるのかな?
誰か教えて下さい〜
書込番号:11577080
4点

興味深い比較画像をありがとうございました。私の場合は、35ミリ判はD700なので、比較しようがなかったので大変参考になりました。
感想としては、解像度は645Dの方がいくらか高いと思いますが、表面の滑らかさはEOS1Dのほうが遥かに良いですね。645Dはノイズっぽいです。ローパスフィルター有無に関係しているのでしょうが、以前から気にはなっていました。(また、皆さんにナンカ言われそうですが、400%程に拡大してみると、違いがはっきり分かります。)
書込番号:11577089
4点

>表面の滑らかさ
キヤノンのCMOSセンサノイズキャンセルに関する技術も関連していると思います。
http://web.canon.jp/technology/s_labo/light/003/05/003.html
書込番号:11577162
3点

トークライブでペンタックスの技術者の人がノイズは無理に取らないと言ってました。
CP+(シーピープラス)『645D 田中希美男が開発者に迫る』3/6
http://www.youtube.com/watch?v=FmJidPlaCbI&feature=related(1分30秒から)
どちらが良いのかわかりませんが、
キャノンとペンタックスのノイズ処理の考え方は違うと思います。
書込番号:11577244
9点

将来、購入を考えている者としては、何か嫌なものを見てしまった感じです。 パッと見、キャノンの絵の方がよく見えますね。 表示が無しでどっちが何で撮られたかと質問されたら、キャノンの画像をペンタックスで撮ったものだと言ってしまいそうです。
書込番号:11577260
4点

どちらも綺麗で優劣つけがたい結果と思います。
このレベルになると、カメラ、写真に対する個人個人の考え方、フィロソフィの問題であり、どっちが良いとか勝つとかの問題ではないと思いますが。
一部の拡大オタク、スペックオタクさんには重大な問題かもしれませんね。
荒れさせようとして言っているのではありませんので、不快に思われたらスミマセん。
書込番号:11577367
11点

画質の傾向は好き嫌いの問題となります。
ハイビジョンな映画・TVなどの画像を見慣れてくると
ノイズを残したが画が醜く感じてくる傾向ですね。
>表面の滑らかさはEOS1Dのほうが遥かに良いですね。645Dはノイズっぽい...
キヤノンの画はナーゼ“滑らか”なんでしょう?
ノイズを消そうとすると質感が無くなる傾向になるとか。(時々見聞きします
書込番号:11577430
8点

--> スレ主さん
タイムリーですばらしい着眼点での画像比較をありがとうございます。
まさに645Dの圧勝です。
圧倒的な差ですね。
拡大画像は画素数が異なるものを等倍で比較しているようなので、一見すると1Dsmk3がそこそこ検討しているようにも誤解されます。
しかしこれは画素数が少ない方が拡大率が低くなるので有利に出るためです。
公平に比較するには、645Dの画素数を1Dsmk3と同じにリサイズして行えば、もっと明確に差が出るでしょう。
撮影時には、両者がほぼ同じ画角になるよう、使用するレンズの焦点距離を選択しているのですから、
比較する際も鑑賞サイズだけでなく、拡大サイズも同じにしましょう。
その不利を乗り越えて、なおかつ645Dが1Dsmk3に圧勝なのですから、すばらしいです。
ちなみに、私がやった645DとD3との比較も同じ考え方で、同一サイズで比較しています。
http://www.imagegateway.net/p?p=DGPtTdUtTcw
書込番号:11577453
9点

話をそらすようで申し訳ないですが、1Ds3に対する5D2のような廉価版が645Dにも用意されれば大変うれしいのですが。
645Dの廉価版が発売され20万円台まで下がってくれば何とか購入対象に・・・って、あるとしてもまだまだ先でしょうね。
書込番号:11577456
7点

画素の密度は645Dの方が1割高い程度なので、拡大画像で差があまりないのは当然といえば当然です。
解像度よりも、ラージフォーマットしか撮れない画のほうに645Dの価値があると考えます。
具体的には、人の見た目に近い焦点距離(50mm付近)で広い範囲が写せるので、よりダイナミックな風景写真が撮れるとか、同じ範囲を写すときに焦点距離の長レンズを使うので、奥行き感のある写真が撮れる、などです。
書込番号:11577471
6点

ガンドロワさん
>人の見た目に近い焦点距離(50mm付近)で広い範囲が写せるので
自分は『135フォーマットの50mm付近が人間の視野角に近い』と覚えていたのですが間違っていますか?
書込番号:11577520
8点

サンプル画像を見る限り画質にそんなに差がない事から、
EOSがローパスを外したら解像感でも645Dを超える予感がします。
同じく645Dがローパスを付けたら解像感でEOSに負ける予感がします。
総合的な画質は撮像素子と画像処理チップで決まります。
その分野ではキヤノンはペンタックスより10年は進んでますから、次のEOS1では本当に645Dを追い越すかもしれませんがね?
645Dはしばらく傍観です。
書込番号:11577536
11点

hotmanさん
おっしゃるとおりです。言い方がよくなかったですね。申し訳ありませんでした。
私がいいたかったことは、645Dに50mmをつけて撮った写真と同じ範囲を同じ位置で撮るには、35mmでは30mmのレンズを使う必要があり、そのときの画像は遠近感などが人の見た目と違ってくるのではないかということです。
うまく説明できませんが、ラージフォーマットであるから撮れる画があると思っており、それこそが645Dの存在意義ではないでしょうか。
書込番号:11577648
3点

フラッグシップとはいえ、3年経過しつつあるEOS-1DsMk-IIIがこれだけ検討してるので
あれば十分ではないでしょうか。それ以上に同等の画質をわずか20万円で購入できると
言う意味で、EOS5DマークIIが存在するのは大きいですね・・・
yachiho.comさんがWEBで書かれている通り、645D本来の持つ画質を生かすには、A2・A1
などの大伸ばしでもない限り、EOS5DマークIIクラスでも十分と感じました。
1600x1200でモデル撮影した、645デジタルの画質に自己満足している人も居るようです
が、「アホここにきわまれり」という感じです。
書込番号:11577652
23点

645DのJPEGは甘いとの評判なので今回はあまり差がないように見えますがRAWでの比較だと差は圧倒的だと思います。
書込番号:11577826
5点

スレ主 様
タイムリーで、とても参考になる比較画像をありがとうございます!
http://www.imagegateway.net/p?p=DGPtTdUtTcwの比較画像(作例)とは大違いです。
デジ(Digi)さんも得意のポートレートで、参考になる画像(作例)を見せてください。
書込番号:11578092
10点


645Dのフルサイズ機が欲しいですね(もどきではなく)。
価格は据え置きで。
yachiho.comさん、分かりやすい比較有難うございます。
1DsMarkW/5DMarkVが楽しみになってきました。
それにしても現状の645Dは使う人で大分変わりますね。
これ以上は言いません。
書込番号:11578458
19点

歴史は降り積もるさん
>総合的な画質は撮像素子と画像処理チップで決まります。
>その分野ではキヤノンはペンタックスより10年は進んでますから
くりえいとmx5さん
ノイズを消そうとすると質感が無くなる傾向になるとか。(時々見聞きします
10年進んだ画像処理チップって、ノイズ消しに躍起になって質感がのっぺりする処理のことですね。
そんなことだったら時が止まって欲しいです。PENTAXならそんな事にはならないでしょうが。
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/
既出ですがここのサイトで画像比較やってます。
645D
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/100607703.jpg
EOS 5D MarkU
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/100607706.jpg
K-7
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/100607709.jpg
EOS-1DsMKVとほとんど画質が同じと言われている5D MarkUは、遠景ではK-7の質感に及びません。
試しにK-7の画像を5D MarkUと同じサイズに拡大しても圧倒的にK-7の方が描写性能が上回っています。
画素数1460万画素のAPS-CのK-7の方が、画素数2100万画素のフルサイズより描写性能が上ってるって
普通あり得ないよ!一体全体どういうことでしょうか?
きっとあり得ない様な画像処理やってるんでしょう〜
書込番号:11578843
18点

--> インダストリアさん
> 画素数1460万画素のAPS-CのK-7の方が、画素数2100万画素のフルサイズより描写性能が上ってるって普通あり得ないよ!
> 一体全体どういうことでしょうか?
これぞまさに私が×年前からずっと主張していることです。
フルサイズよりAPS-Cの方が画質は良いのです。
理由は、フルサイズはレンズ周辺の画質の悪い部分まで使うのに対して、APS-Cはレンズ中心部の画質の良い部分だけを使うからです。
もちろん、同じ画素数とか同じ鑑賞サイズで比較する以上、画像の拡大率が約1.5倍違いますが、
それでもレンズの解像度の方がセンサーの解像度より高い限りは、APS-Cは拡大の不利を補ってなおフルサイズよりも画質が良くなるのです。
かつ、レンズ自体の解像度が光学的な限界を超えても、銀塩フィルムだとそこで終わりですが、
デジタルだとほんの僅かでもコントラスト差があれば良いのです。
そのわずかなコントラスト差を、画像処理によってほぼ元のままに再現出来るのがデジタル技術のすごいところなのです。
これらの要因が相まって、私が以前から主張している通り、フルサイズよりもAPS-Cの方が画質が良くなるのです。
(正確に言えば、例外はあるものの普通の撮影ではAPS-Cはフルサイズより悪くはならないい。)
一方645Dは、レンズ自体の性能が35ミリとは大きく異なるので、35ミリよりは確実に画質が良くなるのです。
要するに、APS-Cより画質の悪いフルサイズは無用の長物、つまり不要であり、デジタルではAPS-Cと645Dがあれば良いのです。
書込番号:11579018
2点

思わぬ人からレスを頂きましたが、
5DMark2とK-7の比較ですが、これは良く言われる周辺画質の問題じゃないと思います。
画像を良く見ていただければ分ると思いますが、
画面の何処をどう見ても5DMark2はK-7に比べてぼやけています。
私の5Dでも同様で、これはレンズに限らず、単焦点でもズームでも同じです。
書込番号:11579080
15点

インダストリアさん
5D2は標準でノイズリダクションが掛かっています。
標準で輝度ノイズ緩和レベル・色ノイズ緩和レベル共に2の設定です。
DPPでRAWから現像することにより、ノイズ緩和レベルをゼロにすることが出来ますので出てくる絵が変わります。
書込番号:11579142
17点

--> インダストリアさん
> 5DMark2とK-7の比較ですが、これは良く言われる周辺画質の問題じゃないと思います。
私は別に周辺画質だけのことを言っているのではありません。
周辺画質の差は、誰が見ても分かるし一番説明しやすい象徴的なことなので、普段良く引き合いに出しているだけです。
上でレスしたフルサイズとAPS-Cの真に本質的な差は、周辺だけではなく、画面中央の画質でも同じことになるのです。
書込番号:11579155
1点

hotmanさん
それを言い出せばK-7の初期設定のシャープネス(0)は弱いです。
私が検証した所、前機種のK20Dと同じ解像感になるのはシャープネス+3〜+4でした。
その弱いシャープネスのK-7と比較して上の様な結果はびっくり以外の何者でもありません。
書込番号:11579171
8点

hotmanさん
>5D2は標準でノイズリダクションが掛かっています。
初代は5D標準でノイズリダクションは掛かっていないと思いましたが
(掛かっていたとしても5DMark2よりずっと弱いでしょう)
それでも同じように遠景の緑の木々、葉っぱは溶けた様な描写です。
ノイズリダクションの問題ではなくキヤノンの基本的な画像処理の問題だと思います。
書込番号:11579196
8点

hotmanさん
とても同じ機種、同じレンズで撮ったとは思えないほど変わりますね。
標準の設定は各社まちまちですし、このクラスを使う方は条件や目的に合わせて
設定や現像方法を変えるでしょうから、hotmanさんのレスは大変参考になりました。
書込番号:11579214
11点

>インダストリアさん、
申し訳ありません、各社設定は違うと思いますので自分の上げた例はあくまで5D2『のっぺりする』『葉が溶ける』と言った、
事に対しての対策と取ってください、それ以上言いたいことはありません。
一応、同画像のシャープネスゼロの画像も上げておきますのでご判断ください。
書込番号:11579239
8点

>フルサイズとAPS-Cの真に本質的な差
フルサイズの1.X倍とか言っても、APS−Cはデジタルズームになると思いますが?
書込番号:11579262
2点

インダストリアさん
メーカーの絵作りの差はもちろんありますが、GANREFのテスト条件による被写界深度の影響もあると思います・・・
以下引用
35mm判換算値で同じ焦点距離に合わせて撮影。絞り優先AEで絞りはF8、ISO感度は200、WBは太陽光にしている。
そのほかはすべて初期設定。Aはピントを合わせた部分
キヤノン EOS 5D MarkU 遠景60mm(35mm判換算)EF24-105mm F4L IS USM
ペンタックス K-7 遠景60mm(35mm判換算)DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM
書込番号:11579272
3点

結局高感度画質は1Ds3の方が良いでしょうが、2110万画素じゃ決定的に少ないですね。
書込番号:11579359
2点

インダストリアさん
GANREFの比較画像だけでなく、ご自身の経験に基づくものだったのですね。失礼しました。
書込番号:11579372
2点

あそっか、ここはペンタックスの板だったんだね。道理で。ww
書込番号:11579378
3点

オリジナル画像を見比べましたが、自分にはそれなりに差があるように見えました。少数派ですね。
(真ん中の風景全体画像を開けばオリジナル画像が見れます。)
違うフォーマットで同絞りの場合被写界深度が違うので、
同じ場所にピントを合わせてそこを比較するのがいいように思います。
フォーマットの違うカメラを比較したサンプルはあまりないのですが、探してみました。
http://oriolalamany.blogspot.com/2009/10/canon-eos-7d-5d-mkii-and-1ds-mkii-image.html
7D、5D MkII、1Ds MkII のクロップ比較
http://1.bp.blogspot.com/_pB0UoDM_eHk/StzEwlQUiDI/AAAAAAAAA7k/RBRWlsnjlto/s1600-h/7_5_1_100ISO_B.jpg
http://3.bp.blogspot.com/_pB0UoDM_eHk/StzEkkpeePI/AAAAAAAAA7c/do8iO-mOtXk/s1600-h/7_5_1_100ISO_+A.jpg
残念ながら近景のサンプルなので差はあまりでません。
「EOS 7D」で紅葉を撮る&ライバル機種と撮り比べ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091113_328062.html
7D
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/328/062/html/7D.jpg.html
5DII
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/328/062/html/5DMK2.jpg.html
これは5DIIが悪すぎ。レンズとNRのせい?中心だけを比較すれば少しいいです。
APS-Cとフルサイズを比較してるサンプルはあまりないですね。
APS-Cとフルサイズの差、フルサイズと645Dとの差は普通の人にはわずかな差ですが、こだわる人には大きな差です。
この差に値段分の価値があるかは人それぞれだと思います。
書込番号:11579457
3点

--> whinkさん
APS-Cとフルサイズの差、フルサイズと645Dとの差は普通の人にはわずかな差ですが、こだわる人には大きな差です。
前者はともかく、後者は普通の人にとっては極めて大きな差です。
なぜなら、645Dを買う人は、画質にこだわりがある人であり、シビアな目を持っているからです。
それに普通の人にとっても、645Dとフルサイズの差はこんなに大きいですよ。↓
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/aig/37uDZLRCJ47sCNBM3603ks3kskXL010100403kskXLSDrKErji.jpg
書込番号:11579547
2点

インダストリアさん
>ノイズリダクションの問題ではなくキヤノンの基本的な画像処理の問題だと思います。
確かにデジック2、3比べるとそう感じますね。
デジック5に期待します。
書込番号:11579552
3点

発端は、歴史は降り積もるさんの
「総合的な画質は撮像素子と画像処理チップで決まります。
その分野ではキヤノンはペンタックスより10年は進んでますから」
ですが、この方プロフィール見たら棄てハンさんですね。
私が歴史は降り積もるさんに反論したら何故か多くのキヤノンユーザ?さんが一一生懸命反論してきましたね。
RAW現像した画像?で反論したり、被写界深度で反論したり
(一番深度が浅い645Dで問題が無いのだから全く反論になっていませんよ)
面白い現象ですね。
皆さん釣りに乗じて楽しんでおられるのでしょうか?
当方5D(当然ノイズリダクションOFF)でノイズリダクションの問題ではないことを確認していますし、
被写界深度の問題でないことも当然確認済みです。
とにかく遠景画像を645D−5DMarkU-K-7の画像を並べて違和感が異常に強いのは5DMarkUの画像、
いや違和感ではなくハッキリ画質が最悪です。
遠景に対してこの画像処理エンジンは問題大有りです。
書込番号:11579586
10点

>総合的な画質は撮像素子と画像処理チップで決まります
ここまではそんなに間違えでは無いでしょう。
>RAW現像した画像
画質の比較はRAWから現像したもので比較が普通だと思いますが?
書込番号:11579646
3点

5D2の画像ってそんなにひどいでしょうか?
>皆さん釣りに乗じて楽しんでおられるのでしょうか?
そんな考えは毛頭ございません。
とりあえず全体像をアップロードしましたのでご覧になってご判断ください。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1004536.jpg
書込番号:11579661
4点

緑は645Dの方が好みだなぁと。
ビニールハウスの左側の花(ハルジオン?)付近の草の描写が全然違いますね。
これなんかはローパスレスの恩恵かな?と感じました。
書込番号:11579662
2点

>大場佳那子さん
あっ、そうだったww
1Ds4が出てくれれば645Dと比較して面白い。
ニコンもD3Xの後継機を出してきたらこれも面白い。
645Dと1Ds4とD3X後継機の比較テスト、お金いっぱいかかりそうだけど、デジさんがきっとやってくれるよ。
楽しみだなぁ〜
書込番号:11579696
1点

7Dの画素ピットそのままでフルサイズを作ったらと思います。
単純計算で4680万画素になります。覚えやすい数値です。
1Ds4でも、5D3でも出して欲しいです。そのカメラを使って
キヤノン、ニコンの全ての現行レンズをテストして欲しいです。誰かが。
書込番号:11579817
4点

> 645Dと1Ds4とD3X後継機の比較テスト、お金いっぱいかかりそうだけど、デジさんがきっとやってくれるよ。
既に645DとD3でやって分かってます。
フルサイズでいくら画素数がアップしても、要は画像をこま切れにするだけであり、本質は変わりません。
要するに645Dと35ミリではレンズ性能が違いすぎるので、35ミリの画素数が増えても無理です。
なので、そんな無駄なことはしません。
書込番号:11579844
3点

インダストリアさん こんばんは
確かに比較の画像は5D2が圧倒的に悪いですね。ひどい画像だと思います。
しかしそれは5D2が悪いのではなく、撮影者の腕が悪いのだと思いますよ。
きちんと撮影すれば、5D2でも5Dでももっと素晴らしい画質で撮影できます。
インダストリアさんは5Dをお持ちですので、5Dの解像感が未だに素晴らしいのはご存知だと思いますけど、もし僕のアップした画像と違うのならばご自分の撮影方法を見直した方がよろしいかと思います。
作例
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?i=ICsmfKHnTo
もちろん PENTAX645Dの方が解像度が高いのは言うまでもありません。
書込番号:11579894
7点

もういちど話を元に戻しますが、
スレ主の画像を見て棄てハンの”歴史は降り積もる”さんが
キヤノンの画像処理チップは10年進んでいるなどど明らかにおかしなことを言ったので
私がGANNREFのサイトを引用してそれはおかしいよって言ってるんですが。
私に反論している方たちや5DMarkUを擁護している方たち(hotmanさん,Confidenceさん他)は、
下記を見て10年進んでるという発言がおかしいとは思わないのでしょうか?
10年遅れているというなら分りますが。
まずそこから話をして下さい。
・スレ主殿の画像
・GANNREF http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/
・whinkさんの紹介されたものhttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091113_328062.html
書込番号:11579937
3点

>フルサイズでいくら画素数がアップしても、要は画像をこま切れにするだけであり、本質は変わりません。
それは言える。
画素数馬鹿にはわからないでしょうけどね。
つまり、画素数を超えるところで中版の優位性あるという事ですね。
書込番号:11579940
4点

> 要するに645Dと35ミリではレンズ性能が違いすぎるので、
性能が違いすぎると仰るは具体的にどこでしょうか?
35ミリ判のレンズは、2000万画素機でのテスト結果しかない意味でしょうか?
中央に限定でしたら、APS-C機がありますので、ある程度比較できますが、
645Dレンズを7Dにつけて見た方が良いかも知れませんね。
645Dの55/2.8は、35ミリ判に換算して42/2.2のレンズになりますが、
対決するなら多分絞った50/1.Xが相手になると思います。
書込番号:11579955
3点

>要するに645Dと35ミリではレンズ性能が違いすぎるので、35ミリの画素数が増えても無理です。
アサヒカメラのニューフェース診断室を良くお読みの方は、中判レンズの解像力は35mmに及ばないのは良くご存知のはず。
一般にイメージサークルを大きく設計すれば解像力を上げるのは困難になります。
反対にイメージサークルの小さいフォーサーズの場合、MTFを35mmレンズの倍の20本/mm、60本/mmで表示しているようにイメージサークルが小さくなれば、高性能なレンズを作る事が可能(容易)です。
デジ(Digi)さんの意見にはうそが多いので注意が必要です。
書込番号:11579971
15点

なるほど。
明快な解説ありがとうございます。
やはり詳しい方の解説には説得力があります。
書込番号:11579985
2点

インダストリアさん
>・スレ主殿の画像
・GANNREF http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/
・whinkさんの紹介されたものhttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/revie
w/date_digital/20091113_328062.html
ネットには色んな情報が溢れていますが、上記の情報が正しいとは限りません。
本質を見分ける事が難しい時代ですので、ご自分でレンタルして確認するのが良いと思います。その上で批判をすればよいかと思います。
但し、デジ(Digi)さんが以前D3で破格したように腕の悪い人が比較するのは、参考になりません。
2010/07/04 01:16 [11579937]
書込番号:11580020
10点

>破格したように
比較したように
です。失礼しました。
書込番号:11580031
0点

森の目覚めさん
あのですね、ネットの画像みてるだけじゃないんですよ。
5DとK-7は何度か比較してるし、
例えばhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8003511/#8027213(これはK20Dとの比較)など
価格comにも比較画像上げていますが、
ネットの画像と全く同じ傾向でキヤノンの遠景画像は決して誉められたものじゃ無いと思います。
キヤノンだけ使っていると気が付かないかもしれませんがPENTAXとは歴然とした差がありますので、
これで画像処理チップが10年進んでるなんて発言は明らかに間違ってます。
これは断言出来ます。
(荒らしの発言は無視すべきなんでしょうが間違っていると認識出来ない人もいるようなので)
書込番号:11580093
17点

35mmと645Dの比較より、そのほかの中判デジタルの中で、645Dの画質は、どの程度なのかのほうが気になります。
書込番号:11580215
11点

デジさん
>フルサイズでいくら画素数がアップしても、要は画像をこま切れにするだけであり、本質は
>変わりません。
今度は過去執拗に持論を展開していたAPS-C最高画質を全否定ですか(笑)
>要するに645Dと35ミリではレンズ性能が違いすぎるので
確かに現時点では35mmの方がレンズの性能は良いですね。
インダストリアさん
>5DとK-7は何度か比較してるし、
>例えばhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8003511/#8027213
↑これ比較になっていません。
条件が違いますので。
書込番号:11580503
5点

他人の画像比較にケチ付ける人って良くいますけど、
そういう人に限って自分の画像出さないんですよね。
ケチつけるなら自分で比較して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8003511/
この他にもUPした画像ありますが、さて何処だったか。
書込番号:11580549
7点

インダストリアさん
>他人の画像比較にケチ付ける人って良くいますけど、
>そういう人に限って自分の画像出さないんですよね。
>ケチつけるなら自分で比較して下さい。
ケチをつける?????
見れば違うと分かると思いますが?
>(荒らしの発言は無視すべきなんでしょうが間違っていると認識出来ない人もいるようなので)
否定=荒氏はの考えは某氏みたいですね。
書込番号:11580571
3点

☆毘沙門天☆さん
画像でも出したらいかが?
画素機を使うとそれより低い画素数のカメラを使う気がなくなる、
1億画素欲しいとご自身言で発言されてますが、
それなら中判デジが良いですよ。
>[11488841]
>[11540197]
書込番号:11580660
5点

インダストリアさん おはようございます。
インダストリアさんが比較された
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8003511/#8027213
を拝見しました。
この場合はたしかにK20Dの方が良く解像していますね。
ただどういう撮影条件だったかは知る由もありませんが、5Dの画像は僕の知っている5Dの画像より随分と悪い気がします。
さて僕も僕のアルバムに作例を一部を切り取った画像でなく、オリジナル画像で載せています。是非インダストリアさんの感想をお願いします。
そしてインダストリアさんも出来れば一部を切り取った画像ではなく、オリジナル画像(原寸大)をアップいただきたいと思います。
原寸大で見たい理由は、ピントの置き位置やブレがないかを確認する為です。
書込番号:11580694
4点

森の目覚めさん
私は☆毘沙門天☆さんに言ってるのですが何故森の目覚めさんが返事を?
アルバム出してもらってなんですが、オリジナルサイズしかも撮って出しのJPEGはありませんね。
前半はDPP現像、またほとんどリサイズしていて、
「森の化身(5D)」が4368 x 2912でオリジナルサイズのようですがソフトは
Adobe Photoshop Elements 3.0 Windowsですね。
書込番号:11580738
6点

比較写真を出せとおっしゃるが、
デジさんは、既にD3を遠い過去に売却して、手元にFXもしくはフルサイズのカメラがない。
インダストリアさんは、5DマークIIを批判するものの、手元にお持ちなのは5Dのみ。マーク
IIの批判は他所の作例のみ・・・
結局、作例や比較用の写真を求めても、自分の解釈・都合の良い例示だけになりませんか?
yachiho.comさんの示した作例にどう感じたかがメインでしょうに。だいたいK-7とかK20D
とかお呼びじゃないでしょ?
金額的に、K-7がEOS5DマークIIと同等以上の画質と言うならそれはそれで、他でやればいか
がでしょうか。本線である645Dと「せめて」フルサイズの話に戻したら??
書込番号:11580740
16点

比較もいいけど「さすが645D、素晴らしい!」っていう写真が見たい。
書込番号:11580752
10点

奥州街道さん
おなたもお呼びじゃないですよ。
自分には645Dは必要無いと発言しておいて何しにここに?
書込番号:11580765
12点

>浪速の写楽亭さん
同意いたしますよ、これだけの荒れ場となると。
>インダストリアさん
お呼びじゃないのは百も承知だけど、インダストリアさんが絡んでるのって結局
「ペンタックスの画像エンジンは10年遅れている」ってそこの部分から発しているのは
解りますけど、ずーーとスレ主の話から、脱線しているのにお気づきではないでしょう
か? デジさんとあわせて本スレッドに限りますが完全に「アラシ」ですよ。
まあ、いいですお呼びじゃありませんから、返信いただかなくても2-3時間でこういった
発言は削除されるでしょうけど。
書込番号:11580788
6点

インダストリアさん
>1億画素欲しいとご自身言で発言されてますが、
>それなら中判デジが良いですよ。
本物の中判が欲しいです。
1億画素ではありませんが、H4D-60です
>画像でも出したらいかが?
貴方は5DUは他人の物を引用していますが?
書込番号:11580839
4点

奥州街道さん
ずーーとスレ主の話から、脱線しているかといえばそうとも言えないでしょう。
645Dも1DsMark3も撮って出し画像は画像処理チップが作り出しているんですから。
私の出したサイトや画像にただ反論している方がいるのはおかしいし不思議です。
これはPENTAX機とキヤノン機併用していないと議論出来ない内容なのかもしれませんね。
書込番号:11580867
7点

インダストリアさん
説明が足りなくて済みませんでしたが、作例は一番前の4点です。
RAWで撮影しDPPで現像のみです。
インダストリアさんの5D画像と随分と違うでしょう。感想頂けるとありがたいです。
またインダストリアさんの比較のように、一部の画像切りだしではどんな状況で撮影されたか分かりませんので、是非オリジナル画像を見てみたいです。
なお画像エンジンがどちらが優れているかなんては僕には分かりません。
他社を貶す人は、良く貶したい機種の悪い作例を提示して非難するので、当該機種の使い手である僕が「本当はこう写る」と言うのは可笑しな話ではないと思います。
書込番号:11580888
2点

森の目覚めさん
最初に画像処理エンジンのことを貶したのは歴史は降り積もるさんですね。
否定した私にイチャモンつけるのはおかしいんじゃないの?
私にイチャモン付けてる方は、PENTAXの画像処理エンジンが10年遅れてるというのに同意見ですか?
5Dと5D2ですが画像傾向は同じシリーズだけあってソックリですね。
K20DとK-7も殆ど同じで、645Dとも傾向が似通っています。
5DとK-7、K-20との比較はキヤノンとPENTAXの画像処理の比較としておかしくないですよ。
☆毘沙門天☆さん
H4D-60を買ってから出直して来てください。
1億画素希望で5D2を使用、でも何故か645Dは否定。
どちらが理想の1億画素に近いか明らかなのに不思議な方です。
書込番号:11581038
9点

インダストリアさん
>1億画素希望で5D2を使用、でも何故か645Dは否定
否定はしていないですが?
それにH4D-60と645Dの違いが分からなければ、ネスカフェでも飲んでいてください。
書込番号:11581059
2点

☆毘沙門天☆さん
5D2と645Dの違いが分からなければ、ネスカフェでも飲んでいてください。
書込番号:11581087
6点

>5D2と645Dの違いが分からなければ
わかっていませんね。
スレ主さんは初めからこの比較です1Ds3と645D
APS−Cは比較の対象にはいってないです。
書込番号:11581157
3点

☆毘沙門天☆さん
話を反らさないで下さいね。
キヤノンとPENTAXの画像処理チップ(つまり画質傾向)の話をしているんですよ。
スレ主殿の出された風景画質において。
書込番号:11581174
6点

>キヤノンとPENTAXの画像処理チップ(つまり画質傾向)の話をしているんですよ。
>スレ主殿の出された風景画質において。
ですので、ネスカフェでも飲んでいて下さいと言いました。
貴方が執拗に言っているのは
"PENTAXの画像処理エンジンが10年遅れてる"の書き込みに対してでしょ。
意固地になっているようですので、別にスレ立てを薦めます。
書込番号:11581201
2点

☆毘沙門天☆さん
意固地になってるのはそちらでは?
・GANNREF http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/
645D
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/100607703.jpg
EOS 5D MarkU
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/100607706.jpg
K-7
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/100607709.jpg
・whinkさんの紹介されたものhttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091113_328062.html
この公平な比較、等倍の画像を見て、
キヤノンの画像処理が10年進んでるって思いますか?
そう思うなら目がおかしいんじゃないかと思います。
それこそネスカフェでも飲んでいて下さいですよ。
もちろん初期設定がベストでないことは承知済みですが、それはどれもイコールコンディションです。
書込番号:11581297
9点

>この公平な比較、等倍の画像を見て、
>キヤノンの画像処理が10年進んでるって思いますか?
10年では無く5年くらいでしょうか?
書込番号:11581468
4点

☆毘沙門天☆さん
H4D-60も5D2も見分けも付かないだろうし、まともな話も出来ない様ですね。
何故ここに粘着してるんでしょう、変わったお方だ。
まあ荒らしたいだけの哀れな方なんでしょう。
書込番号:11581523
7点

☆毘沙門天☆さんが
だんだんデジ(Digi)さん
に見えてきた(笑)
書込番号:11581530
7点

独断と偏見が好きさん
デジ(Digi)さんがNikon板でのかつての有名人なら、
いまPENTAXの板で旬の有名人は☆毘沙門天☆さんですね。
いや〜良かった良かった!
皆さん構ってあげてください。
書込番号:11581545
7点

>解像度よりも、ラージフォーマットしか撮れない画のほうに645Dの価値があると考えます。
細かいことで恐縮ですが、中判はラージフォーマットではありません。ミディアムフォーマットです。
フルサイズのことをラージフォーマットと呼ぶかたも時々いますが、フルサイズ以下の撮像面積は、すべてスモールフォーマットです。
カメラがデジタル化されていらい、このあたりがグチャグチャに混同されている気がします。
書込番号:11581762
4点

インダストリアさん
>H4D-60も5D2も見分けも付かないだろうし
H4D-60は本物の中判です。
この機種が80万位で買えれば言う事なしです。
書込番号:11581848
2点

ラージフォーマット=大判 ということですから 4×5インチ以上ということになりますね。
645でも中版ですから、645Dの44×33mmではラージフォーマットとはいえないですね。
それでもデジタルの世界では十分大判なので、ついつい間違った使い方をしてしまいました。
しかし、645Dは解像度ばかりが取り沙汰されていますが。それだけ?とおもうのは私だけではないと思います。
解像度=分解能だとすると、画素の密度が高いAPS-Cやマイクロフォーサーズのほうが有利になってしまうのではないですか?間違っていたらどなたかご教授ください。
書込番号:11581874
1点

仁徳者で有識者の
毘沙門天さんを
いじめないで下さいね〜
話の展開が全然違いますね!レスを良く読んで下さいね。
あくまで645DとフルサイズのEOS1D系の話です。
その上で、
『EOS1Dの後継機がローパスを外したら〜
撮像素子と画像処理チップで10年進んでるキヤノンなら645Dの解像感を追い越す予感がします。』
としか言ってません。
撮像素子を含んでいます。
そこに何故?関係の無い、しかもDXサイズしかないK-7が出て来るんですか?
今後ペンタックスがEOS1D系以上の撮像素子と画像処理チップを『自社で』『自前で』開発して解像感で645Dを超えるのは10年経っても無理でしょ!
今でも開発はストップしてるんだから。。。10年でも無理かも?
しかし、
スレ主さんの画像を見る限り。。。キヤノンなら次のEOS1Dでやってくれると期待できるでしょ!
多くの人がその様に感じたはずです。
最後に
アップされたEOS5Dのサンプル画像だけど…
イヌに小判
牛に真珠
馬耳東風にけり〜
書込番号:11581982
3点

>ちなみに、私がやった645DとD3との比較も同じ考え方で、同一サイズで比較しています。
解像度が随分と違いますね。さすが645Dです。風景写真分野の方は飛びつくでしょうね。
ちょっと触らせてもらう機会がありましたが、思っていたよりもコンパクトで機動力もありそうです。
でも、シャッタータイムラグが長いのと連写能力が低いのが残念です。AFシステムも少し時代遅れ感を否めません。あと、レンズシステム他、周辺機材も弱いですね。超望遠も時代遅れで重量もありますし。勿論、それを必要としている人はフルサイズかAPS−Cを選択という事なのでしょうが・・・
自分の撮影分野(鳥)では645Dを使うメリットよりもデメリットの方が多そうです。
結局は得て不得手があるという当たり前の結論ですが、解像度ほか、ある部分だけを捉えて優劣を付ける必要はないですね。
書込番号:11582027
7点

歴史は降り積もるさん
>話の展開が全然違いますね!レスを良く読んで下さいね。
>あくまで645DとフルサイズのEOS1D系の話です
仰る通りです。
私もそのように書いたのですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11576803/#11581157
なぜか、イン独断45偏見さんが躍起になって噛み付いてきて
遣ヤレ荒氏なんだのと・・・・
>そこに何故?関係の無い、しかもDXサイズしかないK-7が出て来るんですか?
そうなんですよね。
何故k−7がいきなり出くるか?
今だに疑問です。
書込番号:11582954
4点

それにしても酷いレスの応酬ですね。
お互いに人格否定・攻撃のレスばかりで何の収穫もありません。
僕がインダストリアさんに質問している事で何か誤解をなさっているようですが、けしてK-7、K-20等を貶していませんし貶すも全然ありません。っていうか興味がなかったので全く分かりませんので。
>否定した私にイチャモンつけるのはおかしいんじゃないの?
私にイチャモン付けてる方は、PENTAXの画像処理エンジンが10年遅れてるというのに同意見ですか?
冷静に確りとレスを呼んでいただければ、僕がPENTAX機を貶していないことは分かって頂けると思います。
ただあなたの比較状況を私なりに分析したいだけなのです。
なぜならば、インダストリアさんの関連スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8003511/#8027213
にある5Dの画像は僕の知っている画像とあまりにも違うからです。
そして繰り返し言いますが、
GANNREF http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/
の5D2の画像も本来の5D2の画像とは違います。
僕のアルバムの画像をちゃんと見ていただければ、インダストリアさんにも理解していただけるものと思っています。
書込番号:11583714
5点

対角は、1.3倍の違いもありません。
画素ピッチは、フルサイズ2400万画素機と同じ。
そんなに画質に違いはないはずですが、実際は大きく違います。
理由として考えられるのは、
1・LPFの有無
2・余裕あるレンズのイメージサークル
2についてはレンズ性能次第では補える状況ですが、LPF有無については35mmにおいても考えられるべきでしょう。
35mmフルサイズデジタルが、4000万画素になり、ローパスレス 高解像レンズという条件にならない限り、645Dには太刀打ちできないでしょうね。
645Dの画質は、今後35mmフルサイズの進化すべき道を示唆してくれたように思います。
書込番号:11583722
6点

>35mmフルサイズデジタルが、4000万画素になり、ローパスレス 高解像レンズという条件にならない限り、645Dには太刀打ちできないでしょうね。
同条件になっただけでは、今の645Dにかなり近づく事はあっても超える事は難しいでしょう。
そしてその頃にはさらに進んだ645Dが登場するでしょうね。
そこまでの性能を必要とする人がどれだけいるか分かりませんが、必要としなくても欲しいという人は多いかもしれません。
書込番号:11583878
5点

歴史は降り積もるさん
>話の展開が全然違いますね!レスを良く読んで下さいね。
>あくまで645DとフルサイズのEOS1D系の話です。
[11581982]
何を今更とトボケてるんでしょう。
あなた自身がPENTAXの画像処理チップはキヤノンの10年遅れと発言したのを忘れたのですか。
何を根拠に言ってるのやら。
いい加減にしたら如何。
書込番号:11584602
10点

森の目覚めさん
>インダストリアさんの関連スレ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8003511/#8027213
>にある5Dの画像は僕の知っている画像とあまりにも違うからです。
>そして繰り返し言いますが、
>GANNREF http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/
>の5D2の画像も本来の5D2の画像とは違います。
画像処理チップの話ですから、撮って出しJPEGでないとお話になりません。
ご自分のアルバムには撮って出しJPEGが無いのに何をか言わんやです。
森の目覚めさんはほんとにキヤノンユーザ?
かつてインプレスの伊達 淳一カメランは50DのJPEG画像を
「樹木がまるで綿菓子のようにフワッと解像感のない描写になっていて、
ここだけぼかしフィルターをかけたようになっているのがきわめて不自然。」
と指摘しています。
5Dも5D2も全く同じ酷い画像処理ですよ。
今更何をとぼけてるんですか?
書込番号:11584680
10点

>かつてインプレスの伊達 淳一カメランは50DのJPEG画像を
>「樹木がまるで綿菓子のようにフワッと解像感のない描写になっていて、
> ここだけぼかしフィルターをかけたようになっているのがきわめて不自然。」
>と指摘しています。
元記事はこちら(↓)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html
ちなみに私はペンタックス(K10D、K20D)もキヤノン(5D、50D)も所有しています。
書込番号:11584771
6点

キヤノンの樹木がまるで綿菓子のようにフワッと解像感のない描写になる現象は
これだけ過去の記事に出ています。探せば他にもっとあるでしょうからトボケようも無いでしょう。
キヤノンの画像処理チップ(DIGIC)はPENTAX(PRIME)の10年遅れですね。
@http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html
伊達カメラマンの50Dの記事 日付2008/11/06 01:04
Ahttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8003511/
私の5DとK20Dの検証 2008/06/29 02:18(伊達さんの記事よりこっちの方が早かったです)
Bhttp://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/
遠景60mm(35mm判換算)で645D、5D2、K-7を比較
Chttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091113_328062.html
7D、5D Mark II 、D300S、K-7の遠景(紅葉)画像比較
書込番号:11584879
8点

伊達さんの記事を読んだんですが、G10の画像処理エンジンは10年進んでるってことですか?
書込番号:11584922
1点

> キヤノンの画像処理チップ(DIGIC)はPENTAX(PRIME)の10年遅れですね。
キヤノンのDIGICは数年前まで他社の礼拝の対象になってて、
チップの構造までもX線解析されました(肝心なアルゴリズムと無関係)。
ペンタのPRIMEは各社の中で要領得てない方という評判だと思います。
書込番号:11584969
8点

取って出しJPEGは使用した事がないので分かりません。
常にRAW撮りで撮影していますので。
ですので忘れなければ近いうちに実験してみましょう。
ただインダストリアさんもRAWで撮影された5D画像をUPされていますが、それも酷い画像ですね。僕の画像と違うのは確認されましたでしょうか。
再三お願いしますが、比較画像のオリジナル画像をUP願えませんか?
それだけ酷い画像になるには何か理由があるかもしれません。
せっかくのご自分の所有されている機種です。使い方によってはもっと良い画質で撮れるはずですので勉強されては如何でしょうか。
僕を攻撃したからと言って、インダストリアさんの何の得にもならないでしょうから。
書込番号:11585040
7点

森の目覚めさん
>取って出しJPEGは使用した事がないので分かりません。
画像処理チップの話をしているのにJPEG撮りしたことが無い人が一生懸命発言する意味が不明です。
JPEG撮りして出直して来て下さい、真面目に議論している人に失礼です。
>使い方によってはもっと良い画質で撮れるはずですので勉強されては如何でしょうか。
大丈夫ですか?撮って出しに勉強もなにもありません。RAW現像じゃないんですから。
>それだけ酷い画像になるには何か理由があるかもしれません。
理由なんかありません。ただ撮るだけで毎回同じ結果です。
なので馬鹿らしくて最近はやる気になりません。
オリジナル(K20Dと5D)は古い話なので画像の入っていたHDDは外していて探すのも面倒です。
オリジナル見ても同じことなので、何かを疑う意味がわかりません。
書込番号:11585102
9点

>>それだけ酷い画像になるには何か理由があるかもしれません。
>理由なんかありません。ただ撮るだけで毎回同じ結果です。
バイアスがかかるとそんなもんですね。
5Dのピント調整をしたのち、再度やり直しが良いです。
書込番号:11585436
8点

物理法則を無視した発言をされる人とは関わりたくないですが、
親切心で言いますと、
写真歴で、
コンデジ → APS-C → フルサイズ
と来た人はフルサイズを使いこなせない人が多いです。雑誌やWEBで画像比較と称して評価してる人を含めてです。
対して
フィルム一眼レフ → フルサイズ
と来た人は簡単にフルサイズを使いこなします。
特にMFやマニュアル露出から一眼レフをやってた人は完璧な人が多いです。
これは単に写真歴が長い短いでなく、写真に対する造詣の深さ、シャッターを押すまでの充分な配慮が出来てるからです。
ただシャッターを押すだけで綺麗な写真が撮れたらプロはいらんでしょ?
なので
スレ主さんの画像比較は非常に参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11585685
8点

>特にMFやマニュアル露出から一眼レフをやってた人は完璧な人が多いです。
PENTAX使った事ありますか?
ペンタ使いはMFやマニュアル露出好きな人多いですよ〜
しかもペンタ使いは銀塩暦のある方って結構多いのですよ。
書込番号:11586001
7点

うる星かめらさん
>キヤノンのDIGICは数年前まで他社の礼拝の対象になってて
礼拝って、宗教ですか。
漫才なら他所でやって下さい。
>チップの構造までもX線解析されました
日経のTechONが以前調査してましたね。
別に電子部品扱っていてX線分析装置もっていれば普通に出来ることで、
DIGICがどうかとかは関係無いですね。
>ペンタのPRIMEは各社の中で要領得てない方という評判だと思います。
寝言は寝て言え、漫才は他所でやって下さい。
要領を得ていなとは↓の5D2のことですね。
Bhttp://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/
−遠景60mm(35mm判換算)で645D、5D2、K-7を比較−
K-7の1460万画素を2100万画素に拡大した画像より劣る5D2の2100万画素
こいつは驚異の画像処理です。
K-7の1460万画素を4000万画素に拡大したものより劣るかも!
きっとキヤノンは漫才をやっているのだろう。
書込番号:11586493
17点

前に質問が出てて誰も答えてくれてない解像度について。
寝ぼけさんがなんか言ってましたが、小さいフォーサーズで解像度が高い!!!とか言っても実際の画像では解像度は落ちるわけです。
面積がフルサイズの1/4、APS-Cの半分なわけですから、それぞれ、2倍、4倍と拡大しなければなりません。
カタログスペック大好きさんはそーゆーとこで誤魔化されるでしょうが。
フイルムの時だってハーフサイズと645を同じ大きさにプリントしてハーフサイズの写真の方が解像度高いですか???
つまりサイズが大きくなることでレンズに見せかけだけの解像度を求める必要は無いとゆーことです。
あと1Dsの方に645のレンズをつける。
たしかに、隅々まできれいな画像になるかもしれませんね。www
あと
H4D-60は本物の中判です。
この機種が80万位で買えれば言う事なしです。
はいはい そーですねwww
645Dの価格がいかにすごいかわかっていただけるかと。
ぼろ儲けの製品作ってる会社に見習わせたいですね。
チップの構造までもX線解析されました(肝心なアルゴリズムと無関係)。
他社の製品研究するのって当たり前じゃないんですか。
そんなん言うなら、ペンタ部の内蔵ストロボ(SFXが初)とかクイックリターンミラー(1954フレックスU)真似すんな! と。
前も言った事あるけどキヤノンと他って会社の理念が違うからしょうがないのかもですね。
まあ、会社としては成功しているからそーゆーのも仕方ありませんが。
マクドがのさばってるみたいなもんで・・・
書込番号:11586919
7点

>K-7の1460万画素を2100万画素に拡大した画像より劣る5D2の2100万画素
>こいつは驚異の画像処理です
良い夢見てますね。
>645Dの価格がいかにすごいかわかっていただけるかと。
本物の645D欲しいですね。
H4D-60は本物の中判です
書込番号:11587681
3点

盗人猛々しいとは正に”ビシャモンちゃん”この人のこと。
まだここに居座るつもりですか?
>バイアスがかかるとそんなもんですね。
>5Dのピント調整をしたのち、再度やり直しが良いです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html
伊達カメラマンの50Dの記事 日付2008/11/06 01:04
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/
遠景60mm(35mm判換算)で645D、5D2、K-7を比較
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091113_328062.html
7D、5D Mark II 、D300S、K-7の遠景(紅葉)画像比較
私以外に上のサイトにアップされたキヤノンの樹木がまるで綿菓子のようにフワッと解像感のない画像についても
バイアスかかってるとクレーム付けてきて下さい。
きっとクレーマ対策室がご相手してくれると思います。
あと、頭の血の巡りが悪いようですので頭の血管のバイパス?手術を受けられることをお勧めします。
それからそのまま帰ってこない方が・・・まあその時H4D-60が買える夢見れると良いですね。
あっ、また荒らしの相手しちゃった。
書込番号:11587838
10点

本物の中板です。
6×7? 6×9? 6×12?
645てサイズは120フイルム(220)使う中で最小の部類なんですが。
ぜひ、本物買って値段の差を見せ付けてくださいませ。
書込番号:11587911
6点

インダストリアさん
とにかく5Dのピント調整をしてください。
そうすればバイアスが無くなるかも知れません。
ぬこすぎさん
>本物買って値段の差を見せ付けてくださいませ。
声援感謝いたします。
書込番号:11587929
4点

>5Dも5D2も全く同じ酷い画像処理ですよ。
バイアス処理よりマシかも知れません。
後追記ですが、Jpeg"しか"使わない場合コンパクトデジカメで十分ですね。
書込番号:11588038
6点

インダストリアさん こんばんは。
大体予想通りの答えですね。
>大丈夫ですか?撮って出しに勉強もなにもありません。
本当にそうですか?JPEGでの撮影でも設定を変えれば描写は変化するのではないですか?
>ただ撮るだけで毎回同じ結果です。
なので馬鹿らしくて最近はやる気になりません。
インダストリアさんはJPEG撮り派なんですか?たとえ5DのJPEGがダメと判断なされても、せっかく高いお金を出して購入された5Dです。せめてRAWで撮影されてはどうですか?
書込番号:11589195
2点

森の目覚めさん
勘違いされておるようですね。
発端は画像処理エンジンの話で、
キヤノンの画像処理エンジン(チップ)が10年進んでいるんだったら、
例え初期設定であってもこんな画像が出るハズないだろ!という例を出したまでのこと。
私に答えるべきは発端の”歴史は降り積もる”さんで貴方では無いですよ。
それからここはキヤノンのカメラの使いこなしを論じる所では無いということくらいは
理解して下さい。
一応真面目な返答をしておくと、
ピクチャースタイルはPENTAXと違ってパラメータいじってもバランス崩すだけなので
パラメータはいじらず(STD初期設定)常にJPEG+RAW撮影です。
NR設定も5Dは長秒時の時にか選択できません。
逆にPENTAXの方はパラメータの弄りがいがあります。
以上です。
書込番号:11589343
8点

>それからここはキヤノンのカメラの使いこなしを論じる所では無いということくらいは
理解して下さい。
そうですね。了解しました。
それではインダストリアさんもスレ題を良く思い出して、議論が間違った方向に行ってしまっている事を反省願います。元はと言えば誰かのせいというのは無しですよ。
書込番号:11589422
4点

個人名が出てしまいますが、伊達さんと杉本さんのレビューについて少しコメントします。
○ まず伊達さんのレビュー(浜離宮恩賜庭園の写真)ですが、
高周波数(細かい)被写体の解像はどのカメラも同じ問題があります。
写ってるものは被写体そのものか、ノイズかの判断もありますが、
被写体と判断された時、ノイズと判断された時と、ノイズが消しきれない時があります。
JPEGの場合ファイルサイズも有権者ですので、その人の声も無視できません。
それぞれのカメラが違う判断をして違う処理をした写真を単純比較できないと思います。
実際に被写体までの距離を調整したり、ズームの場合画角を変えたりしますと、
各カメラの写りが打って変わって全く別の印象になってしまうと思います。
プロ野球は年間140も160も試合をしますが、日本シリーズよりもリーグ戦の価値が高いです。
これはメーカーサンプルを撮る時に細心な注意を払って撮る必要があります。
伊達さんもメーカーサンプルを撮るつもりで一台一台撮ってみたらお分かると思います。
かなり時間がかかりますので、レビューで得た収入では賄えないかも知れません。
○ 次は杉本さんのレビューですが、これは単に悪質ですね。
悪質の主語は、杉本さんか、依頼主さんか良く分かりませんが、
こんなやり方で真の信用が作れないと思います。
書込番号:11589455
4点

馬鹿馬鹿しい議論が続いてますが、私の中ではとっくに結論の出ていること。
先ずは論より証拠。
以前に何処かにUPした画像です。(適当な比較ですが)
レンズは全てTanronA09(28-75mm) WB:太陽光で統一
K20Dは鮮やか
5Dは風景
D3はSTD
書込番号:11589594
7点


> 先ずは論より証拠。
証拠を話す前に、証拠能力の問題があると思います。カメラを分かってないと。
書込番号:11589727
7点

証拠の問題は色々ありますが、価格.COMでは技と違う撮り方で撮った写真を出して比較する人もいます。
それならコメントしようがありませんが、インダストリアさんのような初歩的なミスを指摘してあげましょう。
切り出しですが、K20D-50%の写真の構図(写り範囲)は、5D-50%やD3-50%と違いますね。
人不信でも悲しいですが、安易に人の写真(有名メディアのレビューでも)を信用しないで
自分で勉強して調べた方が良いと思います。努力をしないと。
書込番号:11589760
9点

>発端は画像処理エンジンの話で、
>馬鹿馬鹿しい議論が続いてますが、私の中ではとっくに結論の出ていること。
やはりスレ題を理解していないようです。
>それからここはキヤノンのカメラの使いこなしを論じる所では無いということくらいは
>理解して下さい。
だれも論じてなかったものをイン氏が無理やりこういった展開に持ち込んだのでは?
誰がみてもそう思いますよ。
書込番号:11589985
8点

>ピクチャースタイルはPENTAXと違ってパラメータいじってもバランス崩すだけなので
>パラメータはいじらず(STD初期設定)常にJPEG+RAW撮影です。
本当にRAW撮りしていますか?と言いたいですね。
以上です。
書込番号:11590095
3点

yachiho.comさん
大変、興味深い比較 紹介いただきありがとうございます。
こちらのスレッドもこだわりある方々が多いのか、進行が早く
そう遠くない時期に書き込み制限がかかりそうですので
まずはお礼と思った次第。
ペンタックスの645系レンズは手持ち無しの状態から645D+SDM55のみでスタート
じっくり素性を見定めてから次のレンズを購入しようかと考えており、最有力レンズとして150mmF2.8を考えておりました。
5DmIIですが135F2Lも使ってますので、ちょうど好い比較でした。
また、何か比較があれば紹介いただきたく、よろしくお願い致します。
20年以上 前、毎週のように八千穂高原スキー場へ通ったものです。
こじんまりとしてましたが、気持ちの好いスキー場でしたね。今も変わらないと好いですが
ふと懐かしくなりました。
書込番号:11590277
0点

歴史は降り積もるさん
>物理法則を無視した
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11576803/#11585685
>総合的な画質は撮像素子と画像処理チップで決まります。
その分野ではキヤノンはペンタックスより10年は進んでますから、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11576803/#11577536
物理法則を無視したとは正にこれの事ですね。
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/
−遠景60mm(35mm判換算)で645D、5D2、K-7を比較−
K-7の1460万画素を2100万画素に拡大した画像より劣る5D2の2100万画素
こいつは物理法則を超える驚異の画像処理です。
画素数の少ない機種より解像感が遥かに劣化してしまう画像処理って自分でやっても出来ないです。
10年先を行くとこういう画像処理になると言う事ですかね?それなら時が止まって欲しいですよ。
書込番号:11590967
11点

>K-7の1460万画素を2100万画素に拡大した画像より劣る5D2の2100万画素
>こいつは物理法則を超える驚異の画像処理です。
RAWでみると逆になります。
カメラの真の画を見たければRAWで撮影して下さい。
>10年先を行くとこういう画像処理になると言う事ですかね?それなら時が止まって欲しいで
>すよ。
低画素で良いと言いますか?
書込番号:11592075
3点

インダストリアさん、先ず初心に帰っては?思います。
スレ題は、PENTAX645D vs EOS-1DsMKVです。
余り言いたくないですが
1DsMarkV・D3X・5DMarkU・645Dを使う人が、これらの機種とk-7は比べる筈がないでしょうです。
K−7の比較対象は7D・D300sレベルで良いです。
書込番号:11592213
6点

歴史は降り積もるさんに画像処理エンジンについて問いかけているのに、
何故か関係の無い人が話を反らそうとしています。困ったものだ。
RAWを現像したものは、ソフトが作り出したもので画像処理チップの作り出した画像とはもう異なるものです。
RAWは現像ソフトの種類、パラメータ、etc次第で全く異なる画質になり、
更にパラメータの初期値もソフトメーカが各カメラ毎に勝手に作っているものですので
同じ設定であっても公平な比較とは言えないものです。
645Dの画像処理エンジンのPRIMEはK-7の時に開発されたものをCCD素子の特性に合わせてカスタマイズしたもので、
(これはPENTAXの方がNETのインタビューで答えていました)
GUNREFの作例を見れば明らかなように645DとK-7とは絵造りの方向性が同じです。
それはキヤノンのDIGICにも同じ事が言えます。
ですから、
PENTAXのPRIMEの生成したJPEGとキヤノンのDIGICの生成したJPEGを比較するのは何もおかしいことじゃないです。
比較対象機種うんぬんを言出すなら、1Dsは中判というカテゴリーの違いの645Dの比較対象じゃないですね。
書込番号:11592489
11点

>画像処理エンジンについて問いかけているのに
スレ主さんは関係ない話です。
ですので、別にスレ立てしては?と言いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/でどうぞ。
書込番号:11592616
2点

>それからここはキヤノンのカメラの使いこなしを論じる所では無いということくらいは
理解して下さい。
と自分で言っておきながら、未だスレ題のことを忘れて自分に都合の良い議論だけを続けている。インダストリアさんってそんな人なんだね。
[11589594]の比較実験でもボロが出ていますよ。全体像撮影における像倍率が全然合っていないです。K20Dだけが有利になるよう撮影されています。
意図的にそうしたか、または撮影技術に問題があるかのどちらかですね。
インダストリアさんが5DをRAWで撮影された画像が別スレッドにありますが、RAWで撮影されても酷いものです。これは腕が無いとしか言いようが無い。
それとも意図的なのかな?
書込番号:11593424
1点

ニコンさんの1200万過少画素数機の問題ですが、ニコンさんもバカではありませんから、
わざと少なめにする色々考えがあります。その一つは(新聞報道用の)JPEG専用機です。
JPEGは高い解像ではなくロス圧縮によるデータの軽量化が優先されます。
スポーツは静物と違って高い解像も望めませんから、普通用としては恥ずかしい1200万画素にしました。
振り返って高周波数被写体の解像の議論を見ますと、JPEGという入口から違ってたと分かりますね。
書込番号:11593628
2点

> RAWで撮影されても酷いものです。これは腕が無いとしか言いようが無い。
お言葉ですが、これは違います。
わざと酷く写せる腕があるじゃないですか。その位の知識はお持ちのようです。
書込番号:11593695
2点

森の目覚めさん
人のことあーだこーだ言う前に自分の撮影した撮って出しJPEG画像をアップすれば良いのでは?
私の比較実験は正確なものでは無いと断っていますし、
画角の違いがあっても画質傾向の違いは良く出ています。
私のK20Dと5Dの画像に限った事ではなく、
私がリンクした画像を見て見ればDIGICとPRIMEの画質傾向の違いが共通して見れます。
「樹木がまるで綿菓子のようにフワッと解像感のない描写になっていて、
ここだけぼかしフィルターをかけたようになっているのがきわめて不自然。」
という伊達さんの表現は全くその通りだと思います。
そもそもスレ主殿はJPEG撮って出し画像の比較をされていますので画像処理エンジンの影響大です。
例えばHPの”部分拡大比較画像No3”の家の背景の緑は
DIGICとPRIMEの差が如実に出ていて1DSの方は色がくすんで綿菓子のように解像感の無い絵になっています。
私の画像を腕が無いと誹謗中傷して下らない揚げ足取りしても意味がありませんよ。
これだけ画像が出ているのに、今更御託を並べ、言い掛かりつけて粘着するする方が荒らしです。
書込番号:11593714
11点

ん〜、良くも悪くもCANONは大衆向けの画像処理だからわざわざ議論するほどの物でもないと思うんだけど?。
「RAW撮りしてますか?。」って、問いかけている時点でCANONのjpeg撮って出しは使えないって認めている訳だし…。
おまけにCANONのデジタル一眼レフのjpeg撮って出しはコンデジ並と言っているようですから、
これ以上の議論は要らないのでは?。
※そんな意図ではないと突っ込まれそうですが、
PENTAXのjpeg撮って出しはコンデジ並とは自分は感じていないので『CANONはコンデジ並』なんだなと判断させていただきました。
書込番号:11593747
18点

> 私の画像を腕が無いと誹謗中傷して下らない揚げ足取りしても意味がありませんよ。
貴方の行動はペンタの信用を誹謗中傷をしてるようなものです。
良いものでしたら、鳥肌が立つ褒め方をしなくても良いではと思います。
書込番号:11593770
3点

> 中盤ではなく、中判だと思いますよ。
645でも中判の中での“小判”ですが、
面積比は645:645D = 1.6倍、645D:35ミリ判 = 1.7倍とほぼ等距離ですね。
645Dは、645と35ミリ判の雑種だと思います。
当分明るいレンズもなく、高画素数は最強な武器です。
書込番号:11593806
3点

> 当分明るいレンズもなく
645Dのf/1.8は、35ミリ判に換算して約f/2.2になりますが、これは明るいレンズです。
しかし35ミリ判には、f/1.4とかのレンズが多数ありますので、それよりは明るくないということです。
書込番号:11593816
1点

> 645Dのf/1.8は、
f/2.8の間違いです。m(!)m
f/1.8は必要だと思います。35ミリ判と真っ向勝負するためには(しなければ良いですが)。
書込番号:11593824
1点

インダストリアさん
何度も言いますが、僕は一度も PENTAXやPRIMEの事を貶したり悪く言ったことはありませんよ。そんな気も無いですし。
ただインダストリアさんはJPEG撮って出しの話だけにされたいようですが、カメラってJPEG撮って出しだけじゃ無いでしょう?
よしんば5DのJPEG撮って出しの画像が酷いとしても、RAWで撮ればこんなに素晴らしく撮れるんだというのも紹介するのが、有益なスレッドというものじゃないですか?
それがある機種の悪い面だけを攻撃し、貶し、誹謗中傷する、その意図する所は明らかにある機種を貶す事によりもう一方を持ち上げたいというのが本音でしょう。
今までも比較をし、相手の弱点のみを取り上げ、使いこなしを提唱せず、貶す事を目的にしたスレッドまたはレスがありましたが、貶されるべきはカメラではなく貶した本人ですよ。
僕はカメラを貶す事に何の意味も無いと思っています。
書込番号:11593847
2点

森の目覚めさん
スレ主殿がjpeg撮って出しの比較をされてるんですよ。
そこでJPEGを生成する画像処理エンジンの話題も出てる訳で、
スレッドの趣旨に沿った議論がされています。
分りましたか?
>5DのJPEG撮って出しの画像が酷いとしても、RAWで撮ればこんなに素晴らしく撮れるんだというのも紹介する
今更5Dも無いでしょうから貴方自身が5D2もしくはキヤノン系のところでスレッド建てられれば良い事です。
ここは645Dのスレッドです、勘違いを成されないように!
それから、貶すも何も、スレ題からして”VS”で、ここは最初から画像の良い悪いの議論になっています。
良い悪いで言えば最初から議論することもないほど明らかな差があるのに、
画像処理エンジンはキヤノンは10年進んでいると
訳の分らんことを言い出す人がいますので、そちらの方が異常なことでしょう。
あなたもそれに加担しているのと同じですよ。
書込番号:11593921
11点

> スレッドの趣旨に沿った議論がされています。
> 分りましたか?
だからスレッドの趣旨に問題があると言ってるでしょう。考えが間違ってます。
書込番号:11594117
2点

> ここは645Dのスレッドです、勘違いを成されないように!
645Dのスレッドは、645Dの大政翼賛会と違うはずです。
厳しくチェックしなければ、価格.COMの意味もなくなると思います。
書込番号:11594128
3点

> 使いこなしを提唱せず、貶す事を目的
使いこなしもありますが、普通の性能比較で良いと思います。
キヤノン機もニコン機も、JPEGでも良く使いますが、
それは応用を見て十分か、もしくは高速連射のため仕方ないか、色々あります。
他のところも色々ありますが、貶す対象はキヤノン機と一致するのが面白と思います。
それはそれだけでも、ものを言ってるではありませんか。
貶す主は分かってますね。褒めるのも貶すのも、言葉は何でも良いです。意味は同じです。
書込番号:11594185
1点

>スレ主殿がjpeg撮って出しの比較をされてるんですよ。
>そこでJPEGを生成する画像処理エンジンの話題も出てる訳で、
>スレッドの趣旨に沿った議論がされています。
>分りましたか?
議論は貴方自身が勝手に遣りだしています。
スレ主さんのリンクされているHPの"感想"(一番下)を読まれたら良いでしょう。
理解できましたか?
>私のK20Dと5Dの画像に限った事ではなく
レス読む限りバイアスがかかっているので、無意味です。
書込番号:11594349
3点

それから、キャノネッツの皆様の無意味な議論も止めにしたら。
K20もK-7も(645Dは持ってないのでわかりません)JPEGでの解像感は
CANONやNIKONよりもはるかに上なのは事実なんだからさ、Rawで撮らなきゃ
意味が無いとかさ頭悪すぎです。
その発言こそCANONのJPEGは使い物にならないと言っている。
RAWで現像したらカメラの画像エンジンの良さは関係なくなるから
それはセンサーと現像ソフトの良しあしを語っているにすぎない。
そこでカメラの本当の実力がわかるというのも嘘で、カメラの実力の
一端がわかるだけ。
肝心の画像エンジンはJPEGでこそ差が出る。
CANONのJEPGは駄目だと言われたのがよっぽど腹が立ったのか執拗に
的を得ない議論してるけど、CANO擁護派の人こそバイアスがかかっているから
いつまでたってもへ理屈で議論はエンドレス。
毘沙門天ちゃんはここにすら入ってこれないけどね(大笑)
書込番号:11594425
19点

>議論は貴方自身が勝手に遣りだしています。
>スレ主さんのリンクされているHPの"感想"(一番下)を読まれたら良いでしょう。
>理解できましたか?
毘沙門天ちゃんが何を言いたいのかもはや誰もわかりません。
スレ主様はJPEGで比較して645Dの解像度は圧倒的である。と結論ずけています。
そして次回はRawで比較したいとも言ってます。
従って毘沙門天ちゃんの指摘によればJPEGでの比較を議論する事はまったく筋に
あっています。
理解できました?
書込番号:11594441
9点

横レスになりますがネット上の5D画像です。
jpeg撮って出し
ttp://akiophoto.com/camera/lens/ef200_28L/
DPPによるRAW現像
ttp://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/eos-5d-slr/canon-eos-5d-slr-review-18.html
書込番号:11594488
0点

> K20もK-7も(645Dは持ってないのでわかりません)JPEGでの解像感は
> CANONやNIKONよりもはるかに上なのは事実なんだからさ、Rawで撮らなきゃ
それは違いますと、全く。見た目な感じが違いますが、解像とは違います。
K-7は面白いカメラですが(キヤノンにも、ニコンにもない面白さ)
写りはK20もK-7も良いものではありません。
書込番号:11595428
4点

> スレ主様はJPEGで比較して645Dの解像度は圧倒的である。と結論ずけています。
別にJPEGかどうか関係ないでしょう。高画素数化はどんどん進んで欲しいです。
キヤノンもソニーも頑張ってますから、ペンタも更に前へ前へと行って良いと思います。
書込番号:11595434
4点

引越し屋さん
>CANONの一眼のJPEGはコンデジ以下かどうか聞いてみましょうか?
勝手にどうぞ(笑)と言います。
根性だしてスレ立てて下さい。
うる星かめらさん
>別にJPEGかどうか関係ないでしょう。高画素数化はどんどん進んで欲しいです。
>キヤノンもソニーも頑張ってますから、ペンタも更に前へ前へと行って良いと思います。
高画素を否定する事は高画素機が出ていないユーザーの特権かも知れません
書込番号:11596355
5点

>CANONのJEPGは駄目だと言われたのがよっぽど腹が立ったのか
私はRAWでしか撮りません。
ですので、腹が立つことはありませんし、JPEGの議論は"へそで茶を沸かす"です。
貴方のカメラはRAWで撮影できますか?
書込番号:11596386
6点

RAWだけで撮っていられる余裕が羨ましいですわ。
書込番号:11596449
8点

大場佳那子さん
>RAWだけで撮っていられる余裕が羨ましいですわ。
CFとHDDが増えるのが欠点ですので、
一応Blu-rayドライブも購入しました。
書込番号:11596501
3点

インダストリアさんもネスカフェ飲んで反省しているようですので、スレ題に戻りますが
スレ主さんの1DsMarkVと645DのRAWでの比較レポート楽しみにしています。
書込番号:11597110
3点

森の目覚めさん
http://yachiho.com/sakuho/645D/645D-EOS1Dsmk3/645D-fukei.JPG
http://yachiho.com/sakuho/645D/645D-EOS1Dsmk3/1DSmk3-fukei.JPG
緑がこんなにくすんで綿菓子のようにボケた描写になってるのに問題無いと言ってしまえるなんて
写真止めたほうが良いね。
☆毘沙門天☆さん
ネスカフェがどうかとか執拗な粘着さんですね。
キヤノンのJPEGのボケた描写は本当に残念でした。
でもユーザがこぞって問題ないというのだから今後直ることは無いでしょうね。
荒らし行為を反省してもうここで迷惑行為を繰り返さないで下さいね。
645Dは1億画素も無いし、HD-60でも無いのですからここに用事はないでしょう。
書込番号:11597453
12点

野山、紅葉とか、細かい被写体が沢山並ぶ写真を撮る経験がありましたら、
JPEGのファイルサイズが小さくならないのがお分かると思います。
普通の何倍も膨らみます。だからではありませんが、JPEGをやめるのです。
書込番号:11597544
2点

インダストリアさん
>緑がこんなにくすんで綿菓子のようにボケた描写になってるのに問題無いと言ってしまえるなんて
写真止めたほうが良いね。
ご自分の撮影した画像とスレ主殿が撮影した画像を見比べてください。
相当な差があるのがお分かりでしょう。
その差に問題が無いと思ったとしても、インダストリアさんが写真を楽しむ事に何の問題もありませんよ。
何だか写真に対する考え方に相当な差がありそうですね。(笑)
書込番号:11597697
1点

森の目覚めさん
スレ主さんのHP
http://yachiho.com/sakuho/645D/645D-EOS1Dsmk3/645dvsmk3.htm
ガンレフ遠景60mm(35mm判換算)で645D、5D2、K-7を比較
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/
645D http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/100607703.jpg
EOS 5D MarkU http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/100607706.jpg
K-7 http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/100607709.jpg
5D 標準ズーム40mm http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11576803/ImageID=684850/
5D 300mm http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8003511/
「EOS 7D」で紅葉を撮る&ライバル機種と撮り比べ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091113_328062.html
7D http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/328/062/html/7D.jpg.html
5DII http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/328/062/html/5DMK2.jpg.html
理解力が全く無い人ですね。
キヤノンは上の画像全てで樹木の緑が溶けて綿菓子の様な醜い描写になっています。
遠景ほどその影響が顕著に現われるというだけのことで、
自分の5Dを300mmで撮影した遠景は相当にボヤけているが、標準ズームではボケは少なくなる。
(ボケが少なくが立体感などが大きく劣る)
スレ主殿は135mmで中景なのでで300mmほどのボケはない。
あと天候の影響も当然あるが晴天であってもPENTAXの比較したら大きくボケることには変わり無い。
ボケる度合いに多少の差はあるが、
キヤノンのJPEGは樹木の緑がボケて綿菓子のように不自然な描写になることには変わりは無い。
これだけの作例で同様の現象が見られるのに、むきになって否定し、
話をすりかえようとしている貴方は異常でしかありません。
分りましたか?
書込番号:11597848
17点

キヤノンのJEPGでも問題ないでしょうという事です。
てことは、問題があるのは、認めるけど見逃して てこと?
CFとHDDが増えるのが欠点ですので、
一応Blu-rayドライブも購入しました。
大変ですね。
うちはRAWとJPEGは使い分けていますが、ご自慢の高速連写とかで、撮ったはいいが、セレクトもせずHDDの肥やしにされてるのでしょうかww
書込番号:11597981
10点

> 理解力が全く無い人ですね。
そう言う人が多いですね。一眼ユーザーの中では一番多いではと思います。
書込番号:11597995
2点

インダストリアさんは意見を主張されるにあたって、自ら比較検証の労をとり、同様の作例を多数例示されています。
インダストリアさんの主張が間違っている、とするなら、
その根拠となる比較検証画像をあげた上で、正面から反論して頂きたいです。
証明自体にケチをつけたり、人格に難癖つけて、
ひいてはインダストリアさんの主張そのものを貶めるやり方、
というのは、まったくもって不毛です。
スレ主様、比較検証お疲れさまでした。
次回RAW現像での比較楽しみにしております(^^)
書込番号:11598097
18点

インダストリアさん
>キヤノンのJPEGのボケた描写は本当に残念でした
スレ主さんのJPEGみてCANONを貶したいのはわかりますが
なにを恐れますか?
ぬこすぎさん
>大変ですね
金銭的に大変ではないないのですが、買いに行くのが大変です(笑)
>ご自慢の高速連写とかで、撮ったはいいが、セレクトもせずHDDの肥やしにされてるので
>しょうかww
残念ですが、高速連写機は持っていませんので肥やしになるほど似たような写真はありません。
書込番号:11598197
3点

>>キヤノンのJPEGのボケた描写は本当に残念でした
>スレ主さんのJPEGみてCANONを貶したいのはわかりますが
>なにを恐れますか?
恐れているのは君たち荒らし系のCANONユーザーだけでは?
だって、自らJPEGは駄目駄目って言ってたよね。
CANONユーザーなんだからすなわちそれはCANONのJPEGは駄目って
自らいってるんだから、毘沙門天ちゃんの主張は矛盾してるんだよ。
理解できる?
書込番号:11598463
13点

つまらない議論や能書きは見たくない。
645Dの画像をもっと見たいものだ。私の安給料では、とても買える代物ではないからね。
書込番号:11599159
5点

真夜中の返答ありがとうございます。
でも、夜は寝たほうがよいですよww
うちのK7はたった1400万画素しかないので8GBでRAW350枚ほど撮れますのですが。
へたくそなものでw、セレクトしていくと随分と絞られますのでデータをDVDに焼いてもたかが知れてます。
みんな使える撮影とはさすがです。
お金も余ってるみたいだし、ぜひ645Dを使ってもらいたいですね。
あっH4D-60 買うんでしたね。
早く 本物の画像がみたいです。
書込番号:11599414
7点

yachiho.comさんこんにちは。
ずいぶん下の方になってしまいましたが(笑)、このテストを見る限り、私の感想は
・解像感 645D>1Ds3
・白トビ耐性 645D>1Ds3
・微妙な明暗差の階調 645D<1Ds3
と思いました。今回のテストでは、これ以上のことは言えないのではないかと
思いますし、条件が違えば上記もどうなるかは分からないのではないでしょうか。
書込番号:11600046
1点

SAA45うじ
>恐れているのは君たち荒らし系のCANONユーザーだけでは?
14MPの低画素を恐れろと言いますか?
ぬこずきさん
>でも、夜は寝たほうがよいですよww
ご心配戴感謝します。
>お金も余ってるみたいだし、ぜひ645Dを使ってもらいたいですね。
大口径レンズが出て欲しいですね。
書込番号:11600685
3点

645Dの作例の解像はなかなかすごいですね。さすがといったところでしょうか。
個人的に多少癖があるというか特徴があるような描写に感じる部分(なんとなくですが)があるのですが、ローパスレスのデジカメの描写に慣れていないからかもしれません。
1Ds3との比較ですが、こちらもなかなかがんばっている気がします。両方じっくり使ってみたいな〜という気分になります。夢ですが。。。
この手の議論はいつも熱くなりすぎるきらいがありますが、一部のサンプルで全ての結論を出すのは危険かも知れませんね。とはいえ、一部のサンプルで指摘されているキヤノン機の遠景の描写については少々興味があります。機会があれば個人的にも確認してみようと思います。
ganref等のサンプルはカメラの設定やピント位置等も含めて検討してみると色々わかることもあるのではと感じています。
書込番号:11600851
4点

☆毘沙門天☆さん
もうやめましょうよ
あなたがムキになって反論すればするほど
CANONのネガキャンになってしまってるってわかってます?
周りから見れば
反論はするけど画像は出せないってことは
CANONのJPEGはダメだから必死に論破しようとしてるんだなぁ
としか見えませんよ
もうその必死さが哀れに見えて
かわいそうになってきました
その情熱を撮影に向けたほうがいいですよ
書込番号:11601267
16点

>その情熱を撮影に向けたほうがいいですよ
RAWで撮影した後、画をみるとJPEGで撮る気が失せますね。
高い金出して買ってJPEGだけならコンパクトデジカメが安くてコストパフォーマンスが
良いですね。
書込番号:11601402
3点

>RAWで撮影した後、画をみるとJPEGで撮る気が失せますね。
>高い金出して買ってJPEGだけならコンパクトデジカメが安くてコスト
>パフォーマンスが良いですね。
また同じことを繰り返すのですね。
この発言の意味はCANONのJPEGは使い物にならなくてコンデジの方がましという事でいいですか?
私はコンデジと一眼のJPEGでは圧倒的に一眼のJPEGの方が上だと思います。
きっと、ただの荒らしとして自分の発言に釣られるのを楽しんでいるだけだと思いますが、あえて、いい加減にしろという意味を込めて反応し続けますよ。
そして私と一緒にアク禁になっていただきたい。
書込番号:11601487
17点

> この発言の意味はCANONのJPEGは使い物にならなくてコンデジの方がましという事でいいですか?
良いでしょう。ただ条件はあります。
細かい被写体が沢山並ぶ場合でも細かく解像したい場合です。
そもそもJPEG自体そんな想定でないですので。
書込番号:11601817
2点

JPEGは原理上、細かい解像は不得意です。
見ためで解像してるように見えるかも知れませんが、実際解像してるかどうかは問題です。
この価格.COMの表示画面をPrtScキーでコピーして、
Paintとかの編集ソフトに貼り付けて、JPEGとGIF・TIFFで保存して見てください。
JPEGの発想は、細かいディテールを潰しても、高い圧縮率を得たいのですが、
それに反する利用法では、効率の悪い道具になりかねません。
それでも使いたいという声が多ければ、“デパートファイン”画質を追加してくれるかも知れません。
書込番号:11601986
3点

CANONのJPEG画像がコンデジ並みというのは気になる表現ですね。おそらく表現上の問題で、文字通りの意味で言っているわけではないと信じておりますが。
第三者が文字通りの意味で解釈してしまうことがあるのであれば少々悲しい。
とはいえ、僕もコンデジの画質を「下」という意味でこの文章書いているわけではありませんが。
細かな被写体のつぶれについては、程度の差はあれ、キヤノンのカメラだけではなく、他機種にも出ているものだと個人的に認識しています。
慎重に条件を合わせて撮り比べて最後に残った「差」に画像エンジンのアルゴリズムの違いがあるかもしれませんが。GANREFやデジカメWatchの撮影条件がそこまで厳密かどうか少々疑問。厳密であるというための前提条件もよくわからないですし。
メーカーごとに何らかの傾向があることを否定するつもりはありませんが。個人的には各種サイトでの比較サンプルには納得できない部分が残っています。
それを踏まえても645Dのサンプルはなかなかすばらしいですね。安くなって欲しいと、無茶な望みを持ってしまいます。
書込番号:11602359
3点

そんなにキヤノンも馬鹿にしたものでもないと思います。
デジカメインフォに
>ペンタックスがK-7Super、K-5、プロ用機の3機種のデジタル一眼を準備中?
との生地が上がっていますが、
>プロ用機:
>- DFSがなくなる
>- ボディはK-7がベースになるが、少々大きくなる
>- ニコンD300sと張り合うことを目標にしている
>- スポーツとアクションフォトグラファー向けに、AFが最適化される(キヤノンの手が入る)
>- ペンタックスは2台のプロトタイプモデルをワールドカップに持ち込んでいた
>- X接点は1/250だが、もしかしたら1/500になるかもしれない
>- ペンタックスは2つのセンサーのテストを行っている。1つはキヤノン製、
>もう一つはソニー製で、両方とも1800万画素。キヤノンを使う場合は、
>動画はEOS 7Dと同じ性能になる
>- ボディ内手ブレ補正は搭載されない(これは大きなショックだ!)
>- 新しい一連のプロ用ズームレンズは基本的にDA* + OIS で、
>赤の入った黒の魅力的な鏡筒になる
>- シングルSDHCスロットだが、バッテリーグリップに2つ目のSDHCスロットが
>ある
とのことですので。
http://digicame-info.com/2010/07/k-7superk-53.html#more
書込番号:11602373
1点

毘沙門天さん
大口径レンズがでたらH4D-60じゃなくて645Dにしちゃうんですかぁ。
それとも太っ腹に両方???
大口径もいいけどキヤノンのLレンズみたいのになっちゃったらヤダしwww
値段が高いだけのレンズが欲しいんですか。
ペンタはみんなが楽しくいい写真をって身銭削ってw、製品作ってる会社なので。
同じ値段のレンズだせば、差がついちゃいますよ。(周辺考えないでレンズ作ってるCさん)
例をお借りします。
http://digicame-info.com/2010/06/ef24-70mm-f28l.html
○ RAWで撮影した後、画をみるとJPEGで撮る気が失せますね。
キヤノンのJPEGてそんなにひどいんだぁ。
うちは細かい色調整を後でしたいときは、RAWですが。
○ 14MPの低画素を恐れろと言いますか?
7Dのユーザーさんとかみんな困って画素数落としているとかいないとか。
常用感度ではペンタの方が絵はきれいですよ。(1600以上を常用としてる人はしりませんがw)
Ps
論理不明(てかなんも分かってない)な発言の人、うっとおしいから国に帰って。
書込番号:11602404
7点

ぬこすぎさん
>大口径レンズがでたらH4D-60じゃなくて645Dにしちゃうんですかぁ。
今は出ていないのでなんとも言えません。
>大口径もいいけどキヤノンのLレンズみたいのになっちゃったらヤダしwww
そう思い込み、使われるのが幸せですね。
>7Dのユーザーさんとかみんな困って画素数落としているとかいないとか。
使い方は自由です。
14MPは低画素に変わりはありません。
14MPは18MPにはなれません(7D比)。
>常用感度ではペンタの方が絵はきれいですよ。
そう思うのが幸せだと思います。
書込番号:11602581
2点

ぬこすぎさん
>(周辺考えないでレンズ作ってるCさん)
との事ですが
TS-E17mm F4L
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ts-e/ts-e17-f4l/spec.html
TS-E24mm F3.5L II
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ts-e/ts-e24-f35lii/spec.html
の2本を超えるペンタックスの超広角/広角レンズはどれですか。
書込番号:11602605
5点

hotmanさんがリンクされた意図不明の妄想記事に7Dのセンサー云々が出てますが、
7Dの所で5D2とのJPEG撮って出しの比較がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=11591937/ImageID=686278/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=11591937/ImageID=685355/
これってバイアスかかっていませんか?
私がNETの画像出したらライターの事を腐すこと言ったり、バイアスが掛かっているだの
何故かキヤノンユーザの方々が非難轟々でしたが、
上のキヤノンユーザの方の7Dと5D2の比較ではスレッドの中でバイアス掛かっているという非難は
全くないですね。とっても不思議。
いやバイアスが掛かっていないと言うのなら、あれが7Dの実力だと皆さん認めているって事なんでしょうか?
7Dといい5D2といいJPEGは凄いですね。
ガンレフ遠景60mm(35mm判換算)で645D、5D2、K-7を比較
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/
645D http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/100607703.jpg
5D2 http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/100607706.jpg
K-7 http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/100607709.jpg
書込番号:11603013
3点

>私がNETの画像出したらライターの事を腐すこと言ったり、バイアスが掛かっているだの
1DsMARKVと645Dの比較ですから、1DsMARKVのJpeg貼ったら如何でしょうか?
1DsMARKVのJpegでしたら、イン氏はスレ違いだったと反省すると思います。
書込番号:11603099
1点

>RAWで撮影した後、画をみるとJPEGで撮る気が失せますね。
高い金出して買ってJPEGだけならコンパクトデジカメが安くて
コストパフォーマンスが良いですね。
RAWで撮れるって言うことだけがデジタル一眼レフを使う理由ですか?
コンパクトデジカメでRAWで撮れればデジタル一眼レフは不要ですか?
コンデジとデジイチの違いってそれだけじゃ無いでしょ
もうやめた方が良いですよ
見ていて痛々しくて・・・
書込番号:11603125
7点

>RAWで撮れるって言うことだけがデジタル一眼レフを使う理由ですか?
>コンパクトデジカメでRAWで撮れればデジタル一眼レフは不要ですか?
RAWは勿論ですが、AF他(ファインダー・高感度・機能他)でコンパクトデジカメとは違いすぎます。
デジタル一眼レフを使うとコンパクトデジカメに戻れません。
書込番号:11603239
1点

>>私がNETの画像出したらライターの事を腐すこと言ったり、バイアスが掛かっているだの
>1DsMARKVと645Dの比較ですから、1DsMARKVのJpeg貼ったら如何でしょうか?
>1DsMARKVのJpegでしたら、イン氏はスレ違いだったと反省すると思います。
あなたが1Ds3の画像を出してから反論するなりすればどうですか?
バイアスが掛かっているかどうかとは別の話ですし、
機種が違っても同系列画像処理エンジンであれば画質傾向は同じです。
1億画素が欲しい、H4D-60が欲しいと言うあなたはここに用事は無いのですから
お引取下さい。
書込番号:11603274
4点

インダストリアさん
>機種が違っても同系列画像処理エンジンであれば画質傾向は同じです。
デジック3と4の違いがあります。
それに搭載機種によって設定が違うので同じではない筈です。
>あなたが1Ds3の画像を出してから反論するなりすればどうですか?
他サイトからよくリンクされるのに、1Ds3の画像をされないのはどうしてですか?
貴方はみたと思いますよ。1Ds3のJPEGの画像
書込番号:11603307
2点

業界トップを自負して天狗になり、そのあげく技術を小出しにした開発を続けていれば、いずれ他社に追い越されることは分かっていることです。
この小出しにした結果が、645D登場の印象をかさ上げさせています。
アマチュア用で4000万画素の印象は、やはり驚異的です。
今後フルサイズが同等画素数を出したとしても、やはりそれは二番煎じでしょう。
「画素ピッチが狭くね?」と揶揄されるのが目に見えています。
上位2社のように総合性能では追いつけなくても、何かに特化した開発をすれば、いままでの縄張りをぶんどれることが証明されたわけです。
「風景写真はペンタックス」という信頼性や期待感は、過去もこれからも変わらないのかもしれませんね。
書込番号:11603319
11点

>上位2社のように総合性能では追いつけなくても、何かに特化した開発をすれば、いままでの>縄張りをぶんどれることが証明されたわけです。
645Dには撤退しないように頑張ってもらいたいですね。
書込番号:11603342
3点

まあ色々と御託を言ってますが、
「樹木がまるで綿菓子のようにフワッと解像感のない描写になっていて、
ここだけぼかしフィルターをかけたようになっているのがきわめて不自然。」
という現象は5Dの頃(DIGIC2だったかな?)から最新のDIGIC4まで変わらないってことで、
キヤノンユーザ(私含めて)も認めている通りキヤノンではJPEGで撮る気にならないって事ですね。
書込番号:11603349
7点

>現象は5Dの頃(DIGIC2だったかな?)から最新のDIGIC4まで変わらないってことで
比較方法がちがうです。
それで批判も恥かしいです。
>キヤノンではJPEGで撮る気にならないって事ですね。
語弊があります。
JPEGではカメラの楽しさが半減します。
半分で思いっきり楽しめるのは、うらやましいです。
勿体無くてそんなこと私には出来ません。
書込番号:11603528
5点

>>現象は5Dの頃(DIGIC2だったかな?)から最新のDIGIC4まで変わらないってことで
>比較方法がちがうです。
>それで批判も恥かしいです。
PENTAXのJPEGの風景描写能力と比べたらDIGICは2も4も目くそ鼻くそでしょう。
「馬鹿と鋏は使いよう」では無く、使えない馬鹿じゃ付いているだけ無駄です。
PENTAXのJPEG、緑が特に良いのは度々話題になるけど、
青、それも紺碧などの深い蒼色のカスタムイメージ雅での表現も素晴らしく、他社には無い大きな利点。
この色はadobeやSilkyPixなどのサードパーティ製RAW現像ソフトでは思うように
出せない。
RAWでさんざん色を弄くり廻してから、元のJPEG見たらそっちの方が良かったってこともざらで、
あきらめてJPEGをレタッチしたことも。
つまりPENTAXは1粒で2度3度楽しめる。非常に奥の深いカメラです。
これはエントリーのK-xから645Dまで共通しているポリシーの様なもので、
こういうユーザフレンドリーな所が嬉しい所。
CANONでは楽しさが半減ですね。
書込番号:11603679
9点

>「馬鹿と鋏は使いよう」では無く、使えない馬鹿じゃ付いているだけ無駄です。
Jpegでの比較も似たようなようなもんですね。
>PENTAXのJPEG、緑が特に良いのは度々話題になるけど、
>青、それも紺碧などの深い蒼色のカスタムイメージ雅での表現も素晴らしく、他社には無い
>大きな利点。
>この色はadobeやSilkyPixなどのサードパーティ製RAW現像ソフトでは思うように
>出せない。
>つまりPENTAXは1粒で2度3度楽しめる。非常に奥の深いカメラです。
>これはエントリーのK-xから645Dまで共通しているポリシーの様なもので、
>こういうユーザフレンドリーな所が嬉しい所。
良かったですね。
自己満足は幸せを味わえます。
書込番号:11603969
4点

☆毘沙門天☆さん
使った事無い人が何か言ってるけど、ちゃんちゃらおかしいですね。
まともな会話も出来きず、訳の分からん戯言を言い続けたり、人の発言の一部の揚げ足取り
しか出来ないのなら迷惑です。
貴方によれば645Dは、1億画素でもないし本物の中判でもないのだから、ここに用は無いでしょう。
何故執拗に粘着しているのでしょう。
しっかり答えてね。
書込番号:11604024
8点

☆毘沙門天☆さんに一言。
>JPEGではカメラの楽しさが半減します。
PENTAXのカメラはカメラ内RAW現像だけでもとても楽しめるカメラです。
カメラ内でまともな現像もできないあなたのカメラと一緒にしないでください。
書込番号:11604122
9点

ひどい荒れようですね。
どこの板でも荒らし回っているのはキヤノンユーザーが多いように思いますが、
2年間もろくに新型機を出していない1200万画素機だらけのNikonに、
1800万画素のX4や7Dの新型機を最近投入しても、半期でシェアーを奪還されて、
売れているだけが取柄のキヤノンユーザーのやっかみ八つ当たりにしか見えませんよ。
あのレンズとセンサーじゃJepgで十分ですし、
Nikonの旧型機にシェアを取られても
いたし方ありません(笑)
まして、645Dに画質云々なんておこがましいと言うものです(笑)
書込番号:11604703
7点

興味ある内容なのですが、議論自体が残念な状態ですね。。。
GANREFのサンプルについては個人的には不可解だなと感じています。普段はRAW撮影のみですので、気づいていないだけかもしれませんが、風景でも比較サンプルのような状態の写真が撮れたことはありません(KISS X2です。)
ためしに自分の写真で同じような状態(綿菓子状態)を作れるか試してみましたが、RAWですとノイズリダクションをかなり強くかけても足りない感じがしました。もちろんノイズリダクションをかければかけるほど画像はかなり崩れるわけですが。。
サンプルの前景の描写事態を見るとPENTAXの写真と比較してもひどいという感じはしないので、ピント位置や風の状態なども加味して検討しないといけないかもと感じております。そういった差異を慎重に取り除いた上で比較するともう少し違う結果が出るかもしれません。もちろん多少は綿菓子のようになっているのかもしれませんが。
暇があったらJPEG撮りもしてみようかな。。
書込番号:11604710
2点

TS-E17mm F4L
TS-E24mm F3.5L II
の2本を超えるペンタックスの超広角/広角レンズはどれですか。
珍しいレンズをお持ちですね。
お仕事で建物でも撮っているのですか。
シフトレンズ持って来ればって思ったんでしょうか。
http://digicame-info.com/2010/02/ts-e-17mm-f4l.html
まあ、17mmだから・・・でもそれ用だし・・・
でも、そんなレンズをわざわざ作った心いきは。
APSで心苦しいですが
TS17mmF4 \278000
TS24mmF3,5 \236300
DA15mmF4 \63000
DA21mmF3,2 \52500 (ヨドバシ価格)
で、十分かと。
お遊びでミニチュア効果とかやりたいだけでしたらカメラ内で出来るし。(あっキヤノンはないのか)
ちゃんとあおりをしたいなら4×5使うし。
シフトだけならK7の構図微調整機能で、どのレンズでもきもーち出来ますが。ww
フルサイズレンズだと辛いですねぇ。現行だと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000020993/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000020994/
・・・・
書込番号:11605071
4点

ペンタのJPGとキヤノンのRAW、お互い相手をこき下ろすのが目的だから、無用な言い争いに発展してるような気がする。
手軽に使えるJPGと思い通りに現像するRAWでは使い方が違うし、同じ土俵で考えるものではない。
私はどちらかというとインダスストリアさんと同様にクッキリ写った画像が好みで、データ量の大きいRAWはほとんど使わないけど、5D2の一見ぼやけたようなJPGもそれなりに意味があると思うし(どんな意味か詳しくは知らないけど)RAWで使ってこそ威力を発揮すると思うので、こんなことぐらいで悪く言うのもどうかと思う。
その逆の人も同様。それぞれ自分のやり方で楽しめばいいし、相手を小ばかにしたような書き方は読んでて不愉快。
もっとまともな「PENTAX645D vs EOS-1DsMKV」の話が聞きたかった。
書込番号:11605213
5点

○○vs○○ というタイトルで、荒れなかったことは、一度もありませんね。いつも最後はグチャグチャです。
書込番号:11605631
2点

atomtecさん
>カメラ内でまともな現像もできないあなたのカメラと一緒にしないでください
PC(PSCS5)でやりますので、問題ないかと。
インダストリアさん
>使った事無い人が何か言ってるけど、ちゃんちゃらおかしいですね。
5DMarkU持っていましたっけ?
先ず確認してみてください。
ぬこすぎさん
>シフトレンズ持って来ればって思ったんでしょうか。
人の褌で頑張って下さい
>で、十分かと
フルサイズ出せていませんので、比較が出来ません。
ので意味がありません。
ペンタックスには645Dの勢いがあるうちに出してくれれば良いですね。
書込番号:11605637
1点

“画素数は全て”みたいなものですね。1Ds3という低画素数機は話しになりません。
書込番号:11605686
0点

☆毘沙門天☆さん
もう一度聞く、
貴方によれば645Dは、1億画素でもないし本物の中判でもないのだから、ここに用は無いでしょう。
何故執拗に粘着しているのでしょうか。
しっかり答えてね
書込番号:11605690
3点

>広角ズームでテストしてみてください。
>周辺では、あきれるほど差がでますよ。
そういえば以前、下記のような広角ズームでの検証レポが上がってましたね。
確かに、あきれる。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/19/1dsmk3/002.html
書込番号:11605736
4点

yachiho.comさん
解像感の話しであれば参考になる検証であったと思います。
しかし解像度の話しをされているのであれば、検証になっていないので勘違いされる方も多いのでは?事実、板荒れてますし。
「PENTAX645D vs EOS-1DsMKV」の解像度の話しですが、リンクされた解像度を比較するために撮影された両者の写真ですが、中央に置かれたチャートサイズが1Ds3が645Dよりも長さで約1.2倍大きくなる条件となっております。
この場合ですと画素数は全く関係ない結果になったとしても、当然と言えば当然の結果と言えます。
検証された結果はやはり645Dの方が解像度が高くないといけません。(笑)
通常解像度を比較する方法は、センサーのアスペクト比の関係がありますが、ここは高さ方向をそろえるのが正式なようです。
具体的には1Ds3の高さ方向のピクセル数を645Dの3744-->5440pixとしたとき、写っている中央に置かれたチャートサイズがピタリと一致しなければ「解像度」の比較のし様がありません。
今回撮影された条件では、検証のための両者の写真は既述しましたとおり、1Ds3は645Dよりも約1.2倍大きくなっているため、135mmのフルサイズが意外と検討していると言った感想をもたれたようです。
しかし、今までこの両者の画像倍率について、誰一人言及されずレスが続いた事実に驚きを感じます。
興味のある方も多いと思いますので、以降、有益に話が進む事に期待をしております。
解像度比較(参考)
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos1dsmarkiii/page31.asp
書込番号:11605740
5点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX 645D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2025/01/18 4:07:35 |
![]() ![]() |
3 | 2022/12/15 19:26:30 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/19 5:58:41 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/05 20:24:08 |
![]() ![]() |
8 | 2016/12/03 2:32:08 |
![]() ![]() |
18 | 2016/11/05 22:13:23 |
![]() ![]() |
10 | 2016/03/31 9:27:43 |
![]() ![]() |
4 | 2016/02/09 17:29:06 |
![]() ![]() |
5 | 2016/01/30 13:05:05 |
![]() ![]() |
4 | 2016/01/29 18:19:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





