X08でなくは、OEM版のC9A1 V6 650を使用しています。ユーザー登録していましたが差分マップが到着しないのでアルパインに確認したところ、差分マップ無料配布は、X08のみと回答いただきました。しかし、納得いかないのは、差分マップには「VIE-X08/C9A1 V6 650用」と明記しているはずです。
やはり、マツダ車用のC9A1 V6 650ユーザーは、直接購入しないと差分マップ更新できないのでしょうか?
書込番号:11710380
1点
OEMですから、アルパインはマツダに納入したに過ぎません。
マツダ向けにもこのバージョンアップDVDは使えるということだけではないでしょうか。
車を買った販売店に相談したほうが良いでしょう。
ダイハツのお店に トヨタ PASSO を持っていってクレームをつけるのと同じ様な事ではないでしょうか。
書込番号:11712527
3点
>ダイハツのお店に トヨタ PASSO を持っていってクレームをつけるのと同じ様な事ではないでしょうか。
すごく良い例えだと思います。
ダイハツBOONのキャンペーンをトヨタPASSOに適用しろ!!と言っているわけですからね。
こんなクレームを受けるメーカーもかわいそうですね。
書込番号:11713524
2点
YS-2さんも仰っていますが、差分マップDVDが対応しているだけであって、ALPINEから無償で送られてくるのはX08登録ユーザーだけですね。
マツダでお使いのナビを購入された際にどの様な対応になっていたのでしょうか?
この場合、販売店、もしくはマツダに問い合わせるのがベストでしょう。
ALPINEに問い合わせるのはお門違いですよ。
書込番号:11715164
1点
なんか、聞いただけなのに主さん、すごい可哀そう。
そういう私もバージョンアップを待っていたのに届かない、
OEM版使用者です。
アルパインはメール問い合わせは無いんですかね?
マツダはお盆休みみたいですので、盆明けに聞いてみようと思います。
で、マツダのサイト見てきたら、今のモデルは2011年地図更新無料とか
出てましたよ。去年買った人からすると、なんかずるい!!
という気がする。
書込番号:11728852
0点
>なんか、聞いただけなのに主さん、すごい可哀そう。
聞くのでしたらここではなく購入したマツダに問い合わせるべきでしょう。
>アルパインはメール問い合わせは無いんですかね?
OEM版でなくアルパイン製のナビなら対応可能でしょうね。
>で、マツダのサイト見てきたら、今のモデルは2011年地図更新無料とか
出てましたよ。去年買った人からすると、なんかずるい!!
アルパインも今年のモデルを買えば2011年度の地図は更新無料ですね。
このカーナビの2011年度の地図更新は有料です。
書込番号:11729623
1点
でも。。
ダイハツで買った車をトヨタにクレームを入れるのは筋違いは納得できる。
でもみなさんのX08だって、アルパインから直接購入してる方は少なく、
YHやABなど量販店が多いと思うんです。(仮説ですが)
でもバージョンアップはメーカーが対応する訳ですよね?
OEM版でも我々の購入費は結局はメーカーに届いているはずですしユーザーとしては、
どこから買おうが業者間でのお金の流れはどうでも良く、メーカーが対応すべきだと
思うんです。
製品にアルパインのロゴがある以上、サポートすべきですよ。
そういう意味では、主さんと私は同じ意見なのです。
皆さんが、量販店にバージョンアップの申し込みをしているならば、
納得しますけど。
書込番号:11730233
0点
MSX2+tRさん それは勘違いです。
OEMですから、最初のスレ主さんはマツダのナビの商品として購入したことになります。
一般の消費者はイエローハットでもオートバックスからでもアルパインの商品を購入したのです。
その辺りの違いをご理解下さい。
トヨタ純正ナビも中身はパナソニックだったり、デンソーだったり、パイオニアだったりしますが、今回と同じことがあったとしても、誰も製造側に文句は言いませんよね。
車を買ったディーラーに言いますよね。
でも、いかんせんマツダの国内市場における販売台数から言って大手ナビメーカーからそれなりの台数を自社ブランドとして製造させて仕入れ、販売するだけの規模ではないので、OEMでアルパインからもらっているに過ぎないでしょう。
購入価格も車両のオプションとしてでしょうから、市場価格より安かったと思います。
マツダはよく車両本体とセットでナビを極端な価格でチラシに載せていますよね。
残念ながら、マツダ車ということで諦めましょう。
書込番号:11732450
3点
私もマツダのショップオプションのC9A1 V6 650を使ってます。
ですが、ユーザー登録はアルパインでしています。
ちゃんと型式もC9A1 V6 650で表示されます。
プログラムアップデートもアルパインから出されてメールがきますので、
アルパインは無関係ということではないと思います。
>OEM版でなくアルパイン製のナビなら対応可能でしょうね。
私は何度かアルパインの問い合わせ窓口からメールで問い合わせてますが、
きちんと返事ももらっています。
ただ、カーメーカー向けということで、製品の内容はなかり異なっているようです。
なので問い合わせに対するサポートはしてもらえますが、
地図やプログラムの更新などはX08とはかなり異なるようです。
(実際、X08よりも更新回数も少ないですし内容も簡素なものです)
ちなみに価格は市場価格と比較しても安くないと思いますよ。
私はマツダの延長保証がつけられるのでこれにしましたが・・・・。
地図の更新については何とかして欲しいところではありますが、
致し方ないところとあきらめてます。
書込番号:11738730
1点
PLEORS2000さんと、同意見です。
私もアルパインに登録していますし、メールでの返事も
頂いております。
私は何度かアルパインの問い合わせ窓口からメールで問い合わせてますが、
きちんと返事ももらっています。
>アルパインはメール問い合わせは無いんですかね?
これは誤解を招いた発言でしたが、アルパインのHPに、
メール問い合わせが見つからなかったのです。
前にメールで問い合わせた記憶があったので、なくなったのかと
思いました。
今調べても、電話とFAXしか見当たらず・・・。
価格は市場価格と比較すると逆に高いと思います。(値引きはされますが)
書込番号:11749434
0点
今、マツダのHPで見たところ、C9A1 V6 650の地図の更新は2010年10月予定となっています。
価格や内容については2009年度のナビも2010年度のナビも「未定」となっているので、
なんとかマツダに期待するしかなさそうですね・・・。
書込番号:11749617
0点
僕もOEM版ユーザーですが、無料アップデートを受けれるものとばかりと思っていたので、ここの書き込みをみて、ちょっとショックです。
もし有償アップデートなら悩みますね・・・
他のを参考にすると3万〜2.5万程度もしてますし
マツダに期待するしかないですね。
書込番号:11790870
0点
ついにC9A1 V6 650のマップの更新がマツダから発表されました。
DVDで\25000+消費税で購入となります。
がっかりです。
高速道配信も新しい地図(2010年度版)でないと対応しないとのことなので、
さらにがっかりです。
ちなみにC9A1 V6 650では高速道配信は一度も実施されていません
これは普通のことなのかもしれませんが、
市販品は登録すれば初年度は無償で配布としているだけに、
OEMだからということでこのような対応になるのが残念です。
価格は変わらないか逆に高いだけに、この差は大きいですね。
書込番号:11996243
0点
こう言ってはなんですけど、後の祭りでしょうね。
書込番号:11998527
0点
ALPINE市販品(X08)
・パナやカロがライバルであり、マニアックな要望にも対応できる設定が必要
・ユーザーはある程度電化製品が好きな層
・PC環境も多分持っている
・不具合があった場合は購入店でのサポート(脱着は購入店か自分で)
MAZDAオプション品版(OEM)
・あくまでもあらゆるユーザー層に使える仕様である必要がある
・純正オプション品なのでもれなく3年保証
・サポートはディーラーで受けられる
実際OEM判は外部アンプ用RCA出力が無く、音響設定画面もかなり違います。
車の絵も違います。
それぞれメリットとデメリットがあるわけですから、ユーザーが理解した上で選択するべきでしょう。
書込番号:12003170
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「アルパイン > VIE-X08」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/09/17 22:20:35 | |
| 2 | 2022/12/02 16:49:53 | |
| 1 | 2020/09/06 5:39:07 | |
| 0 | 2019/04/27 19:03:49 | |
| 0 | 2015/09/23 14:58:18 | |
| 1 | 2015/09/20 10:13:47 | |
| 6 | 2015/02/11 16:46:55 | |
| 0 | 2014/08/16 10:03:50 | |
| 3 | 2013/12/26 12:21:52 | |
| 2 | 2013/10/26 7:07:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






