『購入検討中の超初心者です。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『購入検討中の超初心者です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ62

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中の超初心者です。

2010/09/06 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 nanalalaさん
クチコミ投稿数:16件

過去スレも拝見しましたが、みなさん機種を絞ってらっしゃる上に専門用語も
使ってらっしゃって…
そこまで追いついていない 当方、全くのド素人です。
みなさんの回答を見ても、どれが私の希望に合ってるのかさえ判断がつかないので、
優しくご教授いただければ幸いです。

現状は、普通のデジカメで、飼い猫(室内で撮影)や友人の子供、
結婚式や集まりなどのイベントの時に主に使っています。

もし一眼にしたら、風景や植物などもたくさん撮影したいです。
あ、あと自分の写真をフォトショップやイラストレーターを使って
(これもまだまだ勉強中ですが…)年賀状にしたりもしています。

もともと、対象物を真正面から撮るのではなく、端に寄せてみたり
背景をぼかしてみたりしながら撮るのが好きだったのですが、
いろんな人のブログの写真を見たりしてて、「手前にあるものをぼかしたい」とか、
「近づけないけど寄って撮りたい」など、デジカメでの自分の写真に不満がありました。

たまたま電機店で手に取った一眼レフで、遠くにある造花にピントが合って
手前のものがぼけて撮れた時、「みんなこれで撮影してたのか!!!」とビビッと
きて(超素人発言をお許しください 笑w)、購入を考え始めました。

とりあえず入門本は買ったのですが、やはり触りながら撮りながら勉強したいと思った
ので、まずは先にカメラを購入したいです。

今まで2回ほど電機店巡りをしました。
私は手が子供並みに小さいのですが、どれも重さと大きさが結構あるんですね。

私でも持ちやすく、画面を動かせたSONYのNEXが印象に残りました。
でも、ここで見るとあまり評判は良くなさそう…
(どう良くないのかも 詳しくわからなかったのですが 笑)
下から覗くように撮る時も、楽に撮れそうですね。
あと、完全に初心者目線でしょうが、PENTAXのカラーバリエーションには驚きました。
LUMIXの店頭宣伝では、画面にタッチして操作できるとのこと、
初心者には良さそうですが、慣れてきたらそんな操作は必要なくなるのですか?
Kissは思ったよりも大きくてビックリしました…

あと、購入方法について、店頭での購入のほうが保証などの面でイイとの回答を
読んだのですが、結構壊れやすかったり不具合が起こったりするものなのですか?
店頭と通販での値段のかなりの違いに、正直驚いています。

値段もイロイロだったので、高いものを買って長く使い込むようなものなのか、
それとも日々技術が進歩していて、そこそこの頻度で買い換えたくなるものなのか…
そういったことも気になります。

質問ばかりで申し訳ないのですが、
どうか皆様の知識を分けていただければと思います。

書込番号:11871558

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2010/09/06 23:44(1年以上前)

こんばんは。

撮りたい時にチャンスを逃すことなく、撮影したいとかですと、
個人的に、ソニーNEXや、パナソニックGF1や、オリンパスE-PL1といった、
ビューファインダーが標準でないミラーレス一眼レフはあまりオススメではないです。
やはり、クラシカルかもしれませんが、光学式ファインダー搭載の一眼レフがよいかと思います。

でも、Kissが大きく感じるのですよね。。。
本当なら、Kiss X4(型落ちですが、その分安価なX3も良い機種だと思います。)あたりが、
もう一回り大きくても構わないなら、ニコンのD90あたりもモデル末期ながら、とても
そつのない仕上がりで、オススメなのですが。。。

手にとった大きさも重要な要素ですから、この際、ミラーレス機だったら、EVF(電子ビューファインダー)標準で、
AF(オートフォーカス)もコントラスト方式ながら速めのパナソニックLumix G2あたりが
いいかもしれませんね。

書込番号:11871697

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/09/06 23:54(1年以上前)

>画面を動かせたSONYのNEXが印象に残りました。
NEXが印象に残ったと言うことなら、それがいいと思います。
競走相手はセンサーサイズが一回り小さく、背景ボケ狙いはNEXの方が有利です。
もちろん、他機でもコンデジとは較べ物にならないほど背景ボケ狙いには有利ですが、
NEXはKissやペンタと同列です。

>どう良くないのかも 詳しくわからなかったのですが
光学ファインダーが無いので、激しく動くものを追いかけたり、ある一瞬を捉えたりするのには不利になります。(撮れない事は無いが熟練を要する)
静止物なら何も問題はありません。
動き物でも運動会くらいなら全く問題は無いと思います。
但し、陽射しの具合で液晶モニターが見難くなることはあるでしょう。

又、今のところレンズのラインナップが非常に少ないです。
コンデジでは1cmマクロとかが気軽に楽しめますが、NEXだと誰でもが使えるマクロレンズがありません。
ちょっとした望遠ズームが欲しいと思っても、純正は¥10万弱します。

書込番号:11871761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/09/07 00:06(1年以上前)

と、思ったら・・・
こんな情報が・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11871601/

書込番号:11871826

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanalalaさん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/07 00:06(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

早速のご返信ありがとうございます。

Kissは、入門本の中で、子供を持つ女性が 良かった とコメントしてて。

女性向けに作られたものなのかと、注目して売り場で手に取ったので、
余計にずっしり感を感じたのかもしれません。

LUMIXは、あまりたくさん触ってませんでした…
また今度の週末に、電機屋さんで触ってみますね。

書込番号:11871830

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanalalaさん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/07 00:23(1年以上前)

>花とオジさま

またまた早速のご返信ありがとうございます。

デジカメでの撮影に慣れていたので、液晶モニターのほうが撮影しやすいのかと
勘違いしていました。(汗…)

>NEXだと誰でもが使えるマクロレンズがありません

おおっと、それは…
私結構、接写率高いんです…好きなんです、近寄るのが w

実を言うと、2軒回った後の3軒目で、NEXが他店より2万円近く安くなってたので
しかも、土日限定とか言われたので、危うく即決するところでした…

書込番号:11871920

ナイスクチコミ!1


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/07 00:28(1年以上前)

一眼レフに興味を持ってくださる人が増えるのは光栄です。
カメラ暦2年くらいで偉そうに言える立場ではないですが、コメントさせていただきます。


僕はオリンパスとペンタとSONY (いずれも二流メーカーと言われればそれまでですが)を所持しています

ニコン、キャノンの二強のカメラはすばらしいのは間違いないんです。
でも僕があえて使っていないのには理由があります。
それはコストです。
レンズ内に手振れ補正を入れているため、レンズの価格も高いです。

僕は
色んなレンズを使って、色んな描写や構図の絵を撮りたいと考える人なので、同じコストなら1本のいいレンズより、2本の個性のあるレンズ を選びます。
デジイチを始めるにあたって注意しなければならないのは、写真はボディーだけで決まるものではないので、そのマウントにどのようなレンズがあるかを調べた上でマウントを決めることをお勧めします(単にレンズの数ではなく、使える・買えるレンズの数です)

初心者にお勧めな機種をあげておきますね

ニコン D3000 や D3100 ガイド付きで初心者向け
ペンタックス  KX 最近値段も手ごろで、コストパフォーマンスはかなり高いです。手が小さくても大丈夫だと思います。

オリンパス E620 や ペン系 どちらも小さいの手が小さくてもフィットすると思います。
 オリンパスのレンズ群は完成度が高くいいレンズが揃っています。

ソニーの NEX いいと思いますよ。

書込番号:11871953

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/07 01:04(1年以上前)

 まあ、考え方が古いのかもしれませんが、私はやはりファインダーを覗くほうが好きですね。言い方は悪いですが、両手と顔面でカメラを支えるので、安定感があります。

 わたしは去年、X2を買いました。最初はコンデジと比べたときの重さに少し戸惑いましたが、すぐになれて、結局もっと重い7Dまで買っちゃいました。手に馴染む機種なら、多少重くても慣れると思います。いまやボディは消耗品の感じすらありますし、当面、X4とか、NEX、ペンタのK−xやニコンのD5000など、極力実際に操作してみて、フィーリングのあった機種を選べばいいと思います。

 手ブレ補正は、ボディ内とレンズ内、各々一長一短ありますが、あまり気にすることもないでしょう。

書込番号:11872112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/07 10:56(1年以上前)

>店頭での購入のほうが保証などの面でイイとの回答を

万一の場合にお店で対応してくれるでしょう。
安いだけのネット通販店なら、最悪の場合は自分でメーカーと直接やり取りになります。
万一受け取り直後に不具合があっても、自分でメーカーサポートに電話して、
「不良品です」という回答がもらえないと何も対応してくれない、とか。

あとは詳しい店員さんと馴染みになっておけば、あとあと相談などにものってもらえる場合も。
(これは個人差が大きいですが。)

>結構壊れやすかったり不具合が起こったりするものなのですか?

不良品にあたる人はよくあたる、という傾向があるかもしれません。
たんなる個人的な見解です。

そういうわたしは、ノートPCで不良品によくあたってました・・・・・。
初代:1週間でハードディスククラッシュ、二代目:2週間でディスプレイ不具合、
三代目:1ヶ月でメインボード不良、四代目、五代目は今のところなし。(厄が取れた?)

カメラを含め他の製品ではほとんど不良品にあたったことはないんですが・・・・。
ノートPCはメーカーを変えてもあたってました。

今週末から何機種(何社)か新製品が発売になります。
それらもご覧になられてからにされては?

個人的には、α55というのが気になっています。
NIKONのD3100とか、CANONの60D(これはちょっと大きいですが)も出ます。


ちなみに
>「手前にあるものをぼかしたい」
>「近づけないけど寄って撮りたい」

はコンデジでも(ある程度は)可能かと。
(機種にもよりますが、使い方しだいかと。)

書込番号:11873167

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/09/07 11:18(1年以上前)

>あと、購入方法について、店頭での購入のほうが保証などの面でイイとの回答を
読んだのですが、結構壊れやすかったり不具合が起こったりするものなのですか?


 これは運だとしか言いようがありません。私は昨年カカクコムの当時最安値をつけた通販の会社に直接買いに行きましたが、その後何の問題もありません。ただ、不具合が出た場合はサービスセンター(近くにはありません)に連絡を取ったり面倒になったと思います。

書込番号:11873230

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/07 12:05(1年以上前)

>飼い猫(室内で撮影)や友人の子供、結婚式や集まりなどのイベントの時に主に使っています。
>もし一眼にしたら、風景や植物などもたくさん撮影したいです。

これらの被写体ならNEXなどのミラーレスでも問題ないですね
ただ憶えておいた方はいいのはミラーのある一眼レフのようにAFは高速ではないということ
それと、NEX専用のマクロレンズは発売されてないからマウントアダプターを買ってα用などの一眼レフ用のレンズを流用しなければならないこと

>結構壊れやすかったり不具合が起こったりするものなのですか?

ほとんどの人は大丈夫だと思います
不具合に当たるのは一握りの運の悪い人だけでしょう
だからといって不具合に当たらないとも言い切れませんが....
私はカメラではまだ初期不良には当たったことがありません。
ただしキヤノンのプリンターでは液晶が映らないという初期不良にはあたりました。

書込番号:11873398

ナイスクチコミ!2


花カメさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/07 15:24(1年以上前)

私は花の写真が主流で、その範囲で申し上げるなら、液晶が可動なのは便利です。
可動式の液晶にもいろいろなタイプがあり、私の使っているニコンのD5000のバリアングルはたいへんよく出来ています。

Kissを見て大きく、重く感じたとすれば、その点を選択する時の重要な要素としたほうがいいでしょう。
一眼(レフ)はコンデジと比較にならないくらい持ち運びは不便です。
重い、デカイの問題を減らしたのがミラーレス機です。
オリンパスとパナソニックは、電子ビューファンダーがある機種など、そろってはいるが、撮像素子が小さいので、画質や感度でやや不利です。

NEXが気に入って、今買うというなら、個人的にはお勧めです。
ただ、たいへん素晴らしいカメラだと思うが、内蔵ストロボがない、安い望遠ズームがない、電子ビューファインダーがついた機種がない、などいくつも問題があります。
出たばかりなのだから、これらはしかたないことです。
ファインダーは見やすく、バッテリー節約に役立つし、望遠や内蔵ストロボは花の写真に便利です。

こういう現状を見ると、もし急いでいないのなら、ここ半年くらい模様眺めをしてはどうでしょう。
なぜなら、ミラーレスはこの後、ニコンとキャノンがだすという噂があるからです。
それに対抗してソニーも次の機種を出してくるでしょうから、選択幅が広がります。

書込番号:11874044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/07 15:30(1年以上前)

>あと、購入方法について、店頭での購入のほうが保証などの面でイイとの回答を読んだのですが、結構壊れやすかったり不具合が起こったりするものなのですか?

故障の時もそうですが、初心者は近くのカメラ屋さんで買うのが良いと思います。価格も大切かも知れませんが、まずは基本的なことを身につけてから通販に挑戦するのが良いと思います。あっ!電気屋はカメラの知識を持った店員は見たことないので、メリットないです。

書込番号:11874060

ナイスクチコミ!2


スレ主 nanalalaさん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/07 22:25(1年以上前)

>yu...さん

ご返信ありがとうございます。

>そのマウントにどのようなレンズがあるかを調べた上
 でマウントを決めることをお勧めします

なるほど…
そういったことも考えながら選んでらっしゃるんですね。
選択の視点が、勉強してない初心者とは全然違うんですね… (恥)…

ニコンD3000やD3100… ここのランキングにも出ていたので、
気になっていたところでした。
ちょっとHPとか覗いてみますね。

書込番号:11876074

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanalalaさん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/07 22:32(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ご返信ありがとうございます。

>手に馴染む機種なら、多少重くても慣れると思います

色々と考えてるうちに、その重たさが 撮ってる! って感じになるのかなぁとか
逆に安定感を感じるようになるのかなぁと思い始めました (単純…w)

ファインダーを覗く という動作も、店頭であまりしなかったので、
週末に実際にやってみようと思います。

書込番号:11876122

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanalalaさん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/07 22:43(1年以上前)

>αyamanekoさん

ご返信ありがとうございます。

まだまだ知識もないのに、買ってすぐ不具合起こして、メーカーと直接
やりとり…とか、たぶん状況説明さえも出来ないと思います (泣)
パソコンのあたりはずれは、よく聞きますね。

>今週末から何機種(何社)か新製品が発売になります。
それらもご覧になられてからにされては?

その話題も気になってたんです!
というのも、新製品は私みたいな初心者には、とてもとてももったいないので、
型落ちを… という方向の狙いですが…w

もしかして店頭で新製品を触ってみて、ビビッときて即買いしちゃったら
自慢げにご報告申し上げます (…笑)

書込番号:11876207

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanalalaさん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/07 22:52(1年以上前)

>電産さん

ご返信ありがとうございます。

サービスセンターって、平日の9時〜17時まで受付で、結局仕事が忙しくて
電話ができないっていう、あのパターンですか!
(あくまで揶揄ですよ。笑)

少し値段が高くても、やはりアフターサービスをきちんと考えて購入したほうが
良さそうだなぁと 勉強になりました。

書込番号:11876287

ナイスクチコミ!0


Shivarさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 GANREFポートフォリオ 

2010/09/07 22:53(1年以上前)

仕事で使い始めてから一眼レフにハマり、犬猫撮り用にKissX3を買いました(´▽`*)
3ヵ月後には7Dを買い増ししてしまいましたが…
動き回る動物を撮るにはAF 速度は予想以上に役立ちます。
最近、NEX-5Dが冗談のような破格で購入出来たので、現在は7DとNEX-5Dの2台で撮ってます。
レンズの豊富さでは断然7Dですが、不意に寄ってくる猫撮りを考えるとNEXのお手軽さは魅力的です。

マクロレンズを使うのであれば、NEXはあまり強くオススメ出来ませんが、写りは本体のコンパクトさには似つかわしくないくらいしっかりしています。

買う前だとなかなかレンズまで頭が回りませんが、使いたいレンズが対応しているマウントという手もあるかもしれません( *´艸`)

書込番号:11876293

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanalalaさん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/07 23:03(1年以上前)

>Frank.Flankerさん

ご返信ありがとうございます。

>ミラーのある一眼レフのようにAFは高速ではないということ

店頭でいくつか撮り比べた時に、ボタンを半押しした時にすぐにピントが合うものと
すごく時間がかかるなぁと思ったものがあったのですが、そのことでしょうか…

そうだとしたら、ずいぶんと違うもんなんですねぇ。
あぁ、それは大事かもしれないですねぇ。

書込番号:11876365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/07 23:04(1年以上前)

>新製品は私みたいな初心者には、

新製品のほうが、液晶での使い方のガイド表示などが充実してきています。

>型落ちを… という方向

NEXも出て間もないんですけど・・・・・。


迷っている(選んでいる)ときが一番楽しいかもしれません、じっくりご検討ください。

書込番号:11876375

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanalalaさん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/07 23:27(1年以上前)

>花カメさん

ご返信ありがとうございます。

>ニコンのD5000のバリアングルはたいへんよく出来ています

早速HPにとんでみましたが、これは便利そうですねぇ!
液晶が可動式なのは、NEXしか触ってみてなかったです…

もしかして、今いろいろと変化している時期なのですかねぇ?
できれば、大好きな秋を新しいカメラと楽しめたらなぁと思っていたんですが、
(今年は猛暑で、秋は無くすぐ冬が来るなんて テレビで言ってましたが…)

そうですねぇ、もうちょっと待ってみてもいいのかなぁ…

書込番号:11876535

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanalalaさん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/07 23:33(1年以上前)

>太郎はなさん

ご返信ありがとうございます。

こないだの電機店でも、カメラコーナーをうろうろしていた店員さんに
声をかけたのですが、全く知識のない方のようで、
結局私も店員さんもわからないままお店を後にしました…

書込番号:11876579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/07 23:54(1年以上前)

>>ニコンのD5000のバリアングルは・・・・・

>液晶が可動式なのは、NEXしか触ってみてなかったです…

D5000などで、液晶を見ながら撮る(ライブビューで撮る)場合、
残念ながら静物撮影でなければ実用的ではありませんが、ご存知でしょうか?

SONYやpana、OLYMPUS以外のライブビューでは、AFが合焦するまでにかなり時間がかかります。

液晶を見ながら撮ることを考えられている場合は、ライブビューでのAFの違いを実機でご確認ください。

書込番号:11876725

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanalalaさん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/08 00:01(1年以上前)

>Shivarさん

ご返信ありがとうございます。

たぶん、買ったら 猫撮り率かなり高いと思います。

マウント… これで選択肢が広がりますよねぇ。

みなさんのご意見をいただいて、かなり迷い中です。
あぁ〜 どれがいいのでしょう…

αyamanekoさんのお話で、新製品のほうがガイドが充実してきているとのことなので、
ひとまず週末、新製品の試し触りをしてみたいと思います。

書込番号:11876775

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/09/08 05:21(1年以上前)

バリアングルがよければ(オリンパスではフリーアングルという)オリンパスの3機種、パナソニックのGHシリーズ(但し1眼レフではない、マイクロフォーサーズ)、今度キヤノンから出る60Dがあります。ソニーの1眼は上下だけに動かせる、「限定バリアングル」なので、使える角度が多少制限されます。

書込番号:11877442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/08 08:26(1年以上前)

>こないだの電機店でも、カメラコーナーをうろうろしていた店員さんに声をかけたのですが、全く知識のない方のようで、結局私も店員さんもわからないままお店を後にしました…

やはり 最初はカメラ屋さんがいいと思いますよ。
バイトでも知識がある人が多いみたいです。

書込番号:11877768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2010/09/08 09:13(1年以上前)

私は最近子供の運動会用にと、Kiss X4を購入したド素人です。

ド素人ながらも、普通のデジカメでは味わえない楽しさを感じ
どんどんはまっていっており、デジイチを購入して本当に良かったと
思う今日この頃です。

ただ、今までコンパクトなデジカメしか使った事が無かったので
携帯性には難を感じてしまします。
それでも、今は嬉しくてコンデジを使わず持ち歩いてますが…

本題に入りますが、私は大きさを重視し、どこでも簡単に持ち歩く事ができ
写真を撮る機会をより多くするのが良いと思います。
その中で、自分が一番優先する部分を見つけて、ステップアップされれば
どうでしょうか?

高い買い物なので、絶対に失敗したくはないですが、全て満足いくカメラなど
ないと思うので、悩みすぎるより早く買って楽しんだほうがよいと思います。

NEX、GF1、ペンLiteは小さく、ここでの評価もよいのでいいと思いますよ。



>ミラーのある一眼レフのようにAFは高速ではないということ
方式の差?はあるかもしれませんが、G2はAFが最速だと書かれていたような
記憶がするのですが…

書込番号:11877914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2010/09/08 09:40(1年以上前)

話の流れから直ぐに欲しいのかジックリでよいのか読み取れなくてすいません。

とりあえずαってお話であればα55を発売後触ってからでも良いような気がします。
サイズ的にkissクラスかもしれませんが今現在注目度高いですし。
10連射や高速AF、EVF(電子ファインダー)やバリアングル+等

ちなみに一眼レフで持つときは支えやすさと
ボタン配置を優先で選ばれることをお勧めします。
3点支持(目元、レンズ、脇)であれば右手で握る強さはそこまで要らないので
指が届くかとかのほうが重要かな?と思いますが・・・まあ、所詮慣れの世界だったり^^;

レンズ沼に引き込む人ばかりの一眼板、お気をつけを(笑
まあ、欲しい写り探してると必然的にレンズ決まってくるとは思いますが^^

書込番号:11877977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/08 10:04(1年以上前)

 こんにちは。

 店舗購入か、ネット購入かの件ですが、最初は店舗購入が無難でしょう。それも家電量販店は当てにならないので(経験済みです)、大手のカメラ専門店がいいと思います。私はキタムラで買いました。レンズは通販も使いますが、ボディは次も店舗購入したいです。サービスセンターが近くにあれば問題ないんですが、地方だと地方だと何かあったときに自分で梱包して発送しないといけないのが面倒です。
 
 特に一眼の場合、レンズ交換をしますので、どうしてもボディ内に埃が侵入してきます。今のカメラはクリーニング機能があるので、大抵は問題になりませんが、時に油分を含んだようなゴミがゼンサーに付着すると落ちてくれません。そのためのクリーニング用品も売ってますが、(使い方の問題ですが)センサーを傷つける不安が無いとはいえません。そのような時、店舗購入なら気楽に相談できる利点もあります。

>色々と考えてるうちに、その重たさが 撮ってる! って感じになるのかなぁとか・・・

 それもありますが、適度な重さはブレを起こしにくくします。人によっては、シャッターを切るときに力が入って、軽いカメラだと少しぶれると言う可能性もありますので、単純に軽ければよいとも言い切れません。

>>ミラーのある一眼レフのようにAFは高速ではないということ
>方式の差?はあるかもしれませんが、G2はAFが最速だと書かれていたような・・

 少し前のカメラ雑誌のテストで、キットレンズを使ったAF速度のテストでG2が最速でした。ただ、動体追尾ではありませんでしたし、各社のキットレンズにはコスト優先でAF速度を犠牲にしているものもあるので、ミラーレスのAF速度が改善されているのは事実としても、判断材料の一つくらいにしておいたほうがいいと思います。

書込番号:11878047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/08 11:18(1年以上前)

一眼はコンパクトと比べると大きくて重いですよね。自分も初めて一眼を持ったときは何でこんなに大きくて重いんだと思ったものですが、その分絵作りに必要な機能が盛り込まれているんだと先輩に説明されてなるほどと思いました。

画質などのレベルは各社横並び状態ですので、最初の一眼は、量販店で色々手に取ってみて、「手に馴染む」ものを買ってみてはいかがでしょうか。「持ちやすさ」というのはカタログスペックには現れませんが、立派な「性能」です。持ちやすければ手ブレも減りますし、「持ち歩く気」にもなります。
私は手は大きくありませんが指が短くて太いので、大柄なカメラを選択することが多いです。ボタンが小さく密集しているようなカメラは、私の指では隣のボタンも一緒に押してしまうのです・・・。結局そういうカメラは使わなくなりました。自分の手に合うって、結構重要なことなんだと思います。

バリアングルがなければダメ、などこだわりがないのでしたら、どのメーカーのものを選択してもレンズもアクセサリーもそれなりに揃っているので、すぐに困るということは無いでしょう。まずは絞り(ボケの量)やシャッタースピード、ピント位置などを自分で決める楽しさを覚えて戴いて、買った機種に不満が出てきたら次の機種へステップアップ、で良いのではないでしょうか。

書込番号:11878279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/08 11:25(1年以上前)

>何でこんなに大きくて重いんだと思ったものですが、その分絵作りに必要な機能が盛り込まれているんだと先輩に説明されてなるほどと思いました。
その通りだと思います。一眼の中でもこれは言えるんじゃないかな。軽い物は何かを犠牲に、、、反論者続出の予感f^_^;

書込番号:11878294

ナイスクチコミ!1


Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2010/09/08 11:28(1年以上前)

はじめまして。

もう既に色々な意見がでつくしていると思いますのであえて書く必要はないのかもしれませんが、気になっているであろうボディを比較してみます。

・ボケ具合(ボケやすさ)
 Kiss・D3100・NEX > OLYMPUS・Panasonic
・レンズの種類
 Kiss・D3100 > E-P1・GF-1 >> NEX
・オートフォーカスの速さ
 Kiss・D3100 > NEX > E-P1・GF-1
・大きさ
 NEX・E-P1・GF-1 >> Kiss・D3000
・使いやすさ
 Kiss・D3100 > E-P1・GF-1 >> NEX

といった関係なので、結局のところ何を一番重視するのか明確にしておかないと決めきれないと思います。


大きさが我慢できるならKiss X4を購入しておけば間違いないと思います。
AFも早く、連射もそこそこ、レンズも予算に合わせて買えますし。
操作性もよく、購入された入門本の通りに操作できると思います。

大きさが何より一番気になるなら、OLYMPUSのE-P1かPanasonicのGF-1がいいと思います。
レンズもそこそこそろっていますし、操作性もなかなかです。
特にE-P1は値段もかなり手ごろになってきたのでお勧めですし、価格.comでの満足度も非常に高いです。

一番お勧めできないのがNEXです。
確かにボディは小型でAF・連射も早いですが、操作性が悪すぎます。
AF/MFの切り替えやF値の変更もボタンを何回も操作しなくてはならず、調節するのに非常に時間がかかります。
操作性については価格.comでの評価も最低ランクです。
その上レンズの種類が少ないので選びようがなく(現状3つだけ)、レンズ自体が大き目なので、ボディが小さくてもレンズをつけるとそれなりに大きくかさばります。


というわけで、機能でKiss・大きさでE-P1を推します。

書込番号:11878310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/08 11:35(1年以上前)

>PanasonicのGF-1がいいと思います
大きさなら、OLYMPUSのE-PL1も入れてやって下さい。

書込番号:11878324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/08 11:38(1年以上前)

X4は液晶が動きません。液晶で見て撮る撮り方は撮影の幅を広げてくれます。ソニーアルファ55か33をお勧めします。

書込番号:11878331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2010/09/08 12:56(1年以上前)

レンズで選ぶと良いと思います。

お勧めのレンズは3本です。

ソニーのDT30mmF2.8SAMとトキナーのAT-X M35 PRO DX(35mmF2.8)です。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20100324_356442.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/12/27/7604.html

一眼はマクロレンズ付けっぱなしで良いでしょう。その他の画角はコンデジに任せて。


書込番号:11878583

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/09/08 14:58(1年以上前)

>一番お勧めできないのがNEXです。
確かにボディは小型でAF・連射も早いですが、操作性が悪すぎます。
AF/MFの切り替えやF値の変更もボタンを何回も操作しなくてはならず、調節するのに非常に時間がかかります。

Ryo Hyugaさん

失礼ですが、NEX使われてますか?
フォーカス切換をDMFにしておけばフルタイムMF可能ですし、F値の変更もコントロールホイールを
廻すだけですよ。

書込番号:11878931

ナイスクチコミ!2


Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2010/09/08 15:18(1年以上前)

>HD素材さん
確かにAF/MFについてはDMFを使うという手もありますが・・・。
WBの変更・F値の変更・ISO変更・SS変更・ドライブON/OFF・フラッシュのON/OFF等を
いちいちメニューの階層をたどるのは操作性が悪すぎます。

その他の機種は十字キーやFnキーですぐに変更できることを考えると、NEXは操作性が悪いといわれても仕方ないと思います。
そう思っているのは私だけではないと思いますよ?
(現に操作性は3.6と平均よりかなり低いレビューになっていますし。)

書込番号:11878985

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/09/08 15:33(1年以上前)

Ryo Hyugaさん

私はAF/MF切替とF値以外のことは何ひとつ言及しておりません。
この2つの操作に関して、すごい時間が掛かるといった内容の書き込みをされていたので
それを指摘しただけです。お間違いのないように。

書込番号:11879040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/08 18:12(1年以上前)

どなたかもおっしゃっていましたが
「G2」を激推します。

理由は

■女性の小さい手に合う、小型軽量(比:一眼レフ)なこと
■液晶とは言え、ファインダーが付いていること
■AFスピードが許容範囲であること
■画質もアマチュア用途なら充分であること
■レンズ群も必要範囲で揃っていること
(しかも一眼レフ用・NEX用レンズより小さい)
■ボケもレンズ選択や工夫でそれなりに出せること
■カラバリがあってお洒落であること
■タッチパネル機能のおまけ付き
■そしてとにかく、気軽に持ち出せて
お手軽に写真が楽しめること

です。

在庫処分で「G1」が見つかればソレでも良いですね。
格安です!

書込番号:11879549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/09/08 18:26(1年以上前)

ミラーレスの3機種(GF1・E-PL1・NEX)でしたら、下記リンクで比較をしているので参考になるかと思います。猫撮りも比較したサイトもありますよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100520_368000.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100726/1032474/?P=1
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100823_388335.html

私はどれも持ってませんが下記サイトや価格.comの口コミなどネットで調べた印象は、昼間の撮影はE-PL1が優秀、夜間はNEX、使いやすさはGF1かな。
ちなみにE-PL1の場合はパンケーキがイマイチ評判良くないのでレンズキットがお薦め、GF1はパンケーキがかなり評判が良く、マイクロフォーサーズの中では一番明るいレンズです。E-PL1とGF1というかオリンパスとパナソニックはどちらもマイクロフォーサーズ規格なのでレンズが共通で使えます。
あと店頭で触った限りですがNEXは5より3の方が持ちやすいような気がしました。試してみて下さい。

> 色々と考えてるうちに、その重たさが 撮ってる! って感じになるのかなぁとか
> 逆に安定感を感じるようになるのかなぁと思い始めました (単純…w)

私もそう思いますが毎日携帯する場合は小型軽量の方が適してると思います。休日のみとかたまにしか持ち出さないのなら、従来の一眼レフでもそんなに苦にはならないでしょう。
毎日持ち歩いている私は一眼レフから小型ミラーレスに主体を置こうと考えてます。

G2やG1もいいですね。動画が必要なければG1でも十分かも。

書込番号:11879599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/08 19:13(1年以上前)

一眼…憧れますよね。
自分もスレ主さん同様、一眼購入を考えています。
ただ、自分の飽きっぽい性格や、ハマるととことんハマる性格を考えて、今は購入を控えてます。
…と言うのは、美しい画像を求めてレンズ沼にハマりそうなのと、一時の興味だけで購入したのはいいけれど飽きて手入れもしないかもしれないので、今は冷静に、マニュアル設定できるコンデジでいろいろ設定を変えて、画像の変化を楽しんでいます。
とりあえず一眼へのステップアップのためにと思っていますが、知らず知らずに腕も上がっているような気がします。
参考にならないかもしれませんが、参考にしてください(笑)

書込番号:11879774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/08 19:19(1年以上前)

僕の考える一眼レフの魅力は、撮影に関する設定などが素早く簡単に行える所だと思います。

シャッタースピードや絞りは当然として露出補正、撮影モード、ホワイトバランス、ISO感度、測光モード(マルチパターンからスポット測光への切替)、AFの測距位置等々

これらはカメラの性能ではなくて使いやすさの部分です。


まだ上に書いてある言葉の意味はまだ分からないかもしれませんが、写真を勉強していけばいずれは覚えられると思います。

カメラ店へ行って、上に書いてある設定を変更するにはどうしたらいいか?を店員に聞いてみてはどうでしょうか?


そうすれば、ボタンが押しにくいとか、設定にたどり着くのに時間掛かる、なんてことがわかるんじゃないかなと思うんです。

各機種で使い勝手も違うと思いますので、それも検討してみてはどうですか?


動いてるものを撮るのは時間との勝負ですよ(笑)


素早く設定できる事はかなり重要なことで、デジイチにどうしてたくさんボタンがついてるのかわかると思います。

書込番号:11879796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/08 19:52(1年以上前)

持ちやすいと感じた成田エクスプレス(笑)でいいんじゃないですか?
でかい重いで持ち歩かないと元も子もありませんから。
初心者なんだから使ったなんぼですよ。

書込番号:11879901

ナイスクチコミ!2


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/08 23:10(1年以上前)

被写体は猫なんですね!

単焦点レンズなんかはF値が低いため、明るく、ボケやすく、一眼の味がでます。

単焦点の豊富さ、値段を考えると、ペンタックスなんていいと思いますけど・・・。

僕はkx持っているんですけど、
これって確か、ママ一眼 として発売されたkmとボディの形が一緒だったような。。。(違ってたらごめんなさい)
だから女の人(手の小さい人)向けではあると思います。
それにペンタックスはコストパフォーマンスが高いので、低コストで、色々なレンズ等も買い揃えられると思います。 あとペンタは単焦点レンズが売りなんで。

近いうちにKxの後継機のKrが発表されるので、それを待ってみるのもありかも。

書込番号:11881080

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanalalaさん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/09 01:13(1年以上前)

こんばんは。

たくさんの方々からのご返信、大変嬉しいです!

おひとりおひとりにお礼を申し上げなければいけないのですが、
今夜は残業まみれだったので(笑)
ここでお礼させていただくことをお許しください…

で、ここでアドバイスを頂き始めてから最優先事項として感じたのが、
自分がどういうメリットデメリットを重視するのか決めないといけないこと。

かなり奥が深い世界であることを認識させられましたので、何人かの方がおっしゃってた、
慣れてきたらステップアップするという購入方法も納得です。

レンズ沼という言葉は初めて聞きましたが、きっと上級者の方たちが追求すれば
スゴイ世界なのだと察します。
ただ、今の私には、辿り着くにはとても遠いエリアの話ですので、
まずは無難なレンズで、色々な設定の仕方を覚えて、その違いを感じながら
とにかくたくさん撮影するというのが、優先かなぁと思いました。

大きさや重さについては、持ち歩くのがとても大変と感じるほどのものは
選択できませんが(やはり設定うんぬんの前に、持ち歩くのがおっくうになっては
意味がないですもんね。)
手軽に操作できた携帯のカメラや、デジカメでの写真との差別化をはかりたいために
購入するので、店頭でたくさん触ってみて、ある程度慣れることができそうなものを
選びたいと思います。

もちろん、今までは電機店しか行っておらず、アドバイスを直接受けたりも
していないので、今度はカメラ屋さんに行こうと思います 笑w

今度の週末の新作のオススメもありがとうございます。
実際いくらくらいで販売されるのかわかりませんが、書かれている値段だと
地方の零細企業の薄給で生きるOLの身分ですので(涙)ちょっと尻込み… 笑

リンクも貼っていただき、ありがとうございます。
週末店頭に行くまでに、じっくり読ませていただきます。

ひとまず、今週末はお店で触りまくって持ちまくってきます! 笑w

書込番号:11881714

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanalalaさん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/12 23:04(1年以上前)

こんばんわ。

先日より、皆様よりあたたかいアドバイスをいただいております。
で、なんとか今日、購入(というか予約)しましたので、
それをご報告させていただきたいと思います。

ペンタックスのk-x、2本レンズ付きのほうにしました w

… んですが、いかがでしょうか? 笑www

あの後、いろいろ巡って触ってきましたが、
結局、kissX4・K-X・α55 まで絞りました。
(最初気になっていたNEXは、ここでの評価等がずっと頭の中に残り、
候補から外しました)

Kissは、たくさん触っているうちに重さも気にならなくなり、
ここでの評価や他での口コミも良く、
さらに土日のセールをしてるところが多いうえに、キャッシュバックあり。
使った感じもすごく良かったです。

α55は、ピントが合うのがすごく早くて、初心者にとってはとても撮影しやすい
ように感じました。
そして、可動式の液晶画面も、最後まで捨て切れませんでした。
しかし、まだ発売されたばかりだからでしょうが、値段的にちょっと、
手を出せないなぁと…(涙)
(2本レンズセットが欲しかったので…)

k-xは、カメラ屋さんが、乾電池が使えるのは他にはないと教えてくれました。
バッテリーだと(当然でしょうが)専用バッテリーで、8000円くらい…
みなさん1〜2個持ってらっしゃるようですね。

私は、家のリモコン等はほとんどエネループに切り替え済で、余ったものと
少し買い足せばいいし、出先でも調達がしやすいですよね。
コスト的にも、利便性でも、これはポイント高いなぁと感じました。

そうなると、来月発売のk-rと迷うわけですが、
どこかの記述に、これは中級者向けとありましたし、値段も少し上がって、
重さも重くなるとのこと。

それなら、値段的にも買いやすく、評価もなかなか高いk-xで、
使い方やいろいろな撮り方を覚えて、だんだんわかってきたら
それよりレベルの高いものを また買ったほうがいいかなぁと思いました。

皆様、ほんとに詳しく丁寧に、優しく教えていただきました。
心からお礼を申し上げます。

たぶん、ここに書き込みしなかったら、結局迷って選べず、
買わずにそのままだったと思います。

使い慣れてきたら、そのうちこちらに写真を載せたいです。
その時は、皆様、辛口のご意見をよろしくお願いします 笑www

まずは、撮って撮って撮りすぎちゃいたいと思います 笑www

書込番号:11901222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/09/12 23:39(1年以上前)

K−x Wズームキットご購入おめでとうございます。
いいんじゃないですか・・・
私も過去に、K200DをK−xに代えようかと一瞬思った事があります。

暗所性能もいいですし、300mm望遠が付いているし、なんと言っても色が色々・・・
スーパーインポーズが装備されていないところがウィークポイントですが、
多分、実際にお使いになる中では殆ど気にならなくなるでしょう。

書込番号:11901477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2010/09/13 06:04(1年以上前)

ダブルズームキット行ってしまいましたか。

一眼っぽい写真を撮りたいということであれば、望遠レンズ55-300/F4-5.8の
方をつけて写真を撮りまくると良いでしょう。画角不足は足で稼ぐのです!

11月まで練習して、画角が足りないなーと思ったらDA35mmF2.4ALを購入され
ると良いでしょう。一眼の醍醐味は単焦点レンズですので、いつかチャレンジ
してみて下さい!

書込番号:11902314

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanalalaさん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/13 23:13(1年以上前)

>花とオジさま・まさちゃん98さま

ご返信ありがとうございます。

ダブルズームキットは、まだ早かったですかねぇ? …

店頭で、一番遠くを狙っていたら、
なんだかスナイパー気分になって、えらく楽しかったものですから 笑

ボディーカラーは、最初どうでもよかったのですが
(基本的に、見た目よりも機能を選ぶ性格なので…)

ファーストカメラってことで、記念になるかなぁと思って、
せっかくだからとオーダーしました。

これから少しずつ涼しくなり、出掛けやすくなるでしょうから、
とっても楽しみです www

書込番号:11906070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2010/09/14 07:01(1年以上前)

nanalalaさん 

>ダブルズームキットは、まだ早かったですかねぇ? …

そういう意味ではなくて、ダブルズームを買うなら、標準ズームとの差額を貯金して
おいて単焦点レンズを買ったほうが良いですよ〜という意味でした。

望遠ズームは画角が狭くて使わなくなってしまうことが多いのですが、ボケの観点で
は一眼らしい写真を撮りやすいレンズですから、是非、望遠ズームの方をつけて撮影
してみてください。

書込番号:11907308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2010/09/14 12:32(1年以上前)

nanalalaさん へ

たくさんの返信、意見があり、混乱してしまうかもしれませんが、私なりに初心者の方に知っておいていただきたいことを書かせていただきます。

1.購入は(相談含む)キタムラなどのカメラ専門店で。
 一般の家電屋さんの店員は、その人がたまたま写真が趣味という事でもない限り、カメラや写真の知識はありません。的外れな回答、間違った回答は当たり前なのでまったくお話しになりません。カメラ専門店の店員がすべていいとは限りませんが、家電屋さんよりはるかにまともで信頼できます。価格もキタムラなら相談次第で家電屋さんより安くなる場合が多いです。

2.特に撮る対象を限定しない初心者はWズームキットで
 価格と広範囲での利用、利便性などを総合すれば、非常にお買い得です。
 手ブレ補正はボディー内蔵、レンズ内蔵、メーカー毎に違いますが、それぞれにメリットデメリットがあり、気にしなくてもいいです。ボディー内蔵は全てのレンズで補正が効く反面、ファインダー像はぶれたままなので、望遠レンズでの構図撮りやピント合わせが難しいです。反対にレンズ内蔵はファインダー像が安定するため、構図撮りやピント合わせがやりやすく、気持よく使えるメリットがあります。

3.光学ファインダーの無いタイプ(ボディー内にミラーを持たない)は候補から除外する。
一眼レフならではの使い勝手(使用感)やレスポンスは、光学式ファインダーとミラーのある本当の意味での一眼レフでしか味わえません(ここがとても重要)。ファインダーの無いタイプは、あらゆる意味でレンズ交換の出来るコンデジという認識を持った方がいいです。

4.屋内での撮影は外付けストロボバウンスで
 屋内撮影というと、すぐに明るい(F値の小さい)レンズを薦める方が多いですが、初心者に勧められるものではないと思います。細かい説明は省きますが、明るいレンズを明るいまま使おうとすると、ピントの合う範囲が極端に狭く(浅く)なるため、ピント合わせが非常に難しく、運良く合ったとしてもそれ以外のところは大ボケになります。その割にあまりシャッタースピードを速く出来ないのでブレ写真も多くなり、価格も高価と何重苦です。
キットレンズに外付けストロボを組み合わせ、天井や壁に発光させて撮影すれば、難しい事に苦労しないでバッチリ意図通りの写真が簡単に撮れます。

というわけで、まずはWズームキットと外付けストロボ購入というのが私のお勧めです。機種選びは大きさや重さよりも、手に握った感触と「これが欲しい」と思う気持を大事にしましょう。後は、入門書を参考に、撮りたいものをどんどん撮ってみましょう。レンズ沼がどうとか、今は忘れましょう。そのうち、人に言われなくてもわかるようになります。

書込番号:11908230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2010/09/14 12:34(1年以上前)

あ、もう購入されたんですね。失礼いたしました。
一眼レフを楽しんでくださいね。

書込番号:11908240

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanalalaさん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/14 23:22(1年以上前)

>まさちゃん98さん

勘違い失礼しました…
初心者で、内容が理解できていない証拠です (汗…

ここでいろいろなアドバイスをいただいただけでも、
その前に比べたらだいぶん勉強できていると思います。
ありがとうございます。

書込番号:11910975

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanalalaさん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/14 23:43(1年以上前)

>ゴライアスさん

大変詳しいアドバイス、ありがとうございます!!!

まさしく、今カラーオーダーしているのが、キタムラさんです。
値段比較と、実際にたくさん触れてみるために、何か所も大型の電機屋さんに
行ったのですが、キタムラさんが一番安かったので、驚きました。
やはり、カメラ屋さんと電機屋さんでは、カメラ屋のほうが値段が高いと
先入観があったものですから…

ちょうど運動会に合わせて見にきていた夫婦が多かったので、
なかなかゆっくりお話はできなかったのですが、
それぞれにどういった違いがあるかなど、教えていただけました。

一応、内蔵ストロボがあるようですが、これと外付けのストロボでは…
光の量がだいぶ違うのでしょうね?

ちょっと前に、本屋さんで、ストロボたいて撮影した写真ばかりを載せてある
雑誌を見つけたものですから、自分もいつか挑戦したいなぁとは思っておりました。

かろうじて、レンズが2本付いているものを購入いたしました。
店員さんが、オススメしてくれていたので…

書込番号:11911138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2010/09/15 16:49(1年以上前)

>一応、内蔵ストロボがあるようですが、これと外付けのストロボでは…
光の量がだいぶ違うのでしょうね?

もちろん光量も違いますが、もっと重要な点は、上に書いた通り、外付けのストロボだと天井や壁にバウンスさせて撮れる事です。
内蔵のストロボはこれが出来ないので、撮れる写真は暗闇で被写体に懐中電灯をあたてような写真になってしまいます。(すこしオーバーな表現ですが)
その上、動物を撮ろうものなら、目が光りまくってかわいいどころではなくなってしまいます。直接眩しい光を当てるので動物にとってもたまったものではありません。

バウンスさせると部屋全体が間接光(散乱光)で明るくなりますので、撮れた絵は自然な描写になり、動物が迷惑するという事もほとんどなくなります。
撮影自体もとても簡単で、細かい事に悩まなくても成功率は高いです。

詳しい事は省きますが、大まかに言うと、内蔵のストロボは屋内撮影ではほとんどタブーと言えると思っていいです。貼付けた写真は外付けストロボをバウンスで撮ったものです。(クリックして見てください)

書込番号:11913982

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング