表題通りです。ダイナミック型のイヤホンですが、据え置き型のヘッドホンアンプでパワーを入れてやったりした方が、いい感じに鳴ります。
DAP直よりも…ダイナミック型イヤホンは圧倒的にポタアン経由が良くて、で据え置きはさらに良くなる。
しかしBA型は何だか据え置きにしても?です。イマイチインパクトがない…いや逆にポタアンのがいいぞ…なんて結果になります。DAP直でも比較的にダイナミックよりは上手く行きやすい気が。
ダイナミック型より小型・軽量・高能率で鳴らしやすいBAは逆に、ポタアンぐらいのパワーが最適なんでしょうか?
ダイナミック型のがアンプの効果がデカくて、BA型は相対的に小さいような(もちろんありますよ)気がしてしまいます。
たとえば、SE535やWestone4や10PROをDAP直→PHPA→据え置きHPAという変化と、マイルスやMDR-EX1000を同様にしてでの変化…はD型のが顕著だと感じます。
やっぱりダイナミック型のドライバとBAドライバの特性の違いがあるんでしょうかね?ダイナミックのが能率が低く鳴らしにくい、ことが直挿しとアンプ経由の違いの大きさに出てるのか。
新Walkman直挿しだとWestone4やSE535のがマイルスより上手く行く感じがして、逆にHP-P1ぐらいのポタアンを使うとマイルスが化けて来て逆にマイルスのが良くなって来たりします…。
う〜ん…???
書込番号:13655557
2点
ああ、それ僕も思いました。
hud-mx1噛ませると低音が嫌な感じに膨らむなと。
低音少なめタイトなオペアンプ交換にしてもなんかイマイチしっくりこない膨らむ。
けれどもD型のイヤホン・ヘッドホンなら普通にいい音なんですよね。
ウォークマンは音づくり自体が低音が膨らむ傾向があるっぽいですね。
今月の終わりに発売されるケンウッドのG708購入予定ですが、
果たしてこいつに噛ませるとどうか。
書込番号:13655929
![]()
3点
ポタ機って外で聴くこと想定してるので、低音も高音もちょっと持ち上げてますね。外ではどうしても音に迫力無くなりますから。味は濃い味です。
据え置きは、素直な薄い味付けです。
BAはどうしても、極低音と高音の伸びが足りないので、濃い味がフィットするのでしょう。
書込番号:13656041
![]()
4点
ちょっと朝時間なくて走り書きだったんで。
hud-mx1(OPA827換装、ACアダプタートランス式、USBはオーディオグレード)
にhf5を噛ませる。
全帯域にわたって音が膨らむ。太くなるともいう。
ウォークマンE05○とA85○に噛ませる→音のバランスはいいが低音ふくらむ。
ちなみにファイナルのheavenシリーズはエアコントロール機構BAMのせいか
アンプを使って低音を自分の理想に近づけるのが難しい。
DAP直挿しがバランスが取れるが能率が良すぎて
旧ウォークマンAシリーズとかではノイズを物凄く拾う。
書込番号:13658561
2点
私の経験だと、BA型特に10Proはアンプなしと有りでは有りの方がずっと良いです。
ダイナミック型よりも落差は大きく感じます。
ただ、ある程度の駆動をすると音質は頭落ちするんですよね。
BA型の方がポタアン有りと無しの落差は大きく感じ、ある一定の水準を越えるとダイナミック型の方がのびしろがあるという感じです。
ダイナミックレンジの広いダイナミック型の方が、据え置き機で鳴らした時に伸びるというとこでしょうか。
まあ、BA型、ダイナミック型というより、イヤホンの個性もあると思いますが。
書込番号:13658656
![]()
2点
とりあえずER-4SみたいなシングルBA以外のシングルBAは
基本下手にアンプを噛ませない方がいいと思うっていうのが僕の結論。
ちなみに上で書いたhud-mx1の環境は低音そんな出る組合せでもないし、
厚さより中高域のクリアさ、細かさが出る構成。
上の構成はCN45とかD型のイヤホンに使うと「お〜!」なのに
BA型だと一言で言うと「ん?」なんですよね。
書込番号:13658777
2点
ほにょ〜さん、仰る通りですね。
ただそれだけではないなぁ…と。
BA型は定位感の高過ぎる環境…に繋ぐと定位感の崩れがわかりやすくなるからなのか崩しやすくなってしまいます。帯域の伸びなさの粗が目立っておかしくなってしまうのに対し、ダイナミック型は定位感を上げる一方で伸びを出して来るんです。まあ…機種にもよるから一概には言えませんが。
ディープリズムさんやはり感じられましたか。という訳で掲示板で据え置き機を勧めるのはダイナミック型限定かな?と感じて来てますね。
Saiさん10proの特にリケーブル版は感じやすいかもしれません。ただやはり頭打ちで、マイルスなどの方がやはり化けます。特に低音が10proはそこそこのアンプで締まるんですが…マイルスはかなりのポタアンを奢らないと言うことを聞きませんが、一度ドライブ出来るとその変化っぷりは凄くなります。
要は、BAはちょっと定位を崩し気味のポタ環境でも上手く聴かせます、ダイナミックは定位感がBAより良い下地があるけどポタ自体が崩してるからBAと同格にしかならないむしろ音がシャープで粗い分、BAのが良い面すらあるけど、環境側の定位感が非常に良くなるとダイナミックが整いBAの崩れが目立って来る、そんな訳でやっぱり据え置きにはダイナミックかな?と。
書込番号:13660054
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/03 2:10:46 | |
| 0 | 2025/11/02 12:20:21 | |
| 0 | 2025/11/02 9:07:10 | |
| 6 | 2025/11/03 2:14:19 | |
| 2 | 2025/11/01 12:42:45 | |
| 0 | 2025/10/31 13:13:04 | |
| 1 | 2025/10/30 18:32:33 | |
| 3 | 2025/10/30 17:18:42 | |
| 7 | 2025/11/01 18:07:07 | |
| 0 | 2025/10/30 9:05:34 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






