


10proを所持しています。
現在クラシック系の曲をよく聞くのでその分野が得意なBA型のイヤホンを探しています。
最初候補にあったのがSE535LTDですが、モニター的な音色よりも色づけされた癖がある音色の方が好みなのでそういったイヤホンを探しています。
クラシック系に向いており、かつ個性的な音がでるイヤホンがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:13834593
1点

どのようなクラシックを聴くのでしょうか?
バイオリン・ソロ、ピアノ・ソロ、小編成、大編成のオケとだいぶ違ってきます。
私は大編成のオケ(マーラーの交響曲)を聴くのでBA型は使いません。
今はHA-FX700かATH-CKW1000ANVです。
書込番号:13834807
0点

クラシックは水平面展開が高くないと各々の音色がバラバラに鳴り,イメージが崩れてしまいすょ。
主さん候補機は低反発チップなら,水平面展開も極端には崩さないですが,シリコンチップ系なら崩しが大きくなります。
ま〜,先に挙がったダイナミック型の方が水平面展開は巧いですから,作品全体のイメージの崩れは少ないでしょう。
書込番号:13835112
2点

どらチャン
初心者マークの方なので、水平面展開と言うのを、具体的に分かりやすく解説してあげて下さい。
書込番号:13835354
23点

そうですね…クラシックにも色々ありますが大編成のオーケストラとかはBA型全般に苦手な気がしております。
BA型は中音、人間の声などの再現性や、解像度の高さは素晴らしいものの、音場は全体に感じにくくて、重低音が出ないし、どうも大編成の広さや迫力が出にくいです。
MDR-EX1000・ATH-CKM1000・ATH-CKW1000ANV、などの空間を広めに出すタイプのダイナミック型イヤホンか、ATH-ES10などのポータブルヘッドホンが、クラシックを聞くには使えると私は思います。
それほど大編成でなければBAも充分イケると思いますね。
Westone4の色っぽさはなかなかいいんじゃないでしょうか。めちゃめちゃ色が乗る訳ではないんですが、最初普通っぽく感じる鳴り方の中に、ちょっとウェットな感じの、色気がある音色を出しますので。10PROの元気で若々しい感じとはまた違うタイプの大人の色気という感じなので。
書込番号:13835731
4点

こんにちは♪
ERー4Sとかはいかがでしょうか?
今、だいぶ値段が下がっていて、お買い得かもしれませんよ〜
ご成功を♪
書込番号:13835796
1点

>モニター的な音色よりも色づけされた癖がある音色の方が好み
でしたらBA機は避けた方が良いですね。
総てに当て嵌まる訳ではありませんが、D型と比べるとBA機は冷たい印象があります。
D型になりますが、オーディオテクニカのCKW1000ANVはクラシックにかなりお勧めですよ。
広い空間、木のハウジングを生かした深みのある低音は一聴ものです。
解像度もかなり高いのでBA機と比べて満足出来ないなんて事はないと思います。
書込番号:13836321
0点

色づけをみ、SE535に不満を感じられたなら、
Westone3は面白いかもしれません。
聴かれる環境と、もう少し詳しい嗜好が分かると、違った意見がたくさん出ると思います。
書込番号:13836626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんたくさんの回答どうもありがとうございます。
Yasu1005さん
基本的にピアノ・ソロをよく聴きます。交響曲も聴きますが、重低音が強い曲はあまり聴いていません。回答ありがとうございます。
air89765さん
BA型は不向きなのですか。繊細な表現が得意らしいのでそちらの方が向いていると思っていたのですが・・・
重低音が強く迫力がある曲よりも静かで繊細な曲を聴くので、迫力よりも艶やかな感じの音色が好みだと思います。個人的にはCK100はどうかなと思っています。
説明不足で申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
ナコナコナコさん
ERー4Sですか、今調べてみます。回答ありがとうございます。
Saiahkuさん
暖かい音よりも冷たい音の方が好きだと思っていましたがモニター的な音=冷たい音になるのでしょうか?
MDR-EX1000も所持していますが、あまり好みではありませんでした。使用している方申し訳ありません。ひややかに高音が透き通るような音が冷たい音だと思っていました。
回答ありがとうございます。
エラストマさん
説明不足でしたね。大変申し訳ありませんでした。
書込番号:13836828
1点

なるほどピアノソロでしたか、それならBA型の透明感高い響きは向くと思います。
CK100も気に入ればよろしいかと思います。私はBAは冷たいとは思いません。
向かない云々はあくまでフルオーケストラの広さが出にくいだけで、単独の演奏はむしろ解像度の高さや繊細さがいきいきするして美しいと思います。
書込番号:13837564
0点

なるほどピアノソロでしたか、それならBA型の透明感高い響きは向くと思います。
CK100も気に入ればよろしいかと思います。私はBAは冷たいとは思いません。
向かない云々はあくまでフルオーケストラの広さが出にくいだけで、単独の演奏はむしろ解像度の高さや繊細さがいきいきとして美しいと思います。
書込番号:13837569
1点

私もピアノソロ良く聴きますが、EX1000をよく使います。音場感というか空間描写が凄いと思っています。
SE535LTDやEX1000がお好みでないとすると、BA機では恐らくWestone4はNGですね。
Klipsch(クリプシュ)のimage X10なんかはどうでしょう。
シングルBAで自然な音場を表現していて好感の持てるウォームな音がしますよ。
書込番号:13838398
0点

透き通った冷たい音がお好みなら、ダイナミック型ですね。
BAは線が太めなので、冷たい空気感みたいなのは表現しがたいです。
で、ダイナミックでもEX1000がお好みで無いと言うことは、あまり音場が広いのが好みで無いのか、EX1000の低音が好みで無いのか。でしょうか?
アトミックフロイドのTwist-jaxを聴いて見られたらいかがでしょうか。
あとは、ビクターのFX700あたり。
ソニーのEX800stも良いかもしれません。
私などは、Jazzのピアノソロを聴くときは、Westone4ですね。Jazzは低音部をグァングァン鳴らしますからね。
書込番号:13838805
2点

回答どうもありがとうございます。返信が遅れてしまい申し訳ありません。
air89765さん
単独の演奏ならばBA型でも大丈夫なのですね。BA型は冷たくはないのですね。
10proの音はpop等は元気で良い音に感じるのですがクラシックだと丁寧さや繊細さが欲しいと思いました。。
クラシックのピアノソロに関しましては私は厚みのある音色よりも細く冷たい音色の方が好みだと思います。
(見当違いの事をいっていたら申し訳ありません。)
回答ありがとうございます。
koontzさん
image X10ですか。シングルドライバはath-ckm90しか聴いたことがないのですが、どんな音か気になります。
回答ありがとうございます。
ほにょ〜さん
冷たい音はダイナミックの方が得意なようですね。勉強になります。
mdr-ex1000を購入する際の私はモニター的で解像度が高い音が好みだと思い購入したのですが
聴いていくうちに味付けがある音の方が好みだと思ったので他の製品を購入しようとおもいました。
FX700も検討しています。
回答ありがとうございました。
書込番号:13844267
1点

BAは冷たいというより無機質と言った方が良いのかもしれません。
ダイナミック型の有機的な音と比べるとやはり冷たさを感じてしまうのは私だけでしょうか?
まあ、かくいう自分もBA型のイヤホンも好きですが、BA型限定でしたら、FADのheaven sを候補に入れてみると良いです。
通常のBA型と違った、音を聴けます。
音傾向はバランス型ですが、総じて明るい音を聴けます。
書込番号:13844295
3点

Final audio designheaven s FI-BA-SBのユーザーです。
メーカーいわく バランスドアーマチュア型では再生が困難とされてきた奥行きのある
立体的な空間表現を実現。聴き聴き疲れしにくい落ち着きのあるワイドレンジな音。
ER4Sのユーザーでもありますが、こちらはシャープすぎて平面的な再生表現かと
思っています。しかしその質感の高さは恐ろしいほどあります。私も一時期他の
イヤホンを受け付けませんでした。(笑)しかし逆ピラミッド型で量感が乏しい
と思います。
でこのheaven sですけど、ほどほどのシャープさを保ちつつ、高音から低音まで
バランス良く出しますので、ソロでも交響曲でも違和感なく繊細で質感の高い
再生音を楽しめるのではと思います。(少なくとも私は楽しめています)
購入検討時他の高価なBA型も試聴してきましたが、一線を画した鳴らし方ですね。
メーカーの謳い文句通りですね。
クラシックとジャズでしたら、heavenシリーズではやはりこのheaven sです。
書込番号:13846494
7点

オーケストラならばEX1000、ドブルべ2。
ピアノソロならばER4s、heaven sなどでしょうか。
ユニバーサルのマルチBAはまだ、音が厚ぼったくなる傾向がぬぐえていないのでシングルBAを押します。
全体を上手にならすダイナミックと、一音一音を細かく鳴らすBA。
BAじゃないとだめというのであればck100proあたりでしょうか。
チェンバロあたりなら10proは上手な部類に入ると思います。
実はカッパーなどもクラシック、そこそここなせます。
書込番号:13852671
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 20:39:05 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 22:39:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 13:00:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 12:40:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 19:47:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 18:17:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 4:00:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 21:46:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 15:09:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 12:02:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





