



出るか出ないかはハッキリ分かりませんが恐らくE-5 で
最後なんじゃないですかね。
書込番号:14009986 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

E-5後継機は出して欲しいと思ってますし、出ると思っていますが、
E-5が出てまだ二年も経ってないので、今年は出ないでしょうね、、、。
そういえば、E-5の時(E-3後継機)も出ないって言ってる人多かったです。(^_^;)
書込番号:14010119
16点

苦しい時期でしょうから、多く売れる見込みのある機種に絞るべきだと思います。
書込番号:14010551
7点

既に去年の雑誌で開発していると小川マーケティング本部長がおっしゃっております。その情報を元に書いただけのブログでしょうから、今更とやかく言うまでもないかと。
https://www.impressjapan.jp/pr/monitor/1112_dcm/271201_free.pdf
ま、開発しているのと発売するのは別問題ですが、しかしまだまだEVFではできないことがたくさんあると思いまので、私は出ると思っていたいです。
Wスロットル・・・?
書込番号:14010801
4点

E-5後継機は、オリンパスはフォーサーズ用交換レンズを多数発売済みですから、その事からもそう簡単(短期間)に終了させずに出すと予想しています。
他社では、やらない新しい取組、機能などを身に付けて登場すると期待しています。
以前より、オープン規格であるフォーサーズが広がるのを恐れて掲示板に張り付いて 信者 などと営業妨害を盛んにしていた人達からすると、出ない! 終わった!と勝手に決め付けて発表していますけど!
書込番号:14010848
10点

E-7は3年ごとに後継機でればいいので2013年だと思う
今年出るとすれば、E-30後継機のほうで
1600万画素
フルHD動画
ファインダーの光学とEVFコンパチ
書込番号:14010891
8点

今年はないでしょう!
EP3 で E5 からのオリンパス進化は感じます
AF 改善して
高感度耐性をあと1段(出来れば2段)あげて
来年あたりに
最後にE7出してくれれば、満足かな って感じはします
書込番号:14011055
2点

>Poko-nyanさん、こんばんは。
出てほしいですね。
でも、今年はないかな…。
でも、出たら必ず買います!
楽しみです。
そのためには、今から貯金しないといけませんね(笑)。
書込番号:14011550
6点

とりあえづE−5(E−P3)画質の廉価版、2桁でも3桁でも
出して、なんとかつないでいってほしいものです。
書込番号:14012028
4点

ないでしょうね・・・ E-5ですらE-3のマイチェンです。
終了とはメーカも公式に発表はされておりませんが、この1年フォーサーズに関するオプション・
レンズは一機種も出されておりません。その上、上場継続は決まりましたが、経営に関する逆風
がまったく採算性のない、フォーサーズの存続が許されるかどうかでしょう。
レガシーフォーサーズ用の状況は、厳しくなりつつあります。
オプション製品・レンズの新製品はE-5発売後一切ありません。
以前は発売されていた、シグマ・タムロンのフォーサーズマウントはほとんどが終了しています。
フォーサーズに賛同していたシグマですらこの状況、逆にマイクロフォーサーズには専用設計の
レンズを初めて出してきました。(フォーサーズ用は一度も専用設計はなくAPS-C用レンズをマウ
ント変更していただけです。)
フォーサーズ陣営の、パナソニック・ライカには現行製品はなく、賛同メーカであるフジフィル
ムもS5Proなき後、Xシリーズでオリジナルマウントに着手、イーストマン・コダックは明日にも
倒産という状況です。
こんな状況で、新モデルが出る? おめでたい発想です。
書込番号:14012091
9点

あたしゃおめでたい存在でありたいので、フォーサーズの打ち止めモデルはまだ市場に出ていないと考えております。
忠告しておきますが、事実ならネガを書いても構いせん、しかし事実誤認があるようなので、過去の出来事を精査してください > その先へさん
書込番号:14012150
29点

その先へさん
>以前は発売されていた、シグマ・タムロンのフォーサーズマウントはほとんどが終了しています。
エッ!? タムロンもフォーサーズマウントのレンズを出してましたっけ?
協賛企業でもない筈だし、出したということを見聞したこともないのですが、興味があります。
どんなレンズを出していたのか、是非ご教示ください!
書込番号:14012522
14点

Poko-nyanさま&みなさま
ども。
スレ主さんの紹介されている記事の話は、mao-maohさんの書かれているようにE-30後継機の話かとも思いましたが、もしかして、下記の話を勘違いしているのかも?たしかこれはマイクロ4/3の高級機の話かと。
http://www.43rumors.com/ft5-super-olympus-announcement-on-feb-8th-pro-camera-new-line-of-products/
E-5後継機が今年出るというのは、いくらなんでもガセでしょう。NやCだってさすがにこんな短期間でプロ機の更新はしないのでは?
Eシステムユーザー(マイクロ非使用)としては、マイクロ4/3の活況がうらやましく思えるところがないと言えば嘘になりますが、E-5はもう一台ほしいくらい気に入ってますし(ついでにローンもまだ残ってるし)、現行レンズだけでも欲しいけど買えないでいる製品がいくつもありますんで、そうそう新製品がポンポン出て来られてもね。
OM時代からオリ社と付き合っている私的には、こういう状況には慣れっこです。ま、オリ機を愛するなら、あまり焦らずに。
書込番号:14012651
11点

まあまあ、シグタム発言なんか言葉のあやじゃん。しかも文の内容そのものは、賛否はあるかもしれないけれど悪くない着眼点だと思うし、文意の大勢にも影響ないんだからさ。タムはもともと出してないんだから始めから終了してたってことでいいじゃんか(笑)
―――――――――
Pokoさんはいいとこ突いてると思ったけどね。
伏見さんはさ、そういったことに関しちゃウソ言わねぇんだよ。
業界の中でも立場のある人だし、わりとハブ的でもあるんで、あちこちの方面におもんぱかった上で当たり障りのない情報を流してると思うんだけど、だからこそ、彼の口から出た情報は、遅めでも確度が高いことが多いんだよね。
ただ、今回の情報に関しては、オレもどうとっていいのか迷ってる。書き方微妙じゃん。ただ単に雑誌掲載のインタビュー情報のことを言ってるようにもとれないこともないからね、だとすれば、まあ・・・、そういうこった。
書込番号:14013009
1点

そーでしたか、タムロンはもともとだしておりませんでしたか。誤認でした。
大勢に影響のある話ではありませんが、嘘は書いていないつもりですよ。
HG以上のレンズは描写力にも定評がありますが、すでにマイクロフォーサーズが1600万画素
の新センサーを搭載しているのに、フォーサーズの新モデルを出す気ならこのセンサーで
出しているんじゃありませんか??
書込番号:14014063
3点

E-5の後継機は出ると思います。ただし、オリンパスの考える後継機。厳密には後継とは言えないと思いますが(E-×××のお客様には、PENがありますと提案していたような…)カメラや写真好きとしては、E-5のようにOVFで、防塵・防滴、サイズは、レンズとのバランスも考えて、現状維持でも良いかなと思います。Eシリーズが、何とか存続をしてもらいたいと思います。
書込番号:14014219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フォーサーズに賛同していたシグマですらこの状況、逆にマイクロフォーサーズには専用設計のレンズを初めて出してきました。
どれ?
書込番号:14014258
5点

大場佳那子さん
シグマ
>フォーサーズ用のレンズ 一時期専用設計でなく、Canon用・Nikon用などと一緒に
フォーサーズマウント用を新製品がでると出してはいましたが、最近出てきている
レンズで「フォーサーズ用マウント」は皆無ですね。
>マイクロフォーサーズ用レンズ 発売はこれからですが、「SIGMA 19mm F2.8 EX DN」
と「SIGMA 30mm F2.8 EX DN」がEマウント用と一緒に発売予定
という状況ですが、ご理解頂けますか?
書込番号:14014357
2点

>こんな状況で、新モデルが出る? おめでたい発想です。
まあ、いつものカメラ会社の関係者?の方がまたしつこく営業妨害を目的?に登場されたと認識すれば問題ないのではないでしょうか?
彼と、まともに向き合う必要性を感じません。
カメラとは全く関係ありませんが!
多分、こちらのスレッドをご覧頂けば彼の人柄が見えるのでは?
千キロ以上走行した感想
http://bbs.kakaku.com/bbs/70500512841/SortID=13963570/
私は、カカクコムの掲示板を有効活用するために心がけているのですが、その様な私の意思などお構いなしに、上げ足とり を目的?に参加している様子が分かると思います。
>あとMTのFRが一番良いとのお話ですが、
2012/01/11 02:24 [14008169]
私は、その様な認識もなければ書き込んだ記録もないのですけどね?
>すでにマイクロフォーサーズが1600万画素
の新センサーを搭載しているのに、フォーサーズの新モデルを出す気ならこのセンサーで
出しているんじゃありませんか??
価値観の違いでしょうね!
他社と同様の物ばかりよりも、各社が個性的なカメラを発売している方のが選択する消費者の立場からするとずっと好ましいと思います。
オリンパスは、昔から個性的なカメラを販売してきた実績がありますよね。
E-5も、他社ではまねの出来ない個性的なカメラだと思いますし、実力も解像度では1800万画素相当と評価されているのですから問題を感じませんよね!
彼は、私のスタッドレスタイヤの使用方法で
>メーカも当然、4輪同メーカを前提に設計・テストしているのではないですか?
片減りやローテーションを考えますと、2輪ずつ別メーカを選択するメリットはありえないと
思います。
と、書き込んでいます。
固定観念に縛られて 自由な発想 新たなものへの挑戦心 などを持てない人にはオリンパス製品の個性を理解するのは困難なのでしょうね!
これも思想ですから、各自の自由ですけどね。
書込番号:14014408
4点

他マウントと一緒の物を、わたくしは「専用設計」の認識外にしておりますので。
ミラーレス専用設計というのなら受け入れられますが。
書込番号:14014413
13点

Eマウント用と一緒に発売予定というのは「専用設計」とは言わないですね、これまでの流れですと。
シグマのレンズは他のメーカー用と一緒で設計しており、これまでの流れですと「専用設計」とは
フォーサーズならフォーサーズ専用にレンズを設計、ニコンならニコン専用にレンズを設計されたものを言うので、
Eマウントとフォーサーズで同じ設計をして、マウント部分のみ変更で異なるメーカーに対応するのは違うようです。
書込番号:14014431
13点

あ、大場佳那子さんとコメントが被ってしまいました、すいません・・・
書込番号:14014446
4点

カメラはどっちでも良いけど、スタッドレスは4輪同銘柄じゃなきゃダメだろ…
自分勝手な思い込み(発想とは言わない)と運転技術の過信は社会悪だからやめれ。
書込番号:14014963
8点

まっく=さん、大場佳那子さん
なるほど、Eマウントと共有だと、「フォーサーズ専用設計」とは言えませんね。
ただフォーサーズ用をまったく出さなくなったところに、(一眼「レフ」用以外に
わざわざ設計して)マイクロフォーサーズマウント用を出してきたということで、
シグマのやる気は見えると思いますので・・・
書込番号:14015005
2点

>ラフ・スノーローダーさん
カメラメーカの関係者ではございませんが・・・・
スタッドレスの件は、きちんと「スタッドレス」のスレッドで返しては如何ですか?
いろいろとあのスレッドの前後で調べてみましたが、メカニックやその他専門のサイトで
他メーカのスタッドレスを前後別メーカを使うというチューニングは、まったく見つかり
ませんでした。
我流は結構ですが、きちんとあちらのスレッドで返してください。
私の返信が気に入らないのでしょうが、それ以前にほかのスレッドの内容を別のスレッドで
記載すること自体が「マナー違反」はなはだしいです。
書込番号:14015020
5点

>「マナー違反」はなはだしいです。
他人に対して、求める事は自分自身も責任が持てるのですよね!
では、試させて頂きます。
>ないでしょうね・・・ E-5ですらE-3のマイチェンです。
あなた自身が、この様な意見を書き込まれたのですから該当のカメラを充分と使い込んでいるのですよね?
使い込んでもいないカメラですと判らない事が多々ありこの様な事は書き込めませんよね。
あなたが、E-3とE-5を比較する事が出来る証として、これらのカメラであなたが撮影した画像を提示下さい。
簡単な事ですよね。
画像提示も出来ない人が、「E-5ですらE-3のマイチェンです」 と書き込むのもマナー違反ですよね。
書込番号:14015354
12点

>この1年フォーサーズに関するオプション・レンズは一機種も出されておりません。
>オプション製品・レンズの新製品はE-5発売後一切ありません。
>以前は発売されていた、シグマ・タムロンのフォーサーズマウントはほとんどが終了しています。
35mm F1.4 Aspherical IFがSAMYANGから出たばかりです。
それに、シグマがフォーサーズから手を引き、マイクロに参入したのは、フォーサーズを見限ったわけではなく、
単純にシグマレンズがZuikoDigitalに勝てず、淘汰されただけでしょう。
マイクロは、ライトユーザーが中心で、フォーサーズほど画質へのこだわりを持つ人は少ない。
だから、他社と被らないレンズや安価なレンズを出せば売れると踏んだのではないでしょうか。
E-5の後継は、デジカメマガジンのインタビューで、お客様の夢を奪わないと前向きな意見を聞けたのですから、気長に待ちます。
それに去年E-5が出たばかりで、1年で後継機が出ると言うのも現実的ではないでしょう。
書込番号:14015678
15点

マイクロフォーサーズマウントで
撮像素子面位相差AF機を防塵防滴で出し、
ZDレンズが少なくとも現状Eマウント程度のAF性能で動くようにすることが期待されています。(Nikon、Canonに近づいてくれれば言うことはないですが...)
そのときはEVFになってしまいますが。
実現すればマイクロのAF性能向上と共に、
フォーサーズユーザーもレンズ資産を生かせ、
いまのところマイクロで欠けてている領域のレンズが、
(でかいですが)ZDで補える訳です。
こんなことはオリンパスも百も承知でしょう。
技術的には他社で実用化されているものですし、経営陣次第かな?
書込番号:14019887
0点


一番最初に一眼レフでフリーアングルにしたのはPanaのL10ですけどね
EOS 60DなんてE-30とコンセプトもろ被りだな〜と思いましたもん
それでも60Dが売れてるのはマーケティングがすごい上手いんだなと感じましたし、オリンパスしっかりしてくれとなります。
ゴミ取り、ライブビュー、バリアングルモニター(画像処理によるエフェクトはペンタが先行して居ましたが)と結局フォーサーズが過去にやったことを他社が追っかけるという状況にしか見えませんけど
ニコン、キヤノンのエントリーが防塵防滴になったらそれはそれで使ってみたいです。
ただD300sのメモリーカードスロットの処理を見るとE-5ほどの信頼と、雨の中使ってみたいとはとても思えませんが。
(D300sは晴れの日用に使ってます。)
書込番号:14020261
6点

お邪魔します。
フォーサーズと、マイクロフォーサーズが同様と認識されている人が
フォーサーズは終了だ!
と主張していますが、オリンパスと消費者の認識は全く異なる事を把握していない様ですね。
E-5スペシャルサイト
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/special/story/page04.html
04 今後も進化を続けるオリンパスE-システム
「我々はミラーの無い構造を持った一眼をマイクロ一眼と呼んでいますが、このマイクロ一眼の市場は参入メーカーも増え、今すごい勢いで伸びています。将来は一眼というとマイクロ一眼のことを指すようになると思います。このマイクロ一眼は技術的に発展の余地が大きく、ポテンシャルも高いと思います。まだまだ始まったばかりのシステムですから、このラインアップを強化することに力を入れていきます。
一方で、E-5のようなプロ写真家やハイアマチュアの方に使っていただく一眼レフ機と比べると、マイクロ一眼ではカバーできていない部分も多々あります。求められているAFスピードやファインダーの追従性などはまだフォーサーズ機でなければ実現できません。こういったお客様にご満足いただくためには、E-5のシステムが理想のシステムだと思います。
このような背景からお客様のニーズに合わせて二つのラインアップを作っていきます。E-3、E-30のお客様のご要望にはフォーサーズ機で応えていきたいと思います。E-5はそれに対する最新の提案です。」
当面はペンシリーズに注力も、フォーサーズは継続
〜オリンパスSLR商品企画部長の杉田幸彦氏に訊く
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101125_407143.html
「開発に苦労したE-5を提供できるようになったことで、やっとハイグレード、スーパーハイグレードクラスのZUIKOレンズが持つ性能を活かせるようになり、社内の意気は上がっています。」
2009年冬:メーカーインタビュー−−オリンパス編
マイクロフォーサーズは期待以上の立ち上がり
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20091216_336073.html
「――マイクロフォーサーズのどのような点が特に評価されたとお考えでしょうか?
コンパクトカメラと一眼レフカメラの間にある敷居は、想像以上に高いものです。その敷居の高さをマイクロフォーサーズは下げることに成功したと言えるのではないでしょうか。また、レストランで食事をしている最中など、一眼レフカメラを出して撮影はしづらいけれども、マイクロフォーサーズ機ならば平気という意見もよく伺います。こうした“敷居を下げること”は、マイクロフォーサーズで我々が意図したことの一つですから、とてもうれしい反応です。
昔、一眼レフカメラ市場はコンパクトカメラの2割程度の台数と言われていましたが、マイクロフォーサーズが登場したことで、それ以上の割合のユーザーがレンズ交換式カメラを使ってくれるようになると思います。」
オリンパスも、消費者も用途に応じたカメラがあると認識が一致している様に思います。
実際に、カメラを使い込んでいる人と、自分達が売りたいカメラの販売台数を増やす目的でカカクコムの掲示板を悪用しようとする人達との立場による意見の違いでは?
>こんな状況で、新モデルが出る? おめでたい発想です。
この様な、人の心を傷つける言葉の暴力を使う人が、
>「マナー違反」はなはだしいです。
と反論してくる事に矛盾を感じます。
彼が、本当にマナーを大切にする人でしたら問題点を把握して改善に努めてくれる事でしょう!
カカクコムの掲示板は、ケンカをする所ではありませんから「こんな状況で、新モデルが出る? おめでたい発想です」この様にケンカを売っていると感じられる文章を読む事がないと良いですね。
書込番号:14024789
21点

Poko-nyanさん、こん**は。
スレ主さんが、どのようなカメラをお使いなのか全く判らないので、どういう意味合いの
スレッドかは不明ですが、オリンパスとしては「お客様の夢を奪ったら終わりですよね。」
と言っている以上、出さざるを得ないでしょうね。
ミラーレスの方はOM-Dで決まりのような雰囲気ですけど、少なくともEVFが光学式ファインダー
を上回り、位相差AFを上回る新しいAFシステムが開発されない限り、EOS-1DxやD4と
同じような構造のE-5後継機は出さないとダメでしょうね。
プロ機では1600〜1800万画素程度で推移しているみたいですから、とりあえずは1600万画素
の撮像素子でも良いでしょうけど、OM-D用の撮像素子が現行の1200万画素の撮像素子より
優れているようだったら、OM-D発売後、半年以内にはE-5後継機を出さないと「お客様の
夢を奪う」事になってしまうと思います。
SIGMAのマイクロフォーサーズ用レンズですけど、同じ画素数なら約25%程解像度が低くても
大丈夫なAPS-Cサイズ用と同じ設計では、無理がありそうですね。
もし、マイクロフォーサーズに合わせて設計してしまっていたら、SIGMAの30mm/F1.4の
ように周辺でガタ落ちという事になりそうで、どちらにとってもメリットは無いですね。
ちなみにオリンパスから販売されているマイクロフォーサーズ用の75-300mm F4.8-6.7は
SIGMAのOEMだそうですから、オリンパスがSIGMAに依頼して、フォーサーズとしても
マトモなレンズをOEM供給してもらうというのも、ひとつの手だと思います。
フォーサーズ用でも18-180mm F3.5-6.3と70-300mm F4.0-5.6はSIGMAのOEMだそうですけど
どちらもイマイチですから、SIGMAの意地にかけてもどうにかして欲しいと思います。
できればSIGMAからFOVEONを供給してもらい、マルチアスペクトで約970万画素(4/3で
約900万画素)のスーパーE-5後継機も出して欲しいです。
現時点ではSIGMAのレンズで5μmのピッチに相応しい100本/mmの解像度を絞り開放から
画面周辺まで満足させる明るいレンズは皆無ですから、全く違う展開になると思います。
書込番号:14038171
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/04/25 7:24:37 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/06 21:59:23 |
![]() ![]() |
2 | 2024/04/06 17:22:59 |
![]() ![]() |
7 | 2023/10/15 19:11:39 |
![]() ![]() |
6 | 2023/09/21 10:41:21 |
![]() ![]() |
8 | 2023/09/13 21:50:14 |
![]() ![]() |
2 | 2023/03/24 16:37:01 |
![]() ![]() |
1 | 2023/06/08 23:08:26 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/23 20:20:05 |
![]() ![]() |
2 | 2022/04/02 20:31:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





