


2012東京モーターサイクルショーでキムコRACINGKING 180Fi に次いで興味のあった サンヤンのNew Fighter 150 ZR
の試乗案内のメールがメーカーよりきてたので はとや与野店まで試乗行って来ましたに。
以前同排気量で 同じくらいのサイズである試乗したことのあるキムコのRACING 150FI がいまひとつパワー感の盛り上がりに乏しかったので、Fighter 150 ZRでもそうなのかなと期待せずに走ってみると ・ ・
滅茶パワフルです!
6000RPMでクラッチがつながり、7000〜8000RPMの間で加速していく高回転での加速は125ccクラスと同じなのですが
パワーの盛り上がりは125ccクラスとは段違いで、80kmまでは一気に加速してくれます。
今回の試乗は はとや与野店のスタッフがヤマハWR250Rで先導してでの試乗だったのですが、WR250Rが相当思い切り
回して引っ張り加速していっても余裕で追いついていき、その気なら抜かすこともできそうでした。
実は 今年の1月に普段乗りのフリーウェイを2台とも(MF01、MF03)転倒させてしまい その修理期間のつなぎの足として
新古車レベルのV125G(680kmK5) を購入したのですが、勿論アドレスV125Gと比べても加速感はダンチの違いです。
車体サイズ的にはアドレスV125よりひとまわり大きく足元のステップボードが広く以前乗ってたヴェクスター150と同じ
くらいです。
同じ空冷エンジンなのに、ヴェクスター150やアドレスV125の発進時かなり唸るエンジンあたりからの騒々しい音が出ず
気持ちの良い排気音と相まってエンジンフィーリングは極上の部類です。
勿論、水冷エンジンのようにウォータージャケットでの音の吸収が無いので注意して聞いてればシリンダーあたりから
音が結構出てるのですが、ヴェクスターやアドレスV125のようなガサ付いた嫌な音ではなく、耳障りでない音質の類なの
で気になりません。
サンヤンのNew Fighter 150 ZR で印象に残った特筆すべき点は2つあり そのひとつは強力無比な前後ブレーキで
渾身のチカラを込めてブレーキレバーを握らずとも走行状態で簡単にフロント、リヤ共にブレーキをロックさせる事が
できます。
タッチも軽く、非常にコントラブルで指 1本 2本でのブレーキ操作も可能でした。
2点めは 非常にしなやかに動く前後のサスペンションで、このサスに関して言えば、特にプアーなスズキ車は言に及ばず
ホンダも入れて国産の小型スクーターで ここまで満足できるサスペンションは今までありませんでした。
初動がソフトで沈み込むと しっかりと反発力が強くなり低速から高速まで乗り心地、安定感ともに絶品で、BMWで言えば
プレミアムライン(オーリンズ仕様)でのサスのようでした。
先月、弟用に キムコの アジリティ125を買ったのですが、こちらのサスは前後ともガチガチに硬くて、最近メンテナンス
ついでにリヤサスを乗り心地がいいものに他車用の物を摸索している最中なんですが、中々適当なものが見つからず
困っていたところでしたが、SYMの場合はこのような苦労することはまずないでしょう。
試乗後、自分のフリーウェイ(MF01)で帰宅する帰路で足周りの古さを余計実感することとなりましたが、ゴリゴリとした
トルク感のあるエンジンフィーリングだけはFighter 150 ZR に負けてないなと感じました。
なんでサンヤンのNew Fighter 150 ZR にMF01のエンジンが載ったら超理想的なスクーターなんですが ・ ・ ・
http://www.sym-jp.com/source/models/nf_150zr.html
書込番号:14413408
5点

自由道さん
はじめまして、こんばんは。
現在、シグナスに乗っております。
記事読ませていただきました。
FIGHTER 150 ZR そんなによかったですか。
排気量25cc変わるだけでそれほど変わるのですね。
ファイター150はあまり気にしていなかったのですが、いいみたいですね。
乗り換えたくなりますね。(笑)
ちなみに自由道さんは、キムコのRacing King180は試乗されました?
こちらも気になりますね。
書込番号:14414996
1点

>6000RPMでクラッチがつながり、7000〜8000RPMの間で加速していく高回転での加速は125ccクラスと同じなのですが
パワーの盛り上がりは125ccクラスとは段違いで、80kmまでは一気に加速してくれます。
6000RPMでクラッチが繋がるってどえらいセッティングですね。
逆に言えば6000rpm以下は捨ててるって事ですね。
加速は良くても、騒音と燃費には不利ですね。
書込番号:14415172
2点

tdfiさん こんばんわ
残念ながらキムコのRacing King180はまだ乗ってません。
モーターサイクルショーでキムコRACINGKING 180Fi に乗る機会はあったのですが、普段より乗る機会の少ない
ドゥカティの ディアベルに乗ってしまったので・・
なんでどちらが総合的にいいのかは判定できませんが、New Fighter 150 ZRでも充分過ぎるほどのパフォーマンス
でしたので金額差が10万あることを考えると個人的にはFighter 150 ZRでもいいかななんて今は思ってます。
以前 DGカンパニーさんでアプリリア スポーツシィティーキューブ250ieも乗せてもらい こちらもフリーウェイ(MF01)
とほぼ同じサイズ、排気量で悪くはなかったのですが、ホイールサイズが大きく、エンジンが遅くはないもののマイルド
だったせいか、ピンとこなかったんですが、Fighter 150は足回りはスポーツシィティーよりもず〜と良く、エンジンも
活発なフィーリングで乗った場合はこちらのがずっ〜〜と楽しかったです。
http://www.kaneban.jp/aprilia/aprilia_spo250_000.html
この試乗で数ヶ月前に買ったアドレスV125Gはもう乗る気が失せました。
アドレスV125GやシグナスXと比べていいのはブレーキ、足回り以外にエンジンの音や排気音に高級感がありカッコ良く
て気持ちの良いものでした。
このあたりは来週の日曜日に はとや上尾店でも試乗会をやりますので実際に体験されてはいかがでしょうか。
メールのコピーを下に貼り付けときます。
<はとや 上尾店>
住所:上尾市上277-1
電話:048-775-2861
日時:4月15日(日)のみ
試乗機種:NEW FIGHTER150 ZR・T2 250・CITYCOM.125などを予定
マジ困ってます。さん
>加速は良くても、騒音と燃費には不利ですね。
それって実際乗ってみたら 単なる 『杞憂』に終わると思いますよ。
Fighter 150には 大きい良く見えるタコメーターが付いてるので回転数がわかりますけど 発進時の回転数の上がり
具合はアドレスV125Gと変わらないどころか、こちらのがずっ〜と静かです。
騒音に関してはアドレスV125Gのような排気音ではなく、シリンダー付近から響いてくる唸り音の五月蝿さがなく
150cc以下では静かに感じるグループだと感じました。
6000RPMでクラッチがつながり、7000〜8000RPMの間で加速していくと言っても 150cc以下はのスクーターは当たり前で、別段特別な高回転仕様ではありません。
このあたりは250cc以上のスクーターとは違いますね。
実際乗られてみれば良く分るのではないでしょうか。
書込番号:14415857
4点

あら、レーシングってそんなにパワーないんですか?ちょっと残念かも
私レーシング150の方が気になってたので・・・
理由は単にレーシングの方がカッコヨク見えるw
でもそんなにパワー感が違うと気になりますね
新ファイターはOMCSで乗りました、確かに乗り心地の良さには同感です
よく動くサスですね、日本車は皆硬く感じます
あまりにも狭いコースでパワー感はさっぱり解りませんでしたが(笑)
本国サイト見るとレーキン150もありますね、レーシン150の後継かな?
来年当たりにレーキン150が日本にも来るかな?
http://www.kymco.com.tw/products/newProduct2010/Racingking150/Racingking.html
書込番号:14418938
0点

自由道さん
こんばんは。
色々な情報ありがとうございました。
残念ですが、関西なので、試乗しにいくことができません。
私の周りには試乗できる所がまったくないですね。TIGRAというバイクは試乗したことはありますが。
スポーツシティーというバイクも国内メーカーには無いかたちで良いですね。
速そうです。イタリアのバイクも魅力はありますが、部品供給の面でどうなんでしょうか?
自由道さんは、ボアアップの作業もされるのですね。
アドレスV125のボアアップはされないのですか。(かなり速くなりそうですけど)
書込番号:14419236
0点

中国生産の日本車より台湾製の方が信用できますけど
輸入車の部品供給は昔にイタルジェットで痛い目見たからな・・・
それと、気にしなければ良いのですがUPされてるアジリティ125の写真ですが
後のアドレスのナンバープレートを消し忘れてますよ
書込番号:14421478
0点

イタリアものでも特にイタルジェットのようなマイナーなマニアック車両は部品のストックなど無い場合が多いでしょうね。
はとや与野店の店員さんの話だと キムコは時たまそのような場合があるそうですが、SYMは部品などメーカー対応が非常に
良いとのことでした。
ただ今回 AGILITY125のブレーキワイヤーとステップボードをSCS文京本店とSCS上野スクーター館でそれぞれ頼みましたけど
ともに2、3日で店にきました。
ただ現行販売車両でなくなり10年以上経過した車種なんかだとどうだか分りませんが・・
はらへったにょーさん
意見がいつも合いますね。 キムコのRACING 150FIはサイズが125がベースなのか、気持ちNew Fighter150ZRより小じんまり
としてますし見た目も良いのですが、回していっても回転数は上がるものの速いなと感じられる印象はなかったです。
Fighter150ZRは可変バルブ(S,T,C,S)搭載とありますので、それが高回転で効いてるのかもしれませんね。
tdfiさん こんばんわ
試乗はメーカに問い合わせれば各地域どこでもやってると思いますよ。
アドレスV125のボアアップはしません。
アドレスV125の場合タケガワ155ccボアアップ車に乗ったことがあるのですが、圧縮が上がり過ぎてる為か小さな車体との
バランスが悪く、エンジンフィーリングが走行していて気持ちの良いものではありませんでした。
この車両の場合、個人的にはノーマルがバランス的にいいと思ってます。
書込番号:14422201
1点

シグナスX(台湾仕様)から乗り換えました。レーシングキングにするつもりでしたが悩んだ末に
ファイターZRに決めました。個人的に倒立サスと水冷エンジンが好きでないことまたフロントのWディスクも過剰装備かなと思いさらに価格の差を考えたらファイターでいいやとなってしまいました。まだ買ったばかりで交通の流れにのるていどの慣らし運転中ですがシグナスXと比べると、ホイールベースも長くなり重量も増えてるはずなのに軽くてクィックな感じがします、シートは硬めですが指摘のようにサスの動きが良いせいか乗り心地が良いです。エンジン音、排気音とも思った以上に静かなためパワーがないような気がしますがいつの間にか車速が乗ってたりします。
キーオンの状態でボタン押して開けるシートは便利なようですがいまのところ使いきれてません(以前乗っていたスペイシー100、シグナスXともキーをオフにして押しながら開けてたせいで)。
正直なところスペイシー100からシグナスXに乗り換えた時のような何もかもが上回ってるというような喜びはありません、それだけシグナスXはよくできているのかも知れません。
書込番号:15696511
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体) > SYM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/24 9:18:36 |
![]() ![]() |
0 | 2023/11/29 12:54:44 |
![]() ![]() |
21 | 2023/09/13 10:00:50 |
![]() ![]() |
4 | 2023/07/12 16:13:28 |
![]() ![]() |
3 | 2023/06/17 16:35:56 |
![]() ![]() |
0 | 2023/05/16 13:34:41 |
![]() ![]() |
1 | 2023/04/21 21:46:43 |
![]() ![]() |
6 | 2023/04/16 0:36:13 |
![]() ![]() |
8 | 2023/12/06 23:08:28 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/24 19:29:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





