EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
当方、初心者なのでお手柔らかにお願いします。
今度、11月に浜松にブルーインパルスの撮影に初挑戦したいとかんがえております。
現在、ボディーは7Dで 望遠はEF70-200mm F2.8L IS II USM を所有しています。
@ EF70-200mm F2.8L IS II USMにEF2 を着ける
A EF300mm F4L IS USM EF1.4 を着ける(後々手振れや、AFを使いたい為)
B EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 何も着けず
どれが一番適していますでしょうか?
また、何か撮影にかんしてアドバイス頂けるとうれしいです。
F8位でいいのでしょうか? よろしくお願いします。
書込番号:14904862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は5月に岩国でシグマ50-500 OS HSMで撮影しましたが、トリミングに抵抗がないなら単焦点の切れを狙ってEF300 F4L かな。ズームの利便性を考えればEF100-400 もありですがそれならシグマ50-500 OS HSM のほうがカバーする範囲が広い分有利です。
ただ、EF100-400 にしてもシグマ50-500にしてもEF70-200 F2.8LUに比べれば画質は落ちると思うので、画質に拘るなら避けたほうがいいと思います。
あと、望遠とは別に広角を準備しといたほうがいいと思います。スタークロスなど広角でないと入らないと思います。
それと、できれば書店などでブルーの演技について書かれた本を入手してパターンを覚えておくといいと思います。
晴天に恵まれることをお祈りします。
書込番号:14905035
10点

私も初心者みたいなものなのでアドバイスはできません。
昨年の岐阜の航空祭の画像です。
7D+Σ50-500で撮りました。
岐阜での焦点距離・画角は概ねこんな感じでした。
浜松は、岐阜よりもエプロンサイドからランウェイまでの距離が離れているので、同じ焦点距離だともう少し引いた感じになると思います。
絞り値は、天気にも左右されるので何ともいえませんが、昨年私は絞り過ぎて”小絞りボケ”を連発させ、大失敗しました。
7Dは、ファームアップでISOオートの上限が設定できるようになるので、上手く使って絞り過ぎを防止してみてはいかがでしょうか?
あと撮影には直接関係ありませんが、受信機があると交信内容が聞けて楽しめます。
書込番号:14905163
2点

こんばんは。
私は主に野鳥ですが、今までの中で、456が一番と思います。(巨砲はのぞく)
34よりも、使いやすい。
@ 70-200は、そのままで。
A 34よりも、456の方が、ぬけがいい。
B 100-400も写りは好きですが、AFがいまいち。
風景には向きます。あともうすぐ新型の噂が。
ほかにも、50ー500も、Bに似ています。
どれもいいのですが、どれか一本なら、456を持ち出します。
あと別にf8まで絞らなくても、どっちにしても深度は浅いので、開放でいいかと。
動きの時は、ゾーンで、静止の時は一点選択で。
楽しく悩まれてください。
書込番号:14905180
1点


早々の返信有難うございます。
遮光器土偶さん 素晴らしい写真有難うございます。 Σ 50-500はよく耳にします。が今のところ純正しか考えておりません。
画質は後回しでトリミングの抵抗もありません。
広角も10-22は持っておりますが、ボディーは一台しかありませんのでかなり忙しくなり、レンズを落としそうな気がします。💦
もう一人α持ちの連れ(こちらもブルーは始めて)と行きますので数打ちゃ当たるかと。
これやこのさん この時の天候はどうだったのでしょうか? あと、小絞りボケとありますがどの程度絞ったのでしょか?
ロナとロベさん 456も考えたんですがISがついていないので候補から外しました。 70-200はトリミングすればいけそうな感じでしょうか?
最低、EF1.4位はつけてトリミングかな? とは思ったんですが。
メイン会場だと逆光になるのでR364 からとった方がいいのかな?とも考えたりしています。
書込番号:14905477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
当日の区分にもよりますが。
1区分と4区分では、レンズ幅が違います。
全てを撮影しようとすると、可能なレンズはありません。
純正の28−300もオススメです。
私も、必ず持参してます。
それと、場所の問題も多く影響します。
予行時にロケハンを忘れないように。
撮影の項目を絞るのも手段です。
例えばサクラとコンテュニアンスロールでは、画角が違いすぎます。
例 サクラだと、8mmから20mm程度
例 コンテュだと、400mmから800mm程度
70−200にエクステは、AFが苦しいです。
340にエクステは、画角が良ければok。
100ー400、300mm以上の画角(モヤモヤ画像)に満足出来ればok。
(毎回リニューアルを騒ぐ人居ますが、既に何年も騒がれてますので無視)
無線機は用意出来てますか?。
タイミング合わせに必要だし、メトロも聞かなければ。
絞りより、速度優先では?。
演技種目でも変えますけどね。
参考ですが、1区分なら3台体制で撮影してます。
640(428) 28−300(100ー400) 16−35(8−16)
書込番号:14905993
0点

こんばんは。ひろVFRさん
僕ならばBのEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 何も着けずでしょうね。
書込番号:14907573
2点

ひろVFRさん こんばんは
撮影後にスレッドを立て、皆さんのご指導を受けたことがあります。
ご参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055430/SortID=13849661/
当日の天気は、空全体が白っぽいグレーになるような薄曇で、軍用機撮影にはつらい天気でした。
ISO800,ss1000,に固定したTvモードで撮影しました。
地上付近は、F6.3〜F8くらいでいい感じだったのですが、上空はF14〜F16まで絞り込んでしまって、失敗しました。
200mmだと離れているところで単機で演技していると、ちょっと辛いかなと思いますが、フォーメーションを写すなら丁度いいと思います。
エクステンダーは、1.4×か2.0×にするか悩ましいところですが、
浜松だったらAWACSも撮りたいので、1.4× かなと思います。
いずれにしても、EF70-200mm F2.8L IS II USM 超〜羨ましいです。
書込番号:14908506
0点

EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM |
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM |
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM |
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM |
ひろVFRさん こんにちは 機材は Canon EOS 7D みたいですね。
@ EF70-200mm F2.8L IS II USMにEF2 を使用してる Enuarlさんが、2011/12 厚木飛行場で撮影した飛行機フォトです。 http://flyteam.jp/photo/united-states-navy/Boeing%20F-A-18E/151149 レンズ EF70-200mm f/2.8L IS II USM +2.0x +2.0x で撮影した中から良いのを選びました。 画像サイズ 5184x3456 で見たた場合。 まずまずですが、こんなシーンなら Av(絞り数値)6.3 は 8.0 程度に設定してたらもう少し魅力的な写真になってたかなと思います。それでも、多くの人が『EF70-200mm f/2.8L IS II USM 最高』と言う画質になるとは思えません。 EF70-200mm f/2.8L IS II USM で、ブルーインパルスの飛行シーンを狙うなら +2.0x より +1.4x かと思います。 しかしながら、 \37,500の投資で、わずか +80mm なのがネックかと思います。 私だったら遠慮しときます。 戦闘機は、それなり大きい被写体なので、撮影はラクとも言えますが、等倍で、素晴らしい写真と比較をした場合、“甘くない”ので、最善の設定で望まないと後で後悔すると思います。 (自分のことです。) ブルーインパルスの撮影なら EF70-200mm F2.8L IS II USM に何も付けないのが一番で最善だと思います。焦点距離 70mm スタートはちょうど良いし描写性能を落としてまでズームアップしなくても良い写真が撮れると思います。 mooさん「空自の基地祭に行ってきました」http://moox.cocolog-nifty.com/moo/2009/10/post-d079.html Canon EOS 5D Mark II 画像サイズ 5616x3744 EF70-200mm f/2.8L USM なかなかで十分です。
A EF300mm F4L IS USM +EF1.4 は、その経験もネットサンプルも少ないので、ミステリーですね。EF300 F4L 所有者のレンズリニューアルを望むコメントもありますので、何か不満なのかも? EF100-400 の場合、所有者の不満より非所有者のレンズリニューアルを望むコメントが多いようです。リニューアルを望む理由は、EF400mm F2.8L IS II USM と同程度な描写性能を望んでるのかも? (udeagero to omoimasu.) 何故にか、元所有者が現所有者に対して、ひがんでる様子も伺えます。「なんでそんな画質に満足してるのか?」と、最近騒がれてる滋賀県のイジメ問題と共通する部分でもあるでしょう。
B EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 何も着けず
私が撮影した jpeg original サンプル添付します。 3枚目の編隊飛行 焦点距離 100.0 mm Av(絞り数値)9.0 で周辺(も)ヤヤ甘い、のですが、やってみると編隊飛行撮影の難しさが解ると思います。撮影日の天候は朝まで雨天、飛行時は95%曇り空でした。 現在のレンズ売価 \152,000 のパフォーマンスとしてはマズマズだと思います。
http://img.flyteam.jp/img/photo/000/119/431/japan-air-self-defense-force-46-5729-Kawasaki-T-4-IBR-119431_src_119431.jpg
http://img.flyteam.jp/img/photo/000/116/342/japan-air-self-defense-force-46-5725-Kawasaki-T-4-IBR-116342_src_116342.jpg
http://img.flyteam.jp/img/photo/000/120/215/japan-air-self-defense-force-46-5730-Kawasaki-T-4-IBR-120215_src_120215.jpg
http://img.flyteam.jp/img/photo/000/116/038/japan-air-self-defense-force-46-5730-Kawasaki-T-4-IBR-116038_src_116038.jpg
編隊飛行は近いと被写体距離200m 程度となります。ですから 焦点距離100mm でギリギリと思うシーンも多くあります。 EF100-400 使ってる人は、ブルーインパルス撮影には、EF100-400の焦点距離が、マズマズと思ってる人は多いと思います。 EF100-400mm の望遠の描写に不満がある人は、本人の腕の問題かそのレンズ個体の問題だと思います。 そんな方がチラホラとココに現れます。 当然、等倍写真サンプル添付はありません。 防湿庫無保管10年レンズクリーニング無しの個体なら描写力も落ちます。 そんな事がチラホラの要因でしょう。 現在の EF100-400 の販売価格 \152,000 は随分安くなって、まあまあコスパが高いと思います。 基地撮影が大好きな方は、「200mmなんて・・・」と言ってるのも事実です。(同感) 焦点距離 200.0 mm と焦点距離400.0 mm では、それなり差があります。 しかし EF70-200mm F2.8L IS II USM をお持ちなのですから、一年の内の一日位の為だけに、“モヤモヤレンズ”を購入するのは、もったいないと思います。
問題なのは当日の天候だと思います。雲が多めだと演技の大半はキャンセルとなってしまいます。「あれ・・・もうおしまい?」 って感じで終了してしまいます。 それでもブルーインパルスの演技中は皆さん夢心地です。 非現実で、かっこ良いですからね。 数日前にあると思われる練習日にも撮影に行ければナイスですね。 ブルーインパルスのボディの青色や白色を鮮やかに描写するのは、なかなか難儀なことだと感じてます。
無サンプル、小さな写真ダケ、レタッチ写真で自慢してる、自身のアルバムが3年前から同じ写真、毎日毎日相変わらず他人に意見してる人は不誠実で説得力に欠けてると感じてます。
書込番号:14910830
1点

これやこのさん こんにちは
『EF70-200mm F2.8L IS II USM 超〜羨ましいです。』とおっしゃるから検索してしまいました。 現在、開催中のロンドンオリンピックの写真ですが、Canon EOS-1D X 屋内 ISO感度4000 とかです。 400でなく4000です。 さすがに元サイズで見るとガッカリな写真が多くあります。(ばかりです。 ) 旧スレ関心して読んでしまいました。 『今年の一番の敗因は、ISO感度を800に固定してしまったことだと思います。』2011/12/05 [13854902] たしかに、その通りだと思います。 ココに添付される場合には、1024x698 ですから ISO800でも、ISO4000でも誰も細かな画質までは解りません。 晴天野外で ISO800 と言うのは、やや無謀な数値だと思います。
Canon EOS 7D の場合でも、最高で ISO400 出来れば、ISO200 位で撮影したいですよね。 背景の空の色と戦闘機のボディをなるべく奇麗に描写したいですからね。 今年はリベンジですね。 ココで自慢しちゃって下さい。 シグマレンズは 懣神さんのレビュー 2012年1月5日 http://review.kakaku.com/review/K0000094983/ReviewCD=469663/ 「100〜350mm直前 色収差は殆どなく、かなり良好です。 CANONのLズームレンズと肩を並べられるほどの描写はしていると思います。」・・・なるほどなるほど。 焦点距離 400mm 以上は気使う必要もあるみたいですね。 ココは、シグマ APO 50-500mm ユーザーさんにも注目されてると感じてます。
書込番号:14910842
0点

ひろVFRさま
こんばんは。
私もEF70-200mm F2.8L IS II USMおよびEFx2.0Vを所有しております。
何度か航空祭に撮りに行っているのですが、難しいですね。(^_^;
@の組み合わせを利用していまいち(帯に短し襷に長し)だと感じているので
BEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
が最も使いやすいのではないかな〜っと思います。
EF70-200mm F2.8L IS II USM+EFx2.0V だと天候に左右されやすいと感じています。天気が悪いとAFもいまいちになりなんだかボヤッとした画像に・・・。更にDLOも利用できなくなりますし・・・。
また、ワイド側が140mmになりますので大きな演技が撮りづらくなります。
EF70-200mm F2.8L IS II USMのみでトリミングという手も有りますよ。
お目汚しにトリミングした画像を。
書込番号:14910923
0点

皆様、色々とアドバイス有難うございます。
m(_ _)m 色んなシーンがあり一台体制とゆう事もあり、欲張らずに自分の持ってるレンズの画角にあった写真だけを撮り5〜10枚位まともな写真が撮れればいいと思っています。 とりあえず今後色んなシーンに使えそうなEF1.4位は忍ばせておこうかと考えています。 現在、ボディー、レンズ3本、ストロボをリュックに入れると5K位あるのでエクステンダー位が手軽かと。
10月に中部国際空港に来るので少し練習しておきます。 皆さん有難うございました。
m(_ _)m
書込番号:14911201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2022/03/07 3:32:59 |
![]() ![]() |
14 | 2022/02/04 1:39:58 |
![]() ![]() |
1 | 2021/05/22 20:04:57 |
![]() ![]() |
7 | 2020/02/13 17:48:56 |
![]() ![]() |
48 | 2020/02/02 8:20:43 |
![]() ![]() |
39 | 2019/12/06 8:52:12 |
![]() ![]() |
3 | 2019/10/21 22:19:46 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/12 2:57:16 |
![]() ![]() |
2 | 2019/03/17 9:36:23 |
![]() ![]() |
9 | 2019/03/11 16:24:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





