『初体験センサーダストのその後』のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ54

返信24

お気に入りに追加

標準

初体験センサーダストのその後

2013/07/25 07:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:882件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度2 素人写真館 
当機種
別機種

この角度がお気に入り

レビューに「初体験センサーダスト」を書き込みました。新品から少し時間(2週間ほど)経過しての現時点でのセンサーダストについてご報告します。
初期においては盛大にダストを体験したのですが、最近はあまりセンサーダストで悩まされることはありません。
PENATAXのイメージセンサークリーニングキットを導入したのですが、撮影前にダストアラートでチェックをして、ダストが確認できたら、エアーブローして清掃をすることを繰り返していました。
最近は撮影前のダストアラートでチェックしてみても綺麗な状態が続いております。
新品において製作過程において発生したダストなのか、レンズ装着時における擦れから生まれたものか解りませんが、現時点は
ダストを確認することが少なくなりました。
また、16-50mmf2.8☆や50-135mmf2.8☆を使っていましたが、どうもズーム特有の切れ味の悪さを感じてしまったので
PENTAX製レンズは全て単焦点レンズに切り替えてしまいました。
PENTAX初心者なので、いろいろと体験させられて学んでいる感じが致しております。
次第にこのボディの良さに馴染んでおります。また小型で携帯性も良いのですが、右小指の置き場に少し悩んだのですがバツテリーグリップD-BG4を導入することで解決しました。このグリップをつけた方が、K5Usがどっしりとした感じになり、より好感がもてるようになりました。

書込番号:16400842

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/07/25 10:27(1年以上前)

K-5はやっぱりかっこいいですよねえ。
個人的には非常に完成されたデザインで、ここ最近のカメラでは一番かっこいいと思っています。

私もペンタを使っていた時はペンタ棒のみでダスト処理をしていましたが、他社に移行してからはペンタ棒だけではなく、シルボン紙と無水エタノールを使って清掃するようになりました。
埃などはペンタ棒で十分とれるのですが、機械部から出るオイルの汚れなどはどうしてもペンタ棒ではとれず、むしろ広がってしまうことがあった為です。
センサークリーニングについては色々と方法がありますから、自己責任となってしまいますが、もしどうしても取れないダストがあれば挑戦されると良いかと思います。

それにしても、ペンタの単焦点は魅力的ですよね。
リミテッドシリーズが特に良いです。

書込番号:16401251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:882件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度2 素人写真館 

2013/07/25 11:34(1年以上前)

kenta_fdm3さん
ありがとうございます。大人のデザインですねK5Usは。センサークリーニングのために
ペンタックスフォーラムへ行ったところ1時間待ちでさらに前にお二人おられたので、何時間になるか読めないので諦めました。
オイルに関しては今のところ大丈夫なようです。
D600では問題になっていたようですけどね。
Limitedシリーズにはハマりましたね。35mmf2.8MACRO 70mmf2.4と進んでしまいました。
また55mmf1.4も16-50mmf2.8☆と入れ替えてしまいました。
撮影する喜びを与えてくれるレンズたちですね。
次は何に行くかと思案中です。(笑)

書込番号:16401406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/07/25 17:19(1年以上前)

ペンタならやっぱりFAリミでしょう〜。

FA31,43,77を揃えていましたが、どれも素晴らしいレンズでした。
31は何を撮っても何とも言えない描写になりましたし、43はフィルムライクな色に。
77はボケが最高でした。
将来、ペンタのフルサイズが出ても使えるレンズですから、ぜひ検討されてみてください。

書込番号:16402202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度2 素人写真館 

2013/07/25 18:57(1年以上前)

kenta_fdm3さん

仰る組み合わせは黄金トリオなのかもしれませんね。
私は予算もあって、それでも黄金トリオに負けない組み合わせはないかと考えていたところ、
http://www.pentaxforums.com/reviews/pentax-lenses.htmlを読んでみました。
31mmは77mmは当然のごとく存在エクセレント評価を受けていましたね。
しかし、31mmも77mmも予算的に厳しいので、35mmマクロ70mmといって55mmと今日100mmf2.8マクロに
手を出してしまいました。(笑)
本当に31mmは凄そうですね。

書込番号:16402445

ナイスクチコミ!0


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/07/25 19:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FAリミ、いいですねー。
特にFA31って、シルバー色、カッコいいデザインですよね。

何だか、私も欲しくなってきてしまいました。

書込番号:16402561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度2 素人写真館 

2013/07/25 23:15(1年以上前)

浮雲787さん
是非、31ミリいってください。
ペンタックスのレンズは性能の割には安価ですね。
また、金属鏡胴で重厚感もありますね。それでいて小ぶり。デカイボディを振り回す醍醐味もあるのかもしれませんが、私には適切なサイズです。
軽すぎるボディも何か安っぽい感じで嫌ですね。そのてK5Uは適度な重量もあり好ましいです。
ところで投稿された画像の撮影のために使用されたレンズについて教えて頂けますか?
私はPENTAXは初心者なので、あれこれ勉強中なものですから。
よろしくお願いします。

書込番号:16403479

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/07/26 02:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

DA☆300mm

DA☆300mm

DA☆300mm、トリミング

smc‐A☆ 85mm、K‐01

 ライカ大好きさん、

  ご購入、おめでとうございます。   

>次は何に行くかと思案中です。

  レンズ沼に、少々足を突っ込まれたようですね。
  底なし沼なので、ご用心下さいね。

  FA Lim系も、銘玉ぞろいですが、
  DA☆(スター)も、ありますよ。
  防滴・防塵です。

DA☆300mmは、35mm判でも使えるらしいですね。
  私のお気に入りの一つです。

  35mm判も考慮していくとFA系のレンズになりますが、
  AF機能のない、Kマウントのsmcレンズがお勧めですよ。
  smc−Mとsmc−Aがありますが、絞り連動のAポジション付の
  smc-Aであれば、現行のDAレンズをMFで使うのと同じ操作感覚で使えます。
  
  smc−Aと同様に使える、コシナの単焦点のCarl ZeissやVOIGTLANDERもあります。

  さらに、はまり込むとM42スクリューマウントレンズも・・・・・・

  1枚目・・・・DA☆300mm
  2枚目・・・・DA☆300mm
  3枚目・・・・DA☆300mm、トリミング、(地方局の女子アナさんなので、許可は得ました)
  4枚目・・・・MFのsmc‐A☆ 85mm、Carl Zeiss Planar 85mmよりピンの山が掴みやすいです。

   全て、手持ち、3枚目のみトリミング
 
 
  

  

書込番号:16403949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:882件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度2 素人写真館 

2013/07/26 08:20(1年以上前)

1641091さん
大変、目に毒な画像をアップいたただきありがとうございます。
DA☆300mmは凄いですね!
あれこれレンズ選びは思案中ですが、短期的には昨日100mmf2.8MACROを導入しました。
あとは長期的にお勧め頂いたレンズを物色していくことになるのだろと考えております。
それにしてもDA☆300mmにはびっくりです!

書込番号:16404350

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/07/26 10:16(1年以上前)

ライカ大好きさん、
   おはようございます。

 >短期的には昨日100mmf2.8MACRO・・・・

  短期的と言わず、長期的に持ってて良いレンズですね。
  防滴性もあり、D FAなので安心して35mm判でも使えますね。
  MFのsmc-A 100mm F2.8 Macroもオールドですけど、楽しめるレンズです。
  マクロでは、比較的入手しやすいsmc-A macro 50o/F2.8もあります。

  極めつけは、ハーフマクロのMFレンズになりますが、
  Carl Zeiss Makro PlanarのT*2/100 ZKやT*2/50 ZKじゃないでしょうか。

 以前のスレに、画像があります。
    http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209280/  
     

 ※前レスの4枚目のExif情報は、焦点距離75mmになってますが、85oです。
  smc-Aの場合、絞りは連動しますが、レンズ情報はないので、
  面倒ですが、手振れ補正のための焦点距離が、手動入力になります。
  慌てたりしてると、入力ミスを犯します。
  
  

書込番号:16404582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度2 素人写真館 

2013/07/26 11:39(1年以上前)

1641091さん
ありがとうございます。
>短期的には昨日100mmf2.8MACRO・・・
言葉足らずで失礼しました。短期的というのは速攻で購入出来るものということでして。
☆300mmになると、予算づくりなどで長期的に取り組まないと不可能ということでございます。
レンズ沼ははまると怖いですが。楽しい時間ですね。未知の美を体験することになるからです。
これまではまった沼はライカ、オリンパスで、最近はSIGMAとPENTAXです。(笑)

また、以前投稿された画像を拝見したらK5Usとレンズが、かなり水滴を被っていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16209280/ImageID=1577844/
特に問題は無かったのでしょうか?
私はE-300から始まりE-3からE-5とE-M5と推移して、オリンパスの防滴効果には絶対の信頼がありました。
ペンタックスは初めてなので、如何でしょうか?

書込番号:16404767

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/07/26 14:58(1年以上前)

ライカ大好きさん、こんにちわ♪  オリ板では よくお見かけしておりましたが、いよいよ ペンタ進出ですか d(^○^)b

自分も 5年以上、オリ一辺倒でしたが、この春 K-5Us を手にして、その解像感に感激しています、
けど・・・・ お花撮りなどの 微妙なグラデーション描写は E-5 の方が良いかな? と感じられて仕方ないんですが
ライカ大好きさんはどう思われますか?
もちろん、遠景・中景の風景撮りは K-5Us の方が 数段上かなと思います、

レンズは SIGMA の 17-70 を合わせてますが、ペンタは社外品で 性能もそこそこのレンズが色々と有り、かつ 安価♪
オリでは レンズそのものの性能は良かったものの、レンズ選びに悩む楽しさ(?) はなかったので 新鮮ではあります、
ペンタでは、やはり 単焦点リミ・・・・ なんでしょうが、予算的に少々くるしい f ( ^ ^ )

スレ題の ダスト なんですが、 自分的には全然気にならなかったもんですから 「えっ?」 という感じです、
生来の鈍感者で 気が付かなかっただけかもしれませんが (笑)

OLYMPUS のノーマルフォーサーズに対する数年にわたる放置プレイに、長年のオリユーザーがしびれをきらし、
他マウントに移行するユーザーが最近多くなってきたよーな・・・・
その移行先に、ペンタをよく目にします、 自分もその中の一人ですが、、
メーカーポリシーに似通ったところがあるんでしょうね ( ^ ^ )

ただ、自分の場合、完全単独マウントへの移行は考えていません、
並行使用を続けながら、オリの動向をウォッチして、E-5 後継機が出るのか出ないのか、出たとしてどんなものか、
どちらにしても、現有の機材は壊れるまで使い続けるつもりです、
しかし、E-300 、 E-1 が修理対応機種から外れましたね、 壊れたら モニュメントとして置いておくしかありません、

オリ使いの ライカ大好きさんにお聞きしたいことがあります、
K-5Us でのお花撮りなどで、特定の色 たとえば黄色などで 色飽和が起こりやすいと感じたことはありませんか?
E-5 の感覚で撮って、「あれっ? めっちゃ色飽和してるじゃん!」 ということが何度かありました、


 ペンタの板で、オリのことばかり書いてしまいました、 申し訳ございません m(_ _)m
                              

書込番号:16405211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:882件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度2 素人写真館 

2013/07/26 20:17(1年以上前)

syuziicoさん
オリの板の時代は知らない者の厚かましさもありましたが、楽しい思い出も多くあります。
オリかペンタかと悩み、あの時はオリに行きましたが、今は巡り巡ってペンタです。
K5Usと同時購入したのが16-50mmf2.8☆でした。しかし、最初に撮影してみて、14-35mmf2.0のような
感動はありませんでした。それがK5Usに対する不信の始まりで、さらにダストが出て、さらに不信が
重なりました。オリで簡単に得られていて何かが出ないのですね。それがsyuziicoさんの言われる
グラデージョンにつながるのかもしれません。またオリが14-35mmf2.0がクリアしていた問題を16-50mmf2.8☆はクリアしていないのかもしれません。14-35mmf2.0の良さもしばらくして分かりましたが、それでも16-50mmf2.8☆に感じたような不満はありませんでした。
ペンタ初心者の私は現時点ではペンタなら単焦点を使ってこそ自分好みになると感じております。
(ズームではSIGMAの18-250mmf3.5-6.3(Kマウント)を導入していますが、色の出はやや地味ですが、許せる範囲なので使っています。)50-135mmf2.8☆も買いましたが、やはりストレスになって売ってしまいました。
私も単独マウントではなく、SIGMAとソニーを併用しています。SD1MerrillとNEX-7です。
今のところペンタでは赤を取ると「あれ?」ということがあります。
ボディの設定は最近落ち着いてきましたが、ペンタ初心者なので自分の問題もあるかもしれまんが・・

書込番号:16405956

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/07/27 00:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA☆16‐50o

DA☆16‐50o

DA☆16‐50o

DA☆16‐50o

ライカ大好きさん、
   こんばんは、・・・・・

 >特に問題は無かったのでしょうか?

  しっかり乾燥させ、養生させれば問題ないようです。
  少々の雨で有れば、合羽を着てカメラはむき出しで
  撮影に出かけることもあります。

  特に、鳥撮等で途中で雨が降って来ても、中断せず撮れます。
  広角では、フードが浅くレンズ前面に
  雨滴が付きやすいので、撮り辛くなります。


 >16-50mmf2.8☆・・・・・

  私的には、ズームレンズとしては逆光性にも強く、
  ズームで考えれば、不満あまり感じていません。

 
  

書込番号:16406839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:882件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度2 素人写真館 

2013/07/27 11:52(1年以上前)

当機種
当機種

1641091さん
ご回答ありがとうございました。結構濡れていますが問題無かったのですね。E-3やE-5に比較するとK5Usは少し小さくて
その印象だけで「大丈夫かな?」と感じてしまっていたので、これぐらいなら大丈夫と伺って安心しました。
とはいえE-3もE-5もずぶ濡れになような状況で使ったことはありません。小雨ぐらいでしたね。
>16-50mmf2.8☆・・・・・
は私には何か中途半端な感じでした。色に関しては文句ないのですが、何かヌケが悪く、空気感も見えず・・・・
ズームレンズだなあという感じで、手放すための決意をするための判断に投稿した画像を撮影してみました。
これを見て、やはり合わないと感じで手放しました。
オリの14-35mmf2.0では感じなかったストレスがあり、35mmf2.8MACROで撮影したときに、16-50mmf2.8☆癖が全くなく抜けの良さを感じてしまったことも大きな要因であったと思います。
これからもPENTAX初心者ですのであれこれ頭をぶつけながらの道中であろうと思います。

書込番号:16408105

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/07/27 19:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA☆16‐50o

DA☆16‐50o

DA☆16‐50o

DA☆16‐50o

>>16-50mmf2.8☆・・・・・
  >ズームレンズだなあという感じ・・・・・・

  私もそのように、感じます。
  明るいし、ズームの利便性もあるので、
  トレードオフで、仕方ないでしょうね。
  しかし、絞り込んでも遠景でのシャープさが少々気になります。

  私の勝手な解釈ですが、

    1枚目の花・・・・直射日光で、光が強すぎたのではないかと思います。

    2枚目の急須・・・ピンがきてるエッジ部にパープルが出て、 
             はっきりしなくなってますね。
             開放では、ちょっと厳しい条件のような気がします。

 通りががかりで、祭りがあったので撮ってみました。
 こういう場面では、ズームの利便性を痛感します。

 中古入手で、保証は切れてますが、
 有料のメーカー点検に出そうと思ってます。
 DA18‐135は、内部交換ですっきり撮れるようになった経緯もあります。
 

 

書込番号:16409282

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/07/27 22:10(1年以上前)

ライカ大好きさん、こんばんわ♪  レス、ありがとうございます、

レンズ選びに いろいろ拘ってらっしゃいますね、 苦しいでしょうが また、楽しいことだと推察します ( ^ ^ )
今まで オリの 14-35 を使いこなしてらして、ペンタでも同等の写りをするレンズをお探しなんですね?
自分は金欠病にて レンズのスキルもほとんど無く、たいしたことは言えませんが、難しいレンズ探しではあると思います、

自分で実使用は出来ないものの、レビューやサンプル写真を拝見するにつれ、何となくイメージが出来上がっていました、
ペンタのレンズは 単焦点は別としてズームレンズは・・・・ f ( ^ ^ )
K-5Us を購入するにあたり、レンズをどーするかと物色しているときに、SIGMA の 17-50 の素晴らしい解像の画を見ました、
今 現在、当価格コムの人気ランキングでも、売れ筋ランキングの上位にきてるようです、 ニコン、キヤノン用ですが、
オクで 17-50 を探したんですが、自分の予算からはオーバーで、仕方なく同じ SIGMA の 17-70 を入手した次第です、

ライカ大好きさんは 純正に拘りはないとお見受けしましたが、SIGMA の 17-50 を一度お試しされたらと思います、
また、最近出たばかりの、SIGMA 18-35 も ずいぶん良さ気なレンズだなあと見ています、
キヤノン用しかまだ出してませんが、ペンタ用が出たら 自分も狙うようになるかも知れません (笑)


 >1641091さん、

素敵なお写真の数々、拝見させていただいて ありがとうございます m(_ _)m
DA☆300o は、凄いものがありますね〜! お金に余裕があれば欲しいレンズのひとつになりました、

さて、>16-50mmf2.8☆・・・・・ の件ですが、ライカ大好きさんも 16-50 そのものの写りは評価されているものと思います、
ただ、長年 オリ機と ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 の経験があるだけに、ライカ大好きさんとしてもメインレンズとしては・・・・
というところだと思います、

オリの 14-35 は、それは凄まじい写りを見せてくれるレンズで、その画は立体感、空気感さえも感じさせてくれるレンズなんです、
フォーサーズで これほどの写りが可能ならば、高い 35o判フルサイズ機は必要無いなと思わせるものでした、
自分も 一時は入手しようかと真剣に検討した時期もありましたが、その価格と重さ、そして何よりも 自分のウデの無さを考えるに
仕方なく断念したものであります f ( ^ ^ )

ライカ大好きさんも、そんな オリの 14-35 と同等以上の写りをするものを・・・・ということで、16-50mmf2.8☆ には
不満を持たざるを得なかったんだと推察します、


ライカ大好きさん、横っちょから差し出がましいことで、しつれいしました m(_ _)m
                
                

書込番号:16409908

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/07/27 23:01(1年以上前)

>syuziicoさん、

  ご説明、ありがとうございます。

  >ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0・・・・・

  フォーサーズで、あの価格!
  ビックリです。

  DA☆300は、価格にビビッて購入しましたが、
  それ以来、レンズ性能は、やはり価格相当だと感じました。
  まとも買えずに、中古やアウトレットですが・・・・

  ボディに関しては、技術の進歩で陳腐化しますが、
  レンズに関しては、コーティング性能等の向上はありますが、
  設計が古くても、良いレンズは今でも使えるし、高価ですね。
  ペンタは、オールドレンズが使える点が好きです。
  しかし、レンズ沼が・・・・

  ズームレンズも使いますが、ある程度画角が決まれば、
  単焦点で、勝負してます。
  昔のズームのイメージがあるので、
  スター☆いえども、ズームより単焦点かな? 
  また、単焦点のFA☆やSMC-A☆も、少々オールドですが良いですよ。

書込番号:16410105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度2 素人写真館 

2013/07/28 08:59(1年以上前)

syuziicoさん
おはようございます。ご丁寧にご説明いただきありがとうございました。
>ペンタのレンズは 単焦点は別としてズームレンズは・・・・ f ( ^ ^ )
どうもそのような感じで。オリを長年使っていたので、その傾向性が染み付いたのでしょうかね。
14-35や50mmf2.0 MACRO、150mmf2.0が最終的なメインでしたので。
16-50mmf2.8☆や50-135mmf2.8☆に期待していたのでが、どうも違いまいた。使いこなせていないと思ってもみたのですが、
何とも言えない感覚なのですが、ダメしたね。(汗)

>K-5Us を購入するにあたり、レンズをどーするかと物色しているときに、SIGMA の 17-50 の素晴らしい解像の画を見ました、
>今 現在、当価格コムの人気ランキングでも、売れ筋ランキングの上位にきてるようです、 ニコン、キヤノン用ですが、
>オクで 17-50 を探したんですが、自分の予算からはオーバーで、仕方なく同じ SIGMA の 17-70 を入手した次第です、
SD1Merrill用に17-70mmは購入しました。広角で使用すると背景にうつる人物など極端な写りになるのでびっくり、お化けみたいになりましたね。でも中心付近は素晴らしいですね。
>SIGMA 18-35
これ楽しみですね。すでにSIGMA35mmf1.4DGをSD1Merrillで使っていますが、これまでのレンズよりはるかに凄い写りをするので
期待しています。
シグマ用に予約もしたのですが、全く動きがないので、それでPENTAXに填ってしまいました。
それもあってPENTAXに期待が大きいのです。ベイヤー型の撮像素子を持ったボディとしては気に入っております。
E-M5用にアートシリーズのマイクロ用19mmを購入してみたのですが、どうもFOVEONで得られる印象とは違っていました。
私の体験が正しいのか分かりませんでが、FOVEONで使ってこそ真価が発揮されるのかなと考えております。

書込番号:16411111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度2 素人写真館 

2013/07/28 09:11(1年以上前)

1641091さん
素敵な画像をご紹介いただきありがとうございます。
大変、参考になりました。

1641091さんの投稿していただいた画像を拝見して、16-50mmf2.8☆に感じていた自分の感覚が改めて分かりました。

空気感と言ったらよいのでしょうか、密度がありすぎて人物と人物の間に存在する空気感、その場の空間に存在する空気感を感じにくいので息が詰まるという感じでしょうか? 
(色については全く問題ないのですが・・・)
PENTAX初心者が生意気なことを言ってしまっているようで申し訳ありませんが、投稿いただけた画像の素晴らしさの中に、
私の好みの傾向性が明確に理解できたようで、心から感謝いたします。
ありがとうございました!

書込番号:16411130

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/07/28 11:36(1年以上前)

ライカ大好きさん、
   こんにちは、・・・・

 >PENTAX初心者が・・・・・

 まったく、そなことは有りませんよ。
 私も、フィルム時代にペンタを愛用していて、
 昨年、デジ一に復帰した初心者です。
 フィルム時代は、モノクロ中心だったので、
 この掲示板で、勉強させてもらってます。

 ペンタのDA系レンズの場合、
 ライカ大好きさんが、おっしゃることを私もなんとなく感じます。

 それで、FA系やsmc系のレンズに惹かれるのかとも思います。
 コーティングや内部反射処理の技術は、進歩してるでしょうけど・・・・・
 
 ペンタから将来、もしKマウントのセンサーサイズUPボディがでれば、
 同時に出されるであろうレンズに興味がありますね。
 高価になるでしょうけど・・・・

書込番号:16411566

ナイスクチコミ!1


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/08/01 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

離陸中のボーイング767

飛行機のお腹の部分をトリミング

着陸態勢のSTAR FLYER

着陸態勢の787型機

ライカ大好きさん

FA31リミ、そうですね。いいですね。
いつか買うかもしれません。
私が使っている望遠レンズは、シグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO です。
このレンズで撮った飛行機を貼っていきます。
このレンズ、ちょっとAFの音が煩いですが、写りは結構、シャープでCPが高いです。

書込番号:16426983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度2 素人写真館 

2013/08/02 10:35(1年以上前)

当機種

浮雲787さん
シグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROですが、想像していたより切れ味がありますね。
特に以下の画像はそう感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16400842/ImageID=1634394/
良い画像ありがとうございました。

私はオリの70-300f4.0-5.6を一時使いましたが、どうめ絵が平面的なのと画質が粗くなるので売り出してしまった経験があります。あれに比べると良い結果をもたらすようですね。
今、50-135mmf2.8☆を売り、18-250mmf3.5-6.3MACROに交換しました。意外といけるので喜んでいるところです。
ボディも小型で、ロックもついているので、重力で勝手に伸びでしまうことも防げますね。
この18-250mmf4.0-6.3MACROを初めて装着した時、ゴリゴリとした感じで焦りました。
削れるということはないと思いますが、ダストが大量に出ました。何度かダストリムーバルをしてもダストが消えず、
センサークリーニング(エアブロー)を繰り返しました。センサーだけでなく、レンズの裏玉も。
そして、あまりにゴリゴリがするのでメーカーに出して確認したところ、基準内ということで、戻ってきました。
面白いもので、それからダストも出なくなり、写りも良くなったような感じがあります。

書込番号:16428286

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/03 02:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FA 31mm F1.8 AL Limited

FA 31mm F1.8 AL Limited

FA 31mm F1.8 AL Limited

FA 31mm F1.8 AL Limited

>FA31リミ、そうですね。いいですね。

  今日撮った、31リミの画像です。
  AFで撮りました。
   中古購入で近撮時に、ピンが合いませんでしたが、
   メーカー無料調整後に、合うようになりました。
  

書込番号:16430801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度2 素人写真館 

2013/08/03 08:56(1年以上前)

1641091さん
大変素敵な画像をアップしていただきありがとうございます。
ペンタックス初心者の私には情報量が少ないので、大変ありがたいです。
また目に毒なものばかりで、恐ろしいですね。(笑)
素晴らしいレンズであることがよくわかりました。
色、輪郭、柔らかさなど、うっとりしてしまいますね。
怖いレンズです!!!!

書込番号:16431250

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <949

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング