


オーディオテクニカのATH-CK90PROMK2を主に使用しているのですが、最近調子が悪いので新しいba型のイヤホンを探しております。
できれば2ba以上で、フラットな音質でウォームな音質ではないもの、音の分離感が良いものを希望しています。
自分ではse535ltd、ue900s、xba-300、ath-im03を候補としていますが、それぞれの傾向や音の違いを教えていただきたいです。
また他にお勧めのイヤホンがありましたら5万円位以内のものでご紹介をお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
音楽ジャンル:洋楽Rock、Pops、Jポップ
使用機器:IPOD、iphone6s
その他使用イヤホン:ATH-CKR9LTD
書込番号:19438271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ROCKMUSICさん
1月中旬発売予定のエレコムのハイレゾ対応ハイブリッドドライバー搭載イヤホン「EHP-R/HH1000A」は如何です?
ポタフェスで試聴しましたがBA+ベリリウムコート振動板採用ダイナミックドライバーのハイブリッド型で、大変良くまとまった音がしていました。
iPhone6ダイレクト接続で十分ドライブできて音の分解能もBA型よりも私は好ましかったです。
エレコムは最近オーディオメーカーからリストラされた技術者の受け皿になっており、音作りと言う面では一気に国内トップクラスに躍り出た印象を受けました。
価格は35,270円
http://www.phileweb.com/news/d-av/201512/19/37954.html
書込番号:19438997
2点

その傾向ですと、ATH-IM03、ue900sを候補に入れて欲しいです。
軽く特徴を書くと
SE535LTD→やや高域よりの弱かまぼこです。極めてクリアかつ明瞭でボーカルが前に出つつ、解像度がたかいサウンドで、高域は角を落とし、ややマイルドになってますので、長時間のリスニングでも疲れにくいかと思います。
ue900s→帯域バランスは、やや高域寄りの弱かまぼこ〜ほぼフラットです。
こちらも極めてクリアですが、SE535と比べると高域の伸びと低域で違いが顕著です。
しかし、90PROMK2のサウンドから行くと、やや軽く感じられる可能性も否めません。
XBA-300→帯域バランスは、やや高音よりのほぼフラットです。
こちらはかなりBAらしい音をしており、この4機種の中では最も音が軽く感じるかもしれません。
しかし、高域の伸びが非常に良く、また、ボーカル周りの解像度もたかいです。個人的には、ややこじんまりとした印象であまり好きではありませんでした。
ATH-IM03→帯域バランスは、フラット〜弱ドンシャリです。
ハッキリとした性格の音で解像度の高さはダントツで、非常に細やかな音まで再現してくれます。また、多少粗さもあり、低域から高域まで元気なサウンドですので、ロックなどにもしっかり対応します。
迫力もあり、高域はまさにBAそのものなサウンドです。ある意味、最も進化を感じさせるBAイヤホンかもしれません。
といった具合で、個人的にはIM03がオススメです。
あとは、W30あたりも候補に入れていただいてもいいかもしれないですね。
余談ですが、90PROMK2、良いイヤホンですよね。
僕も大好きです。この音。
書込番号:19439022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はっきり言い切ります。
下記リンクのイヤホンが価格比最強です。
SE846やW60も目じゃありません。
但し、試聴できませんし、ケーブルは別売です。
http://item.rakuten.co.jp/g4-shop/5drivers-3800-ed-swfk-assembled/
勿論、私は持っています。
ケーブル代の分だけ下位モデルを選ばれてもよいと思います。
とにかくこちらのショップのイヤホンを一度購入すると有名メーカーのマルチBA機は買うことができなくなります。
書込番号:19439090
1点

>元菊池米さん
早速の新機種のご紹介ありがとうございます。
発売したら試聴してみますね。
ちなみにこのイヤホンの装着はコードを耳に掛ける方式ですか?
書込番号:19439115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラっぺさん
早速に各イヤホンの特徴を教えていただきありがとうございます。
かなり前ですが、SE535LTDとATH-IM03を試聴したことがあり、正直どちらも良いなと思いました。
ATH-IM03はATH-CK90PROMK2より1ランク上の後継機で、音の傾向も似ていて SE535LTDよりも元気な音の傾向と感じて大変気に入りました。
でも筐体の大きさでSE535LTDよりも装着感が多少気になったので、その時は購入しませんでした。
ue900sについては、秋葉原某店の会員限定セールで35,000円位で購入できるのも魅力的で、まだ試聴したことがないので、是非試聴したいと思っています。
ue900sは「SE535と比べると高域の伸びと低域で違いが顕著です。」とのことですが、高域の伸びと低域の違いなどについて詳しく教えてしていただけるとありがたいのですが、いかがでしょうか?
また装着感については、SE535LTDとue900sとATH-IM03との比較での違いはいかがでしょうか?
追伸:ガラっぺさんのIM03とIM02のレビューを拝見させていただき、大変参考になりました。
書込番号:19439261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ROCKMUSICさん
レビュー読んでいただけたとのこと、非常に嬉しく思います(*^^*)
ありがとうございます。
ue900sとSE535LTDの違いについてです。
SE535LTDは、ボーカルあたりが最もよく出ていて、そこから低域、高域へとなるにつれてだんだんと量が減っていきます。
それと比べるとue900sは、解像度とボーカルあたりはSE535LTDに一歩譲るものの、より低域が深く沈み込み、高域もよく伸びます。SE535LTDと比べると、フラットよりの音響特性になったと思っていただいて問題ないと思います。
メリハリのある音は、ue900sですし、聴き疲れにくい音なら、SE535LTDです。
装着感では、いい順から(個人的な感覚で)SE535、ATH-IM03、ue900s、でした。
大きさ的にはSE535、ue900s、ATH-IM03だと思うのですが、ue900sは装着しても、しばらくすると耳から押し出されてきて抜けそうになることが度々ありました。
この点に関しては私の耳の形での話ですので、あまり参考にならないかもです。
ATH-IM03に関しては、大きいですが、つけてしまえばなかなか外れません。ただ、つけるときに違和感がある場合は考えたほうが良いかもしれませんが。。
装着感抜きにして、90PROMK2を使っておられることと、ROCKMUSICさんが提示された条件から行くと、ATH-IM03がオススメです。
書込番号:19439460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ROCKMUSICさん
耳に掛けるタイプではありませんでしたね。
若干大ぶりでした。
書込番号:19439479
1点

当方からもATH-IM03がオススメですね。
後発の強みか以前SHUREやUEで時々言われていた不満点を意識してチューニングしてるっぽく、
BAの高解像度に厚みや元気さやメリハリ感が加わったり丸っこさが改善してますよね。
535LTDや900sも良いかもしれないけど旧態依然というイメージもなくはなく、現時点では価格帯が上であるのに音質が勝ってはいないですからね。
XBAは後発品のわりには解像度がやや他に譲る感覚ですね。
UE900sよりもIM03の方が元気さやメリハリがお聞きのジャンルに合いそうです。
IM03は特に純正高音質ケーブルにすると他を寄せ付けない高解像度になります。
前機種CK100PROを思わせる高解像度かつ100PROよりはきつくない。
遮音性では535>900s>300・IM03(この二つは正確に比較できてない)
ですね。
IM03は最初上手く装着するのにコツが要りますので、試聴だとポジションが決まり難いですが、
どうしても耳に合わないのでなければイチオシです。
書込番号:19439521
1点

>air89765さん
返信が遅れてすいません。
分かりやすい解説をありがとうございます。
色々な機種でのクチコミで、air89765さんのコメントを拝見して参考にさせていただいていました。
大分前にATH-IM03を試聴した時には、ハウジングが大きくて装着し辛かった印象だったのですが、 普段耳かけタイプのイヤホンを使用していないため、試聴時に上手くポジションが決まっていなかったのかもしれないので、改めて試聴して装着感も良く確認してみます。
書込番号:19446419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガラっぺさん
返信が遅くなってすいません。
度々の分かりやすい解説をありがとうございます。
ガラっぺさんのアドバイスのおかげで、それぞれのイヤホンの特徴や違いが良く分かりました。
ATH-IM03については、大分前に試聴した時に、ハウジングが大きくて装着し辛かった印象があります。
4機種全て試聴する予定ですが、音質だけでなく、装着感も良く確認してみます。
年末年始で試聴しに行くつもりなので、改めてこのクチコミで結果を報告しますね。
タイミングが良くないのですが、ここ2日程でATH-IM03が大幅に値上げしてしまいました。 ATH-IM03に決めた場合は、価格を見ながらの購入になりそうです…
書込番号:19446439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ROCKMUSICさん
報告楽しみにしております(*^^*)
あ、上がってしまいましたね。
おそらく1月のはじめ頃には35000円ほどまでは下がると思いますよ♪
書込番号:19446524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラっぺさん
明けましておめでとうございます。
昨日の大晦日に秋葉原の某店に試聴しに行ってきました!4機種の感想です。
XBA-300
全体的に音が薄めだと思いました。また高域、特にドラムのハイハット・シンバルの音が独特というか、原音に忠実な音色ではないと感じて、候補から外しました。
UE900S
高域と中域は問題なかったのですが、低域が結構少なく感じて、フラットではないと思い、候補から外しました。
ATH-IM03
心配していた装着感ですが、ハウジングは大きかったですが、問題ありませんでした。
高域と中域は90PROMK2と傾向が近いと思い気に入りましたが、低域全体の厚みがあり過ぎるのかなと思えました。
上手く言えませんが、低域と超低域が別々に聞こえてかつ、割と厚みを持って常に聞こえてたように感じました。
洋邦Popsなら、さほど問題ないとは思いますが、Hard RockでないRockの曲で試聴しても低域多過ぎかなと思えたので、保留にしました。
SE535LTD
装着感は全く問題ありませんでした。
高域も自分にとっては多過ぎるとは感じず、フラットさも許容範囲内でした。
お正月特価で50,000円でしたので、新品を買うならこのタイミングかなと思いましたが保留にしました。
結局、今回は何も購入せずに以下の理由で保留にして、再度試聴しに行くことにしました。
・自分も期待していたATH-IM03が購入に至るところまで良いとは思えなかった。
・元々候補に入れていなかったWESTONEのUMPRO30を最後に試聴したところ、思いのほか非常に良いと感じて、WESTONEで同じ3baのW30と最近出たばかりのWESTONE30と聴き比べをしましたが、4機種を長い時間試聴していて疲れてしまって、 WESTONEの3機種での音の傾向の違いが良く分からなかった。
UMPRO30は、高域も刺さり過ぎず、中域も程良く聴き取れて、低域は適度な量でボワつきも無くてレスポンスが速いと感じて良い印象でした。ハウジングも小さいので装着感も全く問題ありませんでした。
W30とWESTONE30は、どちらもUMPRO30よりは低域が少し減っているが、少な過ぎるということはないと感じました。
次回は1/2か1/3に試聴しに行く予定で、 WESTONEのイヤホンの知識が全くなかったので、 各機種のレビューやクチコミなどを見て参考にしているところです。
お正月早々にすいませんが、UMPRO30とW30とWESTONE30の特徴や音の傾向の違いついて、ガラっぺさんがご存じである範囲内で教えていただけると大変助かるのですが、いかがでしょうか?
書込番号:19451568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
umpro30を所持しています
そして今日Weston 30を試聴してきました
umpro30の音はクリアでドンシャリです
Weston 30は音場がumpro30より広いですね
クリアではなく暖かい感じの音です
w40に近い感じです
umpro30は曲によってはサ行やクラップ音が刺さります
Weston30の方はほぼ刺さらないですね
装着感はumpro30の方がよかったです私は。
w30は以前試聴しましたがどんな感じか忘れましたw
書込番号:19452488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめ>ROCKMUSICさん
そうでしたか。
IM03の低域がやや多すぎたのですね。
はじめにに断っておきますが、僕も軽くしか視聴したことがありませんので、この感想だけで購入なさるのは危険だと思います(笑)
また、Westone30はまだ聴けてませんので、ここでは割愛させていただきます。
個人的には、リスニングよりな音で選ぶのならW30の方が良いのではないかなと思ってます。
UMpro30、W30ともに、ほぼフラットで、低域にも広域にもよらないニュートラルな音色が楽しめるかと思います。
その上で、高域をやや丸め、長時間リスニングしてても疲れにくい音がW30、
高域を鋭くし、解像度もやや高めにすることで、長時間だとやや疲れるかもな、っと思ったのがUMpro30でした。
私は現状、この機種のことはこれくらいしか書けないので、他の方の回答や、ご自身の耳を信じて、商品を選んでください。
ご満足いただける商品が決まるよう祈っております。
書込番号:19453705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるてぃん★★★さん
新年早々に解説ありがとうございました。
今日試聴しに行ったのですが、大変参考になりました。
書込番号:19454167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガラッペさん
新年早々の忙しい時に解説ありがとうございます。
今日秋葉原のお店に試聴しに行ってきました!今帰路の途中です。
各イヤホンの感想です。
W30
UMPRO30とWESTONE30との3つの比較で脱落しました。
3つの中で1番まろやかでリスニングしやすくなっていると思いましたが、もう少しメリハリがあった方が良かったと思いました。
WESTONE30
日本向けにチューニングされていることもあって、自分の聞く音楽ジャンルに合っていました。UMPRO30と大差はなかったので、2つで何度も試聴しましたが、解像度はUMPRO30の方が少し上で、トライアングルの音で気付いたのですが、高域の聴かせ方がUMPRO30の方が原音に忠実と感じて脱落しました。
装着感は WESTONE30よりUMPRO30の方が少しだけ良かったです。
IM03
UMPRO30と比較して、前回の試聴の時よ低域の厚みの多さを感じませんでした。
好みの問題だと思いますが、自分ではUMPRO30の低域の質や量の方が、他の音域、特に中域を聴き分けやすかったのと、ROCKの曲によっては、少し低域が他の音域よりも勝ってしまうと感じたので脱落しました。
脱落した理由ではありませんが、IM03はCK90PROMK2よりも少し高域が刺さる時があるなと思いました。
UMPRO30
上の3つと比較して、こちらを購入しました。
決め手はそれぞれの音域の分離が良いため、 解像度が保てていてそれぞれの音域の聴き分けが良かったことです。
高域は刺さることもなくかつ原音に忠実で、低域も許容量で他の音域の邪魔もしていない点も良かったです。
試聴を終えてUMPRO30を購入する前にガラッペさんの返信を読みました。
試聴して自分が感じたことと、ガラッペさんの解説はほとんど同じだったので、自信を持って購入することができました。
この場を借りて厚くお礼申し上げます。
皆さんから公平なご意見をいただきたかったので、最初にあえて細かく書かなかったのですが、自分としてはバンドの各楽器を聴き分けやすいイヤホンを元々好んでいるので、最終的にはやはりモニターライクなイヤホンのUMPRO30になったと思います。
きっと自分は音楽を聴いているのではなく、音を聴いているんでしょう。
自分は多くのイヤホンを所有しているのではないので、これでダイナミック型はCKR-9LTD、BA型はUMPRO30と使い分けができるので、色々聴き比べしようと思います。
ガラっぺさん、air89765さん、元菊池米さん、まるてぃん★★★さんから色々なアドバイスをいただいて大変参考になり、ありがとうございました。
その中でもガラッペさんとair89765さんをGOODアンサーとさせていただきました。
好みの問題で購入しませんでしたが、 IM03、W30、WESTONE30も良いイヤホンなので、良かったら比較する際の参考にしていただければ幸いです。
書込番号:19454205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 20:39:05 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 22:39:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 18:41:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 12:40:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 19:47:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 18:17:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 4:00:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 21:46:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 15:09:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 12:02:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





