


三菱のDIATONE(NR-MZ100シリーズ)の音質が良いとよく聞きますが、この間カーショップに行くとcarrozzeriaのサイバーナビ(ZH0999シリーズ)の音質が一番だと書いてあるPOPを見かけました。
実際にどちらの方が音質良いのでしょうか?
そのお店にはDIATONEがおいておらず、聴き比べることができませんでした。
音質もですが、カーナビとしての使いやすさも大事なので、それらを加味してどちらがおすすめか教えてください。
書込番号:19737161
25点

私的にだとダイアトーン入れても軽自動車のような4スピーカーには意味がないんじゃ?って感じがします。
やっぱり音質はカーナビではなくスピーカーとスピーカーの数とアンプだと思います私的に
書込番号:19737325 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ナビ単体での能力ではダイヤトーンに分があると思います。
ダイヤトーンの調整力を超えるナビはありませんので対純正環境ならダイヤトーンが一番纏められると思いますよ。
しかし、スピーカーや外部アンプ、ユニットのインストール、使用するデバイス、音源などなど自分の使用環境や求めるモノによってはサイバーの方がイイ場合ももちろんあります。
特に圧縮音源や外部デバイス、動画を使うならサイバーの方が圧倒的に便利です。
スピーカーやアンプ次第で音質はいくらでも変化しますので、自分がどこまで求めて予算をどれだけかけるかトータルで考えナビを選択されるといいですね。
書込番号:19737354 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

音質に関してはサウンドナビ(特にプレミ)に勝てるナビは無いでしょう
でも100からはかなり良くなったと聞く音質以外の部分が気になりますね
90まではSD/USB共に最大容量が32GBまでだったので音質を気にしてWAVには無理があった(100からは共に128GBまで推奨)
ナビ性能に関してはサイバーが一番だったりもしますので、トータルバランスでサイバーの選択もアリでしょう
他にはAV機能に特化したケンウッドとか、動画を見るメインならケンウッドが一番でしょう
大画面で液晶がXGAで綺麗なアルパインとか、後席モニターとの連携ならアルパインでしょう
何を重視するかで変わると思います
ちなみに、サイバー・ケンウッド・アルパイン共にMCが近いので購入には注意が必要です。
書込番号:19738705
17点

念のための余談で失礼いたします。
> ナビ性能に関してはサイバーが一番だったりもしますので
今時分、(保有メディア互換の点で)BD再生が必須の場合、悩みが解決しないことにはなりますね。。。(涙
書込番号:19743074
5点

・・・
DIATONEサウンドと言えるだけの音がようやく復活したんですね
いずれ再び帰って来ると、
BDが再生できないかも知れませんが^^;;;
NHKスタジオモニター2S305思い出します・・・
・・・
書込番号:19743149
7点

BDは家庭用のBDレコーダーをナビに繋げれば、低予算で再生できますよ。
最近のプレーヤーは小型で助手席の下とかにほいと置けます。消費電力も10ワット位なのでバッテリーに負担もないですし。
うちはサウンドナビと一緒にソニーのプレーヤーを使ってます、音も映像もきれいでおすすめです!!
書込番号:19743680 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私は前モデル90PREMIを前車種から現愛車に移植致しました。
前車種は90PREMIに外部アンプ3つ、FSPマルチでの使用でした。FSPはTS-Z172
現在では今の所、車内スペースを犠牲にしたくないので内部アンプで使用、
SPはFSPのみで視聴。TS-V172A
ですが、内部アンプでも充分過ぎる感じですね。
後継機種100PREMIはもっと良くなっている事でしょう。
なお、3年ほど前にサイバーナビ上位機種、安い外部アンプ、ワンランク下のSPだったので当たり前と言えばそうですが、思った程の音質ではなかったし、調整幅が少なかった。
また、音質は良いがナビがアホと言われている90PREMIですが、私の環境ではそれ程でもなく都心走行でもごく普通に案内してくれています。
現状、拡張せずにナビのみでの音質ランクは
100PREMI>Z702>サイバーナビ
だと個人的に思います。
ナビ能力は
お店でいじっただけなので参考にはならないかもしれませんが、
100PREMIの方がZ702よりも見やすく、細かい道もある程度表示されていましたね。
(90PREMIで使い慣れているからかも知れませんが)
レスポンスも100PREMIは早くなりましたね。
サイバーナビはレスポンスが残念な所。
なお、100PREMIと100は音質調整が色々出来る違いのみです。
BDは見れれば便利かも知れませんが、
元々ナビは解像度が低いので私は必要ないですね。
使いたかったら、
>木上さん
の述べられているように
家庭用BDプレーヤー(消費電力も少ないです)を外部入力すれば良いです。
書込番号:19744175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>P3-Zさん
当方、カロのHDD時代の最上位機を使用しています
SPはフロント側のみ、パイオニアの同軸タイプに変更
して使用しています
定価がかなりの値段なので、内部の音響パーツも
良い物が奢られていて、また耐久性もあります
ちなみに、AMPも内蔵されていますので
他に買い足す必要はありません
肝心の音質ですが、本体以外で変更したのは
上記の通りSPのみですが、非常に満足しています
現行の機種はどうかわかりませんが、
音響補正用の集音マイクが付属されていて、
これを運転席のヘッドレスト付近(耳がくる辺り)に
一旦設置して、自動で音響調整を行います
これだけで、自身でのEQ調整等は殆どせず
かなりのところまで仕上げてくれました
若い頃、ピュオーディオに嵌りましたが、
その耳で聴いても、納得良く音質で満足しています
重低音等を望むのであれば、
更にAMPやSPを追加し、AV系で強化するのも良し
私はピュオーディオ派ですので、
如何に元の音源のバランスを崩さず、
聴きやすい良い音で聴けるかに拘っています
書込番号:19744235
5点

> 元々ナビは解像度が低いので私は必要ないですね。
ゆえに↑では『メディア互換で』と断ったのです。
ダビ10の絡みもあり、大量のBDライブラリをDVDに焼き直して再生するというのも面倒で実用的ではありません。
かと言ってBDプレイヤの外部入力となると、装置のインストールの要因、BD装填の使い勝手が悪過ぎて無粋かと。
書込番号:19744418
5点

音質と操作性の話でしょ?
操作性の話を忘れてた
カロは良くも悪くも普通な感じです
使い難くは無いかな
案内に関しても普通?
判りにくくはありませんが、
もう少しかな?という感じはします
この先の高架は上るのか?それとも脇に?
とかの場面でもう一捻り欲しい
特異な点として、私の機種は
本体のHDDだけ室内移動でき、
PCとの連携が出来るので便利
ナビの案内の判り易さの点だけで言えば、
富士通のイクリプスは秀逸でした
あれだけ丁寧に教えてくれたら、
迷う人は少ないと思う
ただ、私の車両とアンテナの相性が悪いらしく、
自車位置がズレまくるので現在の機種に
交換になりました
書込番号:19744481
4点

忘れていました。
BDプレイヤーは今売られている機種は2013年以降のアナログ出力禁止で全てがHDMI出力機種しかありません。
なので、車内でBDを観るにはオクでアナログ出力機種を探すか、DVDに焼くか、パナソニックのナビにするかの方法しかありませんね。
BDプレイヤー搭載ナビがパナしか無いのは需要が無いからなのでは?
というか、>P3-Zさんは
>byartsさん
のご指摘のように、音質と使い勝手が知りたいのです。
使い勝手はサイバーの場合
>byartsさん
の述べられているようにごく普通かな。
スマホみたいにフリップ機能はなく、レスポンスも早くもなく遅くもなく。
音質と操作性、バランスが良いのは(100PREMI)かZ702になりますね。Z702はナビ能力はあまり良くはないらしいですが。
もうすぐしたZ702の後継機種が発表される(ここのサイトの一口コミ情報ではGW後らしいです)ので、ナビ能力が良くなっていれば良いのですが。
書込番号:19744556 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いけね、ピュオーディオになってた(笑)
ピュアオーディオに訂正
書込番号:19746251 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>車内でBDを観るにはオクでアナログ出力機種を探すか、
DVDに焼くか、パナソニックのナビにするかの方法しかありませんね。
そんなことはありません。
私は、サイバーナビにポータブルBDプレーヤーを
HDMケーブルで繋いで普通に使ってます。
ただ、ディスクの入れ替えや再生操作も煩雑なので、
サイバーナビのディスクドライブをBD対応に、
ついでにDTSデコーダーも復活させて、
BDやFLAC等のハイレゾにも対応して欲しいです。
あ。そういえば、三菱は車載BDプレーヤーありましたね。
高いし、今も売ってるかどうかわかりませんが。。。
書込番号:19748457
5点

>柴犬の武蔵さん
ご指摘ありがとうございます。
「HDMケーブルで繋いで普通に使ってます。 」
HDMIですね。
最新のサイバーナビはHDMI入力があるのですね。
でしたら、
ご指摘の様に、最新の家庭用BDプレーヤーで極普通に繋いで視聴出来ますね。
書込番号:19748505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アイス-Tさん、こんばんは。
>やっぱり音質はカーナビではなくスピーカーとスピーカーの数とアンプだと思います私的に
スピーカーの数が多ければ臨場感や低温は増すかもしれませんが、
高音質だとは限りません。
逆に言うとフロント2chの4スピーカーでも、デッドニングやセッテイングを行えば
素晴らしい音が出ます。
>ぽちどらごん
>DIATONEサウンドと言えるだけの音がようやく復活したんですね
ようやく復活って、おめえは1年以上も前に自分で
三菱製のカーナビを勧めていたのを忘れたのか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000619716/SortID=18381412/
>いずれ再び帰って来ると、
>BDが再生できないかも知れませんが^^;;;
>NHKスタジオモニター2S305思い出します・・・
文章が全くつながっていないので、
意味を成していないぞ。
◆掲示板 利用ルール
読み手を意識した書き込みをお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR003
投稿内容は具体的かつ簡潔に
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR003
書込番号:19750321
3点

皆さま、色々なご意見感謝いたします。
私はコンパクトカーに乗っていますが、6スピーカー、デッドニング(軽くですけど)、アンプ、ウーハーとほとんどエントリーモデルを中心に組んであります。
メーカーバラバラですけど。
次へのステップアップのため、カーナビを選んでみようと思いました。
大方の意見、DIATONEがおすすめであるのはよくわかりました。
BD見れないのは致し方ないですが、現状ではDVDでも満足しているので十分です。
購入夏のボーナス時に予定していますので、もしそれまでにおすすめ等ありましたら教えてくださると嬉しいです。
ありがとうございました^^
書込番号:19767732
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーナビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/17 17:18:18 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 13:22:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/16 12:38:39 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/14 15:24:15 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/16 11:52:47 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/12 9:14:46 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 11:15:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 11:22:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 1:03:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 4:41:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
