『PNY CS2211 半分書き込み後の状況』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > PNY > すべて

『PNY CS2211 半分書き込み後の状況』 のクチコミ掲示板

RSS


「PNY」のクチコミ掲示板に
PNYを新規書き込みPNYをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

PNY CS2211 半分書き込み後の状況

2016/09/02 07:48(1年以上前)


SSD > PNY

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

LPM無効化の設定

AS SSD

C.D.MとATTO

CS2211 かっこいい?(*^^)v

使用開始1週間、データストレージとして動画ファイル等をこちらへ移しました。

日本未発売のため該当機種の製品登録はありませんので、こちらに書いてみました。

たぶん自分のマザーボートとの兼ね合いのせいだと思いますが、
この製品はLPMを無効化(Active 設定)にしないとまともに動作しませんでした。
設定後は今のところプチフリ等も無く正常に使用できております。

安くなってきたとは言えまだまだHDDに比べればCPは良くないですが、HDDに比べれば突然死の不安も低いし、
電力や冷却にも有利であるしデータ保存用ディスクとして最適かなと思います。






書込番号:20163590

ナイスクチコミ!5


返信する
turionさん
クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:152件

2016/09/04 00:21(1年以上前)

>あずたろうさん

これちょっと理解できていないので質問なんですが、
このSSDをもしクリーンインストールしたらちゃんとパーフォーマンスでた感じでしょうか。
自分のところのSandiskはクリーンインストールなんで問題なく性能は出ています。

dellのノートがありますがそれもLPMの項目はなく、それなりに性能は出ています。
相性で認識しないみたいなのは時々書き込みありますが、本件は極端ですよね。。

もしいつかクリーンインストールすることがあったら是非結果を聞かせてください!

書込番号:20169083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2016/09/04 10:08(1年以上前)

>turionさん
うーん、クリーンインストールは関係したでしょうか。 
すでに稼働してる起動ドライブのSSDと保存専用ドライブのSSDも問題なく使えてるときに
追加でこのPNY製品を試し、正常でない結果となってましたから。

おそらく自分の使ってるMSIマザーとの兼ね合いと思っています。
他にサブPCでもあれば判断できたのですが^^; やってみないと何とも言えません。

詳しくは見てませんが、ASUSのマザーならBIOSにLPM設定項目もありましたし
わざわざOSのレジストリ弄っての電源オプション画面変更までしなくて解決できそうです。
ただ、アメリカ・アマゾンのレビューでは同じような情報は見当たりませんでした。

書込番号:20169777

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:152件

2016/09/04 14:05(1年以上前)

>あずたろうさん

>すでに稼働してる起動ドライブのSSDと保存専用ドライブのSSDも問題なく使えてるときに

この2台のSSDは同様の「HIPM未対応(LPM未対応)」になっていたのでそれに従ってOSがインストールされていた。
したがってどちらも問題なかった。

ところが、PNYはHIPMの対応がこのシステムSSDと異なっていたのでうまく動作できなかった。

CruicalのSSDについてこんなことが書かれていました。

http://paagee.com/crucial-lpm/

>追加でこのPNY製品を試し、正常でない結果となってましたから

従って、もしSandiskがシステムで、PNYを追加したら違う結果になったかもしれない、と思いました。

外していたらごめんなさい。

書込番号:20170344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2016/09/04 14:29(1年以上前)

はい、CrucialのSSDでLPM不具合の件はYou-Wishさんのとこにも書かれてたので知ってました^^
ただ、すべての機種なのかM550もそうなのかは存じておりません。
たまたま自分には大丈夫だったのかもですね。 まぁ価格コムのレビューでそのような件は見たことがなかったですが。

それと同じくこのPNYでの不具合も当たる確率は条件特別で稀にしか無いのではないでしょうか。
仮にturionさんが使われたとしても、発生しないかと思いますが。^^

言えるのはCrucial M550でクリーン、クローン どちらでもOSインストールでSSD不具合は無かったです。

書込番号:20170410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2016/09/05 06:52(1年以上前)

いま買うと。。

ここ最近はAmazonでも高くなっています。

あの時、返却しないで 交渉して買い取りしとけばよかったかなぁと、ちょっと惜しくなってます(笑)

書込番号:20172383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2016/09/09 16:01(1年以上前)

見た目は普通のCDM値ですが・・・

高パフォーマンス

こんにちは^^

Linux のSUSEを試すついでに Windows10クリーンインストールしてみました。

Windowsのほうはインストール時にドライバーを指定してくださいみたいな余計なメッセージが出て
普段とは違って面倒なことになってました。 → 何度かトライするうちにそのメッセージはなくなりましたが。

とりあえずインストール後に気づいたのが、プチフリが発生することが目立ちます。(3秒〜5秒くらいの感じです)
ファイル操作だけでなくネットのリンく先移動でも発生します。

何とかCDMだけインストールしてテストです。


電源プランを 高パフォーマンスにするとプチフリも感じません。 スコアも少しアップしました。

書込番号:20184920

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:152件

2016/09/10 01:07(1年以上前)

>あずたろうさん

こんばんワン(^◇^)

クリーンインストールお疲れ様でした。
少し事情が分かってきましたね。

>電源プランを 高パフォーマンスにするとプチフリも感じません

いけませんね、
バランスだとCPUが、デフォで5%min/100%maxが標準のはずですが、
それですと100%になってしまいますね。

>ネットのリンく先移動でも発生します

うちのも多少気になったような、、でもはっきりしません。
いまは気になりません。

そちらのPNYやっぱりLPM対策したほうが良いみたいですね。

>Windowsのほうはインストール時にドライバーを指定してくださいみたいな余計なメッセージが出て

PNYは日本語のWindowsに対応していなかったりして??英語圏だとちゃんと動くんですかね??

書込番号:20186437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2016/09/10 07:02(1年以上前)

おはようございます、turionさん。

もういまは元のCrucialのSSDに戻して起動させています。
PNYのディスクはデーター用ストレージならプチフリしませんし、敢えてのLPM無効化(Active設定)にもしてません。
Activeにするとシステムの消費電力も3〜4Wほど増加します。


インストール時のドライバーを指定の件は、ほんとよくわかりません。
はじめにいつものようにUSBインストールドライブから行って、そのアラートが出てました。
(と言っても選択できるドライバーなどなく進めないという状態です)
次に新たにDVDで作り直したのですが、どうしてもブートできずに再びUSBに戻してみたらアラートが出ずに進めたということです。

書込番号:20186744

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング