


https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1095860.html
過去のカメラとレンズのメンテナンスをニコン自らがやるそうな
「不変のFマウント」をうたいつつ
レンズの細かい変更を散発して、そのつど過去のボディを切り捨ててきたニコン
Gタイプ、AF−S、Eタイプ、AF−P…
その悪しき伝統からの改心なのか単にいい子ぶるための印象操作なのか?
今後のニコンに注目ですな♪
書込番号:21417654
9点

存亡の危機だからなりふり構ってられない
書込番号:21417690 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>infomaxさん
きっかけはなんでもいいので
ユーザーに優しいメーカーになってくれると嬉しい♪
国産のカメラメーカーで唯一嫌いなのがニコンなので
書込番号:21417719
7点

ちょっと前のスポーツカーなんかも部品再生を始めるみたいですのでカメラ業界も同様なのでしょう。好きな人はお金と手間を惜しみません。もう新製品がバンバン売れる時代ではないです。東京五輪後の脱力感がカメラ業界にも波及しないことを望みます。
書込番号:21417727
2点

嫌いっつぅーか…
めんどくさいマウントで手が出し辛い…
書込番号:21417731 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


高齢者の雇用だと思いました。
年金受給まで働いてもらう為。
違うの〜?、即そう感じた(笑)
書込番号:21417780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワシのニコンFアイレベルブラックも
やって欲しい♪
書込番号:21417791
2点

>JTB48さん
ああR32GTRね♪
確かにその流れもあるかもね
>Jennifer Chenさん
まあ、ニコンは嫌いだけどもデジイチで一番所有しているのはニコン機でもあるので
ややこしさには慣れました(笑)
だけどもEタイプ対策にD3100買ったのに
すぐにAF−P出されたときはイラっとした(笑)
書込番号:21417796
3点

>うさらネットさん
ううん
セコイことを良くやるイメージの強いニコンだからなああ
そういう発想は僕には無いw
>カップセブンさん
それも理由の一つにはなってるかもですね♪
それだけでは、動かないだろうけども
書込番号:21417802
3点

我々の様な下々の者たちと内輪もめしてないで、早く上に行って下さいな。
書込番号:21417979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>横道坊主さん
特別自分が上とは思ってないけども…
最近の横道坊主さんは確かにレベル低くなってるね
すさんでるみたいだけどプライベートで何かあった?
がんばって下さい
書込番号:21418016
19点

あふろさん、 まぁまぁ、熱くならずに f( ^ ^ )
「ニコンさん」 という いち個人が存在してるわけではなく、メーカー・会社としての集合体であります
主導権をもってる人たちはほんの一握りであり、しかもそれは年々入れ替わる、
その時代の主導権をもってる人たちの経営方針により、180度変わった状況も よく出会ってきてますよね〜 ( ^ ^ )
いち個人のように考えないほうがよいかと思います、 会社の倫理・都合が優先されるだろうから (笑)
書込番号:21418020
1点

>いち個人のように考えないほうがよいかと思います、 会社の倫理・都合が優先されるだろうから (笑)
もちろんそう僕も思ってますよ
その結果、印象が悪いのだからしかたないです
(´・ω・`)
F4まではものすごく憬れのメーカーだったのだが…
F5で歯車が狂った…
書込番号:21418037
2点

>その悪しき伝統からの改心なのか単にいい子ぶるための印象操作なのか?
>存亡の危機だからなりふり構ってられない
>好きな人はお金と手間を惜しみません。
>高齢者の雇用だと思いました。年金受給まで働いてもらう為。
>セコイことを良くやるイメージの強いニコンだからなああ
>会社の倫理・都合が優先されるだろうから (笑)
中古だろうがなんだろうが、古い自社製品を使ってくれているユーザーのためのことを思ってのキャンペーンだと思いますが、うがった見方しかできない方々の多いこと。
もしもその通りなら、手間と利益を生まないコストばかりかかる古いカメラのメンテナンスは放置だろうと思いますね。
>素直にユーザサービスと考えれば吉。大吉。
まったくその通りだと思います。
素直に感謝すればいいと思いますが、それが出来ない人たちなんでしょうか?
書込番号:21418150
20点

個人的には、ミラーレス・新マウント(*)導入への地ならしと捉えています。
新マウントを発表すれば、「Fマウントを見捨てるのか?」との声は(少数だったとしても)必ず出るでしょう。
ソニーのような反面教師がいますから、「Fマウントは永遠に不滅です」と言うメッセージを、ニコン愛好家の皆さんに隈無く伝える為の様々な秘策を練っているはずです。
(*)
個人的には、フルサイズとAPS-Cとをラインナップすると予想しています。
勿論、Fマウントレンズ用マウントアダプターは用意するでしょうが、ニコワンのように、色々と制約が出そうですね。
一方、キヤノンのフルサイズ・ミラーレスは、EFマウントを維持するでしょう。
ミラーレスは、(特に超望遠レンズでの)AF、EVFで、一眼レフに勝るとも劣らずになれば、一眼レフでは不可能な高速連写や利便性の高い動画機能を実現出来るので、プロやハイアマチュア向けの機種を投入するはずです。ニコン程、追い詰められている訳ではないので、市場動向を見ながら技術開発を虎視眈眈と進めているのではないでしょうか?
書込番号:21418511
2点

わずか4ヶ月間の期間限定では「Fマウントは永遠に不滅です」というメッセージには全然ならないでしょう。
Fマウント不滅アピールよりも、早くマウント変更をした方がユーザーのためになるかもしれません。
それはともかく、私の古い双眼鏡もやってほしいなぁ。ゴミ&クモリ取り、窒素ガス再充填とか。
書込番号:21418594
5点

即、リコーも後に続け!と思った。
こういう事やってこそちゃんと一眼レフ保守だと言える。
書込番号:21418833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あふろべなと〜るさん
>F4まではものすごく憬れのメーカーだったのだが…
>F5で歯車が狂った…
で、下をちょん切ったF100を出したところで、また好印象でした。
(個人的には、ですけどね)(;^_^A
>>素直にユーザサービスと考えれば吉。大吉。
>まったくその通りだと思います。
企業に限らず、行政だって、「純粋に善意の」慈善団体でなければ、
「ユーザーサービス」ちゅうもんは、
それが、社員の募金だったり、社長以下役員のポケットマネーでない限り、
そのコストが製品価格(他の収入)に反映されているのだと思います。。。(;^_^A
(というか、そのコストは決算にきちんと計上されている訳で。。。。)
(たとえ有償であっても物理的、人的資産は投入されるのだし。。。。)
(そのサービスを受けられないカスタマーもいる訳ですし。。。。)
>素直に感謝すればいいと思いますが、それが出来ない人たちなんでしょうか?
相手は企業ですんで、等価のサービスとして提供されるものには
(今回の話は、も少し手が込んでますが。。。。)
拙は別に(企業を擬人化しての)感謝はいたしません。
(企業を擬人化して愛してるユーザーの方たちを否定する訳ではありません)(;^_^A
企業の姿勢なり哲学には好意をもったり支持はいたしますが。。。。
(社員個人から善意で提供された付加的なサービスは別ですが。。。)
って、
拙って、怒られちゃうようなダメな奴なんでしょうか。。。。(;^_^A
>>横道坊主さん
>最近の横道坊主さんは確かにレベル低くなってるね
>すさんでるみたいだけどプライベートで何かあった?
>がんばって下さい
いちファンとして((;^_^A)、拙も心配してます。。。
先日は、
「説教してない人に」(拙)笑
「説教しちゃぁいかんの説教を自分がしてしまって。。。。」
だ、だいじょうぶ? と思ってしまいました。
がんばってください。
閑話休題
まぁ、
めんどくさいことはヌキにしても、
企業として頑張って欲しいと思います。
フルサイズミラーレス楽しみにしています。
書込番号:21418883
1点

>ロケット小僧さん
>相手は企業ですんで、等価のサービスとして提供されるものには拙は別に(企業を擬人化しての)感謝はいたしません。
企業も「人」の集まりですよね。「擬人」じゃなくて。
今回の古いカメラ・レンズのメンテナンスも「等価のサービス」でしょうが(おそらく赤字だと思いますので「等価」じゃない可能性も)、普通の企業だったらやらない事でしょうから、期間限定とは言え、それを実行すると決断した人には感謝してもいいと思いますよ。逆に私がニコンの人だったら、古い製品をずっと使ってくれているユーザーに感謝すると思います。
このようなサービスじゃなくて一般的な「製品」だとしても、私は自分の使うものを作ってくれた企業の人には感謝します。作ってくれなければ、そのようなものは存在しないのですから。
で、このようなサービスを、製品を使っている人がいる限りずっと続けてくれるのであれば「Fマウントは永遠に不滅です」と言えるかもしれませんね。
書込番号:21418937
5点

あふろべなと〜る様による印象操作なのか?
私はまだフイルム使っているので、素直に有難いサービスと思いました。
書込番号:21419087 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

100周年…要望が多かったんじゃないかな?
書込番号:21419119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ニコンで問題なのは再三言ってますが
「不変のFマウント」を謳いながら
じつはマウント形状が変わっていない事を活かそうという意思が全然ないところでしょう
上にも書いてますがAF時代になってからで
G、AF−S、E、AF−Pと4回も過去のボディを切り捨ててる
特に疑問なのはAF−Pの対応
ステッピングモーターだから対応できないらしいが
EOSで言えばSTMだけども
STMレンズは最初期のEOSでも使える
ほんとにAF−Sに対応しているボディでAF−Pに対応できないの???
ファームアップしても???
うさんくさい…
そしてDf
過去のレンズに優しいとするなら
ペンタックスのグリーンボタン相当の機能は付けてもいいのでは???
ペンタのDSLRは基本的に接点のあるAレンズ以降でしかAEに対応できないのだけれども
M(K)レンズでも絞込み測光のAEロックとして使えるグリーンボタンの機能がある
この機能はistDには最初付いてなかったのだけども
ファームアップで追加され、神対応と絶賛されたのでした…
ニコンの人がだれも知らないなんてことないでしょ???
ニコンだとオートニッコールでも使えるようになるわけで
最高にオールドレンズに優しい対応になる
「不変のFマウント」はやれることやってから謳ってくれよ
今のニコンは失笑でしかない(´・ω・`)
書込番号:21419337
3点

そしてさらに加えるなら
エントリー機でのFP発光の意図的な封印…
これほどせこい差別化を他にしらない
FP発光したいなら中級機以上を買いましょう???
これまた失笑…
書込番号:21419376
2点

印象操作・・・ とかではないと思います。
8月末に開催されたニコンのファンミーティングでニコンF修理実演デモコーナーというのがありました。
私はその頃のカメラは全然分からないし、実演が始まった時にはかなりの方がそのコーナーに集まっていたので、遠くから少し聞いていただけですが、ペンタ部の変形はこの自作工具で直せます とか言いながら工具などを見せて説明されていました。
実演が始まる前ですが、うろうろしていたらF2等と一緒に作業台の上に古い機械があったのでお尋ねしてみたらこれはもうこの一台しか残っていないと説明して下さったものもありました。
私以外にも機械やF2等に興味を持たれた方がいらして、暫くニコンの方と何人かで色々お話させて頂き、話の成り行きでお年をお尋ねしたら既に定年はとうに過ぎておられました。
話しぶりからすると常勤ではないかもしれませんが今でも現役でFシリーズの修理をされているようでしたが、色々説明して下さった方を含め実演チームの皆様はだいぶご高齢でしたので、期間限定としファンミーティングでの要望にも応える形でメンテナンス受付したのだと思います。
書込番号:21419396
2点

>私はまだフイルム使っているので、素直に有難いサービスと思いました。
それは当然でしょう
このサービスをやられて不満言う人はいないでしょう
>期間限定としファンミーティングでの要望にも応える形でメンテナンス受付したのだと思います。
それにかこつけての、印象操作を兼ねてるんじゃないかな?
書込番号:21419425
2点

不変のFマウント。
僕はその通りだと思うけどな。
だってね ニッコールオートだって自分でAi化するだけで最新のカメラで使えちゃうんですよ。^^
APS-Cだってフルサイズだってレンズどれでも使いまわせるんですよ。
工夫すれば、フィルムカメラにだってGタイプレンズ使えちゃうし。開放縛りなら全然難しくないしね。レンズのおケツの絞り連動の部分に何か挟んで開放固定すればいいだけ。
Eタイプのレンズは開放縛りになっちゃうけど、素直に開放で使えばいいだけ。使えないわけでは無いし面白いし遊べるし。^^
つまり、マウントにそのまま付くか付かないかが問題であって、付くなら活用するのは使用者の知恵次第なんじゃないですかねぇ。
アップしたのは出来の悪いフィルム写真ですが、こんな風にいつまでも気軽に遊べるカメラやレンズ作ってるのってある意味ニコンしかないんでないかな。^^ (ExifデータはD3Sと60マクロでネガを撮ったのでそのデータになってます)
僕は、そんなニコンは評価に値すると思いますけどね。 考え方次第ですね。
書込番号:21419442
8点

>つまり、マウントにそのまま付くか付かないかが問題であって、付くなら活用するのは使用者の知恵次第なんじゃないですかねぇ
その考えもいいのだけども…
それでいくとオートニッコールが一番快適なのはα7、9系だと思うよ?
書込番号:21419453
3点

わざわざ別のマウントのカメラとマウントアダプター買う必要ないところがミソでしょ。
Ai改なんて簡単なんだし。
まあ、どっちでも良いですけどね。 ^^
書込番号:21419470
7点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
メーカーがやれることはやろうよて話だからね
PENTAX流ならAi改造すらいらないから…
へたすればファームアップだけでもできると思う
書込番号:21419474
2点

メンテナンス(点検)話をマウント話へ持っていくあたりはスレ主ならではの無理筋って感じだけど…。
キヤノンがF-1を、RICHOがESを点検してくれるかと言えば、それは無い。
期間も短く、部品交換が無い点検のみとは言え、公式な点検はユーザーにはありがたいと思うけどね。
正に印象操作の典型スレだね。しかも理由は『嫌い』って。中学生?
ちなみに、ホンダのNSX、NISMOのR32、マツダのRX-7等は新たに部品を生産するから、今回のニコンの点検とは全く違う話。
書込番号:21419721
18点

>期間も短く、部品交換が無い点検のみとは言え、公式な点検はユーザーにはありがたいと思うけどね。
僕もすなおにありがたいとは思ってますが?
>しかも理由は『嫌い』って。中学生?
???
てかちゃんと読んでから書き込みましょう
「嫌い」が先じゃないから…
書込番号:21419873
2点

フィルム機の修理のできる人が退職などでいなくなる前に
若手への技能伝承する必要があるのではないかと。
そのためのOJTを兼ねているんじゃないかと思っています。
この記事を読んで、中古のニコマートが欲しくなってきました。
ニコマートFTN、中古で5000円しないから、
買ってきてメンテお願いしちゃうのも方法か。
書込番号:21419980
2点

>この記事を読んで、中古のニコマートが欲しくなってきました。
ニコマートFTN、中古で5000円しないから
いいですねえ♪
僕も数年前に大好きなFTNを買った事をきっかけに
オートニッコールを数本揃えました
まあ結局レンズはα7に付けて楽しんでるわけですが(笑)
FTNは部屋の飾りにしてます♪
書込番号:21420029
2点

印象操作:
情報、事象に対し、取捨選択、恣意的操作、自己判断追加等を行い、受け手が受け取る(と思われる)印象を制御しようとする行為。
ニコンの告知には、上記の取捨選択、恣意的操作、自己判断追加等は行われていないと思われますがね〜。
http://www.nikon-image.com/support/repair/discontinue/
それを『単にいい子ぶるための印象操作なのか?』と書くあたり、かなり薄っぺらな理解と使い方で残念ですね……。
それとも、今度は『デジカメWatchが印象操作をしている 』とでも言い出すのかな?
書込番号:21420194
15点

>つるピカードさん
そういう個人批判はいらないので
自分の意見を端的に書きましょう
価格コムでの禁止事項を認識したほうが良いです
書込番号:21420258
2点

どれくらい大変なんかなー。
部品交換しない。有償。期間限定。
ニコンのフィルム機持ってる人口考えると凄そうだけど。
何度も言うけどリコー(RICO「H」)さんやってください。
僕のMEは巻き上げが空回ります!www
書込番号:21420280
0点

あふろべなと〜るさん こんにちは
フィルムカメラ愛好家の人に対し もう新しくフィルムカメラやMFレンズ作ることは出来ないので メンテナンスだけでも行い長く使っていってほしい為のメンテナンスかも。
書込番号:21420287
0点

>何度も言うけどリコー(RICO「H」)さんやってください。
僕のMEは巻き上げが空回ります!www
一度新宿に持ち込めばいいかも?
かなり昔の話ではあるけども
シャッターダイアルがずれてしまって使いにくくなった愛機K2DMDを持ち込んだら
部品がないので修理できないかもと言われたのだけども一応あずかってくれて
結局簡単な調整だけですんだのかタダで直してくれた
ペンタックスに惚れ直した瞬間でした♪
書込番号:21420301
3点

>フィルムカメラ愛好家の人に対し もう新しくフィルムカメラやMFレンズ作ることは出来ないので メンテナンスだけでも行い長く使っていってほしい為のメンテナンスかも。
素直にそう思っての行為であってほしいです…
書込番号:21420310
2点

>あふろべなと〜るさん
マジか!?、、、いやぁ、今は無理な気がする。。。
とくにRICOHになってからは期待薄のような。。。
やってくれたら超感動するけどね。
ま、だからリコーもやってほしいです。
書込番号:21420427
0点

別にさ。企業はどこも営利目的なんだし、
Nikonのサービスでも1年前位までは簡単な調整とかはただでやってくれたり、安い小物なんかもシューカバーとかカメラ底のキャップ?とかただでくれたりしてた訳で。
そんでNikonが好きになった人もいるんじゃないですかねぇ。
アフロさんがNikon嫌いなのは相応の理由が有るんでしょうが、今回のサービス(有償だろうけど)で、助かったぁ〜って思う人(確実にいる!)にとっては、アフロさんの危惧は余計なお世話だしどうでも良い意見でしょ。
なので、もうこれ以上この件に関してはNikonを無理に疑わなくても良いんでないの?
Nikonは最近、サービスセンターを日曜休日にしたり、全てのサービスを規格化して有料にしたり、スタッフのレベルを下げたり、ユーザーから見れば改悪にしか見れない事をやっていますね。キヤノンは以前からそうだったとか。
ペンタは新宿に時々行きますが、まだ以前のNikonのような対応で懐かしく感じます。
でも、時代の流れによって今後どうなるのはわかりませんね。企業である限りは。
そんな時が来た時、アフロさんが惚れ直したペンタを糞味噌に言われないことを願っていますよ。^^
書込番号:21420498 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>なので、もうこれ以上この件に関してはNikonを無理に疑わなくても良いんでないの?
つうか、この件を疑うかどうかが根本的な問題ではないので…
もともとユーザーに優しくない体質を改善してほしいのですよ
今回の事が改心の始まりであったらいいなあと本気で思うのです
書込番号:21420545
2点

いや、だからね。
Nikonがユーザーに優しくない体質って言うのがそもそもアフロさんの主観でしょ?って言ってるわけですよ。
逆に、アフロさんがペンタに抱いた感情いと同じ感情をNikonに感じた人も居るわけですよ。
だからこれ以上のこのスレの進行は不毛だと思うわけです。^^
それよか、ペンタのK5のAF-C時の動体予測AF、してるかしてないかについて語り合いません?
あと、ペンタの55ー300のF4-5.8の収差ってやっぱりひどいんでしょうか?どうにもならないんでしょうか?
超悩んでます。
語り合うってより、教えてください!o(^o^)o
書込番号:21420598 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


>Nikonがユーザーに優しくない体質って言うのがそもそもアフロさんの主観でしょ?って言ってるわけですよ。
当たり前のことですよ?
価格の本質は不特定多数の個人の主観の集合体です
だからこそ価値があるわけで…
僕は国産のほとんどのメーカーを使ってみてニコンが一番ユーザーに対して優しくないと感じています
キヤノンを本気で追撃したいなら一番改善すべき部分じゃないかな?
とにかく、「不変のFマウント」という言葉は絵に描いた餅であり、失笑でしかない
新しいレンズを買わせたいを前面に押し出しているのだから
「不変のFマウント」なんて謳わなければいいのだ
最近Fマウントと1マウントのカメラがどんどん手元に増えてるので
ニコンさんには変わって欲しいのだけどなあ♪
書込番号:21420683
3点


>いずれにしてもニコンファンには良い情報ですよ。
それにたいして僕は何も反対意見は述べてません
喜ばしい対応としか思わないよ
書込番号:21420767
2点

僕のMXはアクセサリーシューがもげてます。
僕のOM-1はプリズムが腐食しています。
僕のRTSはシャッターの電子部品が死んでます。
僕のXDは好調ですが、不安でしかたないです。
各社やりましょう( *´艸`)
書込番号:21420871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じゃ、やっぱり結論は、とりあえず今回のNikonは良いこと企画した、で良いんじゃねぇですか?^^
ホントこういうの各メーカー期間限定とかじゃなく常時対応でやって欲しいもんです。ね。
書込番号:21420924
11点

スレ主の好き嫌いはどうでもよいです。
ニコンには2大一眼レフメーカーの一翼として、事業を身売りすることのない様自立したメーカーとして頑張って欲しいものです。
書込番号:21421009 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ニコンには2大一眼レフメーカーの一翼として、事業を身売りすることのない様自立したメーカーとして頑張って欲しいものです
激しく同意です
そのためにもっとユーザーフレンドリーな体質になってもらいたいという話なので♪
書込番号:21421114
1点

>あふろべなと〜る
すっげーウザいスレッドなので、削除依頼を皆さんで出しましょう。
メーカーのメンテサービスを「悪意を持って」よくこれだけ批判的に書けるものです。
オリンパスはOM、フォーサーズを捨てました。
コニカミノルタは規格を身売りして、ソニーもαAはモーター内蔵以前はほぼ切り捨て。Aマウントも怪しい。
ペンタックスもKAFは垣根が多く、古いデジタル一眼は最近のレンズはAF動作しない。
パナもフォーサーズを切り捨てて、マイクロは再帰、オリンパスレンズとの相性が出つつある。
まっとうなのは、完全電子化に30年早く着手した、EFマウントぐらいです。
ただこれだって、EF-M<>EF-S<>EFでの互換性が厳しい。
どのメーカだって一緒の話です。
書込番号:21421157
15点

ある程度時代の変化に対応することを迫られる大企業の中に居ればわかるけど、会社には人事というものが存在して社長以下全ての社員(特に役職者)が定期的に担当を交代するというのは良くある話です。また担当が変われば前任の継承をしつつも新しいものにチャレンジすることに迫られるから変えねばならぬ状況に追い込まれます。そこで成功すれば問題はないのですが、大半は失敗に終わるので別の人に変わってもらってやり直しというようなことになるわけです。伝統あるニコンと言えど例外ではありませんね。
まあ、ワンマン個人企業のような自営業や、地方限定の下っ端平社員ばかりしているような環境ではなかなかわからないかもしれませんね。
書込番号:21421167
1点

地方限定の下っ端平社員ばかりしているような環境でも判ってる人は判ってると思うが…
書込番号:21421178
1点

[21418511]への補足です。
不快な思いをなさる方がおられるかもしれませんし、長文になってしまったので、スルーしたい方は、是非、スルーして下さい。
お願いします!!
最初に以下の2点をお断りしておきます。
・[21418511]も含め、全て、私の勝手な妄想です。裏付けとなるような根拠は一切持ち合わせていません。
・ニコンの今回のメンテナンスサービス自体は、対象製品をお持ちの方にとっては、非常に有り難い事だと十分に認識しています。サービス自体は、称賛に価すると思います。
ただ、[21418511]で述べたように、
・ミラーレス・新マウント導入への地ならし。
・「Fマウントは永遠に不滅」と言うメッセージ浸透の一環。
と、「個人的に妄想」しています。
カメラ産業は、ニコン自身、市場縮小と認めているように、はっきり言えば斜陽産業です。
ニコンが、企業経営的に難しい局面にあると捉えられ易いのは、カメラ事業への依存度が高い(売上では全社の半分を占める)為です。当然、カメラ事業への依存度を下げる努力は懸命に行っているはずです。
ニコンは、、カメラ事業への依存度が下がるまでは、カメラ事業を疎かに出来ない一方、(先行きが明るくない)カメラ事業に過剰な資金も投入出来ないと言う、かなり難しい立ち位置にいると思います。
カメラ事業を盛り立てる為に、新規ミラーレスが投入される事は、(具体的な内容までには言及されていないものの)既に公言されています(*)。
ニコンそのものが、かなり難しい立ち位置にいる上に、ミラーレスを、Fマウント継続にするのか、新マウントにするのかと言う、これまた、難題が待ち構えています。
前述の通り、私は、新マウント投入と推察しています。
ここからは、新マウント投入を前提に進めます。
ソニーが反面教師と書きましたが、初代α7は2013年11月に発売されました。以降、ソニーは、Eマウント・フルサイズのシステム充実に向け、相当、頑張って来たと思います。
約4年経った現時点で、FマウントとEマウントとの、フルサイズシステムとしての充実度/完成度を比較した場合、両者が同等になったと見做す方は少ないのではないでしょうか?殆どの方は、システムとしては、Fマウントの方が、Eマウントより(まだまだ/かなり)充実していると見做されると思います。
開発リソースを、ソニーの何倍も投入出来るなら別ですが、(先行きが明るくない)カメラ事業に過剰な資金も投入出来ないと考えれば、新マウントのシステム拡充に要する期間や規模は、Eマウント・フルサイズの例と大きくは変わらないだろうと推察されます。
この事の裏返しになりますが、Fマウントは、Aマウント程でないにしろ、新マウント投入後は、かなり冷遇されるはずです。
ソニーは繰り返し「Aマウントは続けます」と(非公式に?)言い続けたにも拘わらず、α99ii投入までは、かなり疑問視されていました。
ニコンも、Fマウント新製品(マイナーチェンジではなく、フルモデルチェンジ/別系列製品等)を投入出来る頻度は、かなり減るはずです。
従って、ニコンも繰り返し「Fマウントは続けます」と(非公式に?)言い続けるでしょう。
ソニーの「Aマウントは続けます」が説得力を持たなかったのは、顧客/ユーザーに目に見える形で何も提示して来なかったからです。
ソニーを反面教師とするなら、ニコンは、顧客/ユーザーに目に見える形で何かを提示する必要があります。
今回のメンテナンスサービスは、まさに顧客/ユーザーに目に見える形で提示されました。メッセージさえ浸透すればOKなので、期間限定で十分ですし、費用対効果的に考えれば、寧ろ、期間限定しかあり得ません。
今後も、顧客/ユーザーに目に見える形で提示する事によって、「Fマウントは続けます」への説得力を持たせるはずです。
何を提示するのかは分かりませんが、今回のメンテナンスのように、顧客/ユーザーの実利に適うモノにするでしょう。
(*)
「―カメラ事業の方針は。
「構造改革はあらゆる可能性を排除しない。製品面では、やはり一眼レフの中高級機で勝負すべきだ。ジャンルトップを狙い、売上高が下がっても利益を稼ぐ。スマートフォンで育った世代には、性能面で他社に差をつけた“ニコンらしい”ミラーレスカメラを出す。産業用レンズ技術を活用し、レンズの性能で圧倒したい。一方で、遊び心も必要だ。『女性が使いやすい一眼レフ』などのプロジェクトがあっても良いのではないか」」
・「光学と精密技術はなくせない」 ニコン社長に再生の道を問う (2017/07/07、日刊工業新聞)
https://newswitch.jp/p/9613
【蛇足】
ソニーを反面教師としましたが、反面教師にすらならないのがオリンパスです。
あれだけ「4/3を続けます」と言い続けて来たのに‥。
言い続けていなければ、(経営判断としては納得している方は多かったので)あそこまでボコボコにされなかったと思います。
・E-7に対する私のコメント
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653424/SortID=19722643/#19723830
書込番号:21421445
1点

今回は期間限定でサポート業務のテスト期間なんじゃyないのかな
それなりに好評でお金もとれる、昔の客も戻ってくるようなら延長継続も考えるし…
そうでなければ古いものはバッサリ切り捨てる…
私は後者の方が幸せだと思うけどね…昔のユーザーは変に集ってくる可能性が高いから…
書込番号:21421490
0点

ニコンがフイルムカメラ用の安価なデジタルパックのプロジェクトを立ち上げたと言う噂が有りましたが、
その布石としたら楽しいですね。
書込番号:21421635
1点

>うるわしきひとさん
論点が違うのですよ
マウント変更は技術の進化でしかたないのは当たり前なのです
だけどもニコンの場合散々「不変のFマウント」と謳ってる
それならせめて、少しでも古いレンズが使えるようにしようよ
ボディももう少し切り捨てないように変えようよて話
ペンタックスにはファームアップでできて、ニコンにはできない?
書込番号:21421730
2点

はあ? リコーペンタックスは2度の身売り。
どこにマウント互換性があるって言うんだ?
>http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/suit_mount.html
レンズ内モーターとボディ内AFカプラー なんて、ニコンと同じ問題抱えてるじゃないか・・・
書込番号:21422089
2点

>どこにマウント互換性があるって言うんだ?
????????????????????????????????????????
僕のレスをちゃんと読んでからレスしていただけますが?
話が全く噛み合ってません
(´・ω・`)
書込番号:21422112
2点

あふろべなと〜るさん
>ペンタックスにはファームアップでできて、
ペンタックスの場合 スクリューマウントからKマウントに変わったとき ユーザーがこぞって他メーカーに移行したことがあり
マウント変更に対し トラウマになっているのかも
書込番号:21422123
0点

>ペンタックスの場合 スクリューマウントからKマウントに変わったとき ユーザーがこぞって他メーカーに移行したことがあり
>マウント変更に対し トラウマになっているのかも
それは当然あるでしょうね
空前の大ヒット作であるSPがペンタックス衰退の序曲だった皮肉
SPがKマウントというかバヨネットマウントで出ていれば
現在の2強はニコン、ペンタックスだったかもしれない…
(笑)
書込番号:21422169
2点

Tranquility さん
拙レスにコメントいただきましてありがとうございます。
一ファンとして、いつも拝読する博覧強記なコメント楽しみにしています。
>>相手は企業ですんで、等価のサービスとして提供されるものには
>拙は別に(企業を擬人化しての)感謝はいたしません。
>企業も「人」の集まりですよね。「擬人」じゃなくて。
あ、これは「企業を擬人化しての」話ですんで
雇用者と労働者の関係とは少し違うつもりです。
つまり「法人と外部の人間」の関係のつもりでした。
法人格としての人格の問題はまた別と考えています。
何もいたずらに「働いている方たち」を愚弄するものではありません。
この辺りの話は、きちんとことばの定義を共有しないと
話が通じなかったり誤解や曲解を生むかもしれませんね。。。(;^_^A
>今回の古いカメラ・レンズのメンテナンスも「等価のサービス」でしょうが
>(おそらく赤字だと思いますので「等価」じゃない可能性も)、
赤字であるかで考えると少しおかしくなるかもしれませんね。
原価なりコストと「等価」であるかは(これだと部門なりサービスの赤字にはなりますね)、
対価としてユーザーが支払うものとは違うように感じています。
>普通の企業だったらやらない事でしょうから、
>期間限定とは言え、それを実行すると決断した人には感謝してもいいと思いますよ。
>逆に私がニコンの人だったら、古い製品をずっと使ってくれているユーザーに感謝すると思います。
>このようなサービスじゃなくて一般的な「製品」だとしても、
>私は自分の使うものを作ってくれた企業の人には感謝します。
>作ってくれなければ、そのようなものは存在しないのですから。
この辺りは、強く同意するところですね。
何も企業の在り方やカスタマーとの関係が
怜悧冷徹なものである必要は無いと思います。
先のスレでも書きましたが、企業の哲学や姿勢について、
それが好みであり共有できるものであれば、拙も強く好感するものです。
ただし、あくまでも経済行為ですから
企業もカスタマーも、そして関連事業者も
余り極端に感情移入して情念的になるのは如何かな、ということです。
誤解されてるかもしれませんが
(拙の拙い説明力に問題があるかもしれませんが)(;^_^A
あくまでも「企業を擬人化して」疑似的な人間関係と混同するような考え方、
について述べたつもりでした。
同様なものに「企業の一員であるかのような」すり寄った考えがあるように思います。
>で、このようなサービスを、
>製品を使っている人がいる限りずっと続けてくれるのであれば
>「Fマウントは永遠に不滅です」と言えるかもしれませんね。
もちろん良いことだと思います。
というか、拙も防湿庫を整理しがてら(かなり出てきました)(;^_^A
虎視眈々とサービスの開始を待っているのです。。。(;^_^A
ただ、これが本体というか、本来の事業であったり、
特定のカスタマーが期待している事業に
悪影響(例えば、原資や人的資源の不公平分配)を与えるとしたら
これはこれで困ったことになるかも、と心配はあります。
まぁ、所詮は一企業で「そんなこたぁどーでも良い」という方もいるでしょうが。。。
ただ、「ニコン」ともなると(企業の大きさとは関係なく)
日本の貴重な国家的資産であったり、文化的な資産であったりするのかもしれませんね。
で、ふと思ったんですけど、
機材は横浜に集約するらしいですが、
プロパーの人的、物理的資産だけでできるのか、という疑問です。
今ですら、修理は外部の認定事業者にアウトソースしてると思います。
こんな短期間に(おそらく大量に)持ち込まれる機材に
とうてい対応しきれるものでは無いと思います。
実はこれ、
アナログ修理ができる「外部の人材」を確保、維持するための
一大プロジェクトだったりして。。。(;^_^A
そうであれば、ファンミーティングにも
各地の認定事業者の方がいらしてた、という可能性もあるかもしれませんね。
これなら、
メーカー、関連外部事業者、カスタマーの三者が助かる、
というものかもしれませんね。
どーだか分かりませんけど。。。(;^_^A
書込番号:21422257
0点

理解できてない人がいるので一度しっかり書いておきましょう
ペンタックスのKマウント初期のレンズは
K、Mレンズがあります
その次のAレンズから電子接点が採用されました
そしてニコンでK、Mレンズに相当するのはAiとAi−sレンズです
ただ今回の話の場合Fマウント初期のオートニッコールも含みます
ようはレリーズ時に自動絞込みされるレンズならいいのです
(注:ペンタックスはM42の進化バージョンのSマウントは自動絞込みもあったのですが
その部分でKマウントとの互換性が無いので除外します)
そしてペンタックスは電子接点の無いレンズ(Aポジションの無いレンズ)では
AEが使えないカメラを出し始めたのです
フィルム時代末期にね(*ist)
そして初代のDSLR、istDでもその規格で出したのだけども
MレンズでもAEが使いたいという要望があったのでしょう
ファームアップでグリーンボタンを押すと絞込み測光でのAEロックになる機能を実装したのです
この機能は自動絞込みができるレンズなら簡単にできるのです
ニコンなら半世紀以上前のオートニッコールでもできるのです
「不変のFマウント」謳うならこのくらいやってくれてもいいのでは???
と常々思っているのですよ
これをやれば
オートニッコール使うならα7だよねとか
あまり言われなくなると思うのですよ
書込番号:21422261
3点

あふろさん。
いろいろ説明ありがとうございます。
が、ががあ、今一それで結局このスレ立てが、なんのために立てられたのかわかりまてん。
アフロさんの「不変のFマウント」に対する納得いかなさは、理解できないわけではありませんが、
実際、僕の方はと言えば、ニッコールオートは自分で楽しくAi化して、今のデジカメで何不自由なく使ってますし、Ai‐sレンズもそのまま全く問題無く使ってますし、フィルムカメラでも、Eタイプの電磁絞りレンズを使って撮って楽しんでますし、Gタイプレンズも工夫して遊べますし、Dタイプレンズに至っては、全くそのままフィルムカメラにも、デジイチでも使ってますし、ニコワンでもFT1噛ましてニコンFマウントレンズ何不自由なく使ってますし、DXFX関係なしにFマウントレンズ楽しんでいます。
ペンタはK-5とK100Dを使っていますが、K-5では最新の電磁絞りレンズ、ニコンEレンズと一緒で絞り開放縛りでしか使えないし、K100Dも使えないレンズいっぱい有ります。
アフロさんのコメント見てると、ペンタもファームアップでK-5で電磁絞りレンズ使えるようにしてくれても良さそうなもんですが、やってくれていませんよね。
僕の目からは、ペンタもニコンも全然同じですよ。
でも、このペンタとニコン。 フィルム時代のレンズをそのまま使える点がとっても気に入っています。わざわざ、αを買って使おうとは思いません。だって、そのまま使えるんだもんね。
ミノルタはSRT101とロッコール数本使ってますが、このレンズ君たちは今のソニーじゃ付かないんでしょ?
そのまま使えればソニーも1台何か欲しいな。ってなっていますがそうじゃないから、ソニーはまだ買えない。α9は、別の意味で興味深々ですが。
だれかさんじゃないですが、消費者はメーカーにしっかりモノを言っていかなければいけない、ってのはある意味正しい事だと思いますが、僕はペンタもニコンもよくぞマウントを変えないでいてくれました!と褒めてあげたいくらいです。
無駄な出費、無くて良かったもの。^^
書込番号:21422461
7点

まず前提としてニコンとペンタックスの差は
「不変の…」とかでかでかと謳っているかどうかの差ですよ
それを謳うなら謳うなりに行動しようて話ですね
できる事があるのに、何もやろうとしない…
結局、新しいレンズを買わせるために新機構を小出しに搭載していくだけ
たしかにキヤノンがFDからEFに変更したときはいやな気分ではあったけども
今から思えばキヤノンはEFになってから純正の組み合わせでは完全互換を保ってるんですよね
その間にニコンは4回、過去のボディを切り捨ててる
「不変の…」
失笑でしかない
書込番号:21422499
3点

自分の事を棚に上げて、申し上げます。スミマセン!!
あふろべなと〜るさんが、このスレを、タイトルを含め、「今回のメンテナンスサービスを機に、Fマウントの互換性向上を目指してくれたら、嬉しい」と言った感じで始めておられれば、ここまで話はこじれなかったと思います。
以下、ご参考まで。
「「NIKKOR」レンズとともに半世紀以上を歩む「ニコンFマウント」
1959年に発売したニコン初の一眼レフカメラ「ニコンF」以来、半世紀以上、ニコン一眼レフカメラおよびその交換レンズに採用されているレンズマウントが「ニコンFマウント」です。「ニコンFマウント」は1959年の発売当時からバヨネット方式を採用し、耐久性、耐蝕(たいしょく)性に優れたステンレス素材を使用。また、レンズの大口径化を見越していました。絞り制御、オートフォーカスなど各時代の先端技術を採用しながら、最新のデジタル一眼レフカメラおよびその交換レンズに「ニコンFマウント」が受け継がれています。」
・レンズ交換式カメラ用の「NIKKOR」レンズ、累計生産本数1億本を達成 (2016/07/27、ニコン・ニュースリリース)
http://www.nikon.co.jp/news/2016/0727_nikkor_02.htm
・カメラとニッコールレンズの組み合わせについて (ニコンイメージングジャパン)
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/
「「不変のマウント」といえば、ニコンFマウントを筆頭に挙げる人が多い。
本当にそうなのだろうか。」
「Ai連動ピンはおろか現行AFレンズとの連動用カップリングすら持たないD40が、半世紀近く前の旧規格レンズに対しても高い実用性を持ち合わせていたことは、ニコンの不変マウント伝説の一面として捉えてよいだろう。しかし、D40が全てのレンズ機能を発揮出来るのは「AF-S/AF-I およびAi-Pレンズ」だけなのもまた事実であり、現代の「不変マウント」伝説には、どうしても新たな価値観と、より深い理解が必要な事は確かなようである。」
・マップカメラ店長がカメラについてアレコレ語る『極私的カメラうんちく』 第29回:現代の「不変マウント」伝説 (2007/05)
http://news.mapcamera.com/trivia.php?blogid=30&archive=2007-05
書込番号:21422665
7点

『まず前提としてニコンとペンタックスの差は
「不変の…」とかでかでかと謳っているかどうかの差ですよ』
ニコンFからD850まで、マウント形状変わってます?
変わってなければ、嘘言ってるとも言い切れないと思うけど。^^ 何度も言うけど僕自身はレンズの使いまわし重宝してるし。
『できる事があるのに、何もやろうとしない…』
ニコンは電磁絞り、取り敢えずD3でも普通に使えるようになってます。
ペンタはK5じゃ普通に使えません。
『結局、新しいレンズを買わせるために新機構を小出しに搭載していくだけ』
????? 具体的には?
『失笑』って。。。
『それを謳うなら謳うなりに行動しようて話ですね』
だって、おまえそ〜言ってたじゃんかぁ! みたいな。^^
ニコンさんも確かに諸手を上げてユーザーにとって良い会社とも言えないとは思いますけど(特に最近はね)、僕は最初のマウントがニコンで良かったと思っています。
現実、CX、DX、FXで大方の主力レンズが使え、オールドレンズも使えるところが助かっています。
過去に4回ボディを切り捨てている、って正直良くわかりません。 カメラ歴浅く、不勉強なのもで。^^;
でも、不勉強でも、F2からD5(今は手放したけど)までほとんどのニコンレンズ使いまわし出来ています。
これって、やっぱり 『不変のFマウント』 の賜物じゃないでしょうか?
書込番号:21422922
19点

どこでもなんでもいいから批判したくて仕方がない・・・
CFとCfastの批判は一番不毛だったと思ふ・・・
あっ、独り言です。
書込番号:21422936
9点

別に不変のFマウントでも問題ないと思いますけどね。
実際問題超古いレンズが超新しいボディに取り付けられるし。
フルマニュアルで撮れば問題ないし。
まあ、一番の問題は批判するのはよくて、
批判されるのは絶対にダメ、
と言うことですね。
書込番号:21422954
17点

普段スルーしていますが、どうせ消えそうなスレなので。
ニコンはたくさん持ってるけど、一番嫌いなメーカーだとか、
バリアングルは嫌いだとか、
思うのは勝手ですが、色々な所で連呼されても目障りだってことはいい加減気付いて欲しいですね。
書込番号:21422984
25点

>ニコンは電磁絞り、取り敢えずD3でも普通に使えるようになってます。
ペンタはK5じゃ普通に使えません。
ここでもペンタックスの方が対応いいですよ?
電磁絞りを採用した時期が違うからどの年に出たボディから対応させるかに差があるだけです
ニコンはPC−Eレンズから電磁絞りを採用しているので
そのころ登場したD3、D300世代からEタイプに対応しているのです
それにたいしてペンタックスの電磁絞りは去年からです
それなのに2013年発売のK−3、K−50でも対応している
書込番号:21423035
2点

>まあ、一番の問題は批判するのはよくて、
批判されるのは絶対にダメ、
と言うことですね。
それは問題ではなく、価格の性格上当たり前の事です
消費者がメーカーやショップを批判、絶賛する場であり
批判も絶賛も同等の価値があるのです
批判した人が逆にメーカーやショップから批判されるなんてあるわけないし
そして個人間の批判も許されていない
これが当たり前になってないから荒れるのです
書込番号:21423044
4点

>あふろべなと〜るさん
僕の愛機はK-5です。ペンタは電磁絞り対応してくれません。
どっちの方がマシとか、
そう言うの結局50歩100歩ってやつじゃないかな?
しかも、K5に付く純正望遠レンズなんてろくなもん有りません。それでも僕はペンタやK-5に文句言うつもりはありません。^^
メーカーとしては新しいカメラ使ってくださいって事だろうし、そっちが正解でしょうからね。
まあ、僕のようにニコンマウントで良かったよ。という人間が出てきたら、「いやいや、そうじゃないんだよ」感を全面に出すんじゃなくて、先ずは自分と異なる意見者の考えを全面的に認めてみる、その後にさらに譲れない部分について語る、って姿勢が必要なのでは?
僕はいつもそう心がけています。
議論をする上で基本的で一番大切な事だと思います。
おそらくあふろさんは、そんなこと実行してるよって思うかもしれませんが、あふろさんのコメントを受けとる人はそう感じない人が多いようです。失礼ながら僕もそういう印象です。
これでは議論になりませんよね。
後半のあふろさんコメントは、自説固持のための苦しい言い訳にすら感じます。
どうでしょう。この辺でニコンマウントで良かったって人、今回のNikonのサービス良いね!って人達に対し気持ちの良いコメントでもなさってみては?^^
誤解をしないでくださいね。Nikon最高!とか、あふろさんに「不変のFマウント」を認めろ!とか、いってる訳じゃないですよ。あくまでも、考えの違う人とのやり取りの仕方の拙い一意見です。^^
書込番号:21423136 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>あふろべなと〜るさん
仰っている意味がわかりません。
私は、あふろべなと〜るさんが色々批判しまくっているのは良くて、
自分の意見が批判されるのは超ヤダ、
と言うことを言っているんですが。
書込番号:21423341
24点

改心、印象操作、悪しき伝統、このあたりがNGですね。
フレアの初期不良ネタなら多少は許されるかも知れませんが
今回はサービス対応の話だからまずはお手並み拝見が基本。
?がいっぱいも変な感じ。
書込番号:21423379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
違うでしょう
人間性の否定にまで踏み込むからもめるだけです
というか個人に対して感情を出すからと言ったほうがいいか
僕がニコンに感じている事は僕の気持ちとして素直に言っているのだからその意味で正しい
もちろん他の人が別の意見を素直に言えば
それも正しい
どっちらも同等の価値がある
あたりまえのこと
だから
僕の書き込みを否定するのは勝手だが批判はしちゃいけないのさ
同じように僕も他の人を基本的に批判しない
個人批判する人とか以外はね
書込番号:21423782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シーケンスRさん
企業に対する批判と個人に対する批判は全く別ですよ???
まずそこを理解しましょう
ここは個人を批判する場ではありません
書込番号:21423786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K−5ユーザーがなんで電磁絞りに対応しないんだと文句いうのは
ニコンで言えばD100ユーザーがなんで電磁絞りに対応しないんだというのと同じようなものですよ?
それだけ電磁絞りのレンズが出た時期とカメラの販売時期がずれてる
ペンタックスは感覚的にはD200まで電磁絞りに対応させたこと相当かな
書込番号:21423808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AF時代に
ニコンが過去のボディを切り捨てた4回てのは
Gタイプ、AF−S、Eタイプ、AF−P
この4回ね
最初に書いてあるけど
ちなみにペンタックスは3回かな
ステッピングモーター搭載したときは
レンズ内モーター対応のカメラでそのまま対応させた
キャノンは0回
ミノルタは確か1回だったかな
ミノルタの場合は最初からGタイプ相当の規格だし、Eマウント登場で進化をストップしたからだろうけどね
書込番号:21423846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ題、『ニコンの改心なのか?印象操作にすぎないのか?』 を
『 ニコンの良心なのか?印象操作にすぎないのか? 』 にしとけば
すこしはマイルドな感じになって、荒れなかったのかも |ω・´)ノシ |彡 サッ
書込番号:21424089
3点

いや、そういう問題ではないですよ。普段の行いです。
書込番号:21424098
18点

>syuziicoさん
どっちでもいいです
ぶっちゃけ、荒れるということは価格コムの本質を理解していない人が荒らしているだけ
書込番号:21425097
2点

他人の神経を逆撫でするタイトルと書き込み内容で確実に荒れるスレッドを作っておいて、他人に責任転嫁するのは違うと思います。
書込番号:21425158 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ミタラシダンガーさん
ごめんなさい
なんで逆撫でされたように感じるのか全く理解できません
価格にいる以上好きなメーカー、好きな機材の批判を見るのは当たり前のことです
ここはファンサイトの掲示板ではありません
書込番号:21425165
2点

ニコン、そんなにレンズの種類(?)だしてたのか!
ずっとニコンやけど気にした事なかった(笑)
ぶっちゃけ、今自分が持っているレンズがどのタイプのレンズなのかわからない(笑)Gタイプ、AF-S、Eタイプ、AF-P…どれやろう
良いところは更に伸ばして、悪いところは改め、ユーザーに愛されるニコンでいてください。
2017年12月
ニコンユーザー一同より
書込番号:21425254
1点

>良いところは更に伸ばして、悪いところは改め、ユーザーに愛されるニコンでいてください。
ほんとにそれだけです
AF−Pって本当にAF−S対応のカメラで制御できないのかなああ???
ステッピングモーターで過去のカメラを切ったのってニコンだけなんだよね
キヤノンもペンタックスも普通にステッピングモーターに対応させた
特にキヤノンは30年前の初代EOS、EOS650でもSTM(AF−P相当)に対応してるのに…
書込番号:21425271
2点

>ロケット小僧さん
お返事ありがとうございます。
「等価のサービス」と「感謝」について。
そんなにややこしい話じゃないです。
例えば、蕎麦屋で。
【等価のサービス】
店員「はい、もり蕎麦です」
お客「はい、700円」
【感謝】
お客「ごちそうさま、美味しかったよ!」
店員「ありがとうございます!またお越しください」
・・・と、こんな程度の話です。
「等価のサービス」は有形無形の商品と代金の交換です。それで等価交換はおしまいですが、寂しくないですか? 美味しかったらそれを伝えた方が気持ちいいですよね。
メーカーとユーザーの関係も本質は同じです。両者の人数が多いので小回りがきかず、直接のコミュニケーションもとりにくいですが、人と人のやりとりには変わりないです。
【印象操作】
店員「ありがとうございます!またお越しください」
お客(うまいこと言っても、いい子ぶってるだけさ)
「印象操作」とか思う人は、自分がいつもそうしているんでしょうね。だから他人も同じと考える。後になって「すなおにありがたいとは思ってます」などと言っても、本質は見抜かれています。
書込番号:21425348
6点

まぁしかしなんと言うか、週刊誌やまとめ系ブログが過激な見出しで注目を集めようとするやり方ですよね。
最近はポータルサイトのコメント欄やオンラインゲームの名前なんかでも過激な主張や暴言を登録する人がいますが、こういう「高い確率で目に入る場所」を利用して人の負の感情を刺激するような行為って、ルール以前のモラルの欠如なんですけどねぇ。
書込番号:21425353 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ミタラシダンガーさん
??????????????????????
僕は素直な本音として書いてますよ?
そうでなければ意味が無い
残念ながらね
書込番号:21425355
2点

特定のメーカーを「嫌い」と公言する方が、主観で改心とか印象操作とかスレタイに付けているのが全てですよ。
そして「自分が言いたいことだけ言う。それに対しての批判はするな」となるのであれば、そもそもネットの掲示板ではなく自分のブログなりで書けば良いという話です。
書込番号:21425360 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ニコンだ、ソニーだ。
ミラーレスだ、フルサイズだ。言うけど、
そんなに変わらない。
書込番号:21425384
0点

炊飯器で
「象印だ。タイガーだ。」とご近所で言い合い
のようなもの。
ご飯炊ければいんじゃね?
書込番号:21425385
1点

スレ主は自分の好みを主張したいだけなら、ブログで展開されればよいと思います。誰も文句は言わないでしょう。
掲示板に特定ユーザーの投稿を非表示にする機能があればいいのにと思っています。
書込番号:21425511 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

僕は複数マウントユーザだけど、ニコンとオリンパス機は所有したことがない。だけどニコンには興味ありながら何故か所有したことがないなあ。
来年はD850を検討してみるか!
書込番号:21425770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tranquilityさん
ご丁寧に返信ありがとうございます。
>「等価のサービス」と「感謝」について。
>そんなにややこしい話じゃないです。
>例えば、蕎麦屋で。
>・・・と、こんな程度の話です。
まったく同感です。
ただ、おバカなんで良く説明できないんですが、
蕎麦屋で、作り手が見えたり(視覚的に、という意味ではなく)、
ホールの給仕サービスを受けたりは、
メーカーの製品を購入するのとは違うような気がする、
ということかもしれません。
工業製品であっても、小売店でサービスを受けることには、
たとえ忙しそうな量販店であっても「ありがとう」が出ますが、
これは、「お手間をおかけしましたね」という感じです。
決して「給料もらってんだから当たり前だろ」とは思いませんね。
(うまく説明できなくてごめんなさいね)(;^_^A
ただ、前にも書きましたが、
企業に対しても、好意とか共感とかは持ちます。
ここの話題になってるニコンに対してもそうです。
>「等価のサービス」は有形無形の商品と代金の交換です。
>それで等価交換はおしまいですが、寂しくないですか?
>美味しかったらそれを伝えた方が気持ちいいですよね。
という訳で、全くその通りだと思います。
>メーカーとユーザーの関係も本質は同じです。
>両者の人数が多いので小回りがきかず、直接のコミュニケーションもとりにくいですが、
>人と人のやりとりには変わりないです。
たとえば、メーカーのサービスセンターでは、
個的なサービスを受ける訳ですが、
「時間を取らせましたね」という感謝はしますが、
「ニコンよ、サービスセンター作ってくれてありがとう!」
とはならないかな、と思います。(あくまでも拙の場合ですが)(;^_^A
ただ、「さすがニコン」という好印象は持ちます。(良ければね)
前にも書きましたが、気になっているのは
「企業を擬人化しての感謝」なんだと思います。
も少し、考えてみますね。
>【印象操作】
この件については、
皆さん、本スレでも触れてらっしゃいますが、
基本的に興味ないです。ごめんなさい。
企業(個人)の意図なり思惑なんて、
(特に拙は鈍感なんで)分からないし、
(ほとんどの場合は)分かろうともしていません。(;^_^A
それが、こちらに必要であるか否か、評価できるか否か、
みたいなところで判断しているだけ、みたいな感じでしょうか。。。。
あまり、深読みしても(浅くても、ですが)、
拙の場合ハズレが多いし、疲れてしまうだけですんで。。。。(;^_^A
まぁ、
ここでのやり取りを見ていても、
いろいろなご意見があって楽しいです。\(^o^)/
書込番号:21425881
0点

スレ主さんの言う「価格の本質」と言う言葉が、それこそ印象操作なんですよねぇ。
書込番号:21426467 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ミタラシダンガーさん
あなたが理解してないだけですよ
ここはファンクラブの掲示板ではありません
書込番号:21426516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンサービスに診てもらいたいのは手元ではF2フォトミックSとFAだよなぁ。でも、ニコンで診てもらえるというのは意外とありがたいです。もちろん修理業者さんでもお願いできますが、やはり、「製造元が何とかしてくれる(かも)」というのは一定の信頼感を覚えます。
レンズは…まあ、自分でするからいいや。コーティング劣化したレンズなんかは、さすがに対応不可だと思いますし。
もし今「あるだけAi改造します」って言ってくれたら出したいレンズは多数ありますが(笑)。
でも、不変のFマウント、不変といえなくなってるのはある意味残念ですね。「取り付けできる」だけではだめですから。
そういう意味ではEFマウントのほうがまだ「不変」といえるのかも。EFマウントももう30年ですから。
少なくとも最新のレンズがEOS650 でも動く、というのは不変を謳ってもいいと思いますよ。
個人的にはRTと1nRSで動いてくれるのはうれしいですから(笑)。
書込番号:21426661
4点

>あふろべなと〜るさん
あなた愛されてるんですよ。
じゃなきゃ、わざわざ嫌いな人のスレにやってこなだろうし、
時間と労力つかってレス入れたりしないように思います。。。(;^_^A
さらに加えて、作品発掘や性格分析までしてもらって、
ある意味、羨ましいかもしれません。
(あ、対応めんどくさいんで拙にはしないでね)ww
さんざんスレの趣旨を何回も説明しても
それでも、絡まってくる、なんて、
恋人だったら、かなり嬉しいです。。。。(;^_^A
ただね、
何だろう、親切に(かなり多くの)レスに対して対応しているのが
却ってアダになってる、というのはあるかもしれませんね。
普通のスレ主だったら流してしまうような絡みにも
(内容はともかく)マジメに対応してるんで
否定的な話の場合、繰り返しが多くなって、
印象が強く残る=「いつも否定しやがる」みたいな、ね。
で、けっこう素直にゴメンすることもたまにあって、
「ほぉ」と思うんですが、
当たり前ですが、これはソコでお終いになる場合が多い=印象薄い
で、ですが、
拙は来年の点検用に、カメラを数台、レンズを十数本、
防湿ボックスにまとめ終わりました。
(大して価値のあるもんじゃありませんけど)(;^_^A
ただ、前にも書きましたが、
プロパーの技術者が全てやるんじゃ無いと思います。
(違ってたらゴメンナサイ)
そんな立派な人たちを(今回の予想数に対応する大人数)
未だに抱えてるんだとしたら、
会社の経営の方が心配になっちゃいます。
おそらく、外部の認定事業者に振るんだろうけど、
形だけだとしても「ニコンがやりました」は今回だけになると思うんで
楽しみにしています。
マウントの問題については、
とりあえず、「なんとか」マルチマウント機のF4とDfを死守してますけど、
それでも不便です。
趣味的に不便を楽しむのも良いですけど、
旅の間、あるいは一日中でもツライです。。。(;^_^A
結局別の機材も持ち出しますが、重装備になってしまう。。。。
う〜ん、何かできるんなら対応してほしいですね。
ただ、それで屋台骨に影響、なんてのはゴメンです。
大ニコン、何だかんだいっても日本の文化ですからね。
書込番号:21426798
0点

はじめてニコンを凄いと感じたFAと、唯一手離したことを後悔しているFE2…久しぶりに買っちゃお!…かな〜( *´艸`)
書込番号:21426930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

操作というより調査ですね、アンケートみたいなものです。
書込番号:21426966
0点

>ロケット小僧さん
それは思います
僕は誰にもかかわらず過去のレスを探そうなんて絶対思わない
労力の無駄(´・ω・`)
書込番号:21427313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
FAは安くなってますから、お手頃ですよ〜。程度はまちまちだけど。
私のは最高値8000円、最安値1000円です(あ、一応動作品という前提で)
中古屋でたいていFE2よりも安くなってるのが可哀そうでついつい保護してしまいます(笑)
おかげで5台になりました。MD15は6台あります(なんでだ・笑)。でも、グリップがついてるのは1台だけ…
ちなみに、私は「FAすげー」と思いながら159MMを買った人間です(85年当時)。
>ロケット小僧さん
私もF4は死守してます。F3AFのレンズまで使える数少ないボディですから。
まあ、F3AFも何とか維持してますが。
そういや今回のメンテナンスの対象にF3AFって入るのかなぁ…(DX-1は一応ちゃんと動いてるんで、本体側のチェックがしてほしい…)
レンズは非Aiはもう、α7にお任せです(^^;)。
書込番号:21427523
1点

>ロケット小僧さん
「等価のサービス」と「感謝」と「印象操作」について。
いずれも、このスレッドで話題のニコンのしかけた一つのサービス(仕事・労務提供)に対しての評価ですよね。
これには、意見をしたそれぞれの人の「仕事」についての考え方が反映されているのだろうと私は想像しています。勝手な想像ですが、その人のコメントをいくつか読んでいると、あながちハズレでもなかろうという気はしています。
要は、その人自身が何を考えて仕事をしているのかなんだと思います。タイムカードと給料か、顧客の気持ちか、上司の顔色か、対外的な印象か、腕前の誇示か、とかとか・・・
それと、自分と相手を置き換えてみる想像力ですね。
>企業(個人)の意図なり思惑なんて、分からないし、分かろうともしていません。(;^_^A
もちろん、自分以外の他人が何を考えて仕事しているかを誰も正確に知ることはできません。だから、自分基準で他の人の仕事を判断するしかないわけです。
それでも、相手の仕事が垣間見える時って、ありますよね。
例えばカメラの不調で調整や修理をお願いした時、依頼した以外のところまで綺麗になり調子良くなって戻ってくると、修理担当者さんが自分のカメラに誠意と愛情をかけてくれたように感じられて、とても嬉しくなります。丁寧に梱包されていたりしたら、なおさら。
依頼した相手は「企業」なわけですが、そんな時は、その先で仕事してくれた「個人」が見えてきます。
前にちょっと双眼鏡のメンテもしてもらいたいと書きましたが、以前、私の使用している古〜いニコン双眼鏡のオーバーホールを依頼した時は、サービス担当の方が「こんなに使っていただいて」とても嬉しそうにしていたのが印象的でしたね。窒素ガスの再充填ができないのがとても申しわけなさそうにもしていましたが。
私が仕事するときも、私と同じように仕事を依頼してくれた人が喜んでくれたらいいなぁ、などと考えながら仕事したいと思ってます。仕事と等価の報酬・代金を求めるのは当然ですが、自分自身気持ちよく仕事したいからですね。
>前にも書きましたが、気になっているのは
>「企業を擬人化しての感謝」なんだと思います。
ロケット小僧さんが会社員かどうかわかりませんが、企業の中にいる会社員でも、個々人として顧客に対して思うところは色々あると思います。そんな色々な考えを持った個人がたくさん集まっているのが企業なので、企業を擬人化して感謝するというのは、ちょっと的外れな方向なのではないかと。
うまく説明するのが難しいのですけれど、自身の受けた個々のサービスや、購入した個々の商品、対応してくださる個々の社員さんについてストレートに考えればいいだけだと思いますよ。
書込番号:21427672
4点

>ロケット小僧さん
愛されている、とは少し違うと思います。
私も含めて、こういう炎上商法じみた過激なスレタイでなければ見向きもしないない人もいると思いますし。
「週刊誌の見出しみたい」と指摘したのは、その辺りです。
NG能付けて頂けると助かるんですけどね。
書込番号:21427713
6点

>あふろべなと〜るさん
抽象的な概念を、自分の主観に基づいて「理解していない」という貴方の誹謗中傷は明らかに規約違反です。
それから建設的な議論がしたいのであれば、「改心」「印象操作」「失笑」「嫌い」等の感情論の罵倒や、「♪」「???????」といった煽るような文体も止めてください。
書込番号:21427727
16点

>Tranquilityさん
たびたびのご丁寧な返信、恐縮至極に存じます。
仰っていること、まったく同意するものです。
拙にとっても未熟ながら、常に「こうありたいな」と
思っていたことを代弁していただいたように思います。
拙のことばの一部一部が引っかかってしまったのかもしれませんが、
(それは、拙の言語表現能力の不徳のいたすところですんで、相済みません)(;^_^A
まったく同じことのような気がします。
(と言えるほど、拙は立派な考えを持つような者ではござんせんが)
Tranquilityさんが仰ってらっしゃる
>企業の中にいる会社員でも、個々人として顧客に対して思うところは色々あると思います。
>そんな色々な考えを持った個人がたくさん集まっているのが企業なので、
>企業を擬人化して感謝するというのは、ちょっと的外れな方向なのではないかと。
たびたび申し上げておりますが、この点が拙も引っかかってる、ということなんです。
>うまく説明するのが難しいのですけれど、
>自身の受けた個々のサービスや、購入した個々の商品、対応してくださる個々の社員さんについて
>ストレートに考えればいいだけだと思いますよ。
で、これが前回も申し上げたように、
拙がいつも感じて、また声に出して御礼していることなんです。
つまり、蕎麦屋の大将とお運びさんへの感謝であり、
ニコンのサービスセンターの担当者への感謝であり、
量販店の販売員さんに対する感謝なのですね。
かならず「ありがとう」は口から出てしまいます。
>「等価のサービス」と「感謝」と「印象操作」について。
>いずれも、このスレッドで話題のニコンのしかけた
>一つのサービス(仕事・労務提供)に対しての評価ですよね。
>>企業(個人)の意図なり思惑なんて、分からないし、分かろうともしていません。(;^_^A
>もちろん、自分以外の他人が何を考えて仕事しているかを誰も正確に知ることはできません。
>だから、自分基準で他の人の仕事を判断するしかないわけです。
これ、スレ主さんの趣旨から離れて独り歩きしていった話題のようにも見えました。
これも、スレ主さん個人のお考えですから、あくまでも想像なんですけど、
「そんなことしてる場合なの?」
「(今回のサービスを否定しなまでも)ほかに(も)やって欲しいことあるんだけど」
だと個人的には感じていました。
つまり、今回のサービスについて言えば
企業の経営方針なり、経営哲学なり、将来への布石なり、
いろいろあるんでしょうが、
(それは拙なんぞには測りしれません)
(また、知ったからと言って拙が関与できるものでもありません)
(ただ、「いやぁ、ありがたいサ−ビスだ、さっそく機材準備しよう」、ということでしょうか)
その実施は、ニコンが会社として経営判断したことです。
そのうえで、ユーザーサイドでは、
仰るように「自分の基準で〜判断するしかない」のかと思います。
>これには、意見をしたそれぞれの人の「仕事」についての考え方が反映されているのだろうと
>私は想像しています。勝手な想像ですが、
>その人のコメントをいくつか読んでいると、あながちハズレでもなかろうという気はしています。
これについては、先も申し上げたとおり、
拙の貧困な想像力には手に余ることかもしれません。。。。(;^_^A
この辺り、本当に素直に、(そしてもちろん真面目にですよ)
「Tranquilityさん、すげぇな。かっけぇなぁ」
としか思えません。
というか、そこまで
(つまり、例えば、背景にあるであろう「その人の仕事についての考え方」などですね)
キチンと考えて読み込むことも、ギロンへの参加者としての責任かもしれませんね。
拙も、もっとがんがらねば、と思った次第です。
いやぁ、これは勉強になりました。
重ねて御礼申しあげます。ありがとうございます。
書込番号:21427738
0点

>ミタラシダンガーさん
こんばんは。
わざわざ拙文に対応していただいて、ありがとうございます。m(__)m
>愛されている、とは少し違うと思います。
まぁ、これは少し(というか全く?)上手くない形容だったかもしれませんね。
>私も含めて、
>こういう炎上商法じみた過激なスレタイでなければ見向きもしないない人もいると思いますし。
>「週刊誌の見出しみたい」と指摘したのは、その辺りです。
なるほど、電車の(週刊誌の)中吊り広告みたいな感じですね。
イメジできます。(;^_^A
ただ、スレ主さんの代弁者でも、保護者(笑)でもないんでアレですが
(「だったら言うな」かもしれませんね、ゴメンナサイ)m(__)m
彼は、良くも悪くも、非常に「価格的」な人物に感じています。
(「だから、どーした」かもしれませんね)(;^_^A
ただ、「分かりにくい趣旨が徐々に見えてくる」
というのは毎度のことのような気がします。
(これは、論客として登場する場合も、スレ主としてもですが)
これは、拙の理解能力の至らなさかもしれませんが。
そして、これが氏の意見が「浮遊している」ように見える、
との皆さんのご指摘の原因のひとつかもしれません。
(もちろん、ちょっと意地っ張りの負けず嫌い、なのかもしれませんが)
ただ、先にも言ったように、
ネガティブなレスにもきちんと対応しているように感じますし、
(というか、人によっては、これをして「自分の非を認めない」と非難されてますがね)
これは、これで、なかなかできないことだと思います。
う〜ん、おバカなんで上手く言えなくて歯がゆいんですが、
拙は、彼をして「価格のトリックスター」と命名し、
きちんと、できるだけニュートラルに評価しているつもりです。
>NG能付けて頂けると助かるんですけどね。
これは、一考に値するかもしれませんね。
人格否定するような、見ていて辛いスレにも適用できたら良いかもしれませんね。
まぁ、ときどき見かける、斜に構えて、
(たぶん本人はカッコいいつもりの)、相手への人格否定する方よりも
ギロンしかけてくるだけ立派かな、と思ってます。
う〜ん、うまく説明できなくてゴメンナサイね。
書込番号:21427753
1点

ニコンだ、ソニーだ。一眼だ、ミラーレスだ。
てのは、洗剤に例えると
ライオンた、花王だ。粉末だ、液体だ。
と言うようなものです。
たがうと言えば違うが。
書込番号:21427912
4点

Nippon Kogakuロゴのオートニッコール以降のレンズを所有していますが、困ったことは無いかな、まあAF-PやEは所有して無いというのはありますが、レンズの種類が少ない上、欲しいレンズはまだ出てないですから。
進化のために手を加えていくのはむしろ歓迎で、過渡期や旧レンズを使いたいと思われるハイエンドユーザー向けのモデルは互換性が大抵ありますよね。
初級ユーザーは大抵はキットレンズ+αだし、中上級ユーザーは新しい機能の恩恵を受けるためにも買い替えていくし、マニアは自分でAi 対応とかもするし、困っているユーザーがあまり思い浮かびません。
唯一困ったのはマウントリングの幅が変わりスカート部分が干渉して装着できない何本かの最オールドのFマウントレンズでしょうか。たださすがにモノコートの最オールドは、α7Uで撮り比べしてもあきらかにフレアっぽくなり、その焦点域の新しいレンズを持っているのにわざわざ古い方を使いたいと思うケースは無いですよね。
具体的にどのレンズをどのボディに付けたい時に不便だったのでしょうね。
書込番号:21428049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに、私は「FAすげー」と思いながら159MMを買った人間です(85年当時)。
僕は159MM最高と思いつつ167MTを買った人です(笑)
FAはデザイン的に中途半端に新しく
FE、FM系のようなオーソドックスな質実剛健差が薄いのも人気の無さの原因かもね
機能面では瞬間絞込み測光によるレスポンスの悪さがよく言われてはいるけども
逆に当時としては斬新なデザインで出たF3は大人気
機能面では致命的にもなる欠点である専用ホットシューだったのに(笑)
報道用に汎用シューのモデルも出るという面白さ♪
書込番号:21428097
2点

スレも自分のレスも消えないなー。消える流れだと思ったんだけど。
>デジカメの歴史。さん
>「象印だ。タイガーだ。」とご近所で言い合い
>のようなもの。
>ライオンた、花王だ。粉末だ、液体だ。
>と言うようなものです。
あまりにもあれ過ぎて完全にスルーされてるw
みんな大人だな。
書込番号:21428130
3点

だけども逆に言えばニコンがペンタックス方式を採用するとすごい事になるんだよね
オートニッコールで絞込み測光でAEロックができるということは
60年近く前のレンズでできるということ
そしてさらに進化させてFAのように瞬間絞込み測光にすれば
オートニッコールでAE撮影も可能になる
これは最初から自動絞込みで登場したFマウントだからできること
「不変のFマウント」をこれほど活かせる機構もないと思うのだが
やらないかなああ?♪(笑)
DfUに期待しているのだが♪
書込番号:21428177
2点

> スレも自分のレスも消えないなー。消える流れだと思ったんだけど。
誰が原因になっているかは認識されているんでしょう。
> あまりにもあれ過ぎて完全にスルーされてるw
> みんな大人だな。
別の方向でアレな人だとは思いますが、スルーか、荒れるかの、違いはなんでしょうね?
ただの大口ナルシストなら、 「 あーまた言っている。笑 」 だけで終わるような気がします。
問題なのは、自分を何が何でも正当化し相手を貶める行為、だから、ここまで荒れるんでしょうね。
書込番号:21428580
14点

>あふろべなと〜るさん
>DfUに期待しているのだが♪
これは、拙も期待しています。
もちろん、
ニコンとしては、難しい判断になるのかもしれませんがね。
いちユーザーとしては、出してくれりゃありがたい。。。(;^_^A
DLのときみたいな騒動は、待つ身としてはツライですけどね。。。。
それよりも、
来年のフルサイズミラーレス一眼機、
これにプロパーの複数のアダプターで対応というのはどうでしょうかね。
拙は、電気・電子関係まったくの人なんでアレですが、
一種類のアダプターで無理なら
複数の〇〇用と〇▽用、んで▽▽用、なんて感じでも良いです。。。。
(これはこれで大変か)(;^_^A
ひとつのチャンスのように思えるのですが、
どーなんでしょうかねぇ。。。。
書込番号:21428695
0点

そーいや、手元の45mmF2.8Pはα7R2でCommlite CM-ENF-E1につけると、開放測光自動絞りになります。
絞り値制御も本体側からできます。もちろんMFですが。
ちなみにF3AF用レンズはダメでした(笑)。多分制御信号が違うんでしょう。
ということはオールドニッコールでも、タンポポチップをつければ、自動絞り開放測光ができるんでしょうか。
一度試してみようかなぁ。
書込番号:21428784
1点

>KCYamamotoさん
レポーット宜しくっす('◇')ゞ
書込番号:21428790
1点

思えば電子シャッターが故障したF3を貰ったのが機材道楽の始まりでした、
確か3万円近い修理代が掛ったと思います、その頃から連れ合いは機嫌が悪くなりました(;´д`)、
只ニコンのリペアー技術は流石と思いました、汚れていたフォーカシングスクリーンも新品同様で帰って来ました、
ニコンFの最初期型と58/1,4を是非お願いしようと思うのですが、
キタムラ等でも取り扱って頂けるのでしょうか。
書込番号:21429451
0点

>ロケット小僧さん
そやろ?
DfUこそオートニッコールに対応したら絶賛されるカメラもあるまいて♪
他社には不可能な戦略とらないと面白くない
ミラーレスで対応はあんまり面白くないかな
実絞りになってもかなり使えるから…
書込番号:21430268
2点

>KCYamamotoさん
つか
単純にCM-ENF-E1がAi(厳密には−S)レンズに対応しているってだけじゃないかな?
オートニッコールは色々伝達方法が違うので無理と思われる
書込番号:21430292
1点

>確か3万円近い修理代が掛ったと思います
今なら絶対直さないかもですね…
F3でも1万円で買える時代だから(笑)
書込番号:21430295
1点

>あふろべなと〜るさん
残念ながら、CM-ENF-E1で普通のAiレンズは自動絞りができません。Ai絞り伝達リングを持ってませんので、絞り値の情報が来ないんだから当たり前ですが(笑)。
ちなみに、AiAF-Sもダメでした。AiAF-Dから(自動絞りは)動作しました。
今のところMFレンズでCPU付きは純正では45mmF2.8Pしかないので、それ以上の確認はできてません。
コシナ系のCPU内蔵レンズなら動きそう。
そういう点で、タンポポチップがレンズの焦点距離と開放値を伝えてくれたら、Aiリングによる絞り情報がなくても初期のオートニッコールでも開放測光自動絞りで動くかなぁ、と。(あ、AiとAi-Sの自動絞りのレバーの動き幅に若干差があるはずなので、絞りの精度は変わると思いますが)
一度タンポポチップの入手をマジで検討してみます。
書込番号:21430858
2点

そもそもこのスレ、タイトルに煽るような文書だけが書いてあって内容が書いてないんですよね。
その時点で悪意しか感じないです。
書込番号:21430958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

嫌いは好きの裏返しですね。可愛さ余って憎さ百倍でしょうか。
ごく、一般論ですが、改心も何もマーケティング、広告宣伝はそれ自体が印象操作であり、ごく普通のことではないかなと。また、誰かが不利益を被ったのでしょうか。
不法行為が行われたわけでもなく、アフターサービスやって非議されるのは不合理ですね。何か経済的不利益がある、企業倫理として問題であるとかなら、株主総会に出て質問、或いは株主提案でもしてみたらどうでしょう。
ニコンもキャノンもソニーも使いますが、ボディーもレンズもその時々の最善を組み合わせることが出来、それで十分では。嫌なら買わなければ良いだけ。
因みに会社経営、顧客対応、インベスターリレーションにおいては、要求事項が判然としないまま批判を繰り返すヒトは、批判自体が目的化した所謂クレーマーと定義され、企業行動の合理性や健全性に反する個人利益、都合への対応を要求をするヒトは、不当要求先と定義されます。上場会社の経営、業績に関し、断定的推定に基づく風説流布をした場合、インサイダー株価操作の疑義や、偽計業務妨害、損害賠償請求の対象となり得ます。
書込番号:21431256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はむどんさん
難しい法律用語を並べていらっしゃいますが、
「不法行為」の部分は使い方が変です。
書込番号:21431572
1点

>はむどんさん
単純に「法令違反」とでもしておけばボロが出ないで
済んだかも知れませんね♪
書込番号:21431588
1点

>あふろべなと〜るさん
確かに(;´д`)、
只ニコンで修理した物は余り使っていませんので、あと10年位は使えるかもです、
それと格安のデジパックの噂がデジタルインフォで出て来ましたので、ひょっとしたらひょっとするかもと夢が膨らみます、
只モードラ並みに大きくなったら幻滅ですので、極力コンパクトにして欲しい物です、
処で本題に戻りますと、
私としましては、ニコキヤノでもサムスンでもソニーでも欲しいと思えカメラを作ってくれれば良いわけで、
今迄偶々それがニコンでありソニーだったわけです、
ですからこれから経営体制が移り変わったとしても、
欲しいと思える製品を作り続けて頂ける事を、切に願っております。
書込番号:21431871
0点

>デジカメの歴史。さん
難しくもないですし、何がボロかもわかりませぬが。論旨には一切関係ありませんね。
あなたの合いの手も題名に照らしてやるべきでは。
書込番号:21431887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デジカメの歴史。さん
不法行為、違法行為、法令違反。民法上の不法行為は、法令違反とは違いますが、私の理解が違い、あなたの言うボロなら、気が向いたら教えて下さい。
ニコンは消費者とのアフターサービスの契約義務を不履行した=不法行為
ニコンは自身のマウントが変容しているにも関わらず不変と表示し消費者の誤認を招いた=法令違反
書込番号:21431929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミタラシダンガーさん
ていうか
あなたの読解力の問題ではないですかね?
これで書いてないと言われても困るのだけども(´・ω・`)
わからないのなら無駄に喧嘩売ってくる前に質問しましょうよ
書込番号:21432792
2点

>一般論ですが、改心も何もマーケティング、広告宣伝はそれ自体が印象操作であり、ごく普通のことではないかなと。また、誰かが不利益を被ったのでしょうか。
別にそれでいいのだけども
僕のニコンに対するイメージは最低になった
まあ、Dfが出なければ「やれやれニコンまだ不変とか言ってるよ」
とあきれつつ流してきた話でもあったのだけども…
Df出したのにこれなんだ…
失笑したタイミングで
エントリー機でのFP発光の封印という事実に気づいてしまったので
ニコン嫌いになりましたとさ…(´・ω・`)
まあ、それでもニコン機全般が嫌いなわけではないけどね
あくまで企業として嫌い
書込番号:21432799
2点

>はむどんさん
契約義務違反=債務不履行
契約によらない債権の発生原因=不法行為、事務管理、不当利得
債務不履行と不法行為は真逆の概念で〇〇〇〇が反対。
〇〇〇〇に何入る?
書込番号:21442133
0点

>デジカメの歴史。さん
鈍感なヤツだな。やっと連れ戻したんだからさ、題名に照らして、ニコンが非義される要素があるかをオタクのリーガルマインドで論じてみろよ。このスレで交わされてる内容に関し、オタクがニコンの顧問弁護士ならどう解釈し、どう対応するか。頭いいんでしょ。
書込番号:21442244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不法行為が行われたわけでもなく、アフターサービスやって非議されるのは不合理ですね。
つかちゃんと読んでないよなああ…(´・ω・`)
アフターサービスは大歓迎ですよ?
何度も言ってますが
何を考えてそれをやってようが、ユーザーにはメリットしかないのだから♪
書込番号:21443438
1点

>あふろべなと〜るさん
不滅のFマウントは実は不滅じゃないことに納得がいかん、という主張、
アフターサービスはお茶濁しの印象操作であり今までのサボりを糊塗してる、という主張
の概ね2点じゃないのかね。
自分の投稿忘却したの?ちゃんと読んでよ。
書込番号:21443813 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>不滅のFマウントは実は不滅じゃないことに納得がいかん、という主張
これは大体正しい
>アフターサービスはお茶濁しの印象操作であり今までのサボりを糊塗してる、という主張
これに関しては違う
アフターサービスに関しては大歓迎と何度も書いている
そしてそれをやる理由に関してはニコンの今後を見ることで
見えてくるでしょうということで、僕は断言していない
断言不可能な事を断言するほどおろかではないですよ
書込番号:21443924
2点

>あふろべなと〜るさん
では、あなたの推論が題名だとして、
印象操作はその結果をユーザーヒアリングなりで客観評価可能だが、改心は評価基準を客観化しようがないな。
元来比較不能なものを比較していること自体が出口を意識した論陣ではないな。
それ故に単なる互いの主観的推論の展開しかなく、現にそうなり、議論の為の議論。あなたの個人的主観の為にする議論をしている訳だ。
書込番号:21444451 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>では、あなたの推論が題名だとして、
印象操作はその結果をユーザーヒアリングなりで客観評価可能だが、改心は評価基準を客観化しようがないな。
客観化できるかどうかなんて話に微塵も関係ないやん
何が言いたいのかな?
全く無意味な話ですよ???
書込番号:21445897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あふろべなと〜るさん
だからさ、あなたの個人的印象論に関し独白しており、あなたの印象と違う印象を持つ人が何を言おうが、擦り合うことはなく、もともと周りには無意味なツイートしてるだけだろってこと。早々にあなたの印象操作じゃないのと言うヒトは言ってるんじゃないかね。周りに無意味な印象の垂れ流し、無意味を通り越し、使っているカメラは好きだがメーカーは嫌いだとか、ご自分の解決不能なジレンマを日記に書いてみた感じ?
つうのが、文脈からわからんの? 興味ないだろ。周りには。載せるなら出口なり解決済のステータスになるテーマにしたら?
書込番号:21449183 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>はむどんさん
???
「不滅のFマウント」が絵に描いた餅と思ってる人って普通にいると思うけど?
昔から散々色々突っ込まれてる部分
ここはファンサイトの掲示板ではないのだから
みなが本音で批判も絶賛もすることに価値がある
根本的に絶賛はあまり非難されないのに批判は非難される事が多いのが
価格の最大の欠点でしょう
どちらの意見にも同等の価値があるというのに…
価格コムの存在意義が最大限に発揮されていないという事
書込番号:21450911
3点

あ
だけども何度もいいますが僕がニコンを決定的に嫌いになったのは
エントリー機でのFP発光の封印です
これほどセコイ差別化はないと思う…
マウントの問題はDf出なければ未だに業界のタブー的にスルーしてたでしょう
書込番号:21450912
2点

>あふろべなと〜るさん
しばらくビジネス遂行していたが。
あなた自身が自己矛盾してるよね。価格の趣旨によくすり替えるが、あなたが自己解釈しているだけではないの?
ファンサイト、アンチファンサイト的利用をしているのは、ニコンは一番嫌いなメーカーだと表明するご自身だわな。他にもおるが。このサイトは消費者が、自身の所望の製品に関し、購買前にユーザー情報を入手し、賢く、リーザブルに取得する、サプライサイドの広告バナーや企画広告を運営収入とするサイトでは?
あなたの独白が消費行動にどんな影響があるのか。ないのか、影響がないと思うのか。あなたは批判が非難されるのはけしからんと話を個人レベルの応報によくすり替えなさるが、そんな話をしてるのではなく、匿名性の世界だからとやってることを仮にリアルにしたら、営業妨害やら面倒なことになる要素をはらんでませんかね、と言うことなんだが。
規約13条禁止行為とか読んだ方が良いんじゃない?
その種の風評リスク管理が当たり前になっている認識があるが、あなたの個人的な、経済的に立証不能な不利益をもとにネットの世界にばら撒いて、誰かの効用に資するのかね。誰かの不利益に資するのかね。
書き振り添削しか登場しない法律家のお方、迫力ある挙証して下さいよ。
書込番号:21451699 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>はむどんさん
ごめん
全くどうでもいい話だわ
話は平行線というのはよく理解したよ
僕の発言に対して全く影響はないですけどね
書込番号:21451867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だろ、あなたがどーでもいい話と言うように、周りにもどーでもいい話と評価する権利があると言うことだ。個人的独白なら場所を選ばんとな。
書込番号:21452166 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>はむどんさん
ざんねんながら僕はあなたに合わせて話をする気は皆無なので
あなた以外の人に向かって話していると認識してください
世の中にはあなたにとって都合のいい話だけがあるわけではないのです
そんな世の中だったら、多くのほかの人にとってはクソつまらないですよ???
書込番号:21452942
2点

その通り。私はあなたには最後にするが、自問自答、の意味を噛み締めることをお勧めする。意味のあるコミュニケーションを目指すならな。
書込番号:21453665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しかし、毎度毎度のことですが、相手が誰かに関係なく、大量のナイスがつきますね。
ご本人は、
「 印象操作されている 」 だの、
「 知りたいのは真実だけだ 」 だの、
「 価格コムの本質を理解していない人が 」 だのと言って、
自分に都合の良いおめでたい思考回路で解釈されているようですが。
こういう方って、周りからは疎まれても、本人だけは幸せなのかもしれませんね。
書込番号:21453870
7点

こちらの掲示板は 意識統一の場ではなく、「意見交換」 のための場だと考えてます (´・ω・`)
十人十色、世の中にはいろんな考えがあるのは当然で、また そうでなくてはならない、とも思います
自分の意にそまぬ意見を目にしたとき、反論を書き込むのはもちろん自由、 意見交換の場なんだから、
しかし その反論に反論を繰り返すのは、このような場ではいかがなものかと考えてしまう次第、
『反論意見を聞いてもらえなかったな、ざんねん!』 で済ませばいいのではないでしょうか?
顔と顔を突き合わせての討論ではなく、お互いに相手の表情も見ぬまま 一方通行のコメントの書きあいです、
お互いに相手の言い分も聞いてみようと言うよりか、自分の考えを正論化しようという方向に向かう、
これは自明の理 d(-_^)
どちらの意見を支持するということは自分はしません、 ああ それぞれの考え方があるんだなと思うだけ、
しかし、非難の応酬に進むのは、傍から見てて はなはだ 気分のいいものではありません!
自分も短文コメを書き込んだため、レスが付くたびに Myページ、クチコミ履歴のトップに現れますな
鬱陶しくて しょうがない (> <)
書込番号:21454011
1点

私はちょっとくらいドロドロした方が面白いと思いますけどね。
リアルだろうがネットだろうが、相手に敬意を払い良識を持つってのは当然だと思いますが、
顔が見えないネットだと 「 オブラートに包む 」 って、ひと手間が簡略化されがちです。
ただ、それは決して悪いものではなく、それがネットでのコミニケーションの醍醐味とも言えます。
> 自分も短文コメを書き込んだため、レスが付くたびに Myページ、クチコミ履歴のトップに現れますな
> 鬱陶しくて しょうがない (> <)
そう思われるなら、スレ主に関わるべきではありませんね。
その性質柄、頻繁に炎上しますし、自分のコメントが最後にならないとダメな方なので、相手が止まらないならお互い譲ることがなく、書き込めなくなる 200 になるまでダラダラ続くことも珍しくありません。
誰かが是正できるものはありませんので、それが嫌なら、自分自身が関わらないようにする以外に方法がありません。
書込番号:21454062
4点

>こちらの掲示板は 意識統一の場ではなく、「意見交換」 のための場だと考えてます (´・ω・`)
>十人十色、世の中にはいろんな考えがあるのは当然で、また そうでなくてはならない、とも思います
自分の意にそまぬ意見を目にしたとき、反論を書き込むのはもちろん自由、 意見交換の場なんだから、
>しかし その反論に反論を繰り返すのは、このような場ではいかがなものかと考えてしまう次第、
『反論意見を聞いてもらえなかったな、ざんねん!』 で済ませばいいのではないでしょうか?
前半は間違いなく正しいでしょうね
だけども反論に反論を繰り返すのも当たり前だと思います
自分の意見が正しいと思うなら当然です
何の問題もない
問題なのは反論だけではなくよけいな言葉も発してしまうところでしょう
それによって大人の会話が崩壊する…
書込番号:21454201
1点

> 問題なのは反論だけではなくよけいな言葉も発してしまうところでしょう
> それによって大人の会話が崩壊する…
まさに この一文 ↑ に尽きるかと、、
書込番号:21454258
3点

>だけども反論に反論を繰り返すのも当たり前だと思います
>自分の意見が正しいと思うなら当然です
>何の問題もない
それが「事実」を語っていて、そのベースとなる「事実」を客観的に見ることが出来るならば、意見は一つの事実に収束することでしょう。
問題は「事実」と「個人的な感覚・感想・印象」を混同していること。
「個人的な感想・感覚・印象」を、さも普遍的な事実であるかのように述べ、それとは異にする意見を受け入れず、反対の意見をする者を見下すような態度をとること。事実錯誤を指摘されても、その錯誤など全く最初から無かったように振る舞うこと。
・・・などなど。
「知りたいのは真実だけ 」などど言いながら、述べているのは「個人的な印象」に過ぎないというところが、どうもね・・・。
以上、あくまでも「一般論」として。特定のコメントについて述べたものではありません。
以下は、このスレッドのタイトルから。
『悪しき伝統』
〜「良い・悪い」は誰がどのようにして判断したの?
『改心』
〜「現在まで悪行を続けている」が前提の表現。その「良い・悪い」は(以下同文)。
『いい子ぶるための印象操作』
〜「現在も悪い子である」が前提の表現。(以下同文)。
ニコンがFマウント連動機構の小変更を行い一部に使えないレンズが出てくるのと、一気にマウントを大変更して旧マウントレンズが一斉に使えなくなるのと、どちらが良かったのでしょう?
私には、恩恵を受けている人の方が割合では多いような印象があります。もちろん具体的な人数を調査したわけではありませんので「個人的な印象」に過ぎないわけですが。もしも根源的にニコンが「悪」であったなら、今頃はもっと悲惨なことになっていたのではないかと。
書込番号:21454522
10点

>syuziicoさん
そこだけですね
ネットで語る場合一番トラブルになる部分です
書込番号:21455020
1点

>ニコンがFマウント連動機構の小変更を行い一部に使えないレンズが出てくるのと、一気にマウントを大変更して旧マウントレンズが一斉に使えなくなるのと、どちらが良かったのでしょう?
もう少しきちんと読んでください
論点はだいぶかなり違うところです
書込番号:21455033
1点

>論点はだいぶかなり違うところです
あふろべなと〜るさんの論点って、何だったの?
読み返すと、ほとんどマウントの話に終始しているのだが・・・
【書込番号:21417654/あふろべなと〜るさん】
『「不変のFマウント」をうたいつつ
レンズの細かい変更を散発して、そのつど過去のボディを切り捨ててきたニコン
Gタイプ、AF−S、Eタイプ、AF−P…
その悪しき伝統からの改心なのか単にいい子ぶるための印象操作なのか?』
【書込番号:21417796/あふろべなと〜るさん】
『ニコンは嫌いだけどもデジイチで一番所有しているのはニコン機でもあるので
ややこしさには慣れました(笑)』
【書込番号:21419337/あふろべなと〜るさん】
『ニコンで問題なのは再三言ってますが
「不変のFマウント」を謳いながら
じつはマウント形状が変わっていない事を活かそうという意思が全然ないところでしょう』
『「不変のFマウント」はやれることやってから謳ってくれよ』
【書込番号:21419453/あふろべなと〜るさん】
『>つまり、マウントにそのまま付くか付かないかが問題であって、付くなら活用するのは使用者の
>知恵次第なんじゃないですかねぇ
その考えもいいのだけども…
それでいくとオートニッコールが一番快適なのはα7、9系だと思うよ?』
【書込番号:21419474/あふろべなと〜るさん】
『メーカーがやれることはやろうよて話だからね
PENTAX流ならAi改造すらいらないから…』
【書込番号:21420029/あふろべなと〜るさん】
『僕も数年前に大好きなFTNを買った事をきっかけに
オートニッコールを数本揃えました
まあ結局レンズはα7に付けて楽しんでるわけですが(笑)』
【書込番号:21420683/あふろべなと〜るさん】
『とにかく、「不変のFマウント」という言葉は絵に描いた餅であり、失笑でしかない
新しいレンズを買わせたいを前面に押し出しているのだから
「不変のFマウント」なんて謳わなければいいのだ』
【書込番号:21421730/あふろべなと〜るさん】
『マウント変更は技術の進化でしかたないのは当たり前なのです
だけどもニコンの場合散々「不変のFマウント」と謳ってる
それならせめて、少しでも古いレンズが使えるようにしようよ
ボディももう少し切り捨てないように変えようよて話』
【書込番号:21422261/あふろべなと〜るさん】
『この機能は自動絞込みができるレンズなら簡単にできるのです
ニコンなら半世紀以上前のオートニッコールでもできるのです
「不変のFマウント」謳うならこのくらいやってくれてもいいのでは???
と常々思っているのですよ』
【書込番号:21422499/あふろべなと〜るさん】
『まず前提としてニコンとペンタックスの差は
「不変の…」とかでかでかと謳っているかどうかの差ですよ
「不変の…」
失笑でしかない』
【書込番号:21423846/あふろべなと〜るさん】
『AF時代にニコンが過去のボディを切り捨てた4回てのは
Gタイプ、AF−S、Eタイプ、AF−Pこの4回ね
最初に書いてあるけど
ちなみにペンタックスは3回かな
ステッピングモーター搭載したときは
レンズ内モーター対応のカメラでそのまま対応させた
キャノンは0回 ミノルタは確か1回だったかな』
【書込番号:21425271/あふろべなと〜るさん】
『AF−Pって本当にAF−S対応のカメラで制御できないのかなああ???
ステッピングモーターで過去のカメラを切ったのってニコンだけなんだよね』
【書込番号:21428177/あふろべなと〜るさん】
『だけども逆に言えばニコンがペンタックス方式を採用するとすごい事になるんだよね
オートニッコールで絞込み測光でAEロックができるということは
60年近く前のレンズでできるということ
そしてさらに進化させてFAのように瞬間絞込み測光にすれば
オートニッコールでAE撮影も可能になる
これは最初から自動絞込みで登場したFマウントだからできること
「不変のFマウント」をこれほど活かせる機構もないと思うのだが
やらないかなああ?♪(笑)』
【書込番号:21430268/あふろべなと〜るさん】
『DfUこそオートニッコールに対応したら絶賛されるカメラもあるまいて♪』
【書込番号:21430292/あふろべなと〜るさん】
『オートニッコールは色々伝達方法が違うので無理と思われる』
【書込番号:21450911/あふろべなと〜るさん】
『「不滅のFマウント」が絵に描いた餅と思ってる人って普通にいると思うけど?
昔から散々色々突っ込まれてる部分』
【書込番号:21450912/あふろべなと〜るさん】
『マウントの問題はDf出なければ未だに業界のタブー的にスルーしてたでしょう』
書込番号:21455164
4点

>Tranquilityさん
もう少しちゃんと読んでみましょう
マウントの話は確かに再三してるけども
根本的な問題が全く違う
他社でもマウントの小変更は色々している
書込番号:21455196
1点

>マウントの話は確かに再三してるけども
>根本的な問題が全く違う
私はあなたがマウントの話を長々としているから、それについて書いてみたまで。
私の先のコメントの核心はそこじゃないけどね。もう少しちゃんと読んでみましょう。
書込番号:21455257
10点

>私はあなたがマウントの話を長々としているから、それについて書いてみたまで。
私の先のコメントの核心はそこじゃないけどね。もう少しちゃんと読んでみましょう。
ならば
なんで僕のマウントに関するコメントを列挙したのかな???
全く無意味なことしたて事ですよね???
書込番号:21455272
2点

>なんで僕のマウントに関するコメントを列挙したのかな???
あなたが最もたくさんコメントしていることだから。
それだけご自身が拘っていることだと、読む方は受け取ります。
そもそも出だしの最初からして『「不変のFマウント」をうたいつつ、云々』。
ちょこちょこ脱線しているけど、最も書いているのは「不変のFマウント」についてです。
それについてコメントしたことを『全く無意味なこと』と言うなら、
あなたご自身が無意味なことを一番たくさんしているということだよね。
根本がそこじゃないと言うなら、何が根本か説明しないとね。
だから、「私のコメントの核心はそこじゃない」。
書込番号:21455425
12点

>根本がそこじゃないと言うなら、何が根本か説明しないとね。
また得意の核心部分はスルーですか
相変わらずの弁護士気質ですな
関わるのは無駄なのでお疲れ様でした♪
書込番号:21455671
1点

>あふろべなと〜るさん
>また得意の核心部分はスルーですか
あれだけたくさん書いていたFマウント関連の話とは『論点はだいぶかなり違うところ』にあり、『根本的な問題が全く違う』という、その『核心部分』はどこに???
マウント以外だと、後の方になって突如出てきた『エントリー機でのFP発光の封印』が核心とか?
>相変わらずの弁護士気質ですな
私は何も弁護していないですよ。わからないから質問しているだけですが。
書込番号:21456121
8点

>私は何も弁護していないですよ。わからないから質問しているだけですが。
もう一度読んでください
わからなければ日本語勉強してください
あなたにはもうかまってられません
根本的に最初から理解しようとしてないでしょ???
書込番号:21456201
2点

>あふろべなと〜るさん
あふろべなと〜るさんは今回のニコンのサービスについて「ニコンの改心なのか、いい子ぶった印象操作なのか」を論ずるためにこのスレッドを起こしたのでしょ?
で、このスレッドのタイトルからして、あふろべなと〜るさんは「ニコンは悪」であることを大前提にしているわけです。悪である理由は「マウントの小改変を繰り返しているから」ですよね。それを一番多く書いていますし。
実際あふろべなと〜るさんはそう思っているのでしょうが、ニコンは本当に悪なのか?マウント改良の恩恵を受けている人も少なくないのでは?という疑義を、私はスレッドのお題に沿って申し述べたわけですが、それを『論点はだいぶかなり違うところ』『根本的な問題が全く違う』とおっしゃる。
それでは、このスレッドの『お題』は何?『核心部分』とは何??? ・・・ということになるわけです。
>反論に反論を繰り返すのも当たり前だと思います
>問題なのは反論だけではなくよけいな言葉も発してしまうところでしょう
>それによって大人の会話が崩壊する…
↑これはあふろべなと〜るさんご自身のお言葉。
反論には反論、質問には返答と、意見を交わし合うのが当たり前の大人の会話ということですよね。
しかし残念ながら、あふろべなと〜るさんは『あくまで自分の言葉を発信するためにしか基本使わない』そうですから「大人の会話」が成立する意見交換は、ハナから期待していません。
捨て台詞を放ってスレッドを崩壊させ、おしまいにするのもスレ主さんのご自由でよろしいでしょう。ご自身の発言と矛盾する行為ですけど、最初から「意見を発信するだけ」なのだから仕方ないですな。
書込番号:21456401
14点

てなわけで
ニコンのFマウントでだからこそ最高に活きるDf2だしてくれないかなああ
FAの瞬間絞込み測光の復活ですよ♪
デジタルだと絞り優先とMモードでのISOオートの2モードのオート撮影が出来るね
オートニッコールとAiレンズ(Ai−sじゃないのね)でもお気軽AE撮影♪
これほどニコンにふさわしいお遊びカメラは無いよ
書込番号:21456753
2点

その辺は新規マウントのミラーレスを出せばすべて解決かもですが、
納得出来なければソニーのA7に行けば良いわけで、ニコンがカメラ産業を独占して居る訳では有りませんので、
好きとか嫌いとかの子供じみた感情論はなじまないと思います、
消費者が営利団体である企業に、意思表示するには、
よく吟味して納得の行く製品を買うと言う賢い消費者に成る事が一番かもです、
日本の企業は、そう言った消費者に鍛えられたと言われておりますが、
ネットが復旧してから企業が情報操作をしやすくなり、消費者としては情報の真贋を見抜くスキルを求められる様になりました、
其の点でこのスレッドは情報操作の可能性があるかもです。
書込番号:21457025
1点

>その辺は新規マウントのミラーレスを出せばすべて解決かもですが
それは、そうとも言えるし違うとも言えるかな
一眼レフで対応させた方が有難い
僕は一眼レフ至上主義だし(笑)
少なくともペンタックスのグリーンボタンみたいに
絞り込み測光でのAEロックなら
現行機種のファームアップでも対応できそうなもんだが…
書込番号:21457058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そして
>好きとか嫌いとかの子供じみた感情論はなじまないと思います
感情論では全く語ってないですね
書込番号:21457080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あふろべなと〜るさんの見識の深さは尊敬しておりますが、
古レンズを楽しもうと思いましたらミラーレスがベストと思います、
これから年齢を重ねましたら、明るいMFレンズのピントのシビアさはレフ機至上等と言えなくなるかもです( ´艸`)、
そう言った意味で高齢者でもどんなシーンも対応出来るシステムの為の変更は致し方の無い事と思っております、
鳥撮りでD500を使って見て、このカメラを作ってくれたニコンへの不満は全て許せるような気持ちです(=^・^=)。
書込番号:21457165
0点

どうにも黙って見ていられないので参加するけど、、、
別にネット掲示板って何かの意思決定が目的ではないし、コンセンサスが目標でも無いですよ。
あふろさんの根拠は↓でしょ。その感想として「だからニコンは嫌い」と言ってるんだよね?
”「不変のFマウント」をうたいつつレンズの細かい変更を散発して、そのつど過去のボディを切り捨ててきたニコン”
これに対して、「子供じみてる」とか「無意味な独白だ」とかは反論になってないと思うよ。ただの全面否定。内容が深まらない。
反論ってのは情報の不正確さや理屈の矛盾を突くものですから、スレの中ごろで行われた
始まりはStart結局はエロ助…さんの指摘の仕方が正しいお作法の反論。
あふろさんが根拠としている認識が本当に正しいの?論理の飛躍はないの?って事を聞いてるから、
あふろさんもそれに説明を加える事ができるし、見てる方も「へーそうなんだ」って新しい情報を知る事ができる。
実に有意義だったと思います。
その結果、「でもやっぱり僕はそうは思わない」って感情的に平行線になってもなんら問題無いわけ。
理解することと納得することは別だからね。
そもそもさ、「他人と関係無い自分の印象をスレに晒す」って、まんま「スレに写真を晒す行為」だと思うんだよね。
それを、「そんなん無意味」とか言わないでしょ。思っててもね。だってそれは許されてる行為だもの。
人は感情の動物なわけで、好き嫌いがあって当たり前だし、そんな事まで他人に気を使う必要なんてないよ。
なんで嫌いか?が重要で、そこを理解しようとするかどうかが「大人かどうか」だと思います。
そもそも幾人かはあふろさんのこと嫌いでしょ?「嫌いだなんて子供じみてる」なんて事を言っても仕方ないわけですよ。
嫌いなものは嫌い。それは受け止めるしかない。好きなものは好きなわけで同じことです。他人がとやかく言う事じゃない。
”その悪しき伝統からの改心なのか単にいい子ぶるための印象操作なのか?
今後のニコンに注目ですな♪”
ちゃんと相手が言ってる事を読まないと。
書込番号:21457204
7点

好き嫌いの本質を見極めずに言ってしまえば、差別につながります、
子供が本能的に好き嫌いを表現するのは許されても、力を持った大人が言えば紛争に繋がります、
この空間ですから許されることかもしれませんが、
余り気持ちの良い表現ではないと思います。
書込番号:21457318
2点

子供か大人かは関係ないと思いますよ
生理的に嫌いとかではなく
きちんと理由を示した上での嫌いなので
これがNGなら価格コムの存在意義に関わる問題ですよね???
>”「不変のFマウント」をうたいつつレンズの細かい変更を散発して、そのつど過去のボディを切り捨ててきたニコン”
何度も言いますがここまではギリギリ見て見ぬふりをしてました
ああまたニコンが言ってるよとは思ってましたけどね
だけどもDf出してもオールドレンズに対してそれだけの対応しかしないの???
てところで一気に不信感がつのりましたね
書込番号:21457359
2点

>阪神あんとらーすさん
好き嫌いの本質って何ですか?
差別をする人の好き嫌いは差別主義者では?
紛争を厭わない人の好き嫌いは紛争をやる人では?
つまり、差別したくないならその発言をしたくないし、紛争をしたくないならやっぱりその発言をしたくないでしょ?
それらの発言はこのスレだから許されるんじゃないし、誰かに承認してもらう為にみんな発言してるわけじゃ無いよね。
あふろさんが差別したの?紛争を起こそうとしてるの?あふろさんにどんな力があってニコンが嫌いと発言出来ないわけ?
もっと根本的な話をするとね、全て世の中の事は自由なんです。
自由にできる力があるかどうかとか、属する集団のルールがあってルールを犯す事で
集団から排除されるとかはあるけど、それさえ覚悟すれば全て自由。
だけどルールを守るのは「守る自分を選んでいるから」です。
つまり、ルールを守りたいからです。
分かるかな?好き嫌いで発言するのは究極的に自己責任で発言してるってこと。
誰かに認めて貰うためでは無いよ。
差別発言する奴は差別したい人。
子供と違って自己責任で全てやってる。
書込番号:21457698 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

デジカメは、何れも高性能ですので
好みで選びましょう。
書込番号:21458341
1点

>ミッコムさん
好き嫌いの本質とは、
何故好きなのか、何故嫌いなのかを深く掘り下げる意思が無ければ理解できないと思います、
それゆえ人は過ちを繰り返すのかもです。
書込番号:21459596
2点

>ミッコムさん
>あふろさんが差別したの?紛争を起こそうとしてるの?あふろさんにどんな力があってニコンが嫌いと発言出来ないわけ?
>分かるかな?好き嫌いで発言するのは究極的に自己責任で発言してるってこと。
「好き嫌い」は、完全に個人の感情に属することなので、他人がどうこう言えるものではありません。あふろべなと〜るさんがどんなにニコンが嫌いでも、何の問題もありません。
しかし、「その悪しき伝統からの改心なのか単にいい子ぶるための印象操作なのか?」発言は「好き嫌い」とは別の話です。
自ら「悪しき伝統」と書いているように、「改心」は現状が「悪」であることが前提になります。「いい子ぶる」も同様に、現在「悪い子」であることが前提です。
この「良し悪し」は、「好き嫌い」とは違ってルールや社会規範に沿って判断されるものでしょう。ニコンはルールや社会規範に沿わないことをしたのでしょうか? 自分の希望に沿わないという理由だけで「悪」とするのは、子供と言われても仕方ないと思いますよ。
書込番号:21459639
12点

あふろべなと〜るさんてのは学生さんじゃないんですか?
書込番号:21460271 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>阪神あんとらーすさん
>好き嫌いの本質とは、
>何故好きなのか、何故嫌いなのかを深く掘り下げる意思が無ければ理解できないと思います、
えっとそれは僕には理解出来ないと言ってます?
僕は理解したいと思うから質問してるんですね。
バカに説明すると思って噛み砕いていただけると幸いです。
>それゆえ人は過ちを繰り返すのかもです。
それゆえ、でつなぐには飛躍してませんか?
こちらももう少し説明を加えてくれるとありがたいです。
>Tranquilityさん
良し悪しも同じ事ですよ。
あふろさんがどう思ってるかって事でしょ。
「今日のお店、あんまり良くなかったなぁ」
「なんだと?それは社会的規範に照らして真っ当な感想なのか?」
、、、いやいや(^^;)
書込番号:21460381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>「今日のお店、あんまり良くなかったなぁ」
「なんだと?それは社会的規範に照らして真っ当な感想なのか?」
>、、、いやいや(^^;)
それな
ここ価格はみなの素直な意見の集合体だからこそ価値がありますからね
雑多な意見を集計することでその製品や企業の評価が見えてくる
素直な評価なら絶賛だろうが批判だろうが同等の価値があるというのはそういうこと
個人間で喧嘩するなんてのは無価値
書込番号:21460483
3点

>ミッコムさん
>良し悪しも同じ事ですよ。
>あふろさんがどう思ってるかって事でしょ。
違いますよ。
>「今日のお店、あんまり良くなかったなぁ」
何が良くなかったのか?
・その人の希望に合わなかったのか?
(これは「あふろさんがどう思ってるか」と同じ)
・客を無視して横柄な態度を取っていたのか?
・食材の産地偽装をして客を欺いたのか?
(これは顧客無視・ルール違反・反社会的行動)
「悪しき伝統」「いい子ぶるための印象操作」と表現するのはどちら?
書込番号:21460558
8点

まぁ、社会的規範なんて持ち出すのは勘違いしてる人が多いから仕方ないのだけど
そんなのは参考程度にしとけば良いんです。
ルールを知ってる。社会的規範を知ってる。
コレは大切な事です。間違いない。
でもね、ルールや社会的規範なんて時代によって変わるでしょ。
戦前なんて鬼畜米英ですよ。江戸時代初期なんて切り捨て御免です。
そんな事を基準にしちゃ間違っちゃうって、歴史が証明してる。
だからルールを守らないのは良いけど守れないのはダメ。
社会的規範を守らないのは良いけど守れないのはダメ。
人は集団を作って生き延びて来たのだから、集団を阻害する因子になれば排除されるよね。
ルールを守れないのは社会性の動物としての生命力の低さと言えます。
でもあえて自分の選択として守らないのは本人の意志であり、まして民主主義ではルールを変える事も許されてる。
それってルールが万能では無いって憲法が認めてるって事ですよ。
憲法って「日本はこういう国ですよ」って宣言なんだから日本人ならちゃんと理解しなきゃ。
社会的規範ありきならどうやってルールや社会を良くするの?って話。
もっと自分の中の基準で考えなきゃね。
書込番号:21460561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tranquilityさん
あれ?ちゃんと読んでる?
>何が良くなかったのか?
だからその通りですよ。同じ事を反論調に言われてもリアクションに困ります(^^;)
どう思うか感じるかは人それぞれで、その根拠に誤りや矛盾は無いかを指摘しろと言ってる。
つまり「何が良くなかったか」って話で、おっしゃる通り。
書込番号:21460570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミッコムさん
>同じ事を反論調に言われてもリアクションに困ります(^^;)
私に反論しているようにしか読めません。
> 良し悪しも同じ事ですよ。
> あふろさんがどう思ってるかって事でしょ。
>「今日のお店、あんまり良くなかったなぁ」
>「なんだと?それは社会的規範に照らして真っ当な感想なのか?」
> 、、、いやいや(^^;)
書込番号:21460608
5点

>あふろべなと〜るさん
思想良心の自由ですな♪
書込番号:21460674
0点

>あふろべなと〜るさん
国民主権に通する議論。
書込番号:21460676
0点

>Tranquilityさん
いやいや、あなたのレスは僕と同じ事を言ってると指摘してます。
つか、マジ、ちゃんと読んで。
>何が良くなかったのか?
僕は良い悪いも好き嫌いも同様に個人の自由って言ってる。
反論するならその根拠の正確性を指摘するのが作法だと言ってる。
あなたは好き嫌いは個人の自由だが、良し悪しは個人は違うと言ってる。
んで、「何が良くなかったのか? 」か大切だと。
何が良くなかったか?=良くないと結論付けた根拠
同じ事言ってるよね。
>私に反論しているようにしか読めません。
してますよ、、、(T_T)
この最終盤でその反応は無い。残レス少ないよ!
書込番号:21460832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミッコムさん
>いやいや、あなたのレスは僕と同じ事を言ってると指摘してます
違いますよ。
>僕は良い悪いも好き嫌いも同様に個人の自由って言ってる。
私はそう言っていません。
「好き・嫌い」は個人の嗜好の問題。他人がどうこういうことでもありません。
「良い・悪い」はそうではありません。もっとわかりやすく言えば「善と悪」のことです。
「改心」「いい子ぶるための印象操作」はいずれも「現在の悪行」が前提の表現になっています。「善行・悪行」の「悪行」です。これは個人の価値観で決めることではありません。しかし、あふろべなと〜るさんは自分の「好き嫌い」から「悪行」としています。その未熟な短絡的思考に多くの人が不快感を感じているのです。
自分の望みと違う新製品を出し続けていることは、あふろべなと〜るさんにとって残念なことなのでしょうけれど、決して「悪行」ではありません。少なくないユーザーが歓迎しているのではないでしょうか。
書込番号:21462437
3点

>Tranquilityさん
本当に読まずにレスするのな。
まぁ、いいや。話先に進めよう。
>善悪は個人の尺度じゃない
僕は善悪は個人の尺度だと思う。
コレが議論の対立ポイント。
>私はそう言っていません。
>「好き・嫌い」は個人の嗜好の問題。他人がどうこういうことでもありません。
>「良い・悪い」はそうではありません。もっとわかりやすく言えば「善と悪」のことです。
ここ全然説明になって無いよね。なんで善悪が個人の尺度じゃないかを説明してない。
個人の尺度じゃないならどうやって決めるのか言わなきゃ。
僕とあなたの議論の対立ポイントはココね。
僕は個人の尺度だと思う。あなたは違うという。
僕が個人の尺度だと思う理由は既に説明済み。
あなたは「当然違う」としか説明出来てない。
なんで当然なの?と聞いてます。僕はあなたの根拠を理解しようとしなきゃならないからね。
僕は個人の尺度だと思ってるから「悪だと決めつけている」という↓の指摘は、僕には「そんなんあふろさんの決めつけで良いじゃん」って話にしかならない。
>「改心」「いい子ぶるための印象操作」はいずれも「現在の悪行」が前提の表現になっています。「善行・悪行」の「悪行」です。これは個人の価値観で決めることではありません。しかし、あふろべなと〜るさんは自分の「好き嫌い」から「悪行」としています。その未熟な短絡的思考に多くの人が不快感を感じているのです。
勘違いしてもらっちゃ困るのは、
僕はあなたやその他の人があふろさんを悪だと決めつけても構わないんですよ。
僕は悪だとも不快だとも思わない。あなた方は思う。
それをお互い尊重しようねって話なのね。
僕はあなた方に「あふろさんは良い奴だからその感じ方を改めろ!」とか微塵も思ってない。そんなのは言論統制、全体主義、戦争への道です。
相手の価値観は尊重する。ただし、その結論に至るまでの矛盾や誤りは大いに議論しましょうって話。
つまり、あふろさんが、あなたが言うところの「ニコンは悪」と決めつけている根拠に矛盾や嘘が無くて、あなたも理解出来るならもうこれ以上議論なんか無い訳。
出口見えて来たけど、乗るか乗らないかはお任せします。
書込番号:21462618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミッコムさん
>なんで善悪が個人の尺度じゃないかを説明してない。
いちいち説明する必要がありますか?
そういう意味の言葉なんです。
『善悪とは、人類全体の客観性やある集団の客観性において、 それが望ましいか否かという事である。(Wikipedia)』
『【善行】よい行い。道徳にかなった行為。(デジタル大辞泉)』
『【悪行】人の道に外れた悪い行い。(デジタル大辞泉)』
『【道徳】人々が、善悪をわきまえて正しい行為をなすために、守り従わねばならない規範の総体。(デジタル大辞泉)』
『【人の道】人として生きていく上で、守るべき事柄。人として踏み行うべき道筋。(デジタル大辞泉)』
>あなたやその他の人があふろさんを悪だと決めつけても構わないんですよ。
アフロさんを「悪」と言ってはいませんよ。
未熟だと言っています。「薄っぺら」と表現した人もいました。
>あふろさんが、あなたが言うところの「ニコンは悪」と決めつけている根拠に矛盾や嘘が無くて、あなたも理解出来るならもうこれ以上議論なんか無い
あふろさんが「ニコンは悪」とおっしゃる根拠は、「マウントの連動機構の変更」と「エントリー機のFP発光不採用」ですね。アフロさんご自身の希望に沿っていないことはご本人が明言されていますが、それがありがたい人もいるのではないですか?というのが私の疑義。
ニコンFマウントの形状を継続させていて、古いレンズでも一応使えるようにしているのを歓迎している人はいませんか?
エントリー機で使う人がそれほど多くなさそうなFP発光を搭載せず、シンプルにわかりやすく、もしかしたらコストダウンになっていることも歓迎している人はいませんか?
書込番号:21462727
6点

>ニコンFマウントの形状を継続させていて、古いレンズでも一応使えるようにしているのを歓迎している人はいませんか?
ほんと人の言葉を理解しようとしてないよなぁ…
そこは僕も大歓迎だわ(笑)
>FP発光を搭載せず、シンプルにわかりやすく、もしかしたらコストダウンになっていることも歓迎している人はいませんか?
外付けストロボにしか対応しないから
わかりやすいもなんもないんじゎないかなあ?
他社は対応してるけど、それに対する不満て見たことないし
発光させるタイミング合わせるだけの話だからコストもほとんど何もないと思うが
外付けストロボなんだからね
普通の発光でもタイミング大事
書込番号:21462763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tranquilityさん
>ミッコムさん
あ、ちょっとディフィニション整理しといた方が良いように思います。
Tranquilityさんの
>「良い・悪い」はそうではありません。もっとわかりやすく言えば「善と悪」のことです。
を受けて、
それまでの「良し悪し」話から急に、ミッコムさんも「善悪」話にしてしまいましたが、
「良し悪し」と「善悪」、そして「正邪」の概念整理しておかないと話が繋がりません。。。。(;^_^A
異なる概念なのにゴッチャになり始めているようです。
せっかくの楽し気な議論ですんでもったいないです。
まぁ、これ個人的な感想なんですけど。。。(;^_^A
書込番号:21462980
2点

やや本題からそれますが、「デジカメ最高!」
書込番号:21463065
0点

>ロケット小僧さん
私の「書込番号:21454522」に
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『悪しき伝統』
〜「良い・悪い」は誰がどのようにして判断したの?
『改心』
〜「現在まで悪行を続けている」が前提の表現。その「良い・悪い」は(以下同文)。
『いい子ぶるための印象操作』
〜「現在も悪い子である」が前提の表現。(以下同文)。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「書込番号:21459639」に
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「その悪しき伝統からの改心なのか単にいい子ぶるための印象操作なのか?」発言は「好き嫌い」とは別の話です。
自ら「悪しき伝統」と書いているように、「改心」は現状が「悪」であることが前提になります。「いい子ぶる」も同様に、現在「悪い子」であることが前提です。
この「良し悪し」は、「好き嫌い」とは違ってルールや社会規範に沿って判断されるものでしょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
と書きました。
最初から「善悪」の意味で書いています。
書込番号:21463215
1点

「改心」は「心を改めて悪行をやめる」の意味です。
「いい子ぶるための印象操作」は、要するに「偽善」です。
スレッドのタイトルは、あふろべなと〜るさんの好き嫌い基準で「悪行」「偽善」と決め付けていることになります。これは個人で決める概念ではありませんから、多くの人が反発したのですね。
以下、皆さんのご意見から。
・我々の様な下々の者たちと内輪もめしてないで、早く上に行って下さいな。
・まぁまぁ、熱くならずに f( ^ ^ )
・あふろべなと〜る様による印象操作なのか?
・マウントにそのまま付くか付かないかが問題であって、付くなら活用するのは使用者の知恵次第なんじゃないですかねぇ。僕は、そんなニコンは評価に値すると思いますけどね。
・メンテナンス(点検)話をマウント話へ持っていくあたりはスレ主ならではの無理筋って感じだけど…。正に印象操作の典型スレだね。しかも理由は『嫌い』って。中学生?
・ニコンの告知には、上記の取捨選択、恣意的操作、自己判断追加等は行われていないと思われますがね〜。それを『単にいい子ぶるための印象操作なのか?』と書くあたり、かなり薄っぺらな理解と使い方で残念ですね……。
・今回のサービス(有償だろうけど)で、助かったぁ〜って思う人(確実にいる!)にとっては、アフロさんの危惧は余計なお世話だしどうでも良い意見でしょ。なので、もうこれ以上この件に関してはNikonを無理に疑わなくても良いんでないの?
・Nikonがユーザーに優しくない体質って言うのがそもそもアフロさんの主観でしょ?
・スレ主の好き嫌いはどうでもよいです。
・すっげーウザいスレッドなので、削除依頼を皆さんで出しましょう。メーカーのメンテサービスを「悪意を持って」よくこれだけ批判的に書けるものです。
・ニコンはたくさん持ってるけど、一番嫌いなメーカーだとか、バリアングルは嫌いだとか、思うのは勝手ですが、色々な所で連呼されても目障りだってことはいい加減気付いて欲しいですね。
・あふろべなと〜るさんが色々批判しまくっているのは良くて、自分の意見が批判されるのは超ヤダ、と言う
・改心、印象操作、悪しき伝統、このあたりがNGですね。
・他人の神経を逆撫でするタイトルと書き込み内容で確実に荒れるスレッドを作っておいて、他人に責任転嫁する
・週刊誌やまとめ系ブログが過激な見出しで注目を集めようとするやり方ですよね。
・「高い確率で目に入る場所」を利用して人の負の感情を刺激するような行為って、ルール以前のモラルの欠如なんですけどねぇ。
・特定のメーカーを「嫌い」と公言する方が、主観で改心とか印象操作とかスレタイに付けているのが全てですよ。そして「自分が言いたいことだけ言う。それに対しての批判はするな」となる
・スレ主は自分の好みを主張したいだけなら、ブログで展開されればよいと思います。誰も文句は言わないでしょう。
・建設的な議論がしたいのであれば、「改心」「印象操作」「失笑」「嫌い」等の感情論の罵倒や、「♪」「???????」といった煽るような文体も止めてください。
・問題なのは、自分を何が何でも正当化し相手を貶める行為
・そもそもこのスレ、タイトルに煽るような文書だけが書いてあって内容が書いてないんですよね。その時点で悪意しか感じないです。
・不法行為が行われたわけでもなく、アフターサービスやって非議されるのは不合理ですね。
・単なる互いの主観的推論の展開しかなく、現にそうなり、議論の為の議論。あなたの個人的主観の為にする議論をしている訳だ。
・あなたの個人的印象論に関し独白しており、あなたの印象と違う印象を持つ人が何を言おうが、擦り合うことはなく、もともと周りには無意味なツイートしてるだけだろ
・周りに無意味な印象の垂れ流し、無意味を通り越し、使っているカメラは好きだがメーカーは嫌いだとか、ご自分の解決不能なジレンマ
・あなた自身が自己矛盾してるよね。価格の趣旨によくすり替えるが、あなたが自己解釈しているだけではないの?
・あなたは批判が非難されるのはけしからんと話を個人レベルの応報によくすり替えなさるが、そんな話をしてるのではなく、匿名性の世界だからとやってることを仮にリアルにしたら、営業妨害やら面倒なことになる要素をはらんでませんかね、と言うことなんだが。
・好き嫌いの本質を見極めずに言ってしまえば、差別につながります、子供が本能的に好き嫌いを表現するのは許されても、力を持った大人が言えば紛争に繋がります、
書込番号:21463216
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/11 6:38:18 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 2:41:45 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/11 1:33:47 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 13:37:59 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/10 23:57:48 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 22:42:32 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 17:59:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 19:07:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:51:53 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 16:45:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





