


今現在、ドコモ契約でAQUOS SH-01Hを使用しています。
使用期間が2年を超え、そろそろ怪しくなってきたので、今月中に機種変を考えています。
今年の夏モデルはどれも一長一短のように思え、どれが良いか決めかねています。
そこで、ユーザーの方々を含め、オススメ機種を伺いたいと思います。
使用用途は、ウエブ閲覧とゲーム(モンスト・みんゴル・ポケモンGO・バンドリ)とLINE位です。
今考えている機種は下記の5つです。
・Xperia XZ1 SO-01K
→CPUや性能が一世代前・液晶が16:9・シングルスピーカー
・Xperia XZ2 SO-03K
→ランチパック・重たい・イヤホンジャックがない・CPUがスナドラ845・デュアルスピーカーでS-Force対応・指紋認証の位置が悪い?
・Xperia XZ2 Compact SO-05K
→ランチパック・重たい・イヤホンジャックがない・CPUがスナドラ845・デュアルスピーカーでS-Force対応・画面が少し小さい・ホットモックがまだないからどんな感じか不明
・Galaxy S9 SC-02K
→有機ELで綺麗だけど焼き付きが心配・エッジが慣れなさそう・某国産・CPUがスナドラ845・デュアルスピーカーでドルビーアトモス対応・カメラが良さそう
・AQUOS R2 SH-03K
→切りかけが邪魔・CPUがスナドラ845・イヤホンのみドルビーアトモス対応・今使ってるSH-01Hが本体温度が高くなると、液晶は暗くなるし、充電も止まるなどするので、SHARP製は懲りたかも。
一応、Xperia XZ2 Compact SO-05K以外は、ホットモックを触ってきましたが、やはりどれも一長一短でコレっていうのがありませんでした。
上記の機種、またはそれ以外でも良いので、オススメの機種とその理由を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21876606
3点

>I_C_P_M_Rさん こんにちは。
HUAWEI製のP20 Proは選択肢には入らないのでしょうか?
間違い無く現時点でトップ3に入る高スペック機だと思いますよ。
余裕で2年以上は使えると思われます。
唯一の欠点はアップルやサムスン等と比較して、
ワイヤレス充電とmicroSDに対応していない所でしょうか…。
本体容量が128GBですので、128GBでも余裕で足りるのならば、私はP20 Proをオススメ致します。
書込番号:21876744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは!
自分は、Galaxy note8 が、いいですね!
少し大きいですが、ペン機能、メモ機能、がいいと思っています。
ですが、新型、Galaxy note9 が、今年の8月くらいに発表とか噂もあるので、様子見です!
Galaxy note9の噂
https://japanese.engadget.com/2018/06/04/galaxy-note/
書込番号:21876772
2点

>秋風のアンサーさん
返信ありがとうございます。
P20 Pro HW-01KはSDカードが使えないので、最初から除外していました。
確かに、トリプルカメラやドルビーアトモス・kirin 970・RAM6GBと良いところがたくさんありますね。
ただこれも切りかけがあるんですよね。
書込番号:21876788
2点

>アイアコスUさん
返信ありがとうございます。
Galaxy note8ですか。
noteはかなり大きいですね。
Galaxy S9+も大きいので、除外した位です。
Galaxy note8はXperia XZ1 SO-01KとRAMが6GBですが、基本性能は変わらない感じですかね?
書込番号:21876798
3点

P20 Proはノッチ(切り欠け)が気になる人向けにノッチを隠す機能があり、それをONにすると普通のディスプレイになりますね。AQUOS R2とかも同じはず。
書込番号:21876806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみにGalaxy Note8はいい機種ですが、カラバリがどちらかというと男性向けな感じ、重量が190gあり長く持ってると疲れる(Noteなので両手持ち前提)、6.3型縦長ディスプレイでサイズも大きいため人によってはオススメしにくい部分はあります。
書込番号:21876819 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございます。
AQUOS R2 SH-03Kは店頭でショップの人に、切り欠けを消せるか試してもらいましたが、
アプリごとの設定になるようで、私が使っているアプリが対応しておるかどうかは試すことが出来ず
買ってからのお楽しみということらしいです。
P20 Pro HW-01Kは本体の設定で切り欠けを消す設定があるのですか?
Galaxy Note8は確かに大きいですね。
私は手が小さい方なので、どの機種も両手持ちになると思いますが、握力もないので大きいと落としそうで怖いですね。
書込番号:21876842
5点

あ、AQUOS R2はアプリごとで対応、非対応でしたか、失礼しました。
HUAWEI P20 Proはノッチの表示/非表示を設定から切り替えできますよ。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1121/887/html/P5160028_o.jpg.html
書込番号:21876863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
まだ発売前だし、ショップの方の勉強不足なのかもしれませんが、
私が聞いた人は、アプリごとの設定と言っていました。
HUAWEI P20 Proは本体で設定出来るのですね。
また一つ候補が増えそうです・・・。
どうしよう。
書込番号:21876874
2点

スレ主さんが何を重視するかですので大きさ・重さという観点では
S9と他は大きく違いますね。
画面の大きさはバラバラですがXZ2・S9+・AQUOS・P20 Proは
殆ど同じ大きさです(形状の違いで持ちやすさとか変わりますが)
S9+で大きいというなら他の機種も同様に大きいですね。
形状的にはS9が一番と言うことになります。
CPUに関してはスナドラ835以上であれば過不足はないですね。
845の方が電池持ちに有利という所でしょうか
SDはROMが128GBあればSDはない方が良いです。
ハイスペックではROMとSDの速度差が10倍違うので
SDが足を引っ張ります。
切り欠けはソフト上で消せますので気にならないと思います。
ステータスバーの表示が増えるので今後の主流ですね。
コンパクトさではS9、SIMフリーを考慮に入れるならP20無印(まもなく発売)
個人的な感想では
音はS9+が一番音量も大きく音質も良く、XZ2は音量がやや小さいです。
電池持ちはP20 Proが一番良く、次にS9+
画面の大きさはアスペクト比の違いを入れて
Note8>P20 Pro=S9+>AQUOS>XZ2
重さはS9>>>P20 Pro=AQUOS>S9+>XZ2
カメラは昼間ならどれもそんなに大きく変わらず色合いの好みです。
暗所ではP20 Pro>>S9+>S9>>XZ2>AQUOS
動画4kならXZ2(4kHDR)>S9+>AQUOS>P20 Pro
FHDならP20 Pro>S9+>XZ2>AQUOS(広角が魅力ならこちら)
ゲームではSD845の方が有利ですがKirin970でも今は遜色はさほどないかと。
後はデザインや大きさでスレ主さんの好みで選択すれば良いと思います。
各社、機能は似通ってはいますがそれぞれに特徴を
出しているので万人がこれだと決めるのは難しいでしょう。
書込番号:21876970
3点

>dokonmoさん
返信ありがとうございます。
確かにどれを重視するかですよね。
正直自分でもどれを重視して良いのやら??
持ちやすさも処理スピードも音質もバッテリーもどれも重要です。
そうなるとS9+が1番バランス良さそうですね。
また候補が増えた・・・。
書込番号:21877018
3点

>I_C_P_M_Rさん
snapdragon835に成りますが、LGのV30+も安定していて、お薦め致します。
画面は、6インチですが、幅が薄いので、大変持ちやすいです。
書込番号:21877209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>八咫烏の鏡さん
返信ありがとうございます。
V30+ですか。
これまた新しい機種ですね。
画面の大きさは5.5インチ以上あればいいかなぁと思っていますので
6インチなら十分です。
もう今は、国内メーカーとか韓国や中国の海外メーカーとか決める物じゃないみたいですね。
いい物はどこの国のメーカーでもいいみたいですね。
しかし、また候補が増えた・・・。
書込番号:21877257
1点

挙げられてる候補から最新機種がいいのかと思い、冬春モデルのLG V30+については書きませんでした。
6型の大画面ながら重量が158gと軽量持ちやすく耐衝撃性能もあり、デュアルカメラ採用、音にもこだわっています。メモリも128GBあるのでmicroSDは当分の間不要ですし。
カラバリがシルバーとブラックのみですが...(ドコモではブルーとバイオレットが採用されなかったので)。
また、量販店やキャリアでのアクセサリー類は非常に少ないのがネックですね。
端末をメーカーの国で決めるものではありません。
いまはキャリアではApple含め海外メーカーの方が多いですし、SIMフリーでも同じです。
また、キャリアに採用されるのはそれなりの信頼や実績がないとダメですし、キャリアからの要望でちゃんと日本仕様(おサイフ、フルセグ/ワンセグなど)採用で開発しますからね。
書込番号:21877325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>I_C_P_M_Rさん
AQUOS sh-01hを2台、13ヶ月使用しました。
不具合続きで、次にsh-04hを2台1年使用しましたが、これまた不具合続きで、違約金を2台分支払い、V30+3台使用しています。
普通に安定しているのと、電池持ちがAQUOSより良いので、ストレスが無くなりました。
少し前に、販売されたので、実質画面もお求め易いかと思います。
AQUOSの画面は、凄く綺麗ですが、V30+の画面には、特別綺麗とかは有りませんが、裸眼への負担が軽減した事は事実です。
点眼薬を使用する回数が、減りました。
書込番号:21877693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
>八咫烏の鏡さん
LG V30+は良いみたいですね。
そういえば、一番最初に買ったスマホがLGのL05-Dでした。
今考えると、一番安定していたかもしれません。
2年先を見越して、出来れば最新機種でスナドラ845がいいかなぁって思っていたのですが
そこにこだわらなくても大丈夫ですか?
書込番号:21878676
3点

狭い範囲のアドバイスとなりますが、今年後半以降に発売される完全ワイヤレスイヤホンを購入予定なら、スナドラ845の方が良いでしょう。
QCC5100という最新のオーディオSoCを活用できるのはスナドラ845以降になります。
書込番号:21878982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
返信ありがとうございます。
基本的には有線のイヤホンを使う予定です。
CPUとイヤホンにそんな関係があるのですね。
そうなると先を見越すなら、やっぱりスナドラ845かな?
書込番号:21879447
2点

>秋風のアンサーさん
>アイアコスUさん
>まっちゃん2009さん
>八咫烏の鏡さん
ところで、有機ELって焼き付きが起こるのですよね?
通知バーとかホームボタンや戻るボタンの所は、スマホ使用時の80〜90%の時間表示されていると思いますが
どのくらいで焼き付いてしまう物でしょうか?
私は通知バーとかホームボタンや戻るボタンが常時表示されているような
LINEやネットを1日数時間しますので、焼き付きが心配です。
この辺りいかがでしょうか?
書込番号:21879457
5点

>I_C_P_M_Rさん
ナビゲーションバーは表示/非表示の切り替えができますよ。非表示にしてる場合だと画面をフルに使え、ナビゲーションバーが必要なときは下からスワイプで表示されます。LGも同様に切り替えできます。
通知バーはアプリによっては全画面表示になるので、その場合下にスワイプしないと表示されません。
ちなみに自分はGalaxyメインに有機EL端末は十数台購入してきましたが、特にそういう経験はありません(使い方などで変わってはくるでしょうけど)。
今後有機EL採用端末は増えると思いますよ。XperiaやAQUOSもいずれ採用するとの話ですし。
ケータイ補償を契約していれば、8,100円でリフレッシュ品交換、上限5,400円で預り修理できるので、あまり気にしなくてもいい部分かなと思います。
候補にされてる機種では、Galaxy、LG、HUAWEIが有機EL採用ですね。
書込番号:21879816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
多少表示領域は少なくなっても、今までのようにナビゲーションバーやステーションバーは
常時表示させたいのですが、そういう使い方でも、問題ないのでしょうか?
書込番号:21880029
1点

>I_C_P_M_Rさん
ナビゲーションバー常時ONであっても、普通の使い方であれば特に問題ないと思いますよ。
いちいち設定から開く必要はなく、ナビゲーションバー左の「・」をダブルタップすれば簡単にバー常時表示のON/OFF切り替えできますし、必要に応じて切り替えるというのもいいでしょうね。
書込番号:21880323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
では、あまり気にしなくても大丈夫そうですね。
S9・S9+・V30+はどうしても有機ELが引っかかっていましたので。
S9/S9+は一番理想に近いかもしれないけど、やっぱりエッジが気になります。
V30+はとても安定しているようだけど、モノラルスピーカーや前面カメラや待ち受け時間や電池持ち時間が少し短いのが気になります。
XZ2は液晶なので焼き付きの心配は皆無だし、待ち受け時間や電池持ち時間が長いけど、前面カメラや大きくて重くてイヤホンジャックがないのが気になります。
こんな感じでまとまってきました。
(全然まとまっていないけど・・・)
誰か背中を押して下さい(笑)
書込番号:21881095
3点

>I_C_P_M_Rさん
エッジは気になる方もいますが、S6 edge以降ずっと採用してるのを見ると、海外含めたトータルではそうでもないのかもしれません。
エッジパネル不要ならOFFにすればいいですし、昨年末のNote8からエッジ部分が多少緩やかになり違和感や誤って触れた場合の誤動作は以前より減ってるのかなと(個人的な感想ですが)。
ちなみにLGとGalaxyを比較した場合、LGが圧倒的にバッテリー持ちはいいですよ。特に待ち受け時は優秀ですね。
例えば夜フル充電して半日使わずの場合だと、Galaxyは93%くらい、LGは99〜100%だったりします(いずれも各アプリの通知ON、メール受信ONのまま)。
もちろん使い始めるとある程度まではLGも他社と差ほど変わらない場合もありますが、残残が十数%あたりからの粘りは強い印象ですよ。
カタログやHPのはバッテリー時間は測定基準があると思うので、使い方は人によって違うし電波環境などもあるので、毎回参考程度にしかならないと思ってます。
最終的には好みの問題になるので、どこか妥協しないといけない部分はあるかと思います(^^;
書込番号:21881185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

訂正
残残が → 残量が
書込番号:21881195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
毎度ありがとうございます。
エッジパネルは設定で消せるのですね。
バッテリーに関しては、やっぱりカタログでは分からない部分がありますね。
頭グルグルしてきた〜〜
書込番号:21881306
3点

>I_C_P_M_Rさん
画面の焼き付きと、電池交換を考えたら、端末補償に加入されたら、電池交換と合わせて、画面の焼き付きが有った時には、修理費用が5.400円で済みます。
書込番号:21881487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>八咫烏の鏡さん
携帯保証は入るつもりなので、焼き付きが起こったら、修理に出すしかないですね。
書込番号:21882346
3点

>I_C_P_M_Rさん
僕は、端末補償に加入していますので、焼き付きが酷く成ったらと想定していましたが、全く焼き付きの症状が有りません。
万が一の時は、修理又は、リフレッシュ機に交換するかと思います。
snapdragon845を使用した、GALAXYS9/S9+は、さぞかし快適に、起動するのでしょうね。
書込番号:21882409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ケータイ補償を契約してなかった場合、リフレッシュ品交換ができませんし、預り修理で補償対象外になる場合の料金が上限5,400円ではなくなるため契約しておいて損はありませんね。
ここ最近の機種では補償を利用したことありませんが、毎回契約だけはしてます。ある意味安心感というのもあると思います。
書込番号:21882437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スマートフォン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 8:36:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 7:49:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/04 8:02:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 8:43:34 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:42:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 6:51:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 19:45:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/03 21:42:28 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 9:46:30 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 17:22:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





