


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
時々ですが、エンジンをかけて車に乗ると音質が悪くなっている事があります。 イコライザーレベルが何かのタイミングでフラットになっている様な音の感じで、レベル調整画面は設定どおりになっています。イコライザーのレベルを、どこかひとつ+−へ触るとバチとスピーカーから異音がして音質が良くなります。同じ症状の方は居ませんか? バージョンは最新へアップ済みでメーカーも症状確認出来てない様でした。
書込番号:5658222
0点

僕も全く同じ症状です。というより頻度がかなり高くて困っています。
ボリューム23〜24でギリギリ音割れしない様にグライコで調整しているのですが一旦エンジンを切り再始動すると9割以上の確率でグライコがフラット?(ボリューム24でも音がかなり小さい)になってしまいます。
設定をチェックしても前回設定した数値が表示されるのですがmikunanaさんと同じくグライコを少し触ってやるとバチッ!という音と共に表示されている数値の音に戻るといった感じです。
解決方法を知っている方がいましたら教えて頂けませんか?^^;
宜しくお願いいたします。
書込番号:5662465
0点

私も同じです。
グライコの設定が突然おかしくなり、高音が全く出ず、コモッタ音質になります。
グライコの設定画面にて『中心周波数』→『ワイド、ノーマル、ナロー』の部分をタッチすると、「ブチッ!」という音がして、設定が反映されます。
これは、バージョンUPしてからですね。
もうひとつは、『サラウンド』設定の『MOVIE』『MUSIC』『MATRIX』の設定が、エンジンを切ると反映されません。
私は『MUSIC』の設定で使用していますが、エンジン始動後、一度『サラウンド』→『MUSIC』をタッチしないと反映されません。
これは、5.1chを組みこんでいる方だけかも。
メーカーに問い合わせしましたが、
@ バックアップ電源の配線ミス
A プログラムバグ
B 初期化する
の回答でしたが、どれもありきたりな回答。
@は、ナビ、オーディオの作動状況を見る限り、絶対なし。
Bは現象変わらず
Aは、さっさと対応せ〜や!!
てな感じでしょうか。
もうちょっとしたら、バージョンUPプログラムがでるんでしょうねぇ。
どうも、メーカーは何かしら知ってるみたいです。
書込番号:5680711
0点

私も同じ症状でパナソニックに問合せたところ、バージョンアッププログラムがリリースされているそうです。ちなみに、まだ試していません。
書込番号:5684438
0点

GinRyoさんへ
おそらく、そのバージョンUPプログラムは、
『…1028b』
(確か下5桁がこんな番号だったような…(^^ゞ )
だと思うんですが、そのバージョンですと、残念ながら、このスレでお話している現象は解消しないと思われます。
昨晩までは、そのバージョンのみだったんで…。
書込番号:5685555
0点

>バージョンアッププログラムがリリースされているそうです
これは、スピーカーの出力設定が“エンジンを切ると反映されない”不具合の修正プログラムではないですか?
メーカー公開のバージョンは最新にしてますがイコライザーの不具合は出ます ひげリモコンさんは9割の様ですが私は3割位の確率ですかね。
私は一度メーカーに他の修理で出したので、その時この不具合も見てもらいましたが、症状が出なかったらしく確認出来なかった様です。
帰ってきてもバリバリ不具合は出まくってます!
どうも、メーカーは原因が判らないようでした
このメーカーは相談窓口の担当者によって回答がバラバラの様な気がしますので、諦めず修正プログラムを作ってもらいましょう!
書込番号:5685588
0点

まだ、バージョンアッププログラムは確認してないんですが・・・。残念です。修正パッチをあてても問題が解決しないのであれば、メーカは早々に対応して欲しいですね。一応、週末にプログラムをダウンロードして確認したいと思います。
書込番号:5688870
0点

HDDミュージックサーバーを使用している時は頻度が低いのですがDTVやDVDを使用中にエンジン停止→エンジン始動するとかなりの頻度で発生する様です。
ただでさえ音質があまり良くない機種なのに毎回設定リセットされるとたまりませんよね^^;
メーカーさん早くバージョンアッププログラムを!!
書込番号:5691392
0点

みなさんパラメトリックイコライザーのレベルはどんな設定にしてますか??全周波数プラスばっかになってませんか?、実を言うと私も、同じ症状に悩まされてたんですがーうまく調節してたらほとんどその症状には至らなくなりました。(出力が大きすぎるから内部で何らかのリミッターみたいなのがかかりフラット設定になってしまうとか...想像ですが。)
そのまま全体の周波数のレベルを下げてみては?(全てマイナスよりぐらいに...。)それで最後にボリュームを上げ気味で使う。(私は普段18〜24で使用してます。)
私はこの設定で、ほぼ解消されましたが、音楽もそれなりに満足して聴いてます。
書込番号:5695599
0点

私は確かに、高音域はかなりプラスです。
ただし、中音(1KHz付近)より下はマイナスです。
イコライザーの設定値に、いわゆる『キャパ』があるのでしたら、メーカーはそれ以上に設定できないシステムにするべきでしょうね
今の現状で対策するとすれば、有効であると私も思います。
書込番号:5696403
0点

>イコライザーの設定値に、いわゆる『キャパ』があるのでしたら、メーカーはそれ以上に設定できないシステムにするべきでしょうね
私もそう思います。てかこのナビはつめがあまいというかなんというか....(バグだらけですね。)
私は思います→発売を急いだなと.....はやくバージョンアップして欲しいですね。
書込番号:5697143
0点

メーカーが現在症状確認出来たらしく、来週末ぐらいには修正プログラムが上がるそうですよ! ホームページに公開されるのは、もう少し先になるかも・・・
前回同様で症状を訴えた人は先にSDカードで対応してくれるそうですが・・・
書込番号:5697435
0点

朗報ですね!
待ち遠しいですo(^-^)o
でも、私のサラウンドの件はダメでしょうね…
多分(¨;)
書込番号:5697691
0点

先日、同症状についてメーカーに問い合わせたところ、本日更新プログラムが届きました。
プログラムVer.430001012Dです。
しばらく様子を見ないと分かりませんが、結果を又報告いたします。
書込番号:5724332
0点

私も同じ症状で悩んでいます。
メーカーでも一応現象は再現しているらしく、すぐにVer.430001012Dが送られてきて試しました。
直りません...
すぐに(メールで)直らない旨伝えたところ、回答が返ってきました。
結論は、直接本体見ないと分かりません、との事。
ただ、もう一つの手として「システムの初期化」をすれば
直る可能性があるらしい。
しかし、今まで登録したメモリーが全て(音楽や登録ポイントも)
消去されるそうです。
購入してからもうすぐ半年経とうとしているのに、今さら
初期化なんて出来ねぇ!
もう少しメーカーに聞いてみます。
進展があれば報告します。
書込番号:5751164
0点

a_haさん
バージョンアップしてもダメなんですか!
残念です…
私、2回初期化しましたが全くダメです。
初期化はいわゆる、メーカーの『その場しのぎ』の逃げ解答ですな
(ー'`ー;)
だんだん、ムカついてきた…
(▼▼メ)
書込番号:5757396
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDS960TD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/09/12 14:12:29 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/06 14:03:20 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/20 7:08:56 |
![]() ![]() |
3 | 2009/05/01 9:29:51 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/03 10:15:55 |
![]() ![]() |
1 | 2009/01/13 19:13:28 |
![]() ![]() |
2 | 2008/10/20 6:26:02 |
![]() ![]() |
0 | 2008/08/02 13:24:19 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/08 1:59:32 |
![]() ![]() |
0 | 2008/03/04 23:03:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
