『11-22mmと12-60mmのMTFの比較』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥106,000

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:11〜22mm 最大径x長さ:75x92.5mm 重量:485g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の価格比較
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の中古価格比較
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の買取価格
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のレビュー
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のクチコミ
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の画像・動画
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオークション

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の価格比較
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の中古価格比較
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の買取価格
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のレビュー
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のクチコミ
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の画像・動画
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオークション

『11-22mmと12-60mmのMTFの比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5を新規書き込みズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

11-22mmと12-60mmのMTFの比較

2007/10/18 19:16(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:393件

MTFチャートの見方になれていない初心者です。
12-60mmが発表になりましたが実写サンプルがまだ・・・ということでMTFチャートの見方の勉強もかねて、かつて購入するかどうかで悩んだ 11-22mm と比較してみることにしました。

まず、MTFチャート自体あまり見慣れていないので、比較として一番分かりやすいであろう、
松レンズ 14-35mmF2.0 SWD 
梅レンズ 14-42mmF3.5-5.6 
のチャートを見比べましたところ、さすがにこれは私でも分かりやすい違いがあり、竹レンズの14-54mmと比べても、14-35mmF2.0 SWDが素晴らしいレンズであることがよく分かりました。

次に、本題の 12-60mm と 11-22mmの広角側のMTFチャートを見てみましたところ、中心部、周辺部共に、12-60mmの方がMTFの値が大きく、SとMの差も少ない感じがしましたので、(焦点距離が1mm違いますが)解像度、コントラストとも、12-60mmの方がよさそうだ・・・と思ったのですがMTFチャートだけを見た場合、この結論ってあってますでしょうか?

ところで、11-22mmのS60本/mmのMTF曲線って、ここに挙げた他のレンズのそれと比べて複雑な形をしていて特徴がありますね。
(→上がったり下がったりするのは良いこと?悪いこと?)
それと、20本60本ともに、S と M がこんなに大きくクロスしているのも他には見受けられない感じです。
(→クロスするのは良いこと?悪いこと?)
この形がどういう特性を表すのか? 見る人が見ると分かるのでしょうか?

例えば、11-22mmは「歪曲特性が良好に補正」されているそうですが、MTFチャートを見る人が見ると、そういったことも読み取れるものなのでしょうか?

12-60mmのMTFチャート拡大図
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/12-60_28-40swd/popup02.html
11-22mmのMTFチャート拡大図
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/11-22_28-35/popup02.html

比較として
松レンズ 14-35mm
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/14-35_20swd/popup02.html
梅レンズ 14-42mm
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/14-42_35_56/popup02.html

書込番号:6880479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/10/18 22:09(1年以上前)

チョット自信がありませんが・・・。
とあるレンズメーカーの説明文の受け売りで(笑

>解像度、コントラストとも、12-60mmの方がよさそうだ・・・と思ったのですが
>MTFチャートだけを見た場合、この結論ってあってますでしょうか?

あっていると思いますσ(^_^;)
10本/oの空間周波数のほうが・・・コントラスト(ヌケのよさ)
60本/oの空間周波数のほうが・・・解像度
だと思います。
で・・・いずれも表の上のほうで、真っ直ぐ張り付いているほど高い特性を持つと解釈してよいと思います。。。また・・・S(放射方向)とM(同心円方向)が近いほどコントラストの高い安定した画像特性を持つと解釈すると思います。

従って・・・11-22oの広角端側は、周辺へ行くほど・・・コントラストが低く解像感が甘くなる方向だと言う事が想像されます。
これに対し、12-60oは広角端、望遠端共に、周辺部まで安定している事が想像されますね。

ただ・・・MTF曲線と実際の画像では・・・想像とちがう場合も多々ありますよねσ(^_^;)

書込番号:6881081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2007/10/19 02:56(1年以上前)

フォルトゥーナさん

解像度については、#4001さんの説明で合っていると思います。
曲線が上がったり下がったりしているのは、収差バランスがうまくとれるようにした結果で、そのこと自体が良い、悪いということはありません。(像面湾曲をやや強めに補正していると、こうなるようです。)

SとMがクロスしているのも同様で、それ自体に良い悪いはありません。SとMに差が生じている場合は非点収差があり、こういったレンズはボケがきれいにならない傾向があります。

>例えば、11-22mmは「歪曲特性が良好に補正」されているそうですが、MTFチャートを見る人が見ると、そういったことも読み取れるものなのでしょうか?

MTFでは歪曲収差はわかりません。MTFは解像度に関するデータですが、歪曲収差は解像度に影響を与えないためです。歪曲は比較的分かり易い収差なので、作例を参考にするのがよいと思います。

書込番号:6881998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件

2007/10/19 16:09(1年以上前)

こんにちは。レスありがとうございました。

#4001さん>
>12-60oは広角端、望遠端共に、周辺部まで安定している事が想像されますね。
>ただ・・・MTF曲線と実際の画像では・・・想像とちがう場合も多々ありますよねσ(^_^;)

そうですよね。ちょっとお値段高いですが、期待していいレンズですよね!(^^)
そして多分期待に応えてくれると思ってるんですが、期待通りかどうか、早く実写サンプル見てみたいです。
でも実写サンプルって今からだとボディは E-3 での撮影なんですかね。
E-3の性能が素晴らしすぎて、E-510 につけたらちょっと違ってたら悲しいなぁ。
まあ、皆さんと違って自分の場合は、ボディの差よりはるかに「腕」の方が問題ですが・・・。A^_^;


アナスチグマートさん>
詳しいご解説ありがとうございます。今後MTFを見るときにとても参考になります。やはり然るべき方がご覧になると色々分かるんですね。
アナスチグマートさんのレスは時々拝見させて頂いてますが、とてもレンズやレンズ収差に詳しいんですね。
お名前からして(Anastigmat 非点収差と像面の曲がりとを補正してあるレンズ ですよね!?)当然かもしれませんが。(^_^)
どうぞこれからも色々教えて下さい。

書込番号:6883248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/11/06 06:55(1年以上前)

それを見て気が付いた事が・・・

12-60の方の12mmがF2.0となってるんですが・・・w

書込番号:6949068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件

2007/11/06 21:17(1年以上前)

今日のコメンテーターさん

本当ですね。全然気づきませんでした。
50-200SWDは、フォーサーズ公式サイトとオリンパスサイトでレンズ配置図が違ってたりっていう指摘もありました。A^_^;

関係ないですが、今日のコメンテーターさん  の [6911708] を遅ればせながら今日読んだのですが、益々フォーサーズが好きになりました。 
(その後の [6918286] も)(^O^)

書込番号:6951307

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
オリンパス

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5をお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング