こんばんは!
どうでも良い話題で目障りなスレッドと不愉快な方もおいででしょうが、レンズ板は閑散としてますので”枯れ木も山の賑わい”ということでお見逃しを。
関西では
「値段が高くて美味しい店は当たり前」
「安くて美味い店」が良いお店
と言われていますね。
皆さんがこれまでお使いになったレンズで、これは安くて美味しいよ!(コストパフォーマンス抜群)というものを教えて下さい。
高い・安い、美味い・まずいは主観の世界ですが、個人的な独断と偏見のご意見で構いません。サードパーティー製、オールドレンズ大歓迎です。お勧めのコメントを一言いただければ幸いです。
私のお勧めは
・FA28F2.8
色のりが好み、軽量コンパクト
・FA35F2
写りがシャープ、ボケ味も綺麗、明るい、寄れる、APS-Cでは標準画角、軽量コンパクト
・DA50−200mm
解像度が高い、ボケ味もソコソコ、発色が良い、コンパクト
の3本です。(月並み過ぎますでしょうか?)
書込番号:6902963
1点
安くて美味しいレンズですか?
定番の「撒き餌レンズ」ぐらいしか思い浮かびませんが、、、。
MF時代なら50mF1.8とかF2あたりはよかったなぁ〜。
Kマウントでは最近ではペコちゃんで購入したAPO-LANTHAR90mmF3.5かな?
定価の値段は忘れましたが、かなり安くゲットしましたよ。
で、いくらだったかな? 3万+端数。。。
書込番号:6903000
1点
>これは安くて美味しいよ!
安さで考えれば、やっぱりタムロンA09ですかね。安くて…かなり使えます。
多少、価格を考えなければ…、DA40mmF2.8Limですね。造りが良く、超コンパクトなのに写りも良いですね。形だけで購入したのですが、この写りの良さには…ビックリさせられました。
大きなK10D+グリップでも、このDA40mmを付けると…何かとコンパクト(!?)で、バックも選ばないって感じです。
書込番号:6903102
0点
おっぺけぺっぽさん
こんばんは
>安くて美味しいレンズ
いいですね〜、わたしこういうの大好きです♪
オールドレンズにこういうのを見つけたりするとうれしくなってしまいます。
さて、その1番はXR RIKENON50mmF2ですね。
中心解像度がズミクロンに迫るとアカヒカメラのニューフェース診断室で折り紙つきです。
シャープでハイコントラスト、ハイキーで「ぱきぱき」な画質は最高です。
しかもお安く手に入ります(^^vぶぃ
書込番号:6903125
1点
タクマー55oF1.8なんて正しく「安くて美味しい」レンズになっちゃいますかね。
私が購入した時なんて2000円でしたから。
ULTRON40oF2も安くて美味しい1本でした。
確かこれは新品で20000円ちょいでしたね。
今の価格から考えたら…6万台で購入したFA☆85oF1.4もある意味「安くて美味しい」レンズになっちゃうかもしれませんね。
書込番号:6903361
2点
おっぺけさん おはようございます。
>安くて美味しいレンズ
食べたことはありませんが(笑)、オールドレンズでしたら
MC JUPITER-9 85mm F2
(確か4、5千円の中古で購入しましたが、★85mmにも迫る名レンズ。製造中止になったとか。もう一本欲しいのですが)
Auto-Takumar 55mm F2
(約50年前のレンズですが、やわらかい描写が気に入ってます。数千円?)
SMC PENTAX 30mm F2.8
(ひと頃より下がったとはいえ、3万前後の価格ですが、こちらもFA31mmに迫る名レンズ)
あとはマリンスノウさんがあげてらっしゃるアポの90mmも、チョッと気になってます。
(ちまみに今はシグマの170-500mmが目の前をチラチラしてます。)
書込番号:6903687
1点
おっぺけぺっぽさん こんにちは。
>これは安くて美味しいよ!
楽しそうなので、参加させてください。
私も、FA35mmF2ALが美味しいですね。
明るいので室内撮りにいいですし、ボケもきれいで。
もう一つオールドレンズですが、SMC-M50mmF1.7です。
中古で安かったのですが、自分では発色が気に入ってます。
木漏れ日などをぼかすと、ボケの形が六角形になる時がありますが、
それはそれで気に入ってます(一般には丸いボケのほうが良いのかな)。
書込番号:6904237
1点
あるふぁです。こんにちは。
いただきものなので相場不明ですが
Tele-TAKUMAR200mmF5.6
がなかなかの写りをします
こんなの(トリミングあり)
http://home.g04.itscom.net/alpha/img/moon02.jpg
こっちは銀塩(ノートリミング)
http://home.g04.itscom.net/alpha/img/Kanazawa-Zoo01.JPG
あと、FA24-90mmF3.5-4.5AL[IF]ですかね。
ズームで4万ほど(新品)で買いましたが、今でも銀塩でこいつの写真は
透明感があっていい感じです
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6904355
2点
nanzoさん
こんにちは
>今はシグマの170-500mmが目の前をチラチラしてます
これから葉が落ちてくると鳥さんがよく見えるので、
超望遠レンズが気になりますね。
安くて美味しい「超望遠レンズ」はレフズーム400−600ですが、
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2007/08/reflexzoom40060.html
望遠で今私が気になっているレンズがあります。
A400F5.6です。
http://kmp.bdimitrov.de/lenses/primes/extreme-tele/A400f5.6.html
EDレンズなど使っていないようですが、Aポジションがあって、
何より☆レンズ専用のようなリアコンA2(1.4)x-Lが使えることです。
これでちょっと暗いですが、お安く800mmが手に入るなどと考えております。
http://www.pbase.com/cameras/pentax/smc_pa_400_56
>安くて美味しいレンズ
あ、お金のかからないきれ〜なおね〜さんも大好きです(^^vぶぃ・・・(*o@)☆彡\(^^;
書込番号:6904552
1点
皆さん、こんばんは!レスありがとうございます。レス返しが遅くなってしまいました。ゴメンナサイ。
>マリンスノウさん
>MF時代なら50mF1.8とかF2あたりはよかったなぁ〜。
やはり50mm辺りが無理なく作れる分、開発・製造のコストも安くあがるのでしょうね。玉数も多そうですし。
>APO-LANTHAR90mmF3.5
アポランと言えばズッコケ隊長を思い出しますが、現在はS5pro板でご活躍なのでしょうか?(覗きに行ったことはありませんが)
中望遠派のマリンスノウさんのお墨付きが出るぐらいですから、このレンズ、相当の実力なのでしょうね。
>abcdefzさん
>やっぱりタムロンA09ですかね。
なにせ2.8通しズーム新品が3万円台前半ですからね。写りにも定評がありますね。私、同じ2.8通しでもTokinaの中古が2万円弱で出ていたのでそちらに飛びついてしまいました。後から少し足してもA09に逝っとけば良かったかなと思っております。私が買ったTokina AT-X AF 28-70mmF2.8は、最短撮影距離1.1mと寄れないのです。(ToT)
>DA40mmF2.8Lim
私も愛用しております。新品でも3万円5千円ぐらいですから、お手頃価格ではないでしょうか。これだけ使い倒せるレンズがこの値段というのはお得ですよね。
>パラダイスの怪人さん
>XR RIKENON50mmF2
以前ブログの作例を拝見させていただいたことがありますが、超が付くぐらいシャープですね。メカ物を撮っているときに”コレ、RIKENONで撮ったら面白い絵になるだろうな”と想像することが良くあります。
書込番号:6905186
1点
>⇒さん
>タクマー55oF1.8
こちらは中古の玉数も多くて、お財布に超優しいですね。今となってはマウントアダプターKの方が高かったりして。(^^)
>ULTRON40oF2
こちらは私は存じ上げないのですが、作例など拝見できますでしょうか?新品2万円+チョットはお安いですね。
>FA☆85oF1.4
OH〜っと!意外なものが!FA☆でも24mmと28-70mmの中古相場はだんだんこなれて来ましたが、これは下がりませんね〜。じっと待っていれば6万円台まで戻ってくれるでしょうか。待ちくたびれて逝ってしまいそうであります。
>nanzoさん
>MC JUPITER-9 85mm F2
HPの方で作例を拝見させていただいております。FA77にも似た融けるようなボケ味ですね。中古でも4、5千円は安すぎます。
>Auto-Takumar 55mm F2
ちょっとレトロな風合いで、味がある写りですね。
>SMC PENTAX 30mm F2.8
nanzoさんが絶賛されていた逸品ですね。お値段いかほどなのでしょう?
>シグマの170-500mm
超望遠には私疎いのですが、今マップの価格を見てみましたら新品67,800円ですね。焦点距離を考えれば、この価格でもお買得なのかな?
書込番号:6905254
1点
>ペンタスキーさん
>FA35mmF2AL
このレンズは私も一押しです。このレンズと出遭わなければ、その後の散財は無かったと思います。(^^;)
>SMC-M50mmF1.7
つい最近上物のMXを手に入れまして、このボディ用にM50mmF1.7、A50mmF1.7、A50mmF2のうちからいずれかをと思っているところです。
>あるふぁさん
>Tele-TAKUMAR200mmF5.6
これも私存じ上げないレンズなのですが、マップカメラで中古並品\3,780円で出ているものと同じでしょうか???200mmで撮ったものをトリミングズームしてこのぐらい写れば、上々ですね。(ホントに3,780円?)
>FA24-90mmF3.5-4.5AL[IF]
以前、中古を狙っていたことがあるのですが、人気があるのか中古市場ではめったにお目にかかることが無く、極たまに見かけても2万5千円ぐらいしますね。
>パラダイスの怪人さん
>レフズーム400−600
これもブログの方で以前から拝見させていただいてました。この焦点距離なのにかなりコンパクトなのだとか。鳥さん撮影をやりだすとレンズだけで破産してしまうのではないかとビビッていましたが、お安く楽しむ方法もありそうですね。
>A400F5.6
A2X-L,A1.4X-Lが使えるというのは知りませんでした。
書込番号:6905389
1点
あるふぁです。こんにちは。
マップカメラの中古レンズ検索しちゃいましたよ(笑)
確かに3千円台で出てますね。同じものです。
ところで、
>つい最近上物のMXを手に入れまして
とはキキヅテならないですなぁ(を)
確か銀塩カメラお探しの時に、
『気に入ったらAOCOロゴ付きのMEなんかもイカガですか〜』
とお奨めしたような記憶があるんですが(笑)・・・
ログは何でも知っているもので、発言番号[5755435]みたいですね(をゐ)
精進、おめでとうございます(爆)
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6905500
1点
SIGMA170-500は常用というわけには行きませんが
面白いレンズです。買うとき135-400と相当迷いましたが
こちらにして正解でした。新品6万円台だったらコスト
パフォーマンスは高いのではないでしょうか。
(オークションではたまに4万円くらいで出てくるときも)
ボディ内手ブレ補正の機種でこそ真価が発揮される
のでしょう。私もK10Dで手持ちで撮影しています。
F8位まで絞って撮ればとても良く写ります。
昨日の月の写真をアップしてみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1129830&un=43729
書込番号:6905693
1点
おっぺけぺっぽさん、こんばんは!
楽しいスレッドですね♪
あ〜でもでも・・・私、オールドレンズは解からないのです(__)
手持ちのレンズでいいですか?
だったら、FA50mm F1.4ですね〜!
色乗り!と言う言葉を、初めて理解できたレンズです。
そして、このレンズで被写界深度も勉強しました♪
>関西では
「値段が高くて美味しい店は当たり前」
「安くて美味い店」が良いお店
と言われていますね。
お〜!これは関東の人間には新鮮な名言ですね(^^♪
とても参考になりました〜!
書込番号:6905747
1点
あえて言わなかったのですが、smcオールドレンズ。
ニコンとは違った発想で「不変のマウント」を維持しているペンタックスとの縁は切れないわね。
目下ワタシがお勧めするsmcオールドは150mmですよ。
望遠効果もあるので、絞り開放とは違ったボケ味が面白いです。
紅葉のシーズン。青空を背景に樹木の葉っぱを最短距離付近で切り抜いてみると、浮き上がった葉脈が引き立って個性的な絵になります。
葉っぱの「青抜き」をお試しあれ。青と紅のコントラストのシンプルですが見応えありです。
書込番号:6905765
1点
>怪人さん
>これから葉が落ちてくると鳥さんがよく見えるので、
そうなんです。これから冬にかけて鳥さんたちを追っかけて見ようと思ってますが、★200mm+リアコン(×2)でもちょっと足りないと思い、シグマの170-500mmがチラチラしてます。
>レフズーム400−600
はブログで拝見しました。なかなかお目にかかれない「逸品」で、うらやましい限りです。
>おっぺけさん
>SMC PENTAX 30mm F2.8
私は2万円前後で購入したと思いますが、今では3〜4万円前後でしょうか。
でもホンとにいいレズですよ。
>つい最近上物のMXを手に入れまして
私もブラックボディを1万チョットで手にいれましたが、そのMXはシャッターにチョット触れるとミラーアップします。おっぺけさんのボディはいかがですか?
>mgn202さん
こんばんは。作例拝見しました。手持ち撮影とはスゴイですね。
CPがいいですね。だんだんこのレンズが欲しくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:6906063
1点
既に出ていますが、タムロンA09ですね。
最近はA09を中心に持ち出すレンズ構成を考えるようになりました。
A09のおかげで出番が少なくなったレンズが何本あることやら・・・。(^^ゞ
書込番号:6906163
1点
おっぺけぺっぽさん こんばんは。
なかなか現行の純正品ではコレというのが、、、
、、、思いつくのはFA35/2だけかな。。。。
純正以外では何は無くともタムロンの28-75/2.8ですね。
ちょっと前の安くて美味しかったレンズといえば、
FA50/1.7とF70-210/4-5.6あたりが良かったかなと思います。
デジタルでも(デジタルの方が?)描写の評価が高いですよね。
ただし、前者は絞り羽根の枚数と形がもう一歩、
後者は見た目(デザイン)がちょっとアレなんですが、
コストパフォーマンスは抜群だと思います。
MX購入されたのですね!うらやましかです。
せっかくですから標準にはやはりM50/1.4がお勧めです。
羽根の枚数の差でボケがかなり違うと思いますよ。
うちではMV-1とのお気楽コンビでまだまだ現役です!
書込番号:6906272
1点
DULL'Sさん
こんにちは
私もFA50F1.7とF70-210に1票入れときます♪
F70-210は私も使っていますが、さすがにすっきりした描写のレンズですね。
小型化するのにEDレンズを使ったのにEDの表示がないので
「隠れED]などと呼ばれていますが、
そんなことをこの板でカキコしたせいか、ヤフオクなどでは2万円近い値段で売買されていますが、
もともとはお安くて、コストパフォーマンスの高いレンズなんですけどね。
おっしゃるようにこの時代のレンズはデザインがいまいちというか、いま2というかですが(^^ゞ
F1.7のほうはナチュラルで今でもファンが多くて、ディスコンのときは惜しまれたものですね。
今でもペンタは基準レンズに使っているようなうわさもまことしやかに流れているのもうなづけますね。
書込番号:6907878
0点
皆さん、こんばんは!
>あるふぁさん
>確かに3千円台で出てますね。同じものです。
まじっすか!!200mm望遠が3,780円。アンビリ〜バボ〜。まさにお買得ですね。
>確か銀塩カメラお探しの時に、・・・(後略)
いえ、あの(汗)・・・あの当時は銀塩ボディは一台だけと堅く心に誓っていたもので・・・(←いともモロイ誓い)
フィルムをジーコジーコ巻き上げる感触を味わいたい衝動を抑えきれず、逝ってしまいましたぁ〜。
>mgn202さん
>新品6万円台だったらコストパフォーマンスは高いのではないでしょうか。
マップカメラの新品価格でSIGMA50-500mmが124.6k、タムロンの200-500mmで約89kですから破格の安さですね。このくらいの焦点距離のレンズのことには疎いので、初めて知って驚きです。お月様のクレーターもくっきり立体的に写ってますね。
>手持ちで撮影しています。
これもまたビックリ!\(◎o◎)/
>KENT.さん
>私、オールドレンズは解からないのです(__)
いえいえ、決して”オールドレンズ求む”のスレッドではありませんから。
中古品に抵抗感のある方も多いと思いますので、現行品大歓迎であります。
>FA50mm F1.4ですね〜!
これも支持者が多い1本ですねぇ。色乗りはレンズの魅力の中でも大きなウェイトを占めますね。画角的にも、銀塩で標準、APS-Cでポートレート向きですから活躍する場面が多いのではないでしょうか。
書込番号:6908695
0点
>マリンスノウさん
>目下ワタシがお勧めするsmcオールドは150mmですよ。
smc-150mmF4ですね。マップで20k前後のようです。
以下、中村文夫氏の「使うペンタックス」(双葉社)からの引用です。
”35ミリカメラの常用望遠レンズの焦点距離は標準レンズの3倍がベストであるという根拠に基づいている。”
確かに銀塩で望遠ズームを使って撮っていると、知らず知らずのうちに150mm域を多用しているのに気づくことがあります。
>葉っぱの「青抜き」をお試しあれ。
近いうちにまた紅葉撮影に出かけますので、望遠で試してみたいと思います。
>nanzoさん
>今では3〜4万円前後でしょうか。
私もペコちゃんで調べてみましたが、26k〜32kのようですね。31Limitedに逝きたいけど先立つものが無いという方には、nanzoさんからの一押しの一本というところでしょうか。
>MXはシャッターにチョット触れるとミラーアップします。
最初の一枚目はやってしまいました。貧乏性なので思わず大声を上げてしまいました(恥)
>かずいさん
>既に出ていますが、タムロンA09ですね。
かずいさんでA09に2票目、DULL'Sさんの一票も入れると3票入りましたね。やはり圧倒的に支持されている1本ですね。やはりこちらに逝っとけばよかったかぁ〜。
書込番号:6908787
1点
>DULL'Sさん
>思いつくのはFA35/2だけかな
私の1票も入れさせていただいて、これでFA35には3票ですね。オーナーとしてはうれしいです。(^m^)ムフフ
>何は無くともタムロンの28-75/2.8
これも3票。う〜む、やはり乗り換えるべきか?
>FA50/1.7
FAチーププラ実力派シリーズ(勝手に名付けてます)FA28、FA35とのトリオで揃えようかと思ったこともあるのですが既得のA50F1.2とカブってしまうので断念しました。FA50F1.4よりもコチラを好まれる方も多いようですね。
>F70-210/4-5.6
こちらも中村文夫氏も押す逸品ですね。結構長い間中古品が出るのを待っていましたが、出会いが無かったため痺れを切らしてM80-200に逝ってしまいました。orz
>標準にはやはりM50/1.4がお勧めです。
愛機MXへのお勧め、ありがとうございます。やはりこのボディには軽量コンパクトな標準単焦点が似合うと思います。絞り羽の枚数までは考慮していませんでした。(と言いますか、公表されてないので調べにくいですね。)
>うらやましかです。
九州のご出身?
>パラダイスの怪人さん
>もともとはお安くて、コストパフォーマンスの高いレンズなんですけどね。
FシリーズはFAシリーズの影にすっかり隠れてしまっている感がありますが、このシリーズの中にも安くて美味しい名玉が隠れていそうな気がしています。よろしくご指導のほどを。
書込番号:6908925
0点
「安くて美味しいレンズ」
タムロンSP500F8かなぁ〜超望遠では小型軽量です。中古を\18,000ほどで買いました。
まだまだ使いこなせてないので味わっているところです。
他にはタムA09とFA35F2とDA50-200です。
現在70-300あたりを物色中です。
書込番号:6909191
0点
おっぺけぺっぽさん こんばんは。
A50/1.2お持ちでしたね。
ますますもってうらやましか〜です。
私、お察しの通り、出身は博多でございます。
パラダイスの怪人さん レスどうもです。
F70-210。
確かにオークションでは何かの間違いみたいに高価ですね!
25,000円オーバーとか、もうびっくりします!
おっしゃるとおり、デザインについては諦めの境地です。
SF系以外のボディにつけると
なんとも「間違ってる感」が漂ってしまうんですよね。(苦笑)
書込番号:6909276
0点
このようなスレッドは、他のスレッドであまり書かれないレンズが登場するので、すごく楽しいですね。
おっぺけぺっぽさん、楽しいスレッドありがとうございます。
それにしても皆さん色々なレンズをお持ちで、羨ましいです。
ところで、おっぺけぺっぽさんには申し訳ないのですが、質問させてください。
いま、会社の上司からタクマーのレンズを2本借りています。
Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:3.5/28
Super-Takumar 1:3.5/135
この2本って、美味しいレンズでしょうか?
28mmの方は「K100D スタートガイド」の95ページに作例が載っています。
もし美味ならば、上司におねだりしちゃおうかな〜、なんて思ってます。
上司は、ソニー α100 を使っているので。 )^o^(
書込番号:6909716
0点
ペンタスキーさん
こんばんは
美味しいといってもいろいろありますが、
京会席や、本格フレンチではありませんが、
関西なら庶民の味方、お好み焼きやたこ焼きの美味しさでしょうか♪
単焦点は楽しいので、おねだりしてはいかがでしょう。
28mm f/3.5 smc Takumar
http://www.pbase.com/cameras/pentax/28_35_smc_takumar
135mm f/3.5 Super Takumar
http://www.pbase.com/cameras/pentax/135_35_super_takumar
こちらはコーティングが単層コーティングです。
このあたりで結構美味しかったのは
smcTakumar105mmF2.8
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/smctakumar105f28/index.html
ちょっと使いこなしがむつかしかったですが、
光学系はSuper Takumarと同じようです。
http://www.pbase.com/cameras/pentax/105_28_super_takumar
書込番号:6909825
0点
あるふぁです。こんにちは。
おっぺけぺっぽさんwrote:
>フィルムをジーコジーコ巻き上げる感触を味わいたい衝動を抑えきれず、逝ってしまいましたぁ〜。
ようこそ、『こちら側』へ:-)
使い込んだらレポートなどもお聞かせ願えると背中押した甲斐があるって
ものです(汗
>FAチーププラ実力派シリーズ(勝手に名付けてます)
『隠れ☆』というよりよっぽど気に入りました(を
私が使ってるのはFA28のみですがいい色出すので気に入ってます(^^)
DULL'Sさんwrote:
>F70-210。
昨日、ハードオフにパトロールに行ったら
A70-210F4
が¥7000で置いてありました。
このレンズ(たぶんFレンズとは構成違うと思いますが)私がまだ子供のころ
親父が一念発起して買ったレンズで、実家にまだあります:-)
これもけっこういいレンズでした
ペンタスキーさんwrote:
>Super-Takumar 1:3.5/135
これまた親父が所有してまして、先日正式にもらってしまいました:-)
前述のA70-210を購入する以前は、運動会などこのレンズで全て撮って
もらっていたハズです。
残念ながら若干カビに侵されているっぽいのですが作例を一枚
http://home.g04.itscom.net/alpha/img/shaboten-park01.jpg
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6909990
0点
RIKENON P 100mm F3.5 MACRO
とにかく安っぽいです。
プラスチックな質感・・・
タクマのような重厚感が全く無い・・・
軽い・・・軽すぎる・・・
手に入れたとき、こりゃ駄目かもと思いました(笑)
今では、K10D・K100Dの常用マクロに・・・
と言うか、ペンタ用現行マクロを持ってないだけですが(笑)
私のようなド素人には十分過ぎるということで、
参加させてください。
ヤフオクで諭吉でお釣りが来ました(笑)
http://blogs.yahoo.co.jp/major_league40/36652764.html
http://blogs.yahoo.co.jp/major_league40/35587466.html
http://blogs.yahoo.co.jp/major_league40/34634618.html
書込番号:6910172
0点
私もオールドレンズ1本だけ持ってます。
PENTAX-M40-80F2.8-4MACRO
親父が買ったはじめての一眼(MV-1)につけてました。
今から25〜6年前の話です。当時のレンズは
カビだらけになってしまったため最近オークションで
新同品(未使用?)を再度購入しました(¥8000でした)
もっぱらMF練習用に使っていますが、写りもなかなかだと
思います。FA35と比較したものを以下にアップしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1130380&un=43729
FA35にはクローズアップレンズをつけています。
私なんかは接写はこれで十分です。
書込番号:6910571
0点
皆さん、お早うございます!
>ひでぶ〜さん
>タムロンSP500F8かなぁ〜
これ現行品なのですね。そしてレフレックス。マップ新品価格44,940円となってます。これまで”超望遠=超高級品=手の届かない世界”という固定観念を抱いていましたが、mgn202さんのご推薦レンズも含め、私の認識をあらためなくてはいけないようです。
お月様がその作例かな〜?と思いつつ、マウスポインタが勝手にお姉さんの方をクリックしてしまいました。(^^;)
>タムA09
4票目です。orz
>FA35F2
これも4票入りました。(^m^)ムフムフ
>DA50-200
不肖私めの1票も加算させていただいて、目下のところ2票獲得です。
>現在70-300あたりを物色中です。
そうそう、70-300の名前が挙がって来ておりませんでしたね。このレンズをご愛用の方も相当数いらっしゃると思います。ひでぶ〜さんのお好みはSIGMA or TAMRON ?
>DULL'Sさん
>A50/1.2お持ちでしたね。
このレンズ、シャープでヌケが良く発色も大変気に入っているのですが、愛機MXには少々重いかなと感じてます。それと後玉が極端に大きいので、外でのレンズ交換では傷を付けないかと気を遣います。
私も出は、かごんまです。
>ペンタスキーさん
>他のスレッドであまり書かれないレンズが登場するので
"FA LimitedやStarが素晴らしいのは分かっているけど無い袖は振れないよ〜(ToT)"
、とお嘆きの方々も大勢いらっしゃるのではないかと思います。せっかくのユニバーサルマウントですから、お買得な逸品の情報交換を通じて多くの方々に楽しい一眼ライフを送っていただきたいという主旨でスレッドを立ててみました。こちらこそご協力ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:6910906
0点
>パラダイスの怪人さん
撮る人が撮れば、同じ機材を使っていてもこんなに違うものなのですね。あらためて再認識です。(反省)。
>あるふぁさん
>使い込んだらレポートなどもお聞かせ願えると
まだ手にしたばかりで使い込むには至っておりませんが、御礼方々ご報告を少々。
外装は底部分に少し引っかき傷があるだけで、軍幹部その他はピカピカです。モルトも交換済みなのでしょう、奇麗です。
最近近視が進んでいるため視度調整レンズMを別途取寄せ装着。(こんな古い機種にも現行品がそのまま使えることに感動)。スプリットマイクロマットは初めてですが、これで快調にマニュアルフォーカスが楽しめます。
ファインダー上部の小窓から絞り値が見て取れるのはなかなか気が利いてるなと思いました。
K100Dと比較してみましたが露出計も正常なようです。オーバー・アンダーの表示しかしない極シンプルなものですが、ネガなら実用上これで十分。LEDは赤、黄、緑と5つとも奇麗に点灯してます。フィルム枚数の計測器も正常です。
タイマーレバーを廻してみたら宙ぶらりんの状態で戻らなくなり、早速壊してしまったかと一瞬焦りましたが、上のポッチを押すのですね。(^^;)ジーッと戻って正常にシャッターが切れました。
肝心のシャッター速度と、ホットシューの確認が済んでませんが、外装の奇麗さから楽観視しています。(このぐらいのことしか気にしなくて良いところが実にスンばらしい。)36枚撮りフィルムで1本撮り終わったので、早速現像に出してみたところ「未露光です」とのこと。アチャ〜ッ、フィルムセット時に巻き取りクランクの回転を確認し忘れるという、初心者丸出しのチョンボをやらかしてしまいました。(恥)入社当時に”だから自動巻きはダメなんだよ!”とブツクサのたまわっていた先輩のことを懐かしく思い出した一瞬です。当時はちょうど手動からオートへ切替えが進んでいる頃で、自動巻きでのフィルムセット時のトラブルが多かったように聞いております。最初の1本目は失敗でしたが、これはこれで良い思い出になるでしょう。
MZ-3すら大きく見えてしまうコンパクトさとメカニカルなシンプルさが大変気に入っております。当面は、M40F2.8かSuper-琢磨君55F1.8を付けっ放しでサクサク撮り歩きたいと思っています。
フジヤカメラで2万1千円で入手しましたが、銀塩ボディも今は安くて美味しいですね。食べ頃かも。
書込番号:6911154
0点
>major leagueさん
>RIKENON P 100mm F3.5 MACRO
RIKENONには超シャープな硬い描写のイメージを持っていましたが、このレンズはソフトな描写ですね。驚きです。ご紹介いただいて認識をあらたにしました。
>手に入れたとき、こりゃ駄目かもと思いました(笑)
意外な実力を発揮してくれると、うれしくなってしまいますよね。私の場合はDA50-200がそうでしたが、得したような気分にさせてくれます。
>mgn202さん
>PENTAX-M40-80F2.8-4MACRO
私がつい最近入手したM80-200F4.5(梅田フォトサービスで8,800円でした)と兄弟レンズになるのでしょうか。
>新同品(未使用?)を再度購入しました(¥8000でした)
この時代のものが新品同然で入手できるとは。お父様からの縁続きで、mgn202さんとは運命の糸で結ばれているのかもしれませんね。
書込番号:6911332
0点
あるふぁです。こんにちは
おっぺけぺっぽさん、MXレポートありがとうございます。
文面からうれしさがにじんでいるようですね(^^)
で、ですね。私もうれしくなって、イキオイで変なモノを立ち上げて
しまいました(笑)
http://chibialpha.no-ip.com/~camera/aoco.cgi
まぁ、AOCOロゴにこだわらず常連さん達の溜まり場(^^;を作りたかった
のですが・・・(^^;
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6912354
0点
おっぺけぺっぽさん、こんにちは。
MX入手おめでとうございます。ファインダーが広くて気持ちいいですよね。LX用のファインダースクリーンに交換するとさらに明るくなって良いですよ。
それから、MXのペンタ部はとても華奢なのでホットシューは使用しない方がイイです。ストロボの脱着や重みでペンタ部が歪んだりダメージを受けたりするおそれがあります。(カバンにしまうときもあまりぞんざいに扱わずに。ポーチなどに入れたほうがよいかも。)
視度補正ですが、キャノンの現行品が使えます。何種類かありますが、たしかkiss用でしたか、四角くて上からはめるタイプです。500円程度だったとおもいます。
視度補正Mって、645用のアイカップが付いているタイプですよね? あれも良いのですが、カメラをぶら下げていると邪魔なのと、知らないうちに取れて無くしてしまうのでキャノンのを使ってます。
>安くて美味しいレンズ
お題のレンズですが、今でしたらアポランの90mmを上げておきます。中野のペコちゃんで268で新品が出てました。激安。しかもPKマウントあります。おこずかいに余裕のある方はぜひアポランの絶品の描写をお試し下さい。
書込番号:6912987
0点
おっぺけぺっぽさん こんばんは。
>楽しい一眼ライフを送っていただきたいという主旨でスレッドを立ててみました。
手に入れなくても、このスレッドを読むだけで楽しくなります。
パラダイスの怪人さん
28mm、135mmのレンズの作例URL、ありがとうございます。
両方ともなかなか良さそうですね。135mmのボケ味は結構好きです。
>単焦点は楽しいので、おねだりしてはいかがでしょう。
おねだりする事に決めま〜す。
書込番号:6912993
0点
ALPHA_246さん こんばんは。
Super-Takumar 1:3.5/135の作例ありがとうございます。フラミンゴの朱色が綺麗に出てますね。
という事で、おっぺけぺっぽさん
Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:3.5/28
Super-Takumar 1:3.5/135
この2本も美味しいレンズに加えさせてください。値段は・・・??
おねだり
(笑)。
書込番号:6913264
0点
あるふぁです。こんにちは。
ペンタスキーさんwrote:
>Super-Takumar 1:3.5/135
>この2本も美味しいレンズに加えさせてください。値段は・・・??
中古屋さんパトロールでよく見かけますが、5千円程度
(良品だともうちょっと高いか?)くらいのようです。
このレンズ、コーティングを多層にした
SMC TAKUMAR135mmF3.5
ってのもあるそうです。おそらく光学系は一緒ですが写りがどう違うのか
ちょっと興味あります:-)
ps.(私信)
AOCOクラブご登録ありがとうございます。
他のひともどんどん引きずり込みましょう!!(をゐ)
ちなみにコチラね
http://chibialpha.no-ip.com/~camera/aoco.cgi
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6913837
0点
みなさん、お早うございます!
>あるふぁさん
早速登録させていただきました。今後ともよろしくお導きくださいm(_ _)m
>パスワードが入らない(× ×)さん
詳細なアドバイスありがとうございます。古いボディになると取説も付いてないので助かります。
>LX用のファインダースクリーンに交換するとさらに明るくなって良いですよ。
LX用も共通で使えるのですね。存じ上げませんでした。MX用にお目にかかることはまずないので諦めていました。LX用はヤフオク等でたまに見かけますので、気長に探してみたいと思います。
>ホットシューは使用しない方がイイです。
ありゃりゃ、そうなのですか。ちょっと残念ですが、小さいボディなので私の360FGZを付けたらひっくり返ってモゲてしまうかも知れませんね。ご忠告に従いやめておきます。(^^;)
>視度補正Mって、645用のアイカップが付いているタイプですよね?
ペンタの公式HP→製品情報→フィルムカメラ→アクセサリの一番下に掲載されている「視度調整レンズアダプターM (-5〜+3m-1)」のことです。地元のキタムラ経由で入手しました。(今HP見て気づいたけど値引きしてくれてないなぁ〜)
>アポランの90mmを上げておきます。
>中野のペコちゃんで268で新品が出てました。
マリンスノウさんに続き2票目ですね。根強い人気がありますね。
>ペンタスキーさん
>Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:3.5/28
>Super-Takumar 1:3.5/135
了解しました!5千円前後で楽しめればお得ですね。Super-Takumarの手動絞りを使っていると、絞り機構と測光が良く理解できますね。
書込番号:6914924
1点
皆様からたくさんの安くて美味しいレンズ達をご紹介いただいております。ご購入をご検討の方のために一度一覧にまとめなくてはと思っておりますが、あいにくこれから留守に致します。
週後半には戻って来れると思いますので、それからの作業にさせていただきたいと思います。悪しからず。
書込番号:6914945
0点
おっぺけぺっぽさん、皆様、お久しぶりです ^^;
浦島太郎子です...(x x)☆\(^^ ) ポカン!
以前、価格の板でパラダイスの怪人さん、nanzoさんにご指南いただき
F 70-210mmF4-5.6をゲットすることができました ^^v
DAレンズに比べて大きくて重たいけど、まさに安くて美味しいレンズでした
また既に出ていますが SMC TAKUMAR 1:3.5/28 も標準画角域なので
使いやすく、これまた安くて美味しいレンズだと思います
ただ実売価は知りませんが...^^;;;
皆様の列記された数々のレンズ、とても参考になります
ありがとうございます ^^
書込番号:6915807
0点
スレ伸びてますね。
出尽くした感もありますが、私もFA50 F1.7を押します。
中古で12Kぐらいで買ったと思いますが、使ってみて、お買い得感ありました。
K10Dとの相性ばっちり。確か、FA単焦点レンズのシリーズで最安値だったと思います。
ボディーの作りはB級グルメですが、写り美味。
http://tensekisyaroku.blog10.fc2.com/blog-category-6.html
書込番号:6915912
1点
おっぺけぺっぽさん、ゴメンナサイ
視度調整レンズアダプターMですね。確認しないで書いたら、間違えてしまいました。ME以降は現行品が使えます。
キヤノン製が使えるのはSPなどスクリューマウントのカメラです。こちらは非常に頑丈なカメラで落としても壊れないのではないかと思えるほどですが(とは言っても試さないで下さいね)、残念ながら?ホットシューはありません。タクマーレンズを手に入れた方は、こちらにも行かれてみてください。
書込番号:6917665
0点
>~(・・ )~〜 さん
お久しぶりです!
>F 70-210mmF4-5.6をゲットすることができました ^^v
お〜ッ!ゲットおめでとうございます。でも狙っていたのにゲットできなかった自分としてはグヤジぃ〜(j_j)
>SMC TAKUMAR 1:3.5/28
むむ!?地元のキタムラのガラスケースに並んでいたような・・・?今度良く見てきます。
>TryTryさん
こんばんは!いつもブログを拝見させていただいております。
>私もFA50 F1.7を押します。
確かこれで3票目でしょうか。やわらかなボケ味と緑の発色が大変印象的ですね。しかもFAチーププラ実力派シリーズの中でも最安値ときてますから、かなりのお買得ですね。
>パスワードが入らない(× ×)さん
>キヤノン製が使えるのはSPなどスクリューマウントのカメラです。
更なるご教授(お誘い?)まことにありがとうございます。
書込番号:6927725
0点
だめ押し!
>おこずかいに余裕のある方はぜひアポランの絶品の描写をお試し下さい。
このチャンスを逃さない方がいいわ! マジよ!
書込番号:6928288
0点
安価美味レンズ親衛隊(なんのこっちゃ)のみなさま、こんばんは。
そして、おっぺけぺっぽさん お帰りなさいませ(かな?)。
報告いたします。
ALPHA_246さんのAOCOクラブでも報告しましたが、
最安値「\おねだり」でM42レンズ2本が私のレンズコレクションに仲間入りしました。
これからタクマーの描写も楽しみたいと思います。
書込番号:6928302
0点
>ペンタスキーさん
戴き物2本、おめでとうございます!使い倒してくださいませ。
さて、皆様から戴いたご推薦をもとに安くて美味しいレンズの「御品書き」を作ってみました。是非御賞味くださいませ。私もM50mm辺りを食してみようかと・・・。(^^)
(価格は相場のご参考までにということでヨロシク)
<単焦点>
smc Takumar28mmF3.5(中古:フジヤカメラ6,300円、マップカメラ11,000円〜14,800円)
smc PENTAX-FA28F2.8AL(中古:マップカメラ26,800円)
smc PENTAX30mmF2.8(中古:フジヤカメラ26,250円〜31,500円)
smc PENTAX-FA35mmF2AL(新品:フジヤカメラ29,980円、中古:マップカメラ28,800円〜30,800円)
smc PENTAX-DA40mmF2.8Limited(新品:フジヤカメラ、マップカメラ34,800円、中古:マップカメラ30,800円〜31,800円)
smc PENTAX-M50mmF1.4 (中古:マップカメラ9,800円〜18,000円)
smc PENTAX-FA50mmF1.4(新品:マップカメラ23,800円、中古:フジヤカメラ12,600円、マップカメラ21,000円〜22,500円)
smc PENTAX-M50mmF1.7(中古:マップカメラ9,800円〜14,800円)
smc PENTAX-FA50mmF1.7
XR RIKENON50mmF2
Takumar 55oF1.8(中古:マップカメラ11,000円)
Auto-Takumar 55mmF2
MC JUPITER-9 85mmF2(中古:マップカメラ19,800円)
Voigtlander APO Lanthar 90mmF3.5 SL(新品:フジヤカメラ26,800円、中古:三宝カメラ24,150円)
RIKENON P 100mm F3.5 MACRO
smc Takumar105mmF2.8
Super-Takumar 135mmF3.5(中古:マップカメラ6,000円〜9,450円)
smc PENTAX 150mmF4(中古:マップカメラ19,800円〜22,000円)
Tele-TAKUMAR200mmF5.6(中古:マップカメラ3,780円)
smc PENTAX-A400mmF5.6
TAMRON SP MF500mmF8(55BB)(新品:マップカメラ44,940円)
<ズーム>
smc PENTAX-FA24-90mmF3.5-4.5AL[IF](中古:マップカメラ39,800円〜42,800円)
TAMRON AF 28-75mmF2.8XR Di LD ASPH [IF] Macro(A09)(新品:三星カメラ32,800円、中古:マップカメラ30,000円)
smc PENTAX-M40-80mmF2.8-4(中古:三宝カメラ4,725円、フジヤカメラ5,250円〜5,775円)
smc PENTAX-DA50-200mmF4-5.6ED(新品:カカクコム最安値24,285円)
smc PENTAX-A70-210mmF4
smc PENTAX-F70-210mmF4-5.6
SIGMA APO 170-500mmF5-6.3DG(新品:三星カメラ61,000円)
smc PENTAX レフレックスズーム400-600mmF8-12
疲れたので今日はもう寝ます。おやすみなさい。m(_ _)m
書込番号:6929245
2点
おっぺけさん おはようございます。
集計、お疲れ様でした。
こうして見ると、2・3年前に較べ、随分中古価格が高騰してますね。
手元に3年ほど前のマップさんの相場リストがありますが、1.5〜2倍ほどでしょうか。
今後のレンズ購入の際の参考資料とさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:6929729
0点
>nanzoさん
>手元に3年ほど前のマップさんの相場リストがありますが、1.5〜2倍ほどでしょうか。
中古品を買い始めた頃はほとんどマップカメラからでしたが、値段が高く感じて来たので最近はもっぱらフジヤカメラから買っています。中古の取扱い量はマップがダントツなんですけどね。
書込番号:6931474
0点
おっぺけぺっぽさん こんばんは。
集計お疲れ様でした。
こんなに多くのレンズが出ていたんですね。これは、すばらしい資料だと思います。
この中で一番気になるレンズは、Voigtlander APO Lanthar 90mmF3.5 SL かな。
評判が良いですし、フジヤカメラの新品の値段が魅力的です。
書込番号:6932606
0点
>ペンタスキーさん
>この中で一番気になるレンズは、Voigtlander APO Lanthar 90mmF3.5 SL かな。
既に生産を終了してますので、お早めに逝かれるのが吉かも。(^^)
ご報告です。
DULL'Sさんのお勧めに従い、先ほどペコちゃんにてM50mmF1.4に逝かさせていただきました。m(_ _)m
同店評価ABランク8,400円也ぃ〜ッ♪
PENTAX fanさんのHPを拝見したところ、F1.4だけ絞り羽8枚でF1.7とF2は6枚なのですね。A50mmでも同様とのことです。
愛機MXの専用レンズにしようと思います。
書込番号:6935110
0点
>ペンタスキーさん
中古が高騰している今、新品でお安いのはお得ですよね。
といって、買いすぎてしまう私...
>おっぺけぺっぽさん
集計、お疲れさまです。
ペコちゃんのランクは信頼できますね。M50mmは難あり品(カビ・曇りなど)が結構ありますが、ABでしたらかなり良いのでは。
書込番号:6936599
0点
おっぺけぺっぽさん
>既に生産を終了してますので、お早めに逝かれるのが吉かも。(^^)
パスワードが入らない(×_×)さん
>中古が高騰している今、新品でお安いのはお得ですよね。
うっ! せ、背中を押されている?
でも・・・、気になるのですが、今一番欲しいのはFA31 Limitedなので・・・。
私は我慢です。気安くポチっとは出来ません。
書込番号:6936652
0点
>パスワードが入らない(× ×)さん
>ペコちゃんのランクは信頼できますね。
ペコちゃんの通販はよく使わせてもらってますが、AB−ランクまでは問題なく使ってます。(それ以下のランクは試したことがありませんが)
ちなみにMXもペコちゃんABランクからの購入でした。(でも6ヶ月保証付きでしたよ)
>ペンタスキーさん
>今一番欲しいのはFA31 Limitedなので・・・。
「両方逝っとけ!」のお声が聞こえてきそう(^^)
書込番号:6937331
0点
もう大体出尽くした感があるのですが、題名に近いレンズに触れる機会があったのでブログに載せてみました。
http://yksknoka.exblog.jp/d2007-11-04
XR RIKENON45oF2.8で値段のほうは・・・知りません(^^;
でもそんなに高いという印象は受けないんですが、でもレア度は高いかと思います。
最近カメラ屋さんめぐりをしていないせいかこういったレンズを手に入れるケースが少なくなってしまいました。中古屋さんも「最近はKマウントのレンズが人気で、出てきてもすぐに売れちゃう」と申しています。
これもネット社会のせいだとは思いますが・・・
書込番号:6943702
0点
>DSボーイさん
こんばんは!
>XR RIKENON45oF2.8
同じリケノンでも50oF2の印象が強くて、リケノンと言えば硬い超シャープな描写という固定観念を持っていたのですが、どうやら間違いだったようです。(恥)
>中古屋さんも「最近はKマウントのレンズが人気で、出てきてもすぐに売れちゃう」と申しています。
ここ数日、中野のペコちゃんのペンタックスマウントAF中古レンズの品揃えが激減してるのが気になっているのですが、関係があるのかなぁ?
書込番号:6944468
0点
>うっ! せ、背中を押されている?
というよりは、手を引いてます。一緒にどうぞ。
ペコちゃん、危険ですよ。財布を空っぽにしてから行かないと。
>中野のペコちゃんのペンタックスマウントAF中古レンズの品揃えが激減
人気があるんでしょうね。出るそばから売れてしまいます。
この前ちょっと寄ったら、DFA100マクロとDA12ー24とDA10−17FISHEYEのAランクが出てました。みんな連れて帰りたい、と思いましたよ。がんばってDFA100だけ買って帰りました。ものすごくシャープで堅い描写にびっくり。いままで持っていたどのレンズとも全く違います。どうやって使いこなそうか思案中です。
残りの2本もすぐに売れてしまったようですね。(サイトの中古リストから消えてました。)
書込番号:6944681
0点
おっぺけぺっぽさん、こんばんわ
自分もそんなにRIKENONは使った経験は多くないんですがRIKENONは50oF2はちょっと他とは異色でカリカリ度(そんな言葉あるのか?)が特に強いような気がします。
45mmは色合いの関係で柔らかく見えたのかもしれませんが、同じKマウントでも少し寒色系の部類に入るのではないかと思いました。そこまで細かく煮詰めて見たわけではないんであくまでも印象です。
もう中古屋さんにKマウントレンズがなかなかお目にかかれないのはデジタル一眼レフがここまで普及したためらしくて中野のペコちゃんは言うに及ばず他のカメラ屋さんでも中古の在庫は流動性が非常に高いらしいです。
つまり入荷しては売れるの連続でどこにも物がないんだとか・・・
他の方がすでに書かれていますが、以前はFA☆300F4.5などは5万くらいが相場だったのに8万位していますし最近はほとんど見かける機会がありません。他のレンズも軒並み中古相場上がっています。自分が愛用しているFA24-90mmF3.5-4.5ALだって購入した時は2万7千円ほどでした。と言うわけでレンズとっとと出せ、ペンタックス。
そうすれば中古の価格ももう少し落ち着くと思うんですが・・・新品の価格が中古とほとんど変わらない、もしくは少し高いって・・・ドンダケ〜?
書込番号:6944864
0点
おっぺけぺっぽさん こんにちは。
>「両方逝っとけ!」のお声が聞こえてきそう(^^)
パスワードが入らない(×_×)さん こんにちは。
>というよりは、手を引いてます。一緒にどうぞ。
つ・つい先日、車を入れ替えたばかりなので・・・。
でも貯金をして、必ずLimitedを。
(脱スレばかりで、すみません m(__)m)
書込番号:6946050
0点
皆さん、こんばんは!
>パスワードが入らない(× ×)さん
中古の在庫をいっぱい抱えているマップカメラが”在庫一掃大安売り”なんてやってくれたら、うれしいんですけどね〜。もう少し安くしてくれたら逝っちゃいそうなレンズも出てるんですけどねぇ。
>DSボーイさん
50mmだけが別格なんですね。印象が強いせいか、これがリケノンの描写なんだと思っていました。
>つまり入荷しては売れるの連続でどこにも物がないんだとか・・・
今年後半は他社の中級機が話題を集めているので、ペンタの中古レンズも玉数が出てくるかと少し期待してましたが、その気配もなさそうですね。
>ペンタスキーさん
>でも貯金をして、必ずLimitedを。
ローンにはご注意を。"いつもニコニコ現金払い"でお楽しみください(^^)
書込番号:6947275
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ > ペンタックス」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/10 17:28:49 | |
| 0 | 2025/10/20 3:54:42 | |
| 0 | 2025/10/20 3:51:30 | |
| 0 | 2025/10/20 3:50:50 | |
| 1 | 2025/09/10 17:37:57 | |
| 8 | 2025/08/03 10:11:21 | |
| 3 | 2025/07/14 18:57:24 | |
| 9 | 2025/06/21 16:53:37 | |
| 3 | 2025/05/10 19:53:15 | |
| 1 | 2025/05/06 22:28:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






