『D3のCMOSセンサはどこ製なの?』のクチコミ掲示板

D3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション

D3 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月30日

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション


「D3 ボディ」のクチコミ掲示板に
D3 ボディを新規書き込みD3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ140

返信69

お気に入りに追加

標準

D3のCMOSセンサはどこ製なの?

2008/03/20 02:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

クチコミ投稿数:424件 りょうちちのブログ 

SONYという噂が多いけど、フラグシップの心臓部を
競合他社に任せるのは納得いかないです。

書込番号:7558206

ナイスクチコミ!1


返信する
GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/03/20 03:29(1年以上前)

TOYOTA ○○GT 当時のフラッグシップエンジンが YAMAHA 製だったということもありました。

書込番号:7558273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/03/20 03:38(1年以上前)

GALLAさん

たしかインパネもヤマハ製でしたよね。
もちろん乗ったことありませんのでどんな素晴らしい出来かは知りません。
私のニコンのフラグシップの心臓部はフジフィルム製です。

書込番号:7558282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 チップの部屋 

2008/03/20 06:59(1年以上前)

りょうぱ4649さん 皆様、おはようございます!

企画・設計がニコンで、製造がソニーとの噂も有るようですが、製造業では、よくある話で、あるニコンの普及タイプの望遠ズームレンズが、実はタムロン製と、以前、カメラ修理技術者の方から聞いたことがあります。レンズで有名なのは、ソニー(ミノルタ)やペンタックスですね。一部のツアイスがシグマ製との噂も聞いたことがあります。

また、自動車業界では、各社入り乱れて、OEMばかりで、訳分かりませんし。(笑)

書込番号:7558497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/20 07:29(1年以上前)

センサーなんか何処でもいいのよ、コストと品質がその会社の仕様にあってたら。
会社なんて結構ドライ、こだわる所はあると思うけど。
デジ一のセンサーを大量に買ってくれるのはニコンだけ、各社売り込み激しいはず。

CMOSと聞いてひょっとしてキヤノン製?・・・、それはないよなと思った私。

書込番号:7558554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件

2008/03/20 07:32(1年以上前)

スレッドを立てる前に過去スレを見て下さいね。
同様のスレッドが存在していますから。

書込番号:7558560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/03/20 08:05(1年以上前)

> フラグシップの心臓部を競合他社に任せるのは納得いかないです。

銀塩フィルムカメラの場合、画像を記録する媒体(=フィルム)は他社フィルムメーカー製でした。
それでも「心臓部」を競合他社に任せていたといえるのでしょうか。
(いや、いえない)

なら、同じ理屈で、センサーを他社にしても何の問題もないですね。
そもそもセンサー交換式(中判デジタルのように)になれば、他社製だろうが自社製だろうが好きなのを選べばいいわけですから。
(まだ、そこまで選択肢は広くないが)

今はユーザーに変わってニコンが一番良いものを選んでくれているわけです。
逆に、キヤノンは自社製しか選べないので、APS-Cフォーマットの1200万画素が出るのが遅れたように、
自社製のみという制約の方がむしろ不利です。
(キヤノンだって、コンデジセンサーは他社製かもしれないし)

書込番号:7558623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/20 09:40(1年以上前)

全てを自社生産するのがいいのかどうかは、難しい問題だと思います。
心臓部だけに、自社生産がベターだと思いますが、自社で設計して他社で製造しても問題ない気がします。
CANONも、CCDは製造してないと思われますので、コンデジでは、ソニーのCCDが主体ではないでしょうか?

http://cweb.canon.jp/e-support/info/ccd.html

書込番号:7558855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/20 10:01(1年以上前)

こちらでは、D3のCMOSは自社開発、D300のCMOSはソニーとの共同開発と記載されています。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20354985,00.htm

リンクしてませんね?(乞コピペ)

書込番号:7558939

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/03/20 10:05(1年以上前)

>今はユーザーに変わってニコンが一番良いものを選んでくれているわけです。
>逆に、キヤノンは自社製しか選べないので、APS-Cフォーマットの1200万画素が出るの
>が遅れたように、自社製のみという制約の方がむしろ不利です。

はい? EOS-1D初代は松下製CCDでしたよ。過去にはコダック製を使用した実績もあり
ますから、自社製に切り替えたのは、EOS10Dあたりからでは。
必ずしも「自社製」でないといけない制約もなさそうですが?

コンパクトに関しては、ソニー・松下・サンヨーなどの素子が入り乱れていますね。
一眼もキヤノン以外、中々出ない富士フィルムのハニカム、撤退に近いコダック以外、
ソニーにおんぶとだっこでしたが、ニコンの自社設計やサムスンの参入で選択の幅が
広がりましたねえ・・・

書込番号:7558954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/03/20 10:10(1年以上前)

映画アルマゲドンじゃ、「アメリカ製だろうとロシア製だろうと、どうせ中身は台湾製だ!」っていうセリフがあったな。

そんな感じじゃない?

書込番号:7558965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/03/20 10:45(1年以上前)

>YAMAHA 製だったということもありました


昔乗っていたソアラですが「YAMAHA」の刻印がありました。

書込番号:7559088

ナイスクチコミ!0


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/20 11:14(1年以上前)

そういえば昔乗ってたセルシオのエンジンもヤマハ製でした。ようするに他社の優れた製品を組み込んでいい物を提供すれば良いかと…

書込番号:7559181

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2008/03/20 11:24(1年以上前)

>納得いかないです<
D3を、持って居られないんでしょう、使って見てから言って下さい (^^
それに ニコンが自社開発と言っているのですから、噂でものを言っては駄目です。

書込番号:7559227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/20 11:38(1年以上前)

>フラグシップの心臓部を競合他社に任せるのは納得いかないです。

それではEOS-1Ds Mark IIIかEOS-1D Mark IIIにすれば、納得できますよ。

如何ですか?

書込番号:7559275

ナイスクチコミ!4


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2008/03/20 12:19(1年以上前)

フィルムとボディが完全に別製品だった時代のフィルムは心臓部じゃないですね。
そのころのフィルムと現在のデジタルカメラのセンサーを同列に語るのはおかしいです。
センサーは取替え不可能ですから。
で、取替え式にはならないでしょうし、なってない現在、比較が成り立たないです。
相変わらず現実を無視した自分勝手な論理持ってきますね、誰かさんは。

まあそれはともかく、D3使って撮影していて「センサーはどこ製よ?」
なんて考えたこと一度もないですね。
気にしすぎです。
餃子みたいに口にはいるものならまだしも。

書込番号:7559421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2008/03/20 12:43(1年以上前)

設計が自社製かどうか拘ることは大事だと思います。しかし仕事で関わっているので
言えるのですが製造まで自社製にこだわるのは無意味です。CCDの製造に使われている
部材まで自社生産できるところは皆無です。どういう理由か判りませんが、電気メーカや
カメラメーカは部材を作るノウハウを貯めることができず、化学メーカに頼らざる
得ないのが実情です。そして化学メーカも部材の原材料を別のノウハウを持つ化学メーカを
頼らざる得ません。カラーレジストに関わってますが、CCD用途に関しては三社しかなく、
一貫生産できるメーカはありません。他の部材でも、特殊用途なので、
状況は似たようなものでしょう。

その時点で最もノウハウを持つメーカを利用して製品を送り出すというのが最終製品の
メーカの姿勢だと思うのですが、どうでしょうか?

例えばニコンはレンズについてガラスの製造から自社生産ですが、鉱石から採掘して
いるわけではないと思います。そこまでする必要があるのでしょうか?

書込番号:7559507

ナイスクチコミ!4


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2008/03/20 12:44(1年以上前)

受光素子はどこ製でもいいという考え方もあるかもしれませんが。

一方で、その都度CCD、CMOS、製造元を変えられるとメーカーとしての統一感が全くなくなってしまいます(機種ごとにバラバラ)。
ピクチャーコントロールで、その辺を吸収するのかと思いきやD60では不採用。

その辺Nikonがどこへ行こうとしているのかさっぱり分からないという点はやはり何とかしなければいけないところではないかと思います。
また、Sonyも10MP CCDの上はというといきなり14MP CCD(しかもあまり速くなさそう)と多少コストがかかりそうな12MP CMOSになってしまいます。
もしかすると、D80後継機は14MP CCDにせざるを得ないかもしれません(しか選べる選択肢がないという意味で)。

もちろん、D300、D3クラスのコストをかけられる物ならNikonのイニシアチブで素子を用立てることも出来るかもしれませんが。
中級以下では、市場にある物を使うということしかできなくなってしまいます。
それが必ずしも最適なのかどうかは、コンパクトデジカメの過剰な高画素化を見ると必ずしも最適な物が市場にあるわけではないのではないかという気はします。

今回D3は非常にバランスのいい素子を搭載していますが。
今後それがきちんと承継されていくのかというのは、一抹の不安があります。

そういう意味では、自分のところでその辺をコントロールできる方がいいのではないかという気はしないではないです。

書込番号:7559510

ナイスクチコミ!6


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/20 14:24(1年以上前)

yjtkさん
>その都度CCD、CMOS、製造元を変えられるとメーカーとしての統一感が全くなくなってしまいます

これはちょっと意味が分かりません。
おそらくキヤノンとニコンあたりの事情を想定してのカキコミかと思いますが・・

ニコンは少なくとも不明なD3を除いて全てソニー製の素子を使っています。
それでもニコンの画作りに特に統一感があったわけでもないでしょう。(yjtkさんもそう感じているのでは?)

一方でキヤノンのコンデジは他社製CCDで、おそらく複数のメーカーが混在しているはずにもかかわらず
かなり統一した画作りが出来ていると思います。

結局は画作りは素子とはあまり関係なく、画像処理、チューニング次第なのでは、と感じますがどうでしょうか?

書込番号:7559892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2008/03/20 14:38(1年以上前)

「競合他社」がポイントなんですかね。

気になる理由が合理的なら、あれですが、感覚的なものであれば
あんまり建設的ではないような。外に出て写真を撮りましょう(笑)

書込番号:7559935

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/03/20 15:03(1年以上前)

>mash76さん

え??
ソニー製にしても、CCDとCMOSもありますし、LBCASTは?
情報がいい加減ですねえ・・・

書込番号:7560012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2008/03/20 15:24(1年以上前)

yjtkさん>
色に関して言うなら、ソニー製でもカラーレジストのメーカが統一されているわけでなく、
同一カラーレジストメーカでも使われている色材のメーカが違います。要するにCCDの
メーカが同じなら色合いが統一されているということはありません。性能アップのために
別の種類の色材を使うことは一般的に起こりうることです。

なお、mash76さんの言われるように画像処理やチューニング次第というのが
正解でしょう。カラーレジストメーカに対しての要求は、昔と違って、
絶対的な高性能でなく処理しやすいような規格に見合うものに代わってます。

書込番号:7560087

ナイスクチコミ!2


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/20 16:12(1年以上前)

TAIL4さん
>情報がいい加減ですねえ・・・

ん?間違ったこと書いてないと思いますが・・?

ここでは自社製が良いのかかどうかの議論だったのでは・・

要は自社製だからといって、あるいは同一メーカーだからといって画作りに統一感がでるわけでもなく
他社製やCCDやCMOSが混在しても統一感は相当程度まで可能なのではないか、という話です。


ついでですが、LBCASTはソニー製なはずです。

書込番号:7560224

ナイスクチコミ!3


dusper さん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/20 16:32(1年以上前)

ルネサス(http://japan.renesas.com/)製。

書込番号:7560287

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2008/03/20 19:21(1年以上前)

mash76さん

D2HのLB CASTにしろD3のCMOSにしろSONYで生産してもらっているみたいですし。
そういう意味ではSONYで統一しているといえるのかもしれません。
しかし、上の方で製造元なんてどうでもいいとか、サムスンでもいいじゃないか的な発言があることに対して、発言です。
あまり内製ということにメリットを見いだされていない方が多いようですので。

> ニコンは少なくとも不明なD3を除いて全てソニー製の素子を使っています。
> それでもニコンの画作りに特に統一感があったわけでもないでしょう。(yjtkさんもそう感じているのでは?)

ただでさえ統一性がないところに、さらに製造元も素子の種類も全然行き当たりばったり、画質も行き当たりばったり、場当たり的、風が吹くままですというNikonの宣言(その都度最適な物をという意味は←こういう意味でしょう)をそんなに肯定的に取れるのか?といっているわけです。

この現状がピクチャーコントロールの採用でせめて収束する方向にするかと思いきや、やっぱり場当たり的な方向性のままであるということが再度確認されてしまったわけです。
これってそんなに歓迎すべきことかな?ということです。
それに比べると、まだしも内製、自社でコントロールできる方が僕はいいように思います。

確かに、mash76さんのおっしゃるように、内製にしたところでNikonの画質は糸の切れた凧ということになるだけなのかもしれませんが。

スレ主さんの危惧するように、いつまでも糸の切れた凧みたいな場当たり的な方針は不安を覚えます。

書込番号:7560991

ナイスクチコミ!3


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/20 20:26(1年以上前)

yjtkさん 
ちょっと視点が(私の論と)ずれていると思います。

私の論点(そんな偉そうなモンじゃないけど)は、
素子のメーカーの相違がいわゆる「画作り」に影響するのは必然か?という点です。
この点に一切の疑問を持たれずに反論されても噛み合いません。
言い換えれば「画作り」に影響するのは、画像処理技術の方がはるかに大きいのでは
ということです。

その検証としてニコン、キヤノンの例を持ち出したわけです。

再度キヤノンを例に出すと、(おそらくソニーとパナ製が混在するコンデジ間はもとより
全く共通点のない素子の一眼とコンデジの間にさえある種の統一感があります。

その他の事例でもD70からD40への進化もありますし、
ソニーの10MPや12MPの素子でも各社「画作り」は大きく異なります

またフジはCCDの外販について聞かれた時、
「素子の外販は全く問題ないが、画像エンジンだけは絶対に売らない」と答えていました。

(しつこい!)もし素子の構造が決定的に「画作り」に影響するなら
(「画作り」を変えずに)技術革新等によって素子の構造を大きく進歩させることは不可能になります。

重要なのは「画作り」の思想というか基準やそれを支える画像処理技術であって、
キヤノンで言うなら、ソニー製だろうが、三層センサーだろうが、やはりあの画を出してくると思います。

つまり素子の品質に拘る理由があっても、素子メーカーに拘る理由は見出せないということです。

書込番号:7561323

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2008/03/20 20:41(1年以上前)

>ただでさえ統一性がないところに、さらに製造元も素子の種類も全然行き当たりばったり、画質も行き当たりばったり、場当たり的、風が吹くままですという Nikonの宣言(その都度最適な物をという意味は←こういう意味でしょう)をそんなに肯定的に取れるのか?といっているわけです。

逆にどうやったらそこまで否定的に取れるのか?とも言えますね。
それこそユーザー個人の取り方しだいでどういう風に悪くも良くも取れるんではないですか?

>いつまでも糸の切れた凧みたいな場当たり的な方針は不安を覚えます。

だから、その都度、その機種のニーズに合わせてその時に最適な素子を選ぶというのを
悪く捉えようとしているから、そういう風に受け取って勝手に不安を覚えているだけなんでは?
仮にニコンが自社で製造できたとして、それに十分なメリットがあるか
一企業が計算した上でその道を選択していないんですから、
そういうことなんではないですか?
利益を追求するのが当たり前の企業ですから、より利益が出る方を選択するのは
当然だと思いますし、
ニコンはフィルム部門整理からデジタルに集中させてD3を出すまでに
企業内でコスト削減の努力もかなりやってきたという話をどこかで読みました。
それで今の好調な業績があるんですから、その企業の取ってきた方針に
不安があるならニコンはやめておくのもいいかもしれませんよ。
私はきちんと多くのユーザーを満足させる結果を出している以上
ニコンのやり方は細かいところに問題はあってもセンサー運用も含め
大筋で大きく評価できる状態だと思います。
これは、あくまで現時点までの話で、今後に関してはその限りではないですけど。

まあどちらにせよここで納得いかない、不安だと一人二人がグチこぼしても
何も意味なさないと思いますけど。
逆に、その指摘された部分が原因となって深刻な問題をニコンが引き起こして
利益も損ねているとか言うなら別でしょうけど。
そういう具体的な話もないですし、じゃあニコンが自社で作れるの?
っていう話はどこにあるんでしょう?
批判だけしても説得力ゼロですよ。

書込番号:7561417

ナイスクチコミ!3


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2008/03/20 20:51(1年以上前)

ちなみに、「絵作り」画像処理のはなしと
センサーの供給の話を別々に話しないと、
ごっちゃにしていて、よけいに混乱しているように見えますけど。
もともとセンサーの製造元がどこかという供給の話ですから、
画像処理の話はここでは関係ないですよね。

書込番号:7561467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/03/20 22:11(1年以上前)

ああ、わかって無いなー。

フェラーリもベンツもBMWも
Boschが排ガスから性能から決めてるんだよ。
組み立て業は決めたつもりになってるだけ。

先生は生徒上より上なの。
買ってくるメーカーは作ってるメーカーには勝てない。
製造業の常識。

こんなこと
ちょっと考えればわかるだろう?

これが破滅しないのは
Boschがわざわざ自動車会社買収して完成車作らないから。
作ったら?
フェラーリもベンツも黙っているだけ。
逆らえないんだから。

カメラ業界では・・・・
作ったわけだ。
カメラぐらいなら出来るから。

これからが面白いんだね。

書込番号:7562024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件

2008/03/20 22:15(1年以上前)

>キヤノンは自社製しか選べないので、APS-Cフォーマットの1200万画素が出るのが遅れたように、
>自社製のみという制約の方がむしろ不利です。

キヤノンのDSLRは自社開発センサーですが、
他社で良いセンサーが有れば、そちらを採用する事も
有り得ると、開発者インタビューで語っていました。

コンデジは、ソニーのセンサーを使っているとの書き込みを見ていますけど。

デジさんのキヤノン&ニコンFX嫌いは重症ですね。

書込番号:7562069

ナイスクチコミ!3


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/20 22:27(1年以上前)

おいるれべらーさん

Bosch社のことはよく知らんけども、それはBoschがキーデバイスで独占的な地位を占めているからでしょ。
撮像素子メーカーでそういう地位を占めているところはありませんね。

>先生は生徒上より上なの。
>買ってくるメーカーは作ってるメーカーには勝てない

つまり半導体メーカーのソニーは半導体製造装置を造っているニコンには勝てないということですか?
うーん、そうは思えないけどね

書込番号:7562150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2008/03/20 22:37(1年以上前)

いや独占的といっても、
デンソー、Delphi(旧Lucas)、Visteonとかはあるの。

でも駄目なんだね。

D3Xがサムソンの撮像素子と言ったら買うか?
という問題だね。

ステッパーなんぞ作っってたって
撮像素子にどれだけ影響するのかね?

逆に撮像素子なんぞ作ってたって
デジカメにどれだけ影響するんだね?

どっちが重い?

書込番号:7562227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2008/03/20 22:43(1年以上前)

皆さん、落ち着いて考えてみて下さい。皆さん社会人ですよね? 学生さんなら解らないのも
仕方がないのですが、働いて、その給料でカメラを買っているのでしょう?
親の脛をかじってD3を買うようなボンボンではないですよね?

内製かどうか、問題にされているようですが、自社生産したところで部材まで作れないから
買ってきて組み立てるだけ。その部材も、結局別のメーカから作れない原材料を買って来ている。

要するに、沢山のメーカの、それぞれの技術・ノウハウの結晶が製品になっているということ。
それを一社で内製しようとしたところで性能がよくなることがないことは、メーカに勤めていれば、
誰でも解っていることです。自社生産に拘ったところが辿った末路を知らないはずがないでしょう。

今時の製造業で、全てを内製するなんて、根本的に無理なんだってことが解ってないのですよね。
自分の業界の仕事のことで恐縮ですが、シャープは亀山工場で外注してきた一部を内製すると
発表したのですが、最終的に断念して、今は製造ラインを外注先が買い上げて稼動させてます。

書込番号:7562282

ナイスクチコミ!5


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/20 22:44(1年以上前)

>D3Xがサムソンの撮像素子と言ったら買うか?という問題だね。

買うでしょうねぇ。
この板にいるD3ユーザーの誰一人として、D3の素子がどこの製造なのかというスレ主の問いに
答えられていないことが、その証拠でしょう。

書込番号:7562295

ナイスクチコミ!0


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/20 22:49(1年以上前)

自己レス、訂正
一人だけ断言している方がおられましたね。

dusper 狽ウん 
ルネサス(http://japan.renesas.com/)製と。

失礼ですが聞いたこともない会社でした。

書込番号:7562333

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/20 23:23(1年以上前)

mash76さん

ルネサス テクノロジは、日立と三菱電機が合弁で作った半導体会社です。
そんな変な会社じゃないですよ。
マイクロコンピュータのSuperHなんかを作ってますよね。
CMOSセンサーは通常の半導体プロセスで製造出来るそうですし、撮像素子の試作なんかも
していますから、可能性としてはない訳ではないでしょう。
ニコンと同じ三菱系ですしね。

書込番号:7562532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2008/03/20 23:26(1年以上前)

すべて自社製で最高のものができれば、それはそれでいいと思いますが、
工業製品の技術競争ってそんなに甘いものではないと思います。
大企業でさえ長い時間をかけて、技術のある会社を子会社化して成長してきたのではないでしょうか。

ニコンもセンサーを自社で作る準備はしてると思いますし(実際作ってる?)、
現時点で採用するセンサーを考えたとき、性能や安定度を考慮して
自社のほうがいいのか、他社を採用するほうがいいのか、決めるのだと思います。

D3のセンサーの性能が気に入らないという方には問題かもしれませんが、
そうでない方にはまったく気にする必要もないかなって思いますが。

>D3Xがサムソンの撮像素子と言ったら買うか?という問題だね。

日本ほどサムソンという会社を過小評価している国はおそらくないでしょうね^^

書込番号:7562552

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2008/03/20 23:26(1年以上前)

>D3Xがサムソンの撮像素子と言ったら買うか? という問題だね。

問題はニコンの品管を通過しているかどうかではないでしょうか?

ちなみに、ソニーの液晶テレビがブラウン管の頃よ売れてないなんて話を
私は一度も聞いてません。今のところ大半のパネルはサムソンなんですけどね
(もうすぐシャープ製が加わる予定)。


企業機密に触れない範囲で書くのは辛いけど、書けるだけ書いておきますね。

現時点でCCDの画作りに関わる部材は全て日本製です。カラーレジストに
ついてはJSR(旧日本合成ゴム)、住友化学、富士フイルムの三社しか
供給できません。そのいずれも色材は他社から購入してます。色材の段階から
カラーレジストを生産しているところはありますが、CCD用途のものを
供給するノウハウはありません(やろうとして失敗したという噂はあります)。

サムソン製だったとしても、結局、これらの部材を使っていることには代わりが
ありません。ですから、安心して使えると考えられます。

書込番号:7562553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:424件 りょうちちのブログ 

2008/03/21 00:13(1年以上前)

さまざまなご意見ありがとうございます。

あの高感度素子を作っているのがどこなのか、
それだけです。
画質とか、絵作りとかとは別の、
純粋な興味本位での書き込みでした。

従来からのソニー製だと「競合」他社になるので、
どうなのかなって疑問を持ちました。

で、結局は三菱系のルネッサス製だろうという
ことなのでしょうかね。

書込番号:7562861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2008/03/21 00:43(1年以上前)

>従来からのソニー製だと「競合」他社になるので、
>どうなのかなって疑問を持ちました。

この辺を具体的に書いてしまうと機密に触れるので勘弁してもらいたいのですが、
たとえ競合他社とは言え、製品が競合しているからと言って素子や部材を
供給しないということはないですよ。ノウハウを出したら会社が潰れるという
ラインはあるのですが、出しても差し支えのないものなら、それを売って商売に
するのが普通です。CCDの供給は、出しても差し支えのない部分になります。

書込番号:7563036

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2008/03/21 01:48(1年以上前)

mash76さん

> 素子のメーカーの相違がいわゆる「画作り」に影響するのは必然か?という点です。

影響は皆無とは思えません。
画作りに関しては、その後の画像処理によるところが一番大きいというのは、その通りです。
が、

Canonの場合、
入り口の素子→出口のピクチャースタイルと統一感を持たせる努力をしています。

これがNikonの場合、
入り口の素子も場当たり→出口もピクチャーコントロールで揃えるかと思いきやいきなりD60では不採用。

どっちが安心感があるかというと、上の方が安心感があります。
美味しければそれでいいと考えるか、食材は安全な物を使ったものかというのも気になるかということじゃないでしょうか。
やはり、入り口から出口まで安心できる物の方が僕はいいようには思います。

出口がどうせバラバラなんだから入り口はどうでもいいのか。
どうせ調理されてしまえば食材は見えないんだから、安全性はどうでもいいのか。

出口がバラバラな現状はいずれ直して行くにしても、まずは入り口からというのもありじゃないでしょうか。
出口だけ整えて、体裁が整えば何でもありというのも考え方かもしれませんが。


> この点に一切の疑問を持たれずに反論されても噛み合いません。
> 言い換えれば「画作り」に影響するのは、画像処理技術の方がはるかに大きいのでは
> ということです。

また、先にも挙げたように。
その場合、SONYが作ってくれたものしか選択肢がなくなってしまう。
コンパクトデジカメのように無用に画素数だけが上がっていってもついていくしかなくなるということになるのではないかというのも不安材料です。
特に、ここのところSONYはデジタル一眼レフでも常にCanonよりも常に200万画素ほど高画素にシフトしています。
これをSONYの技術力は世界一ととるか、画質で追いつかないので数字で先回りするしかない焦りととるかでも違ってくるとは思います。

その辺を他人任せにしているままというのはやはり不安があるように思います。

D2Xsさん

> 逆にどうやったらそこまで否定的に取れるのか?とも言えますね。
> それこそユーザー個人の取り方しだいでどういう風に悪くも良くも取れるんではないですか?

Nikonは甘やかすいかんので、厳しいくらいがちょうどいいと思います。
いつまた、D1、D1Xのリードを取り替えされたあの時代に逆戻りするか分かりませんから。
不安材料はやはり少しでもつぶしていって欲しいとは思います。

書込番号:7563270

ナイスクチコミ!1


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/21 03:01(1年以上前)

yjtkさん
食品に例えられても・・出口が全てだと思うけど・・
まぁ、私も言うべきことは言ったので見解の相違ということで、この論争?はこのカキコミで
終わりにします。

ただ別の点で気になったことは、yjtkさんが
「D3のような高価な素子は別として、ニコンが出来合いの素子を買うしか選択肢がない」と
当然のようにに思われていることです。

本当はどうなのでしょう、私も実態は知らないのですが・・
例えばソニー製の10MPCCDや12.8MPのCMOSは生産の7割〜8割をニコンが買い取って
いるわけです。ニコンへの相談なくソニーが勝手に設計をしたのでしょうか?

生産数は量産性や掛けられるコストに大きく影響するわけですから、生産計画の見込みが立たずに
設計をすること自体、普通じゃないと思います。
事前にニコンの了承や合意を得て設計したと考えるほうが自然かな、と思います。

また一般論としてファブレスでありながら、技術的に主導権をもって開発・設計に特化している
半導体企業はたくさんありますね。
現状のニコンがそうだとは思いませんが、将来こういった方向もあり得るだろうし
製造ということに拘る必要はますます無くなっていくように思えます。

書込番号:7563383

ナイスクチコミ!1


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/21 03:03(1年以上前)

またまた訂正です
12.3MPのCMOSですね。

書込番号:7563384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2008/03/21 08:56(1年以上前)

>ちなみに、「絵作り」画像処理のはなしとセンサーの供給の話を別々に話しないと、
>ごっちゃにしていて、よけいに混乱しているように見えますけど。

D2Xsさん その通り。

そのうちフルサイズ論者も出てくるので切り分けたほうがいいですよね、あは。

センサーは、どこ製と画像処理をごっちゃにしてはだめですね。その後にフルサイズの話が出てくることでしょう、あは。

こと、画像処理に関しては、D300、D3は明らかに画像処理が変わって、やっとノイズに関してニコンもって感じですね、
暗いマゼンダとグリーンの色域が明るくなったのとの引き換えですけどね。

ps.私の車、YAMAHAエンジン。現役ですけど、あは。
   レンズ買うから車が買えない、あう。

書込番号:7563778

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2008/03/21 11:43(1年以上前)

mash76さん

D3がうまいかどうか、と言う問題じゃなく。
いつ食べても美味しい料理を出せる店なのかっていうのを僕は気にしているんですけど。
たまたま食べた一品だけが美味しかったのか。
何年かして同じもの(たとえばD4)を頼んだら、うんうんこの味といえるものなのか。
う〜ん、なんか前と違うんだよなあと悩むのか。

その辺の安心感のもてるメーカーにNikonもなって欲しいんですよね。
仕入れは安いところから選んでます。
ですから、味は時々でぶれます。
という料理屋は、当たりの時はいいですけど。はずれの時は痛い訳ですし。
Nikonは実際、痛いというのをD3以前長らくやってしまったわけですし。
今の味を保てるかというのが気になるところです。

旬の食材の料理店か。伝統の味の店か。


> ニコンへの相談なくソニーが勝手に設計をしたのでしょうか?

どうでしょう?
Nikonのコントロールが大きくなれば、D2XのCMOSや、PentaxとサムスンのK20DのCMOSのように共同開発と名乗るでしょうし。
10MPに関しては、出来合いな感じがします。

もちろんSonyも買ってくれるアテとしてNikonを意識してはいるでしょうけど。
D1のCCDなんて10MPでしたけど。買い手が全くなく宙に浮いていた素子をNikonが引き取ったという記事がかつて電塾にありました。
そう言う意味では、結構Sonyは見込みで先行してしまう会社なのかもしれません。

製造=ファブが問題なら、別にファブが何処であるかはあまり気にしていません。
要は、Nikonがイニシアチブをもってコントロール出来ているのかっていうことです。
未だにCCDだったりCMOSだったり。っていうのも結構気になるところです。
Nikonのインタビュー記事からだけすると、CCDを選ぶ理由は価格メリット以外無いみたいですし。
従来言われてきた開口率すらCMOSの方が上とNikonはインタビューで答えいますし。
性能面ではNikonのインタビュー記事では全面的にCMOSが上回るような答え方をしています。
なら、デジタル一眼レフはCMOSの方がいいのではないだろうか?
せっかく今節の高感度の画像処理ではCanonにだいぶ迫れるものを手に入れているのに。
D60のdpreviewのレビューを見る限り、いまいち比較に使われているDXに迫っている感じがしない。
これはやっぱり10MP CCDのせい?とか思いたくなります。

その辺のブレを、やはり少なくして、伝統の味の店に、いついっても安心出来る店になって欲しいんですけどね。
僕が気にしているのは、将来的な安定性(に対する安心感)です。

書込番号:7564228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/03/21 12:12(1年以上前)

今度は本当におかしなレスだけ削除された。
今まで何だったの?
(有意義なレスまで一緒に削除されるのは、まじめに書いた人に気の毒。削除するからにはインチキか本物かくらいは見極められるようになってほしい)

書込番号:7564320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2008/03/21 14:08(1年以上前)

yjtkさん>
メーカの立場からすれば、「努力します」と言うしかないですね。一度でも製品として
出荷したものは"供給責任"があるので、意図的に、製造元の都合で出荷停止にすることは
ありません。しかしながら、努力だけではどうにもならない(原料の供給が止まる等)ことも
あります。もちろん、可能な限り代替品の供給に努めることは言うまでもありません。

例えば、部材は単価としては高く買ってもらえるものなのですが、量が出ないということは
解るでしょうか? 自動車の塗料向けのものに比べると微々たる量しか需要がありません。
汎用のものを流用して作られることが多い部材の場合、汎用の需要が無くなってしまい、
部材向の少量生産ができなくなってしまう事態も考えられます。

書込番号:7564723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2008/03/21 14:32(1年以上前)

やれやれ、いつからカメラは撮影から議論の道具に?・・・・。

書込番号:7564786

ナイスクチコミ!7


Jolypateさん
クチコミ投稿数:13件

2008/03/21 16:29(1年以上前)

こんにちは。

D3を購入して2ヶ月が経過しました。非常に満足のいくカメラだと思います。
私はD3の画質もさることながら、総合的なカメラとしての完成度が一番の
購入のポイントでした。もちろん、センサーの大きさ・画質もポイントでした。
例え自社製でも他社製でも現状の性能であれば気にしないと思います。

消費者はセンサーの製造元を選べません。これはしょうがないですよね。
センサーの製造元如何を嘆くよりも、現状であるこのD3をいかに有意義にそして性能を
引き出してあげるかを考えならがらシャッターボタンを押すのが一番だと思います。

もちろん、センサーの製造元やカメラ本体の生産国を気にする人はいるのが現状です。
その方々の価値観ですから、それはそれでいいと思います。嫌なら買わないければ
いいだけの問題ですからね。大切なのはその価値観を押し付けない事だと思います。

書込番号:7565062

ナイスクチコミ!2


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2008/03/21 16:54(1年以上前)

リア・ドラムさん
カメラを買うのがスタートの人にとっては、カメラは撮影、作品創りの道具。
カメラを買うことがゴールな人にとっては、カメラは議論や自己顕示、自己優越の道具なんでしょうw

書込番号:7565144

ナイスクチコミ!9


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2008/03/21 16:57(1年以上前)

りあ・どらむさんでした。
名前の表記違い申し訳ありません。

書込番号:7565158

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/21 20:08(1年以上前)

>従来からのソニー製だと「競合」他社になるので、
>どうなのかなって疑問を持ちました。
>2008/03/21 00:13 [7562861]

 現代のビジネスは複雑ですね。
sonyと言う会社単位ではなく、事業部で分解して見るとまた別の視点が
出てきます。

・sony製撮像素子の製造は、半導体事業部門
・sony製デジタル一眼レフの製造は、AMC事業部(シェア 4%?)
・nikon製ジタル一眼レフの製造は、nikon(シェア約 40%)

 sonyの半導体事業部門にとっては、どちらが上得意でしょうか。

ps. パソコンの世界はもっと極端になっていますよね。CPUは inel/AMD製、
 メモリは samsong製、HDDは seagate/HGST他製。自社で作っている
 パーツって・・・

書込番号:7565864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2008/03/22 17:54(1年以上前)

それはそうなんだけど。

欧米は3〜5年で会社変えて
キャリアアップするけれど、
日本では無理なんですよ。

他社の技術者持ってきたとしても、
日本のカメラメーカーは撮像素子はSONYに聞くしかないでしょう。

作るのと使うのは全く違う次元です。
CANONがニコンにレンズ売ってもらって販売初めて70年
ミノルタがニコンにガラスの溶解教わって80年

越えられないのです。


書込番号:7570662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ブログ 

2008/03/22 18:45(1年以上前)

≫おいるれべらーさん

> 日本のカメラメーカーは撮像素子はSONYに聞くしかないでしょう。
> 作るのと使うのは全く違う次元です。

なるほどねぇ。
確かに、一理あるように思えます。

まぁ、我々にはあまり縁がない部分ですし、私としてはナカナカ
分からない世界ですから、とりあえず使う方に専念しておきます (^^;

書込番号:7570904

ナイスクチコミ!4


passo4さん
クチコミ投稿数:919件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2008/03/22 19:21(1年以上前)

りあ・どらむさん、X15さんのご意見にものすごく同意です。

しかし以前
>>カメラは写真を撮る道具だけでなく写真工学を議論したり検証したりする楽しみ方がある<<
と言いきられる方もおられるようで....

まぁ理解出来ないこともないのですが写真で自己主張できない人の精一杯の自己主張でしょう。

しかし永遠に写真が撮れる人を追い越すことは出来ないことに気がつかないから無駄なことを永遠と続けるのでしょう。

撮るためのハードであってそれを造る方は写真を創る方にとって尊敬に値しますがこのような自己満足議論をされる方々を尊敬、賛同することは私は永遠にありません。

しかしここにはこのような輩だけではなく[7196631]にレスいただいた写真を撮れる方も大勢いるのも事実です。

書込番号:7571080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/03/22 21:05(1年以上前)

>passo4さん
>[7571080]

あの写真展スレを立ち上げた人でしたか。
気づきませんでした。
当初から価格コムには場違いの趣向とは思いましたが、お正月の無礼講ということでそれなりにウケて良かったと思います。
しかし、何度も言うようにここは「お安いお店はどこ?」な掲示板ですし。
写真家のセンセーだか何だか知りませんが、素人にお説教垂れている人も尊敬できませんけどね。
あなたにとっ他人は写真の素人でも、他の分野の人から見ればあなたも素人。
この世の中には写真だけでなくいろいろなプロが居ます。

というか、プロ写真家ならばこんなところで主張するよりももっと別の場所があると思いますが。

書込番号:7571603

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/22 21:31(1年以上前)

イメージセンサの部分はキーデバイスでしょうが、製品のクラスによっては市場で入手可能なデバイスを組み合わせるのもあるでしょうし、目標の仕様を提示して造ってもらうのもあるでしょうし、自分のところで造らせるのもあるでしょう。
デバイスがどこ製なのかは気にしないことです。
結果と仕様には注目しますが。

書込番号:7571772

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 2008年撮影 

2008/03/22 21:33(1年以上前)

「お安いお店はどこ?」だけではなく「この製品はどう?」というものありでしょう。

カメラだったから理屈より撮った写真を並べた方がより判りやすいと思います。

百聞は一見に如かず、百見は一試に如かず

書込番号:7571781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/03/22 21:35(1年以上前)

>製品のクラスによっては市場で入手可能なデバイスを組み合わせるのもあるでしょうし、目標の仕様を提示して造ってもらうのもあるでしょうし、自分のところで造らせるのもあるでしょう。

さすがですね。
この辺が一番実情に近い状況でしょう。
ソニーとかキヤノンなど、自社だけで満足できる素子が自給出来るところは限られています。

書込番号:7571794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/03/22 21:39(1年以上前)

>カメラだったから理屈より撮った写真を並べた方がより判りやすいと思います。

それはごもっともですが…
芸術系の写真ばかり並べられても一番知りたいカメラ性能が見えないのです。

書込番号:7571826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2008/03/22 22:22(1年以上前)

心臓部が「競合他社」製であるのは納得できない

というスレ主さんの書き込みは、「競合他社でなければOK」とのニュアンスも読み取れます。
フラッグシップの心臓部は「自社製品でなければダメ」と理解すれば、その主張は「純血主義」に
つながっていきそうです。

すれぬしさんの主張およびそれへの反論は、どちらの立場にたつものなんでしょう?
どうも前者のようですが、一部のユーザーのプライドをちょっとばかり刺激したようですね。

カメラは車と同じだとおもいます。実用性や機能性だけでは満足できないんです。

書込番号:7572131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/22 22:33(1年以上前)

カメラ作っている部門からすれば自社の別事業部も他社も単なる調達先のひとつという感じがするのですけど。
デバイスを供給する部門は、多くのユーザー(この場合カメラメーカー)に採用してほしいみたいに感じます。
よりよい製品をリーズナブルに世に出すことを優先させれば気にしないで良さそうだと思います。
そして、基礎技術に関してはそれぞれのメーカーが力を入れているので、それらがクロスライセンスなどで調達がさらにスムーズにいったら、消費者にとって幸せだと思うのです。
以上、思いっきり私見です。

書込番号:7572205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2008/03/22 22:37(1年以上前)

ちなみに私は

「フラッグシップの心臓部は自社製品でなければダメ」

とのニュアンスを強く読みこんでしまいました。

書込番号:7572222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2008/03/23 00:41(1年以上前)

>よりよい製品をリーズナブルに世に出すことを優先させれば気にしないで良さそうだと思います。
>それらがクロスライセンスなどで調達がさらにスムーズにいったら、消費者にとって幸せだと思うのです。

より高性能なカメラがより安価に出回ることは歓迎されるべきことです。まちがいありません。同じ値段でより高性能なカメラが手に出来ます

マーケティングの一般論として考えると。

個別ではなく、フラッグシップの購買層を全体としてみれば、その購買層の中には「実用性」「必要性能」ではなく「至高性」こそを求めている人が、少なくない数で存在しているとおもいます。こういった性能が必要だから・・・ではなく、フラッグシップであることが必要、ということです。いくら実用上問題なくとも、もその性能差が他製品と比較して「陳腐」であれば、見向きもしない。その時点で他製品に対して「圧倒的な性能差」がついていなければ、その購買層にはアピールできない。もちろん、ステイタスシンボルの性質をもつ製品にとっては、価格の高さも、マーケットにアピールする重要なファクターです。

各カメラメーカーはこういったマーケットを確実に意識して製品作りを行っているとおもいます。写真雑誌ならぬカメラ雑誌のキャッチコピーにはユーザーのプライドを刺激する文言が飛び交っています。雑誌は写真の芸術性よりむしろ機材の性能比較に熱心なようにおもわれます。雑誌に常連の著名な写真家の方々には失礼かもしれませんが、その素晴らしい作品も、自覚的あるいは編集テクニックにより、使用カメラやレンズの圧倒的な性能を証明するものとして作家のステイタスを加味しつつ、商業写真としての使命を帯びてカメラ雑誌に掲載されています。(作家活動のメインステージは、カメラ雑誌の作例コーナーではなく写真展)

「今でも現役D70!工夫しだいでここまで撮れる」
こういう雑誌の企画もあっていいとおもうし、実際にやれば反響があるともわれますが、なぜかあまりないですよね・・・新製品の紹介ばかり(これは余談)。

「ステイタス性」は大変重要なファクターです。マーケット全体としてみれば、「心臓部」の「純潔性」「製造国」は「ステイタス性」とまったく無関係とは言い切れない。もちろん、多くの場合、理性的に考えて、そのような発想は不合理とおもっている。しかし、どこかで意識せざるを得ない。

このスレのような話題でいつも荒れ気味になるのはなぜか、と考えているうちにこういったことを思いました。

※ 商業写真のクリエイティビリティを否定するつもりはありません。
※ D3ユーザーのすべてが踊らされていると断定するつもりもありません。むしろ理性的たろうとしているともいます。

書込番号:7573083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/23 00:51(1年以上前)

なるほどですね。
わたし自身はステイタスは意味がないので、そういう観点はありませんでした。
そのために必要以上に情報を隠すのも変な慣習だなと感じる質なので。

書込番号:7573144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/03/25 12:01(1年以上前)

こんにちわ〜

>SONYという噂が多いけど、フラグシップの心臓部を
 競合他社に任せるのは納得いかないです。

ちょっと言い替えてみました。
SONYという噂が多いけど、フラグシップの心臓部は自社開発品が望ましい。
やはり利点はライバル社より一歩早い撮像センサーの開発でして、基本は画素数
アップですよね。

キャノンが先鞭をつけた「画素数が多い方が偉い」風潮ですが、やはり新規ユーザー
獲得のための強力なカンフル剤と感じます。
「画素数だけじゃないんだよ〜」は実践経験済みの皆様のようなベテランになって
初めて語れるものでして、新規ユーザーがはたして感じてくれるものか?

大好評のD3が作り出す絵ですが、画素数だけならたったの12Mであり7万円の
α350の14Mにも劣る数値です。
もしかしたらα350の絵の方が上なんて言う人物も居るかも知れません。

各社とも宣伝マンは苦労されている事と思いますが、やはり心臓部である撮像センサー
は自社開発が望ましいと大いに感じます。

書込番号:7584731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件 りょうちちのブログ 

2008/04/02 22:28(1年以上前)

今更ですが「納得いかない」=「SONY製じゃないと思うんだけど」って事です。

D3ほどの高性能CMOSセンサがもしSONY製だったら、Nikonに供給する前に
自社製品に使うんじゃないかと思ったので。

くだらないスレを立ててすみませんでした。

書込番号:7622667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/04/02 22:54(1年以上前)

>D3ほどの高性能CMOSセンサがもしSONY製だったら、Nikonに供給する前に自社製品に使うんじゃないかと思ったので。

カメラ屋としてのソニーと、素子屋としてのソニーの連携は殆ど無いです。
特にCCDは殆どのデジカメメーカーに供給している実績がありますから、素子は素子で儲ければOKですね。
独立採算制に近い。
これは松下だろうが三菱だろうが東芝だろうが、半導体なんかの実態を考えればむしろ当たり前とも言えます。

書込番号:7622837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/01/29 18:13(1年以上前)

ちょっとスレの趣旨とズレますが
ルネサス=三菱系は間違い
ルネサス=日立系です。
出資率は日立の方が高く会社としては日立系になってます。

今年の夏は、ソフトボールの上野選手の会社としても名前が出てましたね。

2008年度半導体の売上では、東芝に次ぐ国内第2位、世界でも6位となっています。車載マイコンやデジタル機器搭載のマイコン分野においては世界TOPクラスのの売上を誇る会社です。
一般的な知名度は低いですが、業界では今や知らない人はいないようになってますよ。
たぶん、みなさんの持ってる車やデジカメ、携帯電話、その他デジタル機器の中に高確率で入っていると思われます。

書込番号:9008812

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/01/29 19:39(1年以上前)

ルネサスというと、セガサターンのSH2、Windows Mobileの初期の頃のカシオペアのSH3(これはCasioが日本製にこだわったからといわれていますが)、CasioのQVシリーズのSH2(だったかな?)、携帯電話やPHSのSH4なんかは、コンシューマーでもよく知られたチップじゃないでしょうか。
この辺は元の日立っていう感じですが(元々は日立の名前で売っていた部分ですから)。

CMOSは、もともとCanonのCMOSも三菱製っていう噂がネットでは大分昔からありました。
Digicは富士通製とか、NikonのはNuCore製とか。
噂では、D3は三菱のCanonのCMOSを作っていたところの延長(現ルネサス)と見られているようです(ホントのところはどうなのか分かりませんけど)。
いずれにせよ、↑の経緯で三菱系といっているわけで、ルネサスの出資比率がほとんど日立というのを無視していっているわけではないと思いますよ。

書込番号:9009188

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D3 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D3 ボディ
ニコン

D3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月30日

D3 ボディをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング