『Windows Vista SP1』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R GA-P35-DS4 Rev.2.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-P35-DS4 Rev.2.0の価格比較
  • GA-P35-DS4 Rev.2.0のスペック・仕様
  • GA-P35-DS4 Rev.2.0のレビュー
  • GA-P35-DS4 Rev.2.0のクチコミ
  • GA-P35-DS4 Rev.2.0の画像・動画
  • GA-P35-DS4 Rev.2.0のピックアップリスト
  • GA-P35-DS4 Rev.2.0のオークション

GA-P35-DS4 Rev.2.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 9月 6日

  • GA-P35-DS4 Rev.2.0の価格比較
  • GA-P35-DS4 Rev.2.0のスペック・仕様
  • GA-P35-DS4 Rev.2.0のレビュー
  • GA-P35-DS4 Rev.2.0のクチコミ
  • GA-P35-DS4 Rev.2.0の画像・動画
  • GA-P35-DS4 Rev.2.0のピックアップリスト
  • GA-P35-DS4 Rev.2.0のオークション

『Windows Vista SP1』 のクチコミ掲示板

RSS


「GA-P35-DS4 Rev.2.0」のクチコミ掲示板に
GA-P35-DS4 Rev.2.0を新規書き込みGA-P35-DS4 Rev.2.0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信34

お気に入りに追加

標準

Windows Vista SP1

2008/04/03 18:27(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4 Rev.2.0

スレ主 TiHENRYさん
クチコミ投稿数:42件

VistaのSP1はメインメモリを4GB積んでいると、Windows上でも4GBと表示されるようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/16/news001_2.html
しかしながら、このマザーボードですと、4GB積んでいても表示はvista無印と変わりません。(3.50GB。正確には3582MB)
BIOSは最新のF12です。

表示上だけですので実害はないと思われますが、
私の同じ症状の方いらっしゃいますか?

書込番号:7625565

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/03 18:37(1年以上前)

SP1の仕様です。
(Vista SP1をお使いの皆様が同じ事になっていますのでご心配なくw)

書込番号:7625599

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/04/03 18:54(1年以上前)

ある意味初心者さんを狙ったMSの偽装表示ですねw

書込番号:7625657

ナイスクチコミ!0


///M3さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/03 19:03(1年以上前)

TiHENRYさんの環境は、このマザーボード+Vista SP1であるにも関わらず、
メモリ容量の表示が3582MBになっているということでしょうか?

私の環境ではVista SP1にしてから4.00GBと表示されるようになりました。

書込番号:7625687

ナイスクチコミ!0


///M3さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/03 19:05(1年以上前)

補足:

 私の環境もこのマザーボード+Vista SP1で、BIOSもF12です。

書込番号:7625695

ナイスクチコミ!0


スレ主 TiHENRYさん
クチコミ投稿数:42件

2008/04/03 19:31(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
32-bitですので、表示にかかわらず3GBちょっとしか使用できないのは存じております。
しかし、SP1から使用できる量ではなく搭載している量の表示するようになったようです。

同じ環境で4GBと表示されている方もいらっしゃるようですね。
謎は深まるばかりです…

書込番号:7625772

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/03 19:50(1年以上前)

あれっ?表示が実使用量のままでしたか・・・ごめんなさい、早とちりでした。

案外Vistaの評価を再実行したら直るかな?(思いつきの案ですが・・・)

書込番号:7625834

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/04/03 19:53(1年以上前)

ビデオカードに何を使っているのでしょう。
安物カードを使っていると、メインメモリが少なくなる場合があります。

書込番号:7625840

ナイスクチコミ!1


スレ主 TiHENRYさん
クチコミ投稿数:42件

2008/04/03 20:16(1年以上前)

>平さん
いえ、こちらこそ説明不足でした。申し訳ございません。
評価を行ってみましたが、変わりませんでした。
ありがとうございます。

>きこりさん
ビデオカードは ASUS EN7600GS(NVIDIAGeForce 7600 GS)をDIV接続です。
http://kakaku.com/spec/05500414033/

CPU-Zなどのソフトでは正確に表示されるようです。
一つ言い忘れましたが、vistaの再インストールを行ってみても変わりませんでした。
調べてみると、メモリマッピングがどうのこうのという話がありましたが、BIOSではそのような設定項目は確認できず…

書込番号:7625920

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件

2008/04/03 20:42(1年以上前)

私もTiHENRYさんと全く同じく、VistaSP1で3.50GBとしか表示されません。
マザボはDS4 Rev2.0、BIOSはF12、グラボはGIGABYTEの8600GTです。
4.00GBと表示されるかたもいらっしゃるとのこと。
いったい何がこの違いの原因なのか興味津々です。

書込番号:7626013

ナイスクチコミ!0


スレ主 TiHENRYさん
クチコミ投稿数:42件

2008/04/04 03:02(1年以上前)

>CCVさん
同じ症状の方がいて少し安心(?)です。

しかし、この症状はVista32bitを使っている限り実害は全くなく、精神上のことだけだと思うんですが、どうも気になってしまいます。
このマザーボードの仕様ならまだしも、正常に4GBと表示されている方もいるようなので、仕様とも思えずBIOSが非対応とも思えず…

当方は、CMOSクリア、OS再インストール、AHCIモード→IDEモード、Q6600→E2180に交換、メモリも2GB*2→1GB*4に交換、HDDをHGST→seagateへ交換。
など、サブ機のパーツ等含め、手持ちのパーツ総動員でいろいろやってみましたが、相変わらず表示は3.50GBのまま。グラボは手持ちがありませんので確認できず。
お手上げ状態です。

CCVさんの他にもこの症状の方はいらっしゃると思いますので、構成と併せて教えていただければ光栄です。
もちろん、4GB認識していらっしゃる方の報告のお待ちしております。

では、続けてお願いいたします。

書込番号:7627595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/05 14:33(1年以上前)

当方はSP1適用後4GB表示されるようになりました。
OSはUltimate32bit(DSP版)

メモリを1GB×4枚にしてますが、スレ主さんの方で2GB×2枚の構成も試されているので
原因はなんなんでしょうね?

最後の投稿からひと月がたって何か状況は変わりましたか?

書込番号:7765408

ナイスクチコミ!1


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件

2008/05/07 21:15(1年以上前)

スレ主さんからレスがないので、私からコメントさせていただきます。

年中二日酔いさんのおかげで、4GB表示になる具体的なシステムが初めて明らかに
なりました。ありがとうございます。
当方のPCでは相変わらず3.50GB表示のままです。

スレ主さんの情報と合わせ考えると、グラボがRADEON系だと4.00GB表示、
Geforce系だと3.50GB表示になるのではないかと推定されます。

でも、当方もRADEON系の代替グラボがないので、検証はできません。残念。

書込番号:7776453

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2008/05/08 07:36(1年以上前)

予備 OS ですが,このような情報です。
POSTで表示されるメモリは8.38GB程度。
M/B Rev:2.1。

書込番号:7778508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/15 10:33(1年以上前)

某サイトで見つけたのですが、この人もRADEONで4GB表示されてますね。
http://bbs17.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/pc/12097833060022.jpg
CCVさんの推測が正しいのでしょうか?
とはいえ、沼さんのような場合もある。ますます謎になりますね。

それから最近4GB実装してOSが使えない残りの750MBのメモリ領域をRAMディスクとして
使える方法が出てきてますね。
私はとりあえずIEのキャッシュとして利用して実験中です。
早くなるどうこうより使えなかったのが使えるようになったことがうれしいです。

書込番号:7809923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/15 15:36(1年以上前)

自分はGeforceですが4G表示されてます。

関係は無いと思いますがSP1にする前は皆さんのように3.50GBも認識せず3GBしか認識されていませんでした。

書込番号:7810706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/15 15:37(1年以上前)

あれ?
画像が貼れていませんでした。

書込番号:7810709

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件

2008/05/16 20:44(1年以上前)

みなさま情報ありがとうございます。
Geforce系でも4.00GBの表示になるものもあるんですねえ。
とすると、7600GSと8600GTに固有の話なのかも。
この二つは、グラフィックスの共有システムメモリが1500MB以上と
大きいのが共通点ですね。

Vistaをクリーンインストールして、ドライバも当てずに直ちにSP1を当てて、
ドライバ一切当てないでも3.50GB表示になってしまいます。
PCI-Express、PCIともにグラボ以外は何も刺さっていないシンプルな構成だし、
BIOSにも"memory remapping"のような関連しそうな項目はないし。
BIOSではちゃんと4096MB認識していますしねえ。
お手上げです。

もう少ししたら、9600GTにでも乗り換えて、様子をみてみます。
それから、年中二日酔いさんのRAMディスクの話も興味深いです。
どう有効利用すればいいのか思案中です。

書込番号:7815681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/16 23:03(1年以上前)

>>CCVさん

使っているRAMディスクソフトは Gavotte RAMDisk で検索すればいろいろ出てきます。
32bitOSでPhotShopを使っている人は8GB実装してOSが認識できない領域の
5GBほどを一時ファイルとして使用して、それまでスワップが発生して処理が数分かかっていたのがほんの数秒で出来てしまっているという。

本当に夢のようなソフトです。

書込番号:7816441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/17 00:36(1年以上前)

そういえば前使っていたのがギャラクシーの8600GT・OC版だったんですけどそちらも4G表示されていましたよ。



Gavotte RAMDisk

http://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/1.html

自分も一時保存用に使っています。

書込番号:7816946

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件

2008/05/18 20:13(1年以上前)

RAMDISKインストール失敗

Gavotte RAMDiskをインストールしてみようとしましたが、
VistaSP1(ドライバのみインストールしたクリーンな環境)では
画像のようなパターンになってインストールに失敗します。
メモリサイズの表示が不正常なだけじゃなく、メモリ配置になんらかの異常が生じているようです。
OS認識外のメモリの有効利用もできないとは…。

他方、XP SP3でも3.50GB表示なのですが、Gavotte RAMDiskは正常にインストールできます。

う〜む。GIGABYTEの8600GTのファームウェアが独特なのかなあ…。

書込番号:7824866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/18 22:03(1年以上前)

ramdisk速度

CCVさんこんばんはです。

物理アドレス拡張の有効はしましたか?
PAEを有効にした後ramdisk.exeを右クリックして管理者として実行でインストールできますよ^^

書込番号:7825445

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件

2008/05/18 23:35(1年以上前)

ちゃうらんさん

管理者としてBCDEDITでPAEをForceEnableにして、再起動後、ramdisk.exeを
右クリックして管理者として実行してみましたが、Gavotte RAMDiskの
インストール画面は相変わらず灰色のままです。
メモリ表示も3.50GBのままです。

書込番号:7825983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/19 00:19(1年以上前)

う〜ん…

PAE有効→再起動→ram4g.regを実行→ramdisk.exeを管理者として実行→FixedMediaを選択→OK→再起動

ram4gはPAE有効・再起動後にやりましたか?

書込番号:7826240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/20 03:03(1年以上前)

CCVさん 

その画面の状態で「Install RamDisk」が押せませんか?
もしくは、押した後にエラーが出てくるのでしょうか。。。

書込番号:7830904

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件

2008/05/20 07:36(1年以上前)

今朝再度トライしてみましたら、無事インストールできました。
511MBのRAMDISKが出現しました。
前回は「Install RamDisk」を押すとエラーが出ていました。
なぜ改善したのか理由はわかりません。不思議です。

ちゃうらんさん、年中二日酔いさん、どうもありがとうございました。

書込番号:7831184

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件

2008/05/21 01:13(1年以上前)

しつこいですが(汗)

本日、グラボをZOTACのGeforce9600GTに交換してみましたが、
VistaSP1でのメモリ容量表示は3.50GBのままでした。
グラボが原因でもないことがはっきりしました。

メインメモリUMAX2GB×2枚は標準的なはず。
BIOSでも4096MB認識しているし、memtest86+でも4096MB認識して、
きちんとtestにpassしているし。メモリのOCもしていない。
PCI-E、PCIスロットにはグラボ以外は刺さっていないシンプルな構成。
あえていえば、ディスプレイが1920×1200と高解像度なので、余計に
グラボにメモリを食われている? まさかなあ。

もう完全にお手上げです。
メモリ容量表示が違っても実害はなさそうなのですが、全く同じ
ハードウェア、同じBIOS、同じOSを使っていながらこうも結果が
違うと、何か潜在的な不具合が潜んでいそうで気持ち悪いです。

書込番号:7835076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/21 22:46(1年以上前)

CCVさん

Gavotte RAMDiskの方はおめでとうございます^^;


1920×1200のディスプレイが無いので代わりにテレビにつないで1920X1080で試しましたがやはり4G表示されてました。

自分もUMAX2GB×2枚でPCIスロットにグラボ以外取り付けていない状態です。
ホント何で表示が変わるんでしょうね…

書込番号:7838377

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2008/05/23 08:07(1年以上前)

[Windows Vista Service Pack 1 (SP1) における主要な変更内容]
の「全般的な向上と機能強化」の中に,

SP1 をインストールすると、OS が使用できるシステム メモリの容量ではなく、搭載されたシステム メモリの容量が報告されるようになります。したがって、4 GB の RAM を搭載した 32 ビット システムでは、OS 全体の多くの場所 (システム コントロール パネルなど) で、4 GB すべてが報告されます。ただし、この動作は、互換 BIOS があるかどうかで決まるので、すべてのユーザーがこの変更に気付くとは限りません。

の,記述があります。

http://support.microsoft.com/kb/935268/ja
http://support.microsoft.com/kb/946003/ja

から,マシーンの個体差であるようです。
ユーザーからみると,気分は大層悪い表示といえそうです。
メモリを最小構成(1〜2GB)に戻し,SP1を適用し,その後4GBにしたらあるいは?。

書込番号:7843541

ナイスクチコミ!0


スレ主 TiHENRYさん
クチコミ投稿数:42件

2008/05/29 00:04(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。
当方やはりどうやっても3.50GB表示のままです。
本当にお手上げです。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/16/news001_2.html
ここにあるように新しいBIOSが出れば4GB表示されるのでしょうか。
しかし既存のBIOSで4GB表示されている型もいらっしゃいますし…

書込番号:7868149

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件

2008/05/31 19:28(1年以上前)

解決しました〜〜〜〜〜〜!!!

BIOSをF11に戻したところ、4.00GB表示になりました。
その後、F12に更新しても4.00GB表示になりました。

なお、BIOS更新にはQ-Flashを使用しましたが、その際に
"Keep DMI Data"を"Disable"にしました。
今まではBIOS更新の際には常に"Enable"のままにしていました。
3.50GB表示との因果関係は不明です。

とにもかくにも、これで胸のつかえが取れてすっきりしました。
今夜からぐっすり眠れます(笑)
ここに書き込みくださった皆様大変ありがとうございました。

書込番号:7879493

ナイスクチコミ!0


スレ主 TiHENRYさん
クチコミ投稿数:42件

2008/06/01 12:59(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
やはりどうやっても3.5G表示のままです。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/16/news001_2.html
にあるように、BIOSが対応していないのかもしれません。
しかし、既存のBIOSで正常に表示されている方もいらっしゃるようで…

やはり特定の状況で発生するようですね…

とりあえず新しいBIOSで改善されることを願います。
精神衛生上…

書込番号:7882713

ナイスクチコミ!0


スレ主 TiHENRYさん
クチコミ投稿数:42件

2008/06/01 18:32(1年以上前)

よし!!!!

私も4.00GB表示にすることができました。
CCVさんのおっしゃるとおり
"Keep DMI Data"を"Disable"にすることが重要なようです。
CCVさん誠にありがとうございます。

当方はF12→F12とBIOSを上書きするだけで解決いたしました。

3.5GB表示で困っている皆さん
"Keep DMI Data"を"Disable"
これです。

本当にCCVさんには感謝です。
誠にありがとうございます。

書込番号:7883762

ナイスクチコミ!0


スレ主 TiHENRYさん
クチコミ投稿数:42件

2008/06/01 18:47(1年以上前)

画像もはっておきます。
うれしさの余り…

書込番号:7883820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/06/28 13:09(1年以上前)

「これホッしぃー」と申します。

調べるときには「価格.com」、この「知恵者達」

4G表示に 感謝!・多謝!・ありがとう!

書込番号:8000173

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GA-P35-DS4 Rev.2.0
GIGABYTE

GA-P35-DS4 Rev.2.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 9月 6日

GA-P35-DS4 Rev.2.0をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング