『α700買い替えに悩んでいます』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『α700買い替えに悩んでいます』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ136

返信55

お気に入りに追加

標準

α700買い替えに悩んでいます

2008/06/07 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 活活さん
クチコミ投稿数:75件

つい2ヶ月程前に対して購入にあたり勉強もせずに安いと言う事で
α200Wズームレンズキットを購入しました素人です。

撮影目的は子供のサッカー撮影の為に購入したんですが慣れてくるに
従いα200では物足りなくなってきてしまいました。

腕が悪いと言われればそうなのかもしれませんが、子供のサッカーの試合で
ドリブルからシュート等を連写で撮影すると3コマ/秒だと肝心なシュートの
瞬間が抜けてしまう事が何度もあり悔しい思いをしました。
その辺でα700の5コマ/秒なら確立がもっと上がるのではと思い始め
現在購入を悩んでいます。

素人なので良く判らないんですが発売日からするとα200の方が新しい事に
なりますが、性能としてはやはりα700が上と言う認識で良いのでしょうか?

正直連写だけを考えてEOS 40Dも購入考えてますが、せっかくαマウントを
選んだので買い換えるならα700と思っています。

まとまりのない文章で失礼しました。
レスは明日になってしまいますがよろしくお願いします。

書込番号:7910014

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/07 22:48(1年以上前)

>素人なので良く判らないんですが発売日からするとα200の方が新しい事に
なりますが、性能としてはやはりα700が上と言う認識で良いのでしょうか?

特定の機能だけを見れば、新しいα200の方がα700選りすぐれている事もあります。
ダストリダクション機能は新しい、α200/350には付いていますが、α700には付いていません。
しかし、カメラの”格”から見れば、α700の方が上です。
下記はスペックの比較です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491211119.00491211116.00491211097

安価なα200の方が全ての点でα700に勝っているなら、高価格のα700が売れる訳がありません。

書込番号:7910154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/07 22:53(1年以上前)

私はα100の連写が遅くて動物や子どもの剣道などを撮るのに限界を感じて、α700を購入しました。
連写枚数、AFの速さ、いずれもとても満足しています。
お勧めですよ

書込番号:7910173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/06/07 23:11(1年以上前)

活活さん、こんばんは。
私自身、α700ユーザーで時折フットサルの撮影をしていますが・・・

お子様のサッカーがメインでしたら、損失の少ない今のうちにキヤノンさんにマウント変更する事をオススメします。

α700と40Dを比較すると、コマ/秒だけではなく動く物にピントを合わせ続ける性能も40Dに軍配が上がります。

α700にも良いところがたくさんありますが活活さんの場合は40Dで更に高い満足度が得られるのではないかと思います。

SONYさん、動体に強いボディが欲しいです。(;;)

書込番号:7910274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件

2008/06/07 23:19(1年以上前)

ラビットフットさんに一票です。今ならキャッシュバックもあるしレンズを選ぶ幅が広いので対応しやすいと思います。

書込番号:7910322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2008/06/07 23:35(1年以上前)

>α700と40Dを比較すると、コマ/秒だけではなく動く物にピントを合わせ続ける性能も40Dに軍配が上がります。
わずかな差ですね。そんなカメラ頼みでうまく撮れるとは思えません。40Dの絵に惚れ込んでいるのなら良いですが、それだけのことで買い直す価値は見いだせません。40Dにしてもカシオのコンデジ(1秒60ショットの機種)には遠く遠く及びません。一眼レフの場合当てずっぽうの連射頼みでは話になりません。この場合、展開を予想し、必殺のタイミングを狙うしかないのではないでしょうか。私は連射で狙い失敗し、先輩にそうアドバイスされました。(そのときの先輩の機種はペンタックスのイストでいい写真を撮っていました。)

書込番号:7910408

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/06/07 23:47(1年以上前)

ミノルタ時代からαマウント一筋のユーザーです。
レンズ資産を多数お持ちでなかったら、私もラビットフットさんの意見に同意です。
40Dの連写とキャノンのAF性能はやはり一瞬のチャンスを捉えるのに適していると思います。
 仮にレンズ資産が充実したときにさらに上の機種が欲しくなったら、現在でしたらEOS-1Dがあります。たぶんこの先もキャノンはスポーツ撮影に強い機種を出して来ると思います。

 今のラインナップでは、αはどちらかと言うと風景・ポートレート向きな機種だと思います。

書込番号:7910483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2008/06/08 00:34(1年以上前)

Sakura sakuさん、こんばんは。
仰るとおりタイミングと技術、そして経験はとっても大事だと思います。

私自身もフットサルの撮影で痛感しました。(最近は左目で試合の流れを確認するといいのかなぁ、なんて思ったりもしていますがなかなか上手くいきません(^^;)かえって試合に見入ってボーっとしちゃったりしてますorz)

私は「道具から」という性格ですぐ物に頼ってしまうのですが、連写での失敗の山の中に「ハッ!!!」っとするような1枚があったりカッコ悪いシーンなのに逆に好評で嬉しかったりした事もあったのでその可能性が1%でも上がるのであればと思い先ほどのような書き込みをさせていただきました。

ご気分を害するような書き込みしたことをお詫び致します。

書込番号:7910736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/06/08 01:06(1年以上前)

>ラビットフットさん

>可能性が1%でも上がるのであればと思い先ほどのような書き込みをさせていただきました。

私も同じ意見で書き込みをしました。技術・経験は確かに必要です、それらを身に着けて更に早いAF、連写でいい写真の確立が上がるのではないでしょうか?私はラビットフットさんの意見でいいと思いますよ。

秒間3.5コマのカメラで子供を撮影したときもあっという間に子供はいなくなってしまいます。滑り台での撮影など2コマ程度で終わりです。連写でいい表情の確立も上がるのではないでしょうか?

 さらに言うとレンズラインナップですが比較的AFの早いものは70-200mm F2.8 G 位いでしょうか?ただこれは高価過ぎて、人によってはあまりお勧めできないと思います。今のαのシステムを考えた場合、αに拘りをもった方でなければ私は動体撮影にはお勧めできません。

書込番号:7910882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/08 02:05(1年以上前)

別機種

αSweetDIGIALにて走り高跳び

スポーツ撮影、連写に頼るのも手ですが、瞬間を狙って1枚に集中して撮る方が、結構歩留まりがよかったりしますよ。そういった意味で、レリーズタイムラグが小さい撮影レスポンスの高いカメラは有用です。シャッターボタンを押してから結像までα200は0.085秒、α700は0.066秒、40Dは0.59秒です。結構健闘していると思います(カシオのEX-F1の0.01秒には驚かされますが…)。

種目こそ違い置きピンで対応できる走り高跳びですが、連写せずに1回跳ぶ毎に1枚写した写真を投稿させていただきました。ただサッカーのシュートとなると、1試合何回チャンスがあるかわからないので、やっぱり連写頼みということになりますかね〜

書込番号:7911070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/08 03:27(1年以上前)

>α700と40Dを比較すると、コマ/秒だけではなく動く物にピントを合わせ続ける性能も40Dに軍配が上がります。

このような書き込みを多々見てきたので、アドバンテージがあればマウントを2種類所有しようかと、40Dを一時期買って使いましたが、

(このような書込みは何を根拠か知りませんが)
別にそのような差を感じることもなく、その他も特に「これは!」と気に入る部分もなく、
40Dをさっさと処分したクチです。
慣れのせいもあるでしょうが、使い勝手もαの方がよく(α-7D、700に比べると)。
(高めの授業料になってしまいました・・・・・。)
サッカー等も撮りましたが。
ちなみにその時使い比べていたのはα100ですが・・・・・。
α700購入に先立ち処分しました。
(デジ一は今はα700とα350(こちらは買ったばかりですが)、α-7Dです。)

そのうえカメラ任せで撮ったとしたら、本当に差が出るんでしょうか?
甚だ疑問です。

なお、「アンチダスト機能」はα700にもありますので。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/feat01.html#ft01_05

書込番号:7911202

ナイスクチコミ!10


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/08 06:17(1年以上前)

>なお、「アンチダスト機能」はα700にもありますので。

うっかり見落としていました。
価格.comの仕様一覧表の、備考欄しか見ていませんでした。
すぐ上にある、ゴミ取り機構の欄に○が付いていましたね。
大変失礼致しました。

私は銀塩時代はミノルタSRT-101を使い続けましたが(今でも完動です)、αは持ってはいません。
父は私が譲ったSTRT-101からαに移り、遺品のレンズが数本有り、それを活かすため、α7Dボディを購入しましたが、管理は妹&妹の娘家族が行っているため、私自身がα7Dを使ったことはありません。
ミノルタがコノカに吸収されて以後、さらにソニーになってミノルタの文字が無くなった後は、αには関心が無くなりました。
SONYの表示を止め、minoltaを復活してくれれば、再度戻るかも知れませんが…。

書込番号:7911388

ナイスクチコミ!0


スレ主 活活さん
クチコミ投稿数:75件

2008/06/08 07:32(1年以上前)

こんなに返信をいただけるとはみなさんありがとうございます。

これからまた今日もサッカー、相撲大会と子供の行事撮影に行ってきますので
現在の機材での撮影方法などもみなさんの意見を元に試して来てみます。

実際自分はどうも昔から道具から入っていくタイプなもので・・・

すいませんが急いで出かけますのでまた後程レスさせて頂きます。

書込番号:7911511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/06/08 08:00(1年以上前)

活活さん

 時間の都合などありましたら一度店頭デモ機でお子様にその辺を走り回って貰い試し撮りをさせて貰ったらいいかと思いますよ。
 ただ、その際、高倍率レンズはAFスピードが遅かったりします。自分のお持ちになっているレンズと今後購入予定のもの、それと同等スペックの他社機で試されたらいいですね。レンズによる差でAFスピードはかなり違います。

 なお40Dは9点あるAF測距点全てがクロス測距となっていますので、ワイドフォーカスで使用される場合は有利かと思われます。

私もαユーザーなのでお仲間が少なくなるのは寂しいですが、αが絶対的にスポーツ撮影に特化している機器であればお勧めしますが、そうは思いません。次に発売されるであろうフルサイズ機もそういう方向性のボディでは無いでしょうし、連写機能の優れたものが発売されるうわさもありません。

活活さんがいまの機材に満足されていて、もうちょっとスペックアップというのであればα700はいいカメラなのでお勧めします。でも今現状ではα700に満足されなかった場合とレンズラインナップに不満が出た場合怖いですね。また買い替えとなってしまいます。

書込番号:7911588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2008/06/08 10:00(1年以上前)

>活活さん

こんにちは。実は私もα700では悩んではおります。サッカー撮影はメインでは
ありませんがDレンジオプティマイザー機能には興味があります。
サッカー場での撮影箇所が限定される場合、逆光時は補正・修正が面倒なためです。

意見としては「Sakura sakuさん」と同じになります。

私の機種はオリンパスのE-500ですが、SONYの板に作例を張る度胸はないため
E-500 レンズキットのクチコミ オリンパスエントリー機でのサッカー撮影 7905072
に作例はあります。

撮りたいシーンがあるのであれば連写に頼るのではなく、動きの予測とタイミングを
撮ったほうがいい結果になるようです。

私はズームリングの向きがオリンパスと逆になるのでためらっているんですけどね。

書込番号:7911956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/08 10:02(1年以上前)

>SONYの表示を止め、minoltaを復活してくれれば、再度戻るかも知れませんが…。

もう、minolta復活は、有り得ませんね。
SONY αシリーズは、現在のところ旧minoltaカメラを相当意識して開発していますよ。
今年中に発売予定の、フラグシップ機もminolta α9に外観はかなり似ていますよ。
よく考えてみれば分かることですが、SONY は、デシタル一眼に関するメカについての
ノウハウは全く無いといってもいいんです。移籍に同意した、旧コニカミノルタの技術者
200名は、名前はSONY だが、コニカミノルタのメカ技術、ボタン類の外観デザインとSONY のイメージセンサー、画像処理技術などのデジタル技術を注ぎ込んだカメラをSONYの技術者と共同開発している訳です。

買収した側のSONY の技術者が、旧コニカミノルタの本拠地である関西に移動したことからも、SONYの並々ならぬ覚悟を感じますし、もう、α200、α300(海外)、α350、α700の4台のデジタル一眼を精力的に発売しており、技術者同士の垣根は完全になくなっているでしょうね。
むしろ、作りたいものが試作できる環境がSONYにはありますから、技術者にとっては最高の環境かもしれませんよ。

これはキヤノン、ニコンの2大メーカーに食い込むには、1600万本のレンズ資産を持っている旧コニカミノルタファンを取り込むことが重要であり、デザイン、操作関係を継承することを
第一に考えている訳ですね。







書込番号:7911962

ナイスクチコミ!4


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/08 11:12(1年以上前)

αやPENTAXというカメラは、本人が「このカメラがどうしても欲しい!」と物欲を刺激されて買うカメラだと思っています。
他の機種と悩むような人は、「やっぱりアチラにしておけば良かったかも・・・」と、後々後悔する羽目に陥ると思います。
悩む人はCやNが無難でしょうね。
私は、この際だから
「α700とK20Dに勝る中級機は他にない」と断言しておきましょう。(笑)

書込番号:7912228

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2008/06/08 11:28(1年以上前)

スレ主さんが聞かれているような、
一瞬を捉えての撮影では高速連写が可能なカメラであっても
連写では狙わず、タイミングを読みながらその一枚に賭けて
撮影するものです。
ですから連写速度はもちろん、レリーズタイムラグも多少のレベルなら
あまり関係ありません(その分を勘案すればよいだけなので)。
ですからA200でもA700でも大して変わりません。

ただ、最初からそういう撮影方法はあきらめて
数撃ちゃ当たる方式でいくならたしかに
A700のほうがいいでしょうね。

A700が他の同クラスのカメラに対して圧倒的に不利なのは
他の方が書かれていることよりも(何が重要かは人それぞれでしょうけど)
わたしが下のスレで書いたように、クロスセンサーが中央にしかないために
常に日の丸構図を強いられることでしょうね。

書込番号:7912295

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/08 11:51(1年以上前)

200と700を比べれば700が間違なくなく上位機種です。
連写速度だけで無く、AF性能等も上がっていますので、気分良く撮影出来るでしょう。

ただ、カメラは本体だけで性能が決まるわけではない点はご注意下さい。
例えば、40Dもα700も、シグマの18-200をつけていた場合、有意な性能差なんてでません。

もし40Dの方が動き物に強いと考えて買い換えるなら、一緒に白レンズも買わないとあまり変わらないことに成りますのでご注意下さい。

書込番号:7912392

ナイスクチコミ!4


スレ主 活活さん
クチコミ投稿数:75件

2008/06/08 14:04(1年以上前)

みなさんたくさんの返信ありがとうございます。
(本日は結局相撲大会のみで午後からのサッカーは妻と子供だけ向かいました。)

色々と丁寧に説明をしてもらい大変助かります。

昨日のサッカーの試合では自分なりに連写ばかりに頼らず、その瞬間だけを
狙う事もやってみたんですが、一瞬遅れたりしてたもんで一瞬にしても
連写が早ければカバーできるのではと素人が勝手に思い込んでたしだいです。

αとしての資産は現在シグマ18-200レンズと50F1.4レンズとαマークのバッグを購入
してしまったので正直なところα700を選択するべきなのかと思っていますが
「やっぱり40Dにしとけば良かった」とあとで後悔するのもいやなので
めちゃくちゃ悩んでしまった訳です。

まずはみなさんの情報を元にマウント換えした場合(今持っているレンズと同等Lvを
揃えた場合も含み)の勉強代やα700ボディーに買い換えた場合の金額等もじっくり
検討し、お店で実機を良く見て来たいと思います。
α200購入時はネットで即決しお店で触ったり勉強しませんでしたので・・・
(何も判らないド素人だったのでカメラなんてみんな同じと思ってました;;)

その前に資金が問題ですがね・・・今月ボーナスですがこの景気で大幅ダウンらしいので
その場合は妻に「何考えてるの」と一喝されるかもです。

一応αユーザーになったのでα700を優先に今回は後悔しないようじっくり勉強してから購入に踏み切りたいと思います。

下手な長文失礼しました。

書込番号:7912844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/08 15:24(1年以上前)

デジ一眼レフは銀塩一眼レフと違い、フィルムや現像代がかかりません。

私は初心者の方には、「撮り慣れろ」と言っています。

たくさん撮ることにより、どうすれば上手い写真が撮れるのか、徐々に自己学習していくわけです。

カメラの撮影の本もありますが、少しは持っていた方が良いと思います。自分の写真上達のヒントがあるかもしれません。

カメラを持って出かける機会を増やして、楽しい写真ライフをお過ごし下さい。

書込番号:7913081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/08 17:59(1年以上前)

別スレにも書きましたが、αにキャノンなみの動体AFを期待するのは間違いです。
それは、αの性能が劣っているからではなく、AF哲学の差です。
他社の動体予測AFは、被写体の動きをある程度予測して、動いている被写体には先を読んでフォーカス点を持っていきますが、αのAF-Cは愚直にAFを繰り返しているだけです。
ただ、これは上にも書いたように、性能の差ではなく、考え方哲学の差です。
これをもって、優劣を論じる人がいるが、それは間違い。
別に、αは他社に劣っているわけではありません。

で、ひるがえって、連写速度が上がれば肝心の一瞬を切り取ることが出来るかといえば、Noでしょう。
高速カメラや映画のように秒何十コマも撮るなら別ですが、所詮、デジ1の連写速度で抜けを防げるわけがありません。
まあ、ランダムに動く相手だと一瞬を狙って置きピンってのは難しいかもしれませんが・・・。
お子さんがサッカーの練習をするように、お父さんも撮影の練習をするのがよろしいかと。
そうすれば、ヒット率も上がるでしょう。
カメラを買い換える前に、もう少し使い込んでみてから判断するのが賢いと思います。

書込番号:7913615

ナイスクチコミ!6


スレ主 活活さん
クチコミ投稿数:75件

2008/06/08 18:27(1年以上前)

みなさんこんばんはw返信ありがとうございます。

先程私が書いたレスの後に返信頂いたお三方のご意見正直ごもっともと
我に返ったしだいです。

ド素人の私がたった2ヶ月カメラ使用しただけで、「撮りたい瞬間が取れないのは
カメラの性能か」等と思いもう次のカメラと考えるのも確かに冷静になれば
早すぎる気もします。

次の試合は7月の中旬なので、それまで今年から練習も増えたので
練習見学にもカメラを持ち出して練習してみようと思います。

40Dも考えていた為、キャッシュバックの期限を考え少し焦り過ぎたかもです。

色々と親切にアドバイス頂きありがとうございました。
まずは現在の状態で練習をし、納得の写真が撮れるよう頑張ってみて
それから納得した上で次のステップアップ(α700購入等)を考える
よう努力します。

書込番号:7913725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/08 19:11(1年以上前)

> 結局300mmf2.8か70-200f2.8G SSM・70-300G SSMと、超音波モーターは
> ニコン・キヤノン・シグマにも搭載されているのに割高な望遠レンズ
> しか存在しないのが実情です。SSM以外ではニコン・キヤノンの動体予
> 測に分がありますし、SSM採用ズームでスポーツに使える焦点域はわず
> か3本。

素朴な疑問ですが、70-300G SSMをスポーツに使えるレンズにカウントしていますか?
70-300G SSM持ってますが、スポーツには使えるように思えません、スポーツにもよるでしょうが・・・。
α7Dやα100のスレでも、SSMにさえなれば速くなると言っていた人もいて、そのたびに、αはAF哲学から違うし、SSMにしても、スピードより静粛性や反動減に重点を置いたものだと思います。
70-300G SSMを使うと、本当にそう思いますね。AFが動いているのに気がつかないほどです(音ももせずにいつの間にか合ってる感じ、遅く過ぎてAFが作動しているのに気がつかないという意味ではありません。そう感じる人がいるかもしれませんが)。
繰り返しますが、スピードより静粛性や反動減に重点を置いたものだと思います。
そして、それは、今後もそう大きく変わらないと思います。

書込番号:7913915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/08 19:34(1年以上前)

こんなことを書くと荒れるかもしれませんが、

>これはキヤノン、ニコンの2大メーカーに食い込むには、1600万本のレンズ資産を持っている旧コニカミノルタファンを取り込むことが重要であり、

これはミノルタ以来のαユーザーならそうであってほしいと皆思っていることだと思います。
ただし、今のソニーは本当に大事に思っているのか疑問を感じる部分もあります。

自分の経験ではなく、他のブログでの書き込みですが、


ソニーではミノルタブランドの修理はしてくれません。

大昔のレンズや銀塩カメラなら仕方がないかなとも思いますが、

70−200SSMやSTFなど、ミノルタ時代でも最後のころに発売され、現在もソニーブランドで発売されているレンズでさえ修理してくれません。

ミノルタ(コニカミノルタ)の型番を持っている修理部品がなくなれば、ソニーの型番を持つ同じパーツがまだあるにもかかわらず修理不能とのことです。

ソニーにはミノルタ製品を修理をする義務はないようで、αユーザーのために何とかしてあげようという気もないようです。

コニミノがソニーにお願いして修理部品を調達すれば修理可能かもしれませんが、コニミノにその気がなければ過去の資産は壊れたらおしまいです。

事業移譲に伴う契約上の問題や利益を出すための商売としては正論なのかもしれませんが
αレンズの一ファンとしては心情的には納得いきません。

数年前に買った高いレンズがすでに修理不能…

ミノルタ以来のユーザーの皆さん大事に使いましょう。

書込番号:7914005

ナイスクチコミ!4


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/06/08 19:46(1年以上前)

>ソニーではミノルタブランドの修理はしてくれません。


かなり古いものも普通に修理してくれますけど。
(もちろん部品がないのは別)
どうして何を根拠に修理してくれないというのでしょうか?
私はつい先日も修理してもらったレンズがありますし、
友人も先日28-70mmF2.8Gが修理から帰ってきましたよ。



書込番号:7914058

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/08 20:03(1年以上前)

> 自分の経験ではなく、他のブログでの書き込みですが、

なんか、非常に無責任ですね。
自分の経験でなければ、せめてその情報の出所くらい明示してもらえませんか?
旧ミノルタレンズを持っている人たちにとっては、非常に切実な問題です。
単なる釣りでなければ、責任ある対応を期待したいところです。

書込番号:7914134

ナイスクチコミ!13


Fischengtさん
クチコミ投稿数:37件

2008/06/08 21:06(1年以上前)

> 別スレにも書きましたが、αにキャノンなみの動体AFを期待するのは間違いです。
> それは、αの性能が劣っているからではなく、AF哲学の差です。


その辺のことがαのボディ、レンズの取り説に明記してあるのかな?

メーカーとして「我が社のαシステムは動体AFには不向きで、そのような用途に
使用するのはおやめ下さい。」とでも公式な見解を出しているわけではないだろ、


一介のユーザーが(か、どうかは判りませんが、プロフの写真ぐらいはどこででも拾えるでしょうし)

さもメーカーの姿勢や製品が本来持つ可能性の芽を摘み取るような
発言を掲示板に書き込むことは控えてもらいたい、ということだ。

書込番号:7914451

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/08 21:27(1年以上前)

>撮影はボディだけで行なうものではありませんので、必要なレンズとひっくるめて考えた方がよいです。

賛成ですね。

写りと機能、操作性が最高のボディーに、高価な純正レンズを買わされなくても、安価なサードパーティー製のレンズでも手ぶれ補正が使えるαやペンタは最高です。後押し、感謝します。(笑)

書込番号:7914564

ナイスクチコミ!3


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2008/06/08 21:33(1年以上前)

> 自分の経験でなければ、せめてその情報の出所くらい明示してもらえませんか?

どこのブログに書いてあるかは容易に想像がつきますが・・・

> ソニーではミノルタブランドの修理はしてくれません。
> 大昔のレンズや銀塩カメラなら仕方がないかなとも思いますが、
> 70−200SSMやSTFなど、ミノルタ時代でも最後のころに発売され、現在もソニーブランドで発> 売されているレンズでさえ修理してくれません。

根本的に考え方が間違っています。
ソニーはコニカミノルタ社からの「委託」でミノルタ、コニカミノルタ製品の修理業務を行っています。いわば下請けです。
逆に言うと委託を受けていないことはできません。それが委託です。
一部の修理不能の製品があるとしたらそれは「委託元、つまりコニカミノルタ社が修理不能(修理しない)と判断した」ということです。
ソニーブランドで同じ製品があるのだからパーツが流用出来るだろう、なんてことはそもそも一切関係ありません。というよりソニーがどうにか出来る問題ではありません。

常識的に考えてください。
委託元がある製品の修理サポート終了を決めた。委託先は勝手に修理に必要なパーツを準備し、修理を続けた。。。
そんな事はあってはならないことです。

ミノルタ、コニカミノルタ製品は今でもコニカミノルタ社の製品であり、修理業務もコニカミノルタ社の責任で行われています。単に修理の実業務をソニーに委託しているだけです。
http://ca.konicaminolta.jp/support/index.html
ちゃんと「カメラ、デジタルフォト、メーター関連の修理サービスは、ソニー株式会社に『委託』しております。」と書かれています。
委託しているということは、そもそもこの部分は譲渡されていないということです。

7リミテッドさんが引用しているブログは「ミノルタ、コニカミノルタ製品のサポートは今でもコニカミノルタ社が全ての権利を有する製品であること」「修理業務もコニカミノルタ社の責任で行われていること」を全く理解できていない人が書いています。
以前もコニカミノルタ製品のファームアップの要望をソニーに対して行うという頓珍漢なことを行い、価格コムの掲示板でも散々間違いを指摘されていました。

> αレンズの一ファンとしては心情的には納得いきません。
> 数年前に買った高いレンズがすでに修理不能…

これが事実であり、7リミテッドさんがその事実に不満を持っているのであれば、それはコニカミノルタ社に向けるべきことです。

書込番号:7914589

ナイスクチコミ!4


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/06/08 21:33(1年以上前)

>ソニーではミノルタブランドの修理はしてくれません。

カメラに限らず、工業製品メーカーは、保守交換部品を生産終了から何年間かは待ち続けていると思っていましたが、違うのですか?
電化製品などは、取説にその様な事が書かれていたりしますけど。。。
うちの会社は、顧客から10年保証を要求されて、難儀していたものですけどね。^^;
コニミノがカメラ事業から撤退した時に、アフターサービスもSONYが引き継いでいたと記憶していますが、そうではなかったのでしょうか?

書込番号:7914591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/08 21:52(1年以上前)

> その辺のことがαのボディ、レンズの取り説に明記してあるのかな?

AF-Cが動体予測ではなく、単にAFを繰り返しているだけなのは、たとえば、α700の取説の49ページに「シャッターボタンを半押している間中、ピントを合わせ続けます」と書かれていますね。

> メーカーとして「我が社のαシステムは動体AFには不向きで、そのような用途に
> 使用するのはおやめ下さい。」とでも公式な見解を出しているわけではないだろ、

そこまで書かれなくても、上記の説明からどういう特徴があるのかわかるでしょう。
結局、αで動体追従性は、AF速度に比例することはあっても、追従アルゴリズムの最適化とかで早くなることは期待薄です。
このような方式を続ける限りは、仕方がないことです。

> 一介のユーザーが(か、どうかは判りませんが、プロフの写真ぐらいはどこででも拾えるでしょうし)

という指摘や、偽者がにたような写真を出してきたので、一応、定点で写しています。
その前の定点は真似するやつがいたので、もう少し特定しやすく、かつ、個人の特定には結びつかない程度に気を使って。
背景が同じで、私が言及した、M(L)マウントレンズ群とか他社機(F1)とかR-D1sとか、ゾナー、プラナー、バリオゾナー、Distagon、最近では70-300Gと80-200Gのツーショット。
これだけまとめてどこかで拾ってきたら、さすがにばれまっせ?
というか、200Gも出したよね、テレコンつきで、誰かさんは持ってないはずだと言ってたけど、たかだか6万か7万のレンズで何を言っているのかと思ったけど。
これだけのレンズ資産を、わざわざ、こんな妙な構図で、ちまちま自慢する奴もいないでしょう。だから、拾いたくてもこんなの拾えない。唯一拾えるとしたら、それはGTのプロフ?

> さもメーカーの姿勢や製品が本来持つ可能性の芽を摘み取るような
> 発言を掲示板に書き込むことは控えてもらいたい、ということだ。

過度な期待を抱かせるほうが、気のですね。
また、本来持つ可能性があるという事は、この製品は、何かの方法で動体予測がたとえば、ニコンなみになるのですか?
そういう裏技でもあるなら、ぜひ御開帳願いたいですね。
逆に、そういう方法もないのに「製品が本来持つ可能性」とか言っているなら、それはユーザーを騙す悪質な行為だと思います。

書込番号:7914719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/08 22:18(1年以上前)

> > 自分の経験でなければ、せめてその情報の出所くらい明示してもらえませんか?
>
> どこのブログに書いてあるかは容易に想像がつきますが・・・

私には想像できませんでしたが、あるのでしょうか?

> 7リミテッドさんが引用しているブログは「ミノルタ、コニカミノルタ製品のサポートは今でもコニカミノルタ社が全ての権利を有する製品であること」「修理業務もコニカミノルタ社の責任で行われていること」を全く理解できていない人が書いています。

引用してくれるのなら、元の情報に行って確認が出来ます。
違っているなら違っていると指摘できますし、その場合間違った情報を信じる人も減らせるでしょう。
ただ、今回の「どこかで、修理してくれないって聞いたぜ〜」みたいな無責任な発言は、元の間違った情報より始末が悪いです。
だいぶ前ですが、どこかの銀行で取り付け騒ぎが起きた時に、騒ぎの発端は電車の中で女子高生がしゃべった一言だったといいます。
こういう、出所があやふやな情報って、間違っていても否定や訂正が難しいし、さらにそれが一人歩きすると怖いです。
α700は動体性能が劣っているとかいうデマも流れかねないし(あれは、劣っているんじゃありません。そういうコンセプトなんです)。

書込番号:7914883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/06/08 22:55(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

AFで走り高跳び

場所は判っているが何時来るか判らないので置きピン

連写で瞬間を切り取る

40Dでは有りませんが同じCANONの30Dでスポーツを撮っています。
去年の夏に地元で世界陸上の練習合宿が行われたので撮りに行きました。
その時感じたのは、人間は大きくて、遅くて、高く飛ばないこと。
40Dに動体に強いUSMレンズを選べば普通に撮れると思いますよ。

αyamanekoさんが40Dを買われてテストしたとおっしゃられていますが
レンズは一体何を使われたのでしょうか?
もの凄く気になります。

スポーツ撮りは連写ではなく狙い澄ました単写だとおっしゃられる方は
一体何万枚撮られてのお話しでしょうか?
AF出来ない被写体なら置きピンで単写です。
でもその決定的瞬間の場所と時間がわからないものは連写しか有りません。

犬をやられている方でSTFレンズに惚れ込みαシステムで何万枚も
撮られた方のお話をお聞きしました。
CANONも使いましたが描写が気に入らず手放したそうです。
何度も(当時は)コニカミノルタをやり取りをし、システムを預けて調整を
繰り返したそうですが、結局は歩いている老犬にピントが合わなかったそうです。
今ではマニュアルフォーカスで数撮って良いのだけを残す用にしたとお聞きしました。
この辺りは、GTからDS4さんが言われていることが全て正しいです。
動体へのAFシステムの考え方が違うと言っておられました。

書込番号:7915115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2008/06/08 23:08(1年以上前)

こんばんは。

α700も40Dも使っています。
とはいえ40Dは1DM3と1DsM3のサブとしてですが。

EOSはαと比べ、明らかに動体に強いですよ。
もし、将来にわたって動く被写体を撮影するなら、EOSでシステムを組まれる方が有利だと思います。

風景やポートレートなど、静物中心の撮影ということであれば、αシステムもいい選択肢です。
なにせ、AFでツァイスレンズ群を使える唯一のシステムですから。
旧ミノルタも含め、ソニーのレンズ群は、魅力的です。
私も、その点で、α100から使っていますし、次のフルサイズには大変期待しているのです。
将来までを考えてシステムを組まれることは、意外に大事ではないかと思います。
もちろん、途中で乗り換えるのもいいのですが。

また、ボディー内手振れ補正を生かせるという点も注目すべきです。
ただし、望遠での動体撮影に関しては、けっこう技術がいるかも知れません。
まず、開放が明るく、早いAFで撮れるレンズがほとんどありません。純正328は素晴らしいですが、価格も素晴らしすぎます。500レフという選択肢もありますが、F8固定ですから、曇天など暗い時にシャッタースピードがほしいケースではマイナスです。シグマなどレンズメーカーのレンズは、AF速度でストレスを感じるでしょう。
そうなると、キヤノンでIS付きの望遠にした方が、ずっと楽にいい写真を撮れるはずです。
この点に関しては、両者を知る多くの人が同意見ではないかと思いますよ。
とはいえ、100-400クラスのレンズでも、かなりの出費にはなりますが。

連写に関してですが、実はさほど考える必要がないのではと思われます。
1DM3の10コマ/秒であっても、ここ一発の瞬間に連写という選択はあまりしません。
サッカーだけでなく、いわゆる「インパクトの瞬間」は、連写に頼らない方が撮れます。連写の方が外す確率が高いと言っていいのではないでしょうか。最初のうちは、連写が有利だと思いこんで撮っていた人も、やがて気づくことです。
むしろワンショットに賭ける方がいい絵が撮れるものです。ですから、シャッターを切るタイミングを、何度でも練習することをお勧めします。デジタルですからね、フィルム代も現像代もかかりません。
ちなみにスポーツでも、一瞬のスーパープレーを狙うのでなければ、α700の5コマ/秒は、充分に使えるレベルだと思います。

そうそう、α700が40Dよりいいなと思う点がありました。
液晶の見やすさは当然ですが、何よりCFカードへの書き込みの速さです。
私はRAW(αではcRAW)しか使いませんが、UDMAのカードを使えば、25コマ程度連写したあと、3コマ/秒程度に落ちますが、連写が続きます。5秒以上にわたって楽勝で連写できるわけです。
1DM3では20数コマでビジーになり、その後は2秒に一度2コマずつしかシャッターがおりません。つまり、連写していられる時間はせいぜい2秒ちょっとです。
飛んでいるタカなどをずっと追いかけて撮っている時など、けっこうストレスかかるんですよね。
40Dでもやはり20数コマでビジーになり、1秒に1コマ程度になってしまいます。
ソニーの技術が上ということなのでしょうか、キヤノン機は書き込み速度に関してはまだ勝負できないレベルなのかも知れません。

ご参考までに。

書込番号:7915203

ナイスクチコミ!10


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2008/06/08 23:30(1年以上前)

> 引用してくれるのなら、元の情報に行って確認が出来ます。
> 違っているなら違っていると指摘できますし、その場合間違った情報を信じる人も減らせるでしょう。

元の情報も「友人に聞いた」です。
そこを辿ってもことの真偽は分かりませんよ。
でブログ記事は「ソニーはユーザーへの配慮に欠けている」と締めくくっているので、ソニーに対する悪評を立てるのが目的のブログ記事でしょう。
修理不能の件が仮に本当だったとしても「今でもコニカミノルタ製品のサポート義務を負っているのは(ソニーではなく)コニカミノルタ社だ」ということをこのブログを書かれた方は理解出来ていないようです。

ちなみに。。。
元情報で「部品がないので修理不能と言われた」とあげられているのは70-200Gのレンズのキズの修理だそうです。
単に修理部品が欠品であったということであれば「修理不能」とは言わないと思いますし、コニカミノルタのHPでは70-200Gはもちろん、さらに古い80-200Gについても修理料金の目安の金額が掲載されています。
さらに同HPの「補修部品保有年限外製品」にレンズで載っているのは「Xiシリーズ」と「VECTIS Vシリーズ」だけです。
ということは、普通に考えると「修理してくれる」ということではないでしょうかねえ。

それとも「補修部品保有年限外製品」には載ってないけど修理部品が無くなればもう修理しないということがホントに有り得るのでしょうかねえ。。。

書込番号:7915343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/08 23:35(1年以上前)

>αyamanekoさんが40Dを買われてテストしたとおっしゃられていますが
レンズは一体何を使われたのでしょうか?

キットの17-85mmISUSMですが?

べつに2系統のマウントを所有したくなるほどの差は感じませんでしたが?

逆にどちらかと言うと、
スポーツモードにすると、勝手にJPEG、高速連写などに固定される、
等々の不満を何点か感じました。
購入時は300mmクラスのレンズの買い足しなども考えましたが、一気に冷めました。

書込番号:7915371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/06/08 23:58(1年以上前)

>αyamanekoさん
お答え、ありがとうございます。

でも初心者の方ならともかくこちらの板へレスされるような方が
17-85mm IS USMでスポーツですか?
サッカーも撮られたとのことですが最低でも200mmで普通は300mm程度を
使われるのではないでしょうか。

それにスポーツモードってのも。
AFモードはAIサーボでAFポイントは中央1点、後は絞りとシャッタースピードを
ISOで調整して保存するデータ形式を選ぶのが普通だと思います。

その時使われていたα100もスポーツモードで17-85程度のレンズだったのでしょうか?

書込番号:7915518

ナイスクチコミ!3


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/06/08 23:59(1年以上前)

TYPE-100さん

修理はSONYに委託って書いてましたね。
引き継いだと思っていたのは、私の勘違いでした。><

書込番号:7915528

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/06/09 00:29(1年以上前)

>αyamanekoさん

少々驚く告白ですね。EF-S17-85F4-5.6is USMは決してAFの遅いレンズではありません。
それは良いとして・・・「スポーツモードで」ってその比較はないのでは。
そらα700のシーンプログラムは、設定を変更できるようですが、電源OFFでリセットされ
るというのも何だし、メーカのオート設定の考え方の問題でしょう。

書込番号:7915695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/06/09 00:49(1年以上前)

>キヤノンでIS付きの望遠にした方が、ずっと楽にいい写真を撮れるはずです

私が上で言いたかったのはこれなんですが、どんなに腕を磨いても取りこぼしはあります、最高の機材だけでもあるでしょう、また、両者が揃っていても完璧な撮影は不可能です。ただ腕があってその分野に適している機材があれば確立はあがります。

 子供の成長記録的な写真は作品でなく「写っている事」が大前提ですから。
「お父さん今シュート決めたとこ撮ってくれた?」
「ごめん、お父さん今撮影の練習中だから...」

なんてことは減らしていきたいですから。

書込番号:7915780

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/06/09 07:56(1年以上前)

>>まず、開放が明るく、早いAFで撮れるレンズがほとんどありません。純正328は素晴らしいですが、価格も素晴らしすぎます。
>>キヤノンでIS付きの望遠にした方が、ずっと楽にいい写真を撮れるはずです。
>>とはいえ、100-400クラスのレンズでも、かなりの出費にはなりますが。

超望遠領域に関してはそのとおりだと思います。 但し、開放の明るい超望遠レンズは並みのアマチュアの予算を超えているのではありませんか? 以前にも書きましたが、値段は以下のとおりです:
(このようなシーンでは必ず手ぶれ補正が前提で議論されていますので、手ぶれ補正レンズで開放の明るいもの、つまりサンニッパのようにF2.8以上の超望遠)

  キャノン:
    キャノン   200mmF2.0 IS      67.3万円
    キャノン   70-200mmF2.8L IS   18.9万円
    キャノン   300mmF2.8L IS     49.0万円
    キャノン   400mmF2.8L IS     83.3万円
  ニコン:
    ニコン    VR200mm F2G     52.0万円
    ニコン    VR70-200mmF2.8G  18.7万円
    ニコン    VR300mmF2.8G     52.0万円
    ニコン    400mmF2.8G VR   110.6万

結局200mmを超える開放が明るいレンズは1本50万円以上します。レクサスやベンツは良いよといっているようなものです。確かに良いでしょうが、MarkXを買おうかという庶民にとっては高嶺の花に見えてしまいます。
これだけ投資をしようという方にはキャノンやニコンがよく見えるでしょう、αにはそのような領域のレンズがありませんから。当然キャノンやニコンを購入すると思います。

ここでは、性能は性能として議論して、もう一方で購入可能性も考えてゆく必要があると思います。無論暗いレンズなら安くなりますが、議論に出てくるお勧めのレンズではないようです。
趣味の領域では1本50万くらいは平気で使いますから、私はこのような高級レンズの存在は肯定しています。<本当に>必要になったら買うつもりですが、気軽には買えないですね。ソニーもやっと出すようですが、私は正直申しましたしばらくは資金不足で買えないと思います。
もしかしたら、開放で明るいISレンズはプロとトップアマが購入して、庶民は暗いISレンズを買っているのではありませんか? そうであるならば、プロ向きの議論と庶民向きの議論は別になるはずだと思います。だれもがベンツを買うわけではありませんから。

書込番号:7916352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/09 08:23(1年以上前)

>キヤノンでIS付きの望遠にした方が、ずっと楽にいい写真を撮れるはずです

得手不得手的なところがあるので、スポーツ分野だとやはり、他社になるんじゃないでしょうか?
ただ、それはこれから買おうって場合で、かつ、使用目的が限定されている場合だと思います。
使用目的がサッカーでこれからもぶれないとのあれば、購入時点で他社を選んでおいたほうが良かったかもしれませんね。
ただ、買ったα200ではダメなのかって結論を出すには、2ヶ月間にどれだけ使ったにもよりますが、やはり疑問があります。
安い買い物じゃないので、待てるならもう少し使い込んでから判断するのが良さそうに思います。
そのほうが、買い換えるにしても、次に買う機種の判断材料が得られると思います。
買い換えて「こんなつんもりじゃなかった」なんてのが、いちばん勿体無いので。

書込番号:7916401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/09 08:31(1年以上前)

> 結局200mmを超える開放が明るいレンズは1本50万円以上します。レクサスやベンツは良いよといっているようなものです。確かに良いでしょうが、MarkXを買おうかという庶民にとっては高嶺の花に見えてしまいます。

マークX買おうと思ってあれこれ車調べているうちに、ヤナセの試乗会に行って、そのままベンツ買ってきちゃうって事はあまりないんですが、カメラだと予算の倍、3倍くらいのものを買っちゃうことって結構あります。

> だれもがベンツを買うわけではありませんから。

買う気になれば、誰でもベンツくらい買えますし、ベンツに比べればまだレンズの方が敷居が低いように思います。とはいえ、50万超のレンズは、買えるとしても買う気にはなかなかなれないですね、鳥撮りとか飛行機撮りがメインでもない限り。

書込番号:7916418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/06/09 10:59(1年以上前)

orangeさん

おっしゃるとおりですね。
100-400という、ちょっと暗いが写りは良い望遠を例に出してはいますが、明るいISやVR望遠となると、厳しい価格設定になります。
話の飛躍があったと思います。
みなさま、大変失礼しました。

翻って、α700か40Dかですが、スレ主さんの
>ドリブルからシュート等を連写で撮影すると3コマ/秒だと肝心なシュートの
>瞬間が抜けてしまう事が何度もあり悔しい思いをしました。
というコメントの欲求を満たすなら、
5コマ/秒より、6.5コマ/秒に分があります。
実際手に取ると、秒間1.5コマの差は、意外なほど早く感じます。

写りそのものは、40Dもα700も絵作りの好みの差だけで、どちらも遜色ないですよ。
レンズの解像やコントラストの差はあれ、ボディー性能に関しては、各社いいものになっているのではないかと思います。

 


書込番号:7916758

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/06/09 13:03(1年以上前)

>orangeさん

意図的なニコン・キヤノンの情報操作は見苦しいですのでやめて下さい。
いくらでも手頃何レンズはありますし、シグマのHSMやタムロン/トキナーの対応が
早いのもニコン・キヤノン用レンズです。
スポーツ撮影には必ずしもISが必要ではありませんし、スレッド主も日中と言っております。

 ・EF200mmf2.8L USM 実売8-10万円、I型なら中古で3万〜5万ぐらい。
・EF135mmf2L USM 実売8-10万円、40Dクラスなら文字どおり「200mmf2」として使えます。
 ・EF70-200mmf4L USM 実売なら9万円、中古なら5万円台とお手頃なレンズ。
 ・EF70-200mmf4L IS USM 実売14万円、中古なら10万円弱。
 ・EF70-200mmf2.8L USM 実売15万前後、中古なら8-10万円。
 ・EF100-400f4-5.6L IS USM 実売18万円〜

 ・EF70-300f4-5.6IS USM(新型) 5万円〜
 ・EF75-300f4-5.6IS USM(旧型) 中古3万円台〜
 ・EF100-300f4-5.6USM 現行ながら中古で1万円台で手に入る。
 ・EF70-300f4-.5.6DO IS USM 手ぶれ補正が強力に効くレンズ。

シグマからもHSM採用の50-150f2.8HSMや120-400OS HSM・135-500OS HSM,70-200f2.8HSM、
トキナー50-135f2.8、タムロン70-200f2.8の新型などいずれも6万円〜10万円前後で手に
入ります。

書込番号:7917140

ナイスクチコミ!2


スレ主 活活さん
クチコミ投稿数:75件

2008/06/09 19:14(1年以上前)

返信頂いた方ありがとうございます。
こんなにも反響があるとは思わなかったので正直ビックリしています。

なかでも、あかぶーさんのコメントですが
>子供の成長記録的な写真は作品でなく「写っている事」が大前提ですから。
>「お父さん今シュート決めたとこ撮ってくれた?」
>「ごめん、お父さん今撮影の練習中だから...」

実際これと似た状況が先日起きてしまい、結構ショックだったので
買い替えを考えてた訳です。

そうは言っても全て撮り逃していた訳でもなく、ドリブルなんかは
結構良く撮れていましたw(自分で見た限りです)
ただうちの子はMFなのであまり前線でシュートの機会は無いので
せっかくゴールまで決めたシーンを撮れなかったのがショックだった
訳です。

しかし現在うちの子は小4であと3年で卒業です。
その後もサッカーを撮り続けるのかと考えれば恐らくNoでしょう。
子供が中学でサッカー部に入ったとしても今より試合数も減るでしょうし、
親が応援に行く機会も減ると思います。

現在のカメラの使用方法も確かにサッカー撮りますが毎週試合がある
訳でもないですし、それ以外は写真が面白くて休みの日はほぼ散歩で
風景や自然も撮っています。

そう考えると将来的に考えた場合今のαシリーズでも十分なのでは
と自分なりに思ったしだいです。

まず前回も書きましたが、一瞬を撮る練習をしつつα700等の購入を
検討したいと思います。もし40Dにマウント買えしたとしても私的には
白レンズ等高価なものは購入するのは難しいと思われます。
昨日の相撲大会では連写を使わずに投げる瞬間や倒す瞬間等撮る練習
してみましたが意識してみると結構撮れるもんでした。
もちろんサッカーとは動きが全然違いますのであまり比較には
ならないかもしれませんが。

私的な結論としては、とにかくまず現在のα200でもう少し色々経験してから
必要になった時買い替え等に踏み切りたいと思います。

私の為に、真剣に色々とアドバイスをしてくれたり、勉強になる内容を
書き込んで頂いたみなさん本当にありがとうございました。

まだ素人レベルなもんでこれからも色々質問する事があるかもしれませんが
よろしくお願いします。

長々と失礼しました。

書込番号:7918249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/09 21:13(1年以上前)

スレ主さん、納得できる結論が出せたようで良かったですね。
それにしても、ミノルタのレンズの件はなんかうやむやなままで、ちょっと消化不良のような感じですね。

書込番号:7918835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/09 23:09(1年以上前)

α100、40Dとも「P」、「スポーツモード」
中央一点固定、マルチ
等々設定を変えていろいろ撮りましたが、何か問題でも?

不満点の一例として、スポーツモード(シーンモードのメーカーの考え方)をあげただけです。

望遠ズームは買い控えたので40Dは17-85mmのみ(先走って望遠ズームまで買わなくてよかった、と思ってますが)でしたね。
グランド面から撮りましたから、近いものは40D、α100は100-300mmメインで離れたものが中心でしたが。

望遠ズーム同士で比べたら何かそんなに変わるんですか?
これまでの書込みでは、αは望遠に(超音波モーターでなく、レンズが大きく)なるほど「AFが劣る」のでは?

書込番号:7919652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/09 23:47(1年以上前)

[7919652]でふつうにレスしてしまいましたが、

逆に、質問してくる方(ほぼ初心者さん)に対して、

>それにスポーツモードってのも。
>AFモードはAIサーボでAFポイントは中央1点、後は絞りとシャッタースピードを
>ISOで調整して保存するデータ形式を選ぶのが普通だと思います。


>「スポーツモードで」ってその比較はないのでは。


このような前提でスポーツには「キヤノンが・・・・」とかいうレスをされているとは驚きです。
そのような前提条件の書き込みは記憶にありませんが・・・・・。

書込番号:7919944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/06/10 00:09(1年以上前)

別機種

スレ主さんが閉められているので私も最後に。

>αyamanekoさん 
私はほぼ初心者さんのスレ主さんでは無くあなたに対してのレスのつもりでした。
私の書き方が悪くそう読みとれなかったのなら謝ります。
ごめんさいね。

書込番号:7920060

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/06/10 00:16(1年以上前)

私もこの発言を最後に・・・
>αyamanekoさん

に驚きましたのは、ご自身の機材を使用されるのに「スポーツモードのみ」で評価
された様に記載されていましたので、他のモードでも試されなかったのか?という
事で驚きの事実と書いてしまいました。

色々と、α700と比較された上で「大差を感じず」、かつEOS40Dの操作系に疑問を
感じたという事ですね、納得しました。

書込番号:7920103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/06/10 00:23(1年以上前)

活活さん

 結論がでましたようで何よりです。これからもお子さんが喜ぶ顔を見るために猛練習ですね。
 他社製品をお勧めしましたが、私自身はα大好き人間です。過去にはミノルタ大好き人間だったのですが撤退してしまいましたので、ただ、その時代の思想が何となく受け継がれているα700、ソニーさんには感謝です。いいカメラですよ。

 私の被写体は節操がないので、子供・風景・花(マクロ)・趣味のレーシングカート・宴会カメラマンと多種多様です、動体撮影としてはレーシングカートがあてはまりますが、実はMFで撮影しています(α-9を使用)。今現時点での確立はAFとどっこいですね。奥から手前に走って来るような状況ではAFは辛いことが多いです。今度α700でも試してみますので機会がありましたら報告しますね。(思うようなタイムがでないとカリカリして撮影どころでは無くなる事がおおいですが。)

 いい写真ライフを送って下さいね。

書込番号:7920147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/10 14:48(1年以上前)

連写なら40Dに1票!

書込番号:7922025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/10 15:24(1年以上前)

いっそハンディカムとか?

書込番号:7922131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2008/06/10 20:26(1年以上前)

>>いっそハンディカムとか?

それ名案ですね

書込番号:7923159

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング