『D70にNikkorレンズ』のクチコミ掲示板

D70 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥150,000

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:595g D70 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70 ボディの価格比較
  • D70 ボディの中古価格比較
  • D70 ボディの買取価格
  • D70 ボディのスペック・仕様
  • D70 ボディのレビュー
  • D70 ボディのクチコミ
  • D70 ボディの画像・動画
  • D70 ボディのピックアップリスト
  • D70 ボディのオークション

D70 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • D70 ボディの価格比較
  • D70 ボディの中古価格比較
  • D70 ボディの買取価格
  • D70 ボディのスペック・仕様
  • D70 ボディのレビュー
  • D70 ボディのクチコミ
  • D70 ボディの画像・動画
  • D70 ボディのピックアップリスト
  • D70 ボディのオークション


「D70 ボディ」のクチコミ掲示板に
D70 ボディを新規書き込みD70 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

D70にNikkorレンズ

2008/06/13 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:957件
当機種
当機種
当機種
当機種

NIKKOR-P・C Auto 105mm F2.5

NIKKOR-P・C Auto 105mm F2.5 ややアンダー

Micro-NIKKOR-P Auto 55mm F3.5

Micro-NIKKOR-P Auto 55mm F3.5 なかなかの描写

デジイチ歴2年弱のカメラ初心者のペンタユーザー(K100D,K20D)です。
D70をお使いの方に2つ質問させてください。

<質問1>下記のレンズたちは,巷の評判(評価)はどんなものなのでしょうか?

<質問2>NikkorレンズをD70につけて撮影する際の,カメラ側の設定などありましたらご教示ください。


以下は背景です。ちょっと長くなりますが,ご容赦ください。
-------------------------------------
親父殿から私が生まれた頃に買ったニコンのカメラとレンズをもらいました。

本体
@Nikomat FTN(Black)
AFE10

レンズ
BNIKKOR-H Auto 50mm F2
CMicro-NIKKOR-P Auto 55mm F3.5
DNIKKOR-S Auto 35mm F2.8
ENIKKOR-P・C Auto 105mm F2.5
FReflex-Nikkor 500mm F8
GZOOM-NIKKOR 35-70mm F3.5-4.8S

AFE10とGは,はっきりいってどうでもいいのですが,@ニコマートは私にとっても愛着のあるカメラです。しかし,オーバーホール&修理をしないと動作しない状況です。いずれ,あぶく銭ができたらニコマートを修理して上記レンズを付けて遊んでみたいと思っています。ちなみに,軍艦部がへこんでいるのが残念です。

<質問1>
*上記のレンズたちは,巷の評判(評価)はどんなものなのでしょうか?
私としては,CやEは今でも人気がある??のかなと思っていますが,どうなんでしょう?

ちなみに,ニッコール千夜一夜物語(ニコンのHP)に
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/index.htm
レンズの歴史が詳しく載っていたので,これは読みました。

レンズは,多少なりともホコリの混入や曇りが見られたり,若干のカビがあったり,ヘリコイドがすかすかだったり状態はまちまちです。


<質問2>
*これらのオールドレンズをD70につけて撮影する際の,カメラ側の設定などありましたら教えてください。あ,カニ爪付きのタイプのレンズ(B〜F)の場合です。

最近,転勤してきた上司がD70を持ってきました。物理的にマウントがあうとは思っていましたが,先日,このD70にCとEをつけて撮れるかどうか試してみました。

モードダイヤルをMにし,絞りリングを回してみたところ,ファインダーは暗くなりません。SS(シャッタースピード)は固定して,いろいろな絞り値で撮るとちゃんと露出が変化しました。つまり,ファインダーは開放で露光時に絞り羽根が絞られるということですよね。レンズのマウント部を見ると,電子接点はもちろんないけど,レバー状のものが出ていてこれで絞り羽根が動くようになっているようですね。

というわけで,とりあえずD70で,レンズ側で絞りを決め,本体側でSSを決める完全マニュアル露出で撮れることが分かりました。数10枚ですが遊んでみました。(その時の写真をアップします。SSやF値はメモしてなかったのでわかりません。ISOは200のはずです。JPEGの撮って出しです。どちらも40年近く前のレンズとは思えないなかなかの写りをするように思いました。)

しかし,当方初心者のため,露出の適正値がまだ予測できないのでトライ&エラーの状態です。(修行あるのみ?)

ちなみに,ペンタのKシリーズでは,M42マウントのレンズをつけた時,レンズ側で絞りを絞った後,適正露出になるようカメラ側がSSを決めてくれるという機能があります。

同じように,D70にも適正露出かどうか教えてくれる機能があるのかな?と思うのですがいかがでしょうか? マニュアルが見当たらない(なにぶん上司のカメラなので)ので,すみませんがご教示いただけたらと思います。

書込番号:7935008

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/13 16:47(1年以上前)

にわかタクマルさん 

非CPUレンズの使用ですが、ニコンのサポートに注意事項があります。

D70で非CPUは使った事例が少ないので(Aiタイプのみ)非Aiとか注意が必要らしいです。
D2Hでは、手動設定で非CPUタイプもA,M機能が使えるので便利なんですが

URIが長いので、切れていたら「D70」から「非CPU」のキーワードで検索してみてください。


https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=9382&p_created=1165977243&p_sid=dO3VA96j&p_accessibility=0&p_redirect=&p_lva=6295&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9zb3J0X2J5PSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9MjcsMjcmcF9wcm9kcz0yNiw1OCZwX2NhdHM9MCZwX3B2PTIuNTgmcF9jdj0mcF9zZWFyY2hfdHlwZT1hbnN3ZXJzLnNlYXJjaF9ubCZwX3BhZ2U9MSZwX3NlYXJjaF90ZXh0PeaXp_Wei_ODrOODs_OCug**&p_li=&p_topview=1

書込番号:7935057

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/13 17:03(1年以上前)

補足です。

ニコンのWebからPDFの取り扱い説明書ダウンロードできます。
P226あたりを参照いただくと、D70で使える機能など判りやすいかと思います。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:7935083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件

2008/06/13 17:05(1年以上前)

厦門人さん

早速の返信ありがとうございます。

教えていただいたFAQの中で,
--------------------
下記の非 CPU レンズは使えません。
無理に取り付けようとすると、カメラやレンズを破損しますのでご注意ください。
・AI改造をしていないレンズ(AI方式以前の連動爪を使用するタイプ)
--------------------

もろ,これにあたりますね。

「使えません」とありますが,別に取り付けに無理は感じませんでしたが・・・
今度は気をつけながら,つけてみます。

メーカーは安全側をとった発言をしているのかもしれませんね。
(これで壊れても保障しませんということかな?)

これで,上司の本体を壊したらやばいかも・・・

書込番号:7935091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/06/13 17:32(1年以上前)

非Aiレンズですと、最小絞り認識レバーが干渉するはずです。ロットによって逃げられたりするので、装着できてしまうレンズもあるようですが、基本的に「装着できない」と思って間違いないです。

Aiレンズ(改造Ai含む)は、コレを認識させるようにできていますので問題ないのです。写真はD80のマウントですが、まったく同じ構造です。
これがD40系(D40・D40x・D60)ボディだと、このレバーが押し込み式になっているので、オールドニッコールが装着「できてしまう」のですね。

書込番号:7935143

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/06/13 17:32(1年以上前)

自分のカメラで、テストされたら良いのにと思いましたので…
中古は安いです。
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka_new.phtml?key_maker=2&key_search_category=9&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=100

書込番号:7935144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/06/13 17:33(1年以上前)

機種不明

D80の最小絞り認識レバー

あら?画像が(w

書込番号:7935148

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4

2008/06/13 18:31(1年以上前)

マクロ以外は食指が・・・・・・。

D70にいくつか古いレンズを無理やりつけてました。
硬いなあと思いながら・・・・。
無理をしないようにご注意ください。

なお、キャノンとかオリンパスでニコンのマウントアダプタつけるなら問題なく使えると思います。

書込番号:7935296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2008/06/13 19:08(1年以上前)

私も父親のMFのニッコールレンズ(一部AFレンズもある)を借りてマウントアダプター経由でキヤノン機に付けて撮影を楽しんでいます。
露出は実絞り優先オートで使用できるのでD70よりは快適に撮影できるのではないかと思いますが。

書込番号:7935411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/13 21:15(1年以上前)

お手持ちのレンズを拝見しますとメーカー側の取り扱い注意以外にも気をつける点が出てくると思います。多分・・・
全てのことは自分で試された方がよいと思います(経験上)
例えば、マウントが合わない・・とか^^;
ありますよ・・・・

書込番号:7935881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2008/06/13 21:15(1年以上前)

レンズが取り付け可能であればどれも好いのではかいでしょうか。
非Aiレンズでは一部装着出来ないレンズがあるので注意してください。
D40であればFマウントである限りレンズを選びません。

書込番号:7935883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件

2008/06/14 04:47(1年以上前)

別機種

最小絞り認識レバーはレンズの外側に逃げていた

みなさま,レスありがとうございます。

なんだか話が予想外の方向に・・・
みなさまのレスをまとめますと,

・D70(D80も)には非Aiレンズは基本的につかない
・なぜなら最小絞り認識レバーが干渉するため
・個体によってはついてしまう場合もあるが,自己責任で

ということですね。
付かないということは予想していませんでした。私の<質問2>以前の問題でしたね。

ちなみに,あらためて注意しながらENIKKOR-P・C Auto 105mm F2.5やCMicro-NIKKOR-P Auto 55mm F3.5をD70に付けてみると,写真のように最小絞り認識レバーは外側に逃げていました。Eは特に抵抗感はありませんでしたが,Cはややきつい感じがしました。

無知だったとはいえ,無理やりつけて上司のD70を壊さなくてよかったです。


もし,非Aiニッコールレンズをデジタル一眼レフにつけて遊ぼうと思ったら,

・ニコンならD40系(D40,D40s,D60)なら付く
 (しかし「実質的な絞り優先AE」は使えない?)

・キヤノン(EOS系)にマウントアダプタをかます
 (「実質的な絞り優先AE」が使える。しかし,一部装着できない非Aiレンズもあるので注意が必要)

という手があるということですね。ペンタに付けば簡単だったんですが・・・
(もちろん口径やフランジバックの問題でダメですね)

ちなみに,キヤノンのマウントアダプタはこれですね。
近代インターナショナル「ニコン-EOSマウントアダプター」
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_nikeos.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/05/23/3813.html

おそらく,FReflex-Nikkor 500mm F8はこのマウントアダプタでは付かないかな?
となると,D40を中古で手に入れる,というのが一番安上がりで遊べそうですね。

しかし,当方ペンタのK20Dを買ったばかりですので,中古なら安いとはいえ新たな投資がしばらくできない状況です。また,素直にニコマートをオーバーホールして遊べばいいじゃんという気もします。でも,フィルム代や現像代を考えると,,, 気軽に遊べないというジレンマもあります。

上司のD70を見たときは,「しめしめ,これで投資なしでニッコールレンズで遊べるぞ」と思ったんですが,残念です。ちなみに,上司はD70にキットレンズしか持っていないようなので,上司をそそのかして(会社の金で)D60を買わす。あるいはD80を買わせてD70をもらう。これだ!


みなさま,ありがとうございました。たいへん参考になりました。

書込番号:7937454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件

2008/06/14 08:54(1年以上前)

ところで,D70のファインダーは結構見やすいですね。
ピントのヤマがつかみやすかったです。
見やすいと評判の高いペンタックスのペンタプリズムを普段のぞいている私でも,そう思いました。
D40だとそのあたりが心配かな。

D40とD40xの違いは画素数だけでしたよね?
レンズキット(ダブルズーム?)のレンズはたしかVRになったと記憶していますが・・・
(すみません,ひとつ上の私のレスでD40sとあるのはD40xの誤りです)


そういえば,私の質問1のほうには,レスがつかないですね。
もし,こちらも何かあればよろしくお願いします。

書込番号:7937823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/06/14 09:28(1年以上前)

D70のファインダ&ピントグラスよりも、D40系の方がピントのヤマは掴みやすいですよ。なにより結像サイズがひと回り大きいですから。D70はピントグラスに格子を出せますので被写体によっては使いやすい場合がありますが、通常の使用でしたらD40のファインダでも問題ないでしょう。
私のD70にはOlympusのME-1マグニファイア(結像を1.2倍に拡大するアイピース)を加工して付けっぱなしにしてあります。これでようやくD40よりちょっと大きいくらいでしょうか。D40にコレをつけると、ほぼD80と同じサイズになります。

D40とD40xの違いは、CCDだけです。それに伴った違い(連射速度の微差など)は当然ありますけど。KITレンズがVR化したのは、先ごろ発売されたD60ですね。D40xにダストオフなどのギミックをつけてモデルチェンジしたのがD60です。
600万画素CCDの一番の違いは、CCDにデジタルシャッターが搭載されている事でしょうか。おかげでカタログ上では1/500を、発光量補正をすれば全速でスピードライトの同調ができます。もっとも、1/4000で同調させようとすると膨大な発光量が必要になりますが(w


質問1の方ですが・・・
半世紀前のレンズですから、評価を気にして使用するレンズではないと思います。D40でオールドニッコールを使い、素晴らしい写真を撮られている人は多いですが、そのレンズのクセを掴んで巧く特徴を生かした写真にされています。盛大なフレアやゴーストを減らす為に遮光する、ソレを生かした写真にする、など「データが綺麗なだけがいい写真じゃない」と言わんがばかりの写真です。

評価自体は・・・今のレンズと比べるとガラスの純度も低いですしコーティングも甘い(105mmと35-70mmは部分的にマルチコートですが、その他はおそらくモノコート)です。もちろんデジタル対応の「デ」の字も考慮されてません。数字で評価してしまえば「低い」と言わざるを得ません。
それでも愛用している人が少なからず居るということは、「写真はレンズが付いて感材の感度にあわせた絞りと露光時間を調節できれば、あとは工夫次第」という事の証明でしょう。

書込番号:7937933

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/14 21:44(1年以上前)

別機種

古いニッコールオート200mmF4にて

>FReflex-Nikkor 500mm F8はこのマウントアダプタでは付かないかな?

レフレンズは絞り機能が無いため、D70に装着可能(マウントアダプタも同様)に思いますがどうでしょう。
マウント基部の外装部品がマウント面に出っ張っていなければ問題ないと思います。

あと、古いレンズは「変に写ること」に期待して使ったりしますが、まるでダメと言うこともないようです。
ただ、実用上はDXレンズ等を用意するのが無難です。

書込番号:7940266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件

2008/06/15 08:32(1年以上前)

>ばーばろさん

>D70のファインダ&ピントグラスよりも、D40系の方がピントのヤマは掴みやす
>いですよ。なにより結像サイズがひと回り大きいですから。

そうなんですか。知りませんでした。
なら,D40というのがよさそうですね。
レンズはつくし,安いし,600万画素だし,, すぐにというわけにはいきませんが・・・

>600 万画素CCDの一番の違いは、CCDにデジタルシャッターが搭載されている事でしょうか。

これも知りませんでした。ちょっとイメージできないので調べてみます。

>質問1の方ですが・・・
>半世紀前のレンズですから、評価を気にして使用するレンズではないと思います。(以下略)

まったくおっしゃるとおりでした。

実は,そもそも,このスレのトップに投稿したニコンのセットを親父殿が売っぱらうと言ったので,売るくらいなら俺にくれ!というわけでもらったんです。ちなみに,全部で3万円の査定だったそうです。そんなものですかねえ。

私としては,親父殿が私が生まれる前後に,当時大枚をはたいて買い揃えたものですし,私自身もちょっとはお世話になった(主にニコマート+マイクロニッコール)ので,大事にとっておきたいなと。どうせなら,これらのレンズでちょっと遊んでみたいなと思ったというのが,もともとの経緯にあります。

そこで,これらのレンズの一般的な評価みたいなものはどうなんだろう?と思ったものですから。でも,世の中の評価を気にするようなものじゃありませんね。


>f5katoさん

>レフレンズは絞り機能が無いため、D70に装着可能(マウントアダプタも同様)に思いますがどうでしょう。

ふむふむ。なるほど,試してみます。
ただ,レンズ側のマウント基部の内部の部品(フィルターがここにつくようになっている)がマウント面より出っ張っているように思ったので,キヤノンの場合はもしかしたらダメかなと思いました。

>あと、古いレンズは「変に写ること」に期待して使ったりしますが、まるでダメと言うこともないようです。

このスレの一番上にアップした写真のように,意外にシャープに写るなあというのが第一印象です。

>ただ、実用上はDXレンズ等を用意するのが無難です。

実用&常用はペンタックス(K20D)がありますので,問題ありません。
上でも書いたように,Old Nikkorが手元にあるので,ランニングコストのかかるフィルムより,デジイチにつけて遊んでみたいというのが発端です。しかし,現在のメインはペンタックスですので,あまりこちらにお金はかけたくない,というのが正直なところです。(ニコマートの修理&オーバーホールも2万はかかりますし)

実は,古いアサヒペンタックスのタクマーレンズ(M42マウント)もたくさんあります(ボディはSP)。こちらはK100DにマウントアダプタKをつけて遊ぼうと思っています。
さらには,そのうちキヤノンのFシリーズ(届いてみないと何かはわからない)がもらえることになっており,何だか期せずして,お金をまったくかけずに,ニコン,キヤノン,ペンタックスの昔の名機(普及機?)が集まってしまいそうです(笑)

書込番号:7942218

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/15 13:10(1年以上前)

>レンズ側のマウント基部の内部の部品(フィルターがここにつくようになっている)がマウント面より出っ張っている

内部は問題ないです。
マウント外周側だとばーばろさんの指摘した部品が干渉する恐れがあります。
Ai以後ですと出っ張っていないのですが、Ai以前のレフレンズだと当方も確認したことがないもので。

レンズは私的には、いい写りに思います。
55/3.5_カキカキに写る
105/2.5_昔から光学系が変わっていない_Aiはいい写りです。Autoも同じ写りに思いますが、コーティングが弱い?
50/2は評判はよいようですね。
レフ500の最新版(1.5mまで寄れる)は気に入って使っています。
前のタイプは使ったことないので分かりません。
35-70/3.5-4.5はそれなりだった気もしますが。(雑誌のテストレポート)
Auto35/2.8も持ってますが、評価するほど使っていませんね。軽いレンズですよね。

買えば3万円では揃いませんが、査定としては、しょうがないんでしょうね。
思い入れがあるなら、使ってやってください。

書込番号:7943186

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D70 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
中古で5500円で購入 3 2024/11/02 12:40:34
Nikon D70 chr病 35 2021/08/28 15:22:16
D70に合う単焦点50mmのレンズ 10 2021/03/29 10:13:13
Nikon D70の星空撮影について。 22 2022/01/29 22:49:29
メイン機はCCD600万画素 17 2019/08/14 17:37:29
D70s でオリオン座を撮ってみました。 4 2018/10/30 2:17:22
D70で散策 8 2018/08/03 13:30:45
久々に持ち出しました。 6 2017/10/09 9:50:53
久々の使用 10 2017/10/13 23:44:38
先日購入したがレンズが全然分からない… 8 2017/07/10 10:01:11

「ニコン > D70 ボディ」のクチコミを見る(全 52360件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D70 ボディ
ニコン

D70 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

D70 ボディをお気に入り製品に追加する <373

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング