以前にここで、いろいろと多数の方からアドバイスをいただき
E−520レンズキットに加え、E−3最速キットを購入いたしました。
さらに、軽量、超望遠という事もあり、70ー300も同時購入しました。
これでみなさんのお仲間入りができました。
E−3を購入するまでいろいろと自分なりに調べ、
やはりキャノンやニコンとはまったく違った空気感を感じます。
昨日は各社メーカーフエアー(写真関係業者向け)に行き、キャノン・ニコン・オリンパス・
ペンタックス・SONYが並んでいましたので話を聞いていましたが他メーカーの方でさえ
オリンパスは素晴らしいと・・・
やはり35mmからの延長からの開発なので完璧とまで言いがたいと・・・
キャノン・ニコンはブランドイメージでファッション感覚で満足する印象を受けますが
本当に写真・画質を追求する方はオリンパスでは?ないでしょうか?
当方、知り合いにプロがいますがその方は以前コニカミノルタ専属だったので現在は
SONYですが個人的にはやはりオリンパスが良いと言う事で使われていましたが
SONYより、「オリンパスのカメラは返してください、そうでないとSONYとして
スポンサーになれない」と言われたようで泣く泣くSONYオンリーだと聞きました。
以上のように仕事でもE−3を活用して行こうと思っています。
これからもこの掲示板を拝見し、いろいろな情報を得たいと思っていますので
今後共宜しくお願いいたします。
くま日和さん・ライカ大好きさん、とうとう買っちゃいました。
書込番号:8270211
10点
digiブライアンさん、こんにちわ♪ そして E−3のご購入おめでとうございます \(^O^)/
いまだに E−300、E−510の2台体制から進展できないでいる自分には 羨ましいかぎりです (^v^)
>キャノン・ニコンはブランドイメージでファッション感覚で・・・・・
実は自分も常々 まったく同様の思いを持ってるんです、価格コムのスレや周りの状況を見てのことですが・・・・・
更に加えて思いまするに・・・ N社C社のユーザーさんは”スペック”を重要視される方が多いようにお見受けします、
撮像素子サイズがどうの・・・画素数がどうの・・・連射枚数がどうの・・・高感度耐性が・・・・・もう、ウンザリです
おかげ様で、自分は他のメーカーさんのスレを見る気も失せてしまいましたあ σ(^_^;)
人それぞれの感性によって 好みの問題もありますが、自分は OLYMPUSの画造りが好きなんです、
17.3×13mmの撮像素子サイズで よくもこれだけの素晴らしい画を出してくれるものだと 驚異的ですらあります♪
OLYMPUSの技術力は相当なレベルのものですね、
もし 仮に、OLYMPUSが俗に言う”35ミリ版フルサイズ”の撮像素子を使ってデジ一眼を開発したとしたら・・・・・
凄いものが出来上がることでしょう (^-^)
しかし、OLYMPUSはフォーサーズを”デジ一眼におけるフルサイズ”と考えている訳ですから、フォーサーズ規格を熟成し
より完成度を高めていってもらいたいです♪ と言うか、フォーサーズ規格を提唱したメーカーの責任でもあります、
・・・・出来得ることなら、撮像素子を自社内生産の方向にもっていってくれたら・・・・
そして、コダック撮像素子搭載機みたいな、他社には真似のできない画を紡ぎだす一眼を開発して欲しいものです (^-^)v
・・・・・話が横道にそれました、申し訳ございません m(_ _)m
書込番号:8270500
5点
syuziicoさん
はじめまして。
フォーサーズ!バンザイですね。
まだまだデジタルフルサイズは無理では?と思ってます。
本来、ネガ・ポジだから4×5〜ディスクまであったので
デジタルではフォーサーズが最適なのかも知れません。
今のC社・N社は写してるのでは無く、作っているんです。
作られた画像・作られたプリントです。
これがいいと思い好みならいいのでは?
そんな方もいますよ。
syuziicoさんブログ拝見しました。
深みのある、目の前で見ているような感じを受けました。
これです!これが本物の写真です!
何を撮っても何もかも同じに写り、ただ綺麗なだけのC・N社とは違いますね。
朝市の空気を感じられます。臭いも感じます。
僕はE−3であえて雨の中での撮影を主に使ってみようと思ってます。
防滴補償もあることなので。
syuziicoさん今後共宜しくお願いします。
書込番号:8270661
1点
digiブライアンさん、ご購入おめでとうございます。
しかしdigiブライアンさんも、もの凄い感性を持たれているようですね。
私なんか、NもCもOも同じようにしか見えません(滝汗
>今のC社・N社は写してるのでは無く、作っているんです。
そうなんですか?
各社絵作りの傾向がどうこうと言われるように、
どのメーカーも絵を作ってると思うんですが(汗
本物の写真というのが、イマイチよく分かりません。
感性で話されているのでしたら、説明されても私には分からんかもですが(T_T)
>ファッション感覚で満足する印象を受けますが
私は逆ですね(^^;
私がオリンパスなのは、カメラのデザインが好きだから(爆
撮らなくても持ってるだけで満足・・・、みたいな(^^/
(撮るとがっかりする事もあります)
とはいっても、スペックは重要ですし、E-3はその辺り、NやC並み(か、それ以上)
にしっかりしていると思います。
では、お互いE-3を楽しみましょう!
書込番号:8270806
2点
こねぎさん
はじめまして。
おっしゃる通りオリンパスもデータを作っていますが
写真とはレンズを通してフィルムに写していました。
フィルム上で画像が作られるのでこれも作っていると言えますが
アナログ時代の写真を写真だと思う方とデジタル時代の写真が写真だと思われる違いがあり、
僕は30数年前から写真のプリントは見てきておりますので
今のデジタルプリントは受け入れられないんです。
現在も全メーカーのデータ・プリント出力もしておりますので
個人的な比較からの発言でもあります。
そこで、オリンパスの仕上がりがアナログ写真に一番近いと感じてますので
今までの発言となっています。
さらに、こねぎさんのおっしゃる通り
作りはしっかりしています。
昨日もメーカーセールスさんが
このE−3に100kg以上の社員が飛び乗ってもビクともしない。
1mの高さから落としても大丈夫だったと。
この丈夫さと防滴とで本体にキズが行くほどの扱いができるので
E−3を購入したきっかけでもあります。
今までカメラにキズを付けないようにとか気を使って撮っていたのですが
気を使わないで撮影に専念すればまた違った良い写真が撮れるのでは?と思っています。
今だにアナログメインで使ってる
digiブライアンでした。
このE−3でデジタルメインになりつつあるかも?
書込番号:8270909
3点
digiブライアンさん、こんにちは。
E-Systemいいですよね。
私は他社のシステムにも興味がありますけど、他社で持っている一眼レフはシグマ(SD14)です。
他に検討中なのはフジ(S5Pro)とパナ(L1)で、キャノン・ニコンはその次くらいですね。(笑)
でもどれだけ買い増ししてもメインシステムでE-Systemを超えると思えるシステムは今のところ存在しません。
ボディだけなら各社それなりに魅力を感じるんですけど、レンズを含めると途端に魅力が失せてしまう他社システム。
NikonD3などの超高感度は結構興味深いのですけど、ソフトで何とかしている感が強いんですよね。
私自身ソフト系のエンジニアで、昔趣味で画像処理ソフトを作ってたこともありました。
その感覚から言うと、自然の光を切り取った写真と、ソフトの演算で「作り出した」データは別のものであると考えます。
なので、オリンパスの光学に対するこだわりは非常に好感が持てます。
同じデジタルデータでもソフトで演算して作り出したのでは、いわばCGですよね。
キャノンの技術者の方に、「ゴミ取りは現像時にソフトで行います。」なんて話を聞かされた時は、ちょっと萎えました。(笑)
実際にプリントしてみた時に、私はそこまで食い入るように見たりはしない質です。
なので、どのカメラで撮ってもあまり違いが分からないかもしれませんが、分からないのであれば出来るだけしっかりしたもので撮りたいですね。
まぁ、プリントを見てカメラ・レンズを言い当てる人がどれほどいるかは疑問ですけどね。
書込番号:8270981
1点
ToruKunさん
はじめまして。
シグマSD14は僕も検討しました。
S5Proは現在人物撮影用に使ってますがS3Proの方が画質はいいです。
S3Pro手放してからS5Pro買いましたのでショックでした。
以前なら画像を見ればメーカーくらいははわかりますよ。
最近はキャノンに習えと近づけてますので難しいですが
オリンパスと他社ははっきりとわかるでしょうね。
ソフトで何とかしているのはD700の右に出る物は無いのでは?
これを持たされたプロは大変でしょうね。
超嘘をついたレビューを書かされるわけですから。
C・Nの批判ばかりで
C党・N党の方からヤジられてもいいんです。
Oあるのみです。
書込番号:8271033
4点
>C・Nの批判ばかりで
>C党・N党の方からヤジられてもいいんです。
>Oあるのみです。
清すぎて、眩しいくらいですね(笑)。
自分はカメラをかれこれ四半世紀位みてきてますが、
「カメラはNIKON」という半ば宗教化した大河と、「アンチNIKON(→CANON)」という反流を対決機軸に、
小さいながらもPENTAXやオリンパス、ミノルタにファンがいるという構図は今も昔も同じですね。
CONTAXやその他諸々は上記構図に含まれないような気がしますね...?
自分もSD14使いの元NIKON党員ですが、E-1購入以降オリから離れられなくなっています。
ZEISS使いたいならSONY、私的な使い勝手はD90(多分?)だと考えているのですが、
手持ちのE-1(現在はYC・CONTAX専用)に加え噂のE二桁+ZD12-60SWD+ZD50-200SWDで
あの写りを堪能したい!!と考えてしまうんですよね...(笑)。
書込番号:8271087
1点
Y氏in信州さん
はじめまして。
SD14,DP1,α200使いですか。
いいですねー。
落ちてたら拾って使います(笑)
C・Nは落ちてたら燃えない用ゴミ箱に捨てます(笑)
CONTAX!RTSV使ってます!
ZEISSならSONYで迷ったこともあります。
宗教化・党員。そ・そ・それです。
どんな物にでもありますが
僕は無党派で良い物ならこだわりません!
出馬すれば当選するかな?
書込番号:8271150
1点
digiブライアンさん、こんばんわ。
>CONTAX!RTSV使ってます!
清いだけでなく、濃いお方でもあるようですね(笑)。
NIKON党員を16年ほどした後、永年憧れていたCONTAXに移行し5年ほどです。
YC・ZEISSはS2です。他にNX、G1...ただのアホです(滝汗)。
NIKONから少し離れてみると、改めスキのないカメラだと思います。
ただ、自分はカメラは絵的に主張がある方が面白いと感じますね。
E-3にはかなり期待していたのですが、いざ登場してみると、そのの大きさ、重さに挫折してしまいました。
結果、今はオリンパス流民状態です。ただ、E-1の絵は何者にも変えがたく、そこだけおさえています(笑)。
書込番号:8271358
1点
>YC・ZEISSはS2です。他にNX、G1...ただのアホです(滝汗)。
さらに、139・167・G2・S2(60周年)とその上を行ってました。あはは。
その上、ニコンはFシリーズ全部使ってました。
ニコンのメインはやはりF3でしたが。
E−1も使ってましたが2年で落としてその上から重い機械を落として
E−1は鉄クズになってしまいました。
E−3は大きい・重いですが5Dと同じ重さでレンズはC社より軽量で済みますので
まあ自分的には許容範囲で頑丈だと言う所でいつも裸で持ち歩こうかと思ってます。
耐久性テスト!ですです。
書込番号:8271436
2点
digiブライアンさん、こんばんは
しばらく登場されなかったのでどうされたのかと思っていました。無事E-3最速セット、E-520レンズセット、それに70-300を購入されたとの事。おめでとうございます。
そうですかC社、N社の方もオリンパスの画質は素晴らしいとほめているのですか。私もこちに投稿される写真とN社、C社の板に投稿されている写真を比較し、正直あちらは鮮やか、綺麗等の一言で済まされてしまう感じなのですが、オリンパスの画像は、それらの言葉に加えて、雰囲気、質感とかもっと深い言葉を使わないと画像を語れないものがあると思います。
後最近気がついたのですが、N社、C社の価格.comの板ではあまり写真の投稿がないように感じました。これはあくまでの私の感覚であり、数を数えたわけでは有りません。オリンパスの板では多くの素晴らしい写真を皆さん投稿しており、見ていて非常に楽しいし、勉強になります。それと比較すると、N社、C社ではそういう画像があまり見ることができません。きっと所有することで安心してしまっていると考えるのは、考えすぎかな。
digiブライアンさんオリンパスで写した写真ぜひ拝見させて下さい。お待ちしてます。
書込番号:8271438
2点
digiブライアンさん、当方の稚ブログをごらんいただいたようで ありがとうございます♪
また、過分なるお言葉もいただきまして 恐縮であります m(_ _)m
digiブライアンさんのコメントのおかげでしょうか・・・
本日のブログ来訪者のカウントがうなぎ上りで 少々面食らっております、
自分も C社N社のことを悪く書きすぎてしまったかな?と少し反省気味です、
キャノン板、ニコン板でこのようなことを書いたら 凄いことになるでしょうね?
このオリンパス板の穏やかなところも好きな点です (o^_^o)
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします♪
書込番号:8271462
0点
Tako Tako Agareさん
お久しぶりです。
あれから8月に入って撮影の仕事が一気に入り、その後データ作りで
PCの前に入り浸りでした。
E−520もE−3も買ったんですが・・・
使える機会がまだありませんので室内でつまらない物ばかり撮っては、
ニヤニヤしてます。
つまらない画像ですがまたアップします。
syuziicoさん
夢 ♪ 北海道 (・・・ !いいですねぇ〜
夢なんですよ、北海道言った事が無くて。
そこで拝見すると・・・朝市!それも佐世保!
行った事があるんですよー。
懐かしかったです。
あの市場の臭いがしてきそうな写りにうっとりしてました。
さーあと一仕事して帰ります。
また、明日登場するかも。
みなさん、良いお年を・・・(酔ってないですよ)
良い明日を・・・ですね。
書込番号:8271529
0点
digiブライアンさんこんばんは!
E-3デビューおめでとうございます!
オリンパスの機種はぱっと見でウリになる機能は他社に比べて弱い様に見受けられますが、実際に手に取って使ってみてその高機能ぶりに感心しきりです。
ごみ取り機能や妥協の無い防塵防滴性能、バリアングルライブビュー、暗所にとても強いAF、全点ツインクロスファインダー、それになにより頑丈!安心して使えると言うのは最大のアドバンテージだと思います。
画質もボディも質感がとても良いですね。^^
私は写真は素人ですが、昔イラスト用に資料としてたくさんの写真を見ました。
以外でしたが一番銀塩に近い雰囲気を醸し出しているのがデジタルに特化しているオリンパスの写真でした。
他社のそれはピクセル等倍あたりまで拡大して見るとまるでPSPのゲーム画像の様でした。。。^^;
まぁデジタルだからここまで拡大するとエッジがギザギザになるのはしょうがないのかな?と思っていましたがいとも簡単にオリンパスはそれを覆してくれました。
空気感やしっとりとした質感に「ほぉ〜」と驚きました。鮮やかで綺麗なだけではないもっと絵としての面白さを具現化したシステムだと思いました。
ソフトによる過度の補正をかけていない感じも非常に好感が持てました。
デジカメなので内部的な補正はある程度せざるを得ない所だと思いますがオリンパスの画像処理エンジンはちゃんと節度を守っていると感じます。
レタッチをしていてヒストグラムが歪な櫛形に変形していくのを横目で見ていますが、あれがカメラの中で大々的に行われていると思うと。。。ちょっとお寒くなってしまいます。^^;;;
ソフトに依るレタッチの補正は頑張ればユーザーでも出来ますが、光学性能をあげて画質を良くするのはメーカーじゃ無いと出来ません。ですのでオリンパスの姿勢にはとても好感が持てるんです。
それに私はやっぱりZUIKOレンズが好きです。
またE-3(E-520)で撮られた素敵な作例をお待ちしております。
これからもどうぞよろしくお願いします。
書込番号:8271663
4点
去年初めてデジタル一眼レフを購入しようと思い、ネットで色々と情報を集めた際に、各社にそれぞれファンとアンチがいることにびっくりしました。
私自身、オリンパスを使用してまるから、digiブライアンさんの言うことは大体理解できますが、わざわざ他社を貶める必要はあるのでしょうか?
純粋にオリンパスの利点だけ述べればいいのでは?
やってることがオリンパスのアンチと同じです。
確信犯でしょうからこういうことを言っても仕方がないのはわかってますが、平気で他社メーカーを批判する意見のみがE-3の口コミにあるのも嫌なので書き込ます。
せっかくカメラ買ったんだから写真で語り合いましょうよ。
素敵な写真投稿されるのを楽しみにしてます。
書込番号:8271852
12点
digiブライアンさん
おめでとうございます!!!
いよいよ稼働ですね。
digiブライアンさんも長年カメラに触れてきた方ですから、選択眼は厳しいというか、個性を反映されていますね。
その選択においては他社との比較があるのは当然ですので、それぞれの個性を比べた上での
E-3やE-520の選択になったということですね。
春紀さんのように心の優しい方のご意見も理解できますが、digiブライアンさん流の選択した理由が述べられているので、貶しているというよりは、digiブライアンさん流に比較した結果を述べられていると思います。
ですから、これからオリンパスの製品や他社製品の選択に迷われている方には、このような率直な御感想も必要ではないでしょうか?
ハッキリ言ってくれれば選択しなかったのに!という方もいるでしょうからね。
digiブライアンさんは盲目的な意見を述べられているのではないので、私は大変参考になります。
と言いながらもライカR8で8年前に撮影した写真が出てきました。
やはり銀塩は素晴らしいなあと思ってみていました。(笑)
書込番号:8272616
2点
くま日和さん・ライカ大好きさん
お久しぶりです。
買っちゃいました。。。で今液晶ガードを取寄せ中です。
いつも何か忘れるんです。
それまで今は520にて室内で機能や設定方法の確認と
効果を確認中です。
そこでまたわかったのは、モノクロです。
オリのモノクロも他社とは違いました。
あっ!春紀さん、はじめまして。
気を悪くされたのでしたらごめんなさい。
でも、他社を貶めようとは思ってません。
現に、5D・20D・S5Pro(ニコンレンズ)を用途に応じて使ってます。
用途に応じると言う事は良いから使ってますので。
オリが全てにおいて優れているとも思いません。
一般の方で撮ったデータをデフォルトのままお家プリントされるなら絶対キャノンを
おすすめします。
完璧な補正をしてくれる写真屋さんに出すならキャノン・ニコン・オリンパスをすすめます。
アナログを知っておられる方で違いのわかる方ならオリンパスをすすめます。
仕事でカメラを売る事もありますが、使われる方がどんな使い方でどんな被写体を撮られるかで
薦めるカメラは変わります。
今まで、殆どの機種を使って来ての個人的な感想です。
意見が同じな方、違う方も当然おられると思いますが使わずに述べているわけでもありませんので
一個人の感想として参考いただき、オリの良さがわかる方が使われるようになれば
嬉しく思うだけです。
オリのデジカメを使われてさらにアナログの世界へ移行される方がおられたら
さらに嬉しい事です。
また、画像もモニター性能によって見え方が違いますので
僕はいつもアップされているデータをプリントにする事もあります。
プリント派なのでプリントでの比較をしています。
ノイズなどは関係無く、4切以上に伸ばして1m以上離れての鑑賞ですが
この時、オリの素晴らしさが伝わってくるんです。
付属のモニターで鑑賞するだけの方やLサイズくらいしかプリントされない方へは
あえてオリは薦めないですね。
安くて綺麗に撮れるkissFをお勧めします。
ただし、画像処理用プロモニターならオリの良さはわかります。
ちょっとあつくなっちゃいました。
E−3がどんな仕事で活躍できるかをテストしていきたいと思ってます。
今わかってる事は、スタジオでは使えないと言う事です。
E−1も同じでしたが。
では、今日も1日頑張ろう。
年中無休です。
書込番号:8273889
5点
digiブライアンさん
おはようございます!!
モノクロが違いますか!
どのようにでしょうね?
私の勝手な感想ですが、オリはフィルムを意識している感じがします。
ノイズもフォーサーズだからということもありますが、ならばという感じも
します。
私はフィルム時代はISO 100、200、400しか使わなかったので、その習慣からE-3で十分です。
また、癖は怖いもので36枚撮影したら終わりというようなところもあります。
慣れてきたらそうなってきました。
変なものですね。(汗)
書込番号:8274104
2点
ライカ大好きさん
おはようございます。
モノクロはPX−5600で月光での出力と銀塩で行っております。
やはり、諧調が違います。
黒から白へのトーンだけなのでカラーより、さらにはっきりと
他社とは違います。
人の目も個々性能が違いますので
そう見えない方もおられますが。
見えない方は眼科で調整及びオーバーホールしてみる事ですね。
>私の勝手な感想ですが、オリはフィルムを意識している感じがします。
その通り・・・いや、そういう描写になってるのでしょう。
意識せずに新たな描写を作り出して、フィルムに近くなったのでは?と思います。
やはり、アナログなのでは?
ノイズもあるからこそ立体的に見えるのでは?
フィルムでもわざと1600や3200使う事もあります。
表現の仕方が変えられるのでノイズの無いデータにノイズを出すのは無理ですが
ノイズのあるデータにノイズを無くすのはレタッチで可能です。
オリはいろんな表現ができるカメラだと思います。
5Dを使ってるのも調整が出来るからです。
二桁シリーズは20Dまでだと思います。
今日も雨です。
梅雨?
でも、E−3なら大丈夫!
E−3使いの方!今日は撮影日和です!
カッパ着て、撮影に出かけましょう!
書込番号:8274187
1点
こんにちは。
>今日は撮影日和です!
そうですね(^^
というわけで、早速一枚・・・。
部屋の中から撮ってますが(汗
手振れ補正も凄いですね(>_<)
書込番号:8274458
0点
digiブライアンさん こんばんは!
今の所晴れていますが、夕方には降ってくるのでしょうか?昨夜の様な大雨だとE-3よりも自分の体の方が持たないかも。。。^^;
>表現の仕方が変えられるのでノイズの無いデータにノイズを出すのは無理ですが
ノイズのあるデータにノイズを無くすのはレタッチで可能です。
オリはいろんな表現ができるカメラだと思います。
私もノイジーな画像が好きでたまにフォトショップでノイズを後乗せしたりします。(E-3マイスターブックの使いこなし方Tipsというコーナーの表紙ページの様なカッコいいノイズ画像は大好きです。)
でも撮影現場で光と影の加減で表現されるノイズとソフトにプログラムされているノイズとではやっぱり質感が違います。E-3の粒子の細かいノイズ感は決して作品の質を下げるものでは無いと思います。(もちろん使い方にもよりますが。。。)
将来高感度耐性が飛躍的に上がってノイズレスになってしまうと逆に困るケースが出てきそう。。。><
ノイズを活かした絵作りなら今のE-3だと敢えて手を加える必要が無いですから
書込番号:8274518
2点
こねぎさん
70-300なら外では撮れませんね
レンズにラップでも巻いてGOですね。
くま日和さん
オリのノイズはフィルムの粒状に似てると思います。
まったく気になりませんね。
E−4・E−5になってもオリは見せてくれると期待しています。
書込番号:8274555
0点
自分も春紀さんのご意見に同感ですね。他社を貶さないとオリンパスの優位に確信が持てないのかどうか分かりませんが。
Tako Tako Agareさん
>後最近気がついたのですが、N社、C社の価格.comの板ではあまり写真の投稿がないように感じました。これはあくまでの私の感覚であり、数を数えたわけでは有りません。オリンパスの板では多くの素晴らしい写真を皆さん投稿しており、見ていて非常に楽しいし、勉強になります。それと比較すると、N社、C社ではそういう画像があまり見ることができません。きっと所有することで安心してしまっていると考えるのは、考えすぎかな。
レンズの板もよく見てください。オリンパスより多くの作例が挙げられていますよ。もちろんレンズによっては少ないものもあるとは思いますが。
書込番号:8274627
1点
digiブライアンさん
モノクロも面白そうですね。
子供のころはモノクロばかり見ていたのですからね。
軍艦、航空機、戦車の写真もモノクロ。
とても迫力がありました。
私もモノクロの挑戦してみます。
書込番号:8274705
0点
ライカ大好きさん
モノクロから初めて現在またモノクロにはまってます。
顔料系で月光のブルー・グリーン・レッド・ブラックを使ってます。
銀塩ですとどうしてもカラーペーパーなので思う色が出せなません。
インクジェットをお持ちでしたら是非、月光ペーパーをお試しください。
月光のHPより専用のソフトも無料ダウンロードできます。
ソフトで調整しているだけでもおもしろいですよ。
書込番号:8274767
0点
ぼやき親父さん、こんにちは
>レンズの板もよく見てください。オリンパスより多くの作例が挙げられていますよ。もちろ
>んレンズによっては少ないものもあるとは思いますが。
そうですね、レンズも含めて見なければいけませんね、私の発言は少し軽率でした。お詫びいたします。
digiブライアンさん、モノクロもいいですか。私も以前投稿しましたように、モノクロに変換し、画像の一部のカラーを残して遊んでいます。他のデジカメを使用したことがないので、こういう使用にオリが適しているかがわからなかったのですが。。。
最近少し感じるのですが、オリの吐き出す画像に空気感等を感じるのは何故かと、もしかしたらそれはノイズが影響しているのではと。
うまく言葉では表現できないのですが、私趣味でオーディオもやっているのです、しかも今でもレコードの音をこよなく愛しています。でデジタルと比較した時、デジタルはクリアーで非常に良い音だと思うのですが、そこに温かみをあまり感じないのです。これに対してレコード、純粋に音として聞いたらデジタルには及びませんでも音楽として聞くとレコードの方が良いのです。そのカギはノイズにあるように感じています。つまり適度なノイズが乗ることにより音に厚みが出るように思うのです。
で話をカメラに戻すと、オリは高感度、低輝度でノイズが弱点となっています。でもこのノイズは絵を台無しにするようなものではなく、好感を持つ人もいます。オリの画像はノイズの乗りがいいので画像に+αが加わり結果として奥行が出ている。こんなふうに最近考えています。
素人の何の裏づけもない戯言と聞き流して下さい。
書込番号:8275793
1点
Tako Tako Agareさん
うんうん。おっしゃる通りかも。
以前、各メーカーのノイズの形や色を拡大プリントしていた時がありますが
オリだけは違ってました。それがフィルムの粒状に似ていたと記憶しています。
僕もオーディオやってますが
デジタル音源スーパーオーディオCDまで懲りましたが
今はレコードとオープンリールで楽しんでます。
アンプもAccuphase E−303 を中古で買ったり
タンノイのアーデンも2年前に追加購入しデジタル用で使っていたシステムは
殆ど処分しました。
アーデンの38cmフルレンジから出てくるレコード盤のノイズまでもが
曲に溶け込んで臨場感が感じられます。
あっ!オーディオの板になっちゃいますね。
すみません。
書込番号:8275859
0点
digiブライアンさん、
>以前、各メーカーのノイズの形や色を拡大プリントしていた時がありますが
>オリだけは違ってました。それがフィルムの粒状に似ていたと記憶しています。
そんな事が有るのですか、いやー参考になります。だとしたら、ノイズを抑えることは、オリの一番の特徴であるあの画質を失うことにもなりかねない、諸刃の剣になる可能性があるのかな。
書込番号:8276627
0点
自分も先日、夜の撮影をしたんですが・・・被写体は 精霊流しと天満宮のお祭りです、
機材は E−3ではなく E−510なんですが、フラッシュは使いたくなかったので ISO1600の高感度にて撮りました、
今まで 高感度ノイズが凄い・・・という先入観があったので、ISO400が自分としての常用リミットとしていました、
初めて 1600なんて高感度で撮ってみて 不安だったんですが、帰宅後 PCでおそるおそる確認してみると・・・・・
意外とノイズが気にならないのに驚きました! ほんとに驚いたんです f(^_^)
Tako Tako Agareさんが仰るように、適度なノイズ感が かえってその場の雰囲気を伝えてくれてるような感じです♪
ですから、Tako Tako Agareさんのご意見に同意いたします、
他社のノイズ競争に安易に乗ることなく、その開発パワーをダイナミックレンジの拡大の方向に持っていってもらいたいと思います、
書込番号:8278116
1点
こんばんは!
E-3からOLYMPUSも使い始めました。キヤノン、ニコン、フジも併用していますが、どれも違いがあって楽しく使っています。
E-3はタフなんで使いやす安いですね!
これからのデジイチにはやはりタフさも必要なのではと思います。
確かにOLYMPUSの画作りはいいですね!
書込番号:8281806
0点
私もE-3のノイズ感は大好きなのですが、ユーザーさんに依ってはその撮影シーンにおいて高感度耐性が強い方が良いと言う方も居ます。なので悩ましい問題ですよね。。。
作品として残す時にはノイズも画像効果として利用出来ますが室内スポーツをやっているお子さんの記録などでE-Systemを使いたい人にはやはり高感度耐性に強い方が良いという理由も理解出来ますし。。。
折角E-Systemの画質が好きなのなら高感度耐性に弱い事が理由でE-Systemを泣く泣くあきらめる(マルチマウントはやっぱり厳しい方も多いでしょうから。。。)のも気の毒に思ったりもします。
NRの様にソフトでノイズ補正をするとどうしても画質にとって悪い影響が出易い(立体感や質感の喪失等)ので光学性能を上げてノイズ問題に対処してくれるのが一番なのかな〜。。。
でも、質感を維持したままでもノイズレスになってしまうと私の様に「ノイズ感」が欲しいときにはE-3がまだまだ現役で頑張れるシーンがあるって事ですね。^^
これはこれで予備のE-3買い増しの大きな理由になります〜。(って敢えてE-3買い増しの許可をもらわなければいけない人もおりませんが。。。^^;)
きっと同じ様な理由(Kodak Blueへの拘り、画質面での拘り等)でE-1を現役でE-3と併用されてる方が多いんでしょうね。^^
書込番号:8281973
1点
高感度は・・・、ISO400は使いたくないですね・・・。
しかし・・・、私のブログにもE-1を使っている方の書き込みがありますが、
その方の写真を見ると、ザラザラ感も良いなぁ〜っと思わせるものが沢山あります。
NやCの高感度は凄まじいものがありますが、趣味で撮ってるものとしては、
無難すぎて面白みがない・・・、というんでしょうか・・・(^^;
カメラの造りにもいえる事ですが・・・。
書込番号:8282316
0点
こねぎさん
>高感度は・・・、ISO400は使いたくないですね・・・。
そう?(しかも顔ちょー怒ってるし、老けてるし。。。^^;;)
投稿画像はISO800でJPEG撮って出し。今年の5月のものだけど、カメラの事なんてなんにも知らなかった頃の画像です。12-60mmSWD一本しか持ってなくて手前の金網暈しきれずに苦労した絵ですけど、ちゃんと木彫りの質感と朱塗りの質感保ってると思えます(私には)
自分としてはISO800充分常用の範疇ですケド。。。^^;
この暗部にうかぶうっすらとしたノイズ感が堪らなく好きですね〜私は。。。
書込番号:8282503
0点
ブライアンさん
E-3で撮影したくても雨がすごいので、私は防滴防塵使用ではないから外に出ないで
グズグズしています。
そこでM3を撮影してみました。
ISO320で撮影してみました。ボディについているフッシュを使い、少し光物的にしてみたかったのですが。手持ちです。次回は三脚に乗せてみてどうかと遊んでいます。
こねぎさん
今晩は。相変わらず変身しつつ、笑わせて頂きありがとうございます!!
一体、お幾つなのかな?
撮影されているお写真は繊細な感じで素敵ですね。本当に素敵なこねぎさんですね!!
書込番号:8283088
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2024/05/19 8:07:08 | |
| 11 | 2024/03/09 10:35:28 | |
| 2 | 2023/09/19 23:28:38 | |
| 6 | 2022/05/18 5:52:16 | |
| 7 | 2021/11/14 18:31:47 | |
| 9 | 2020/08/18 2:36:29 | |
| 0 | 2020/01/13 19:36:54 | |
| 8 | 2019/08/26 21:16:37 | |
| 8 | 2017/04/29 1:03:25 | |
| 12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














