


ドイツのサイトを覘きに行ったら、一足先にWebに情報が出ていました。
3面の写真も出ているので決定稿でしょう!
http://www.digitalkamera.de/Meldung/Pentax_bringt_mit_der_K_m_eine_waschechte_Einsteiger_DSLR/5188.aspx
書込番号:8392273
2点

情報ありがとさんです。
ボタン類をすっきりさせちゃったね。液晶画面の左のボタンを無くしちゃったよ。
写真とスペックを見たけど、なんだかな〜〜〜って感じがしたよ。初心者向けだから、使いやすく安価に提供できればいいのかな。
書込番号:8392348
0点

ちっ!ちっ!
ボタンの入る場所がなくなるくらい小さいのよん!
まあ、使う分には今残っているボタンで十分使えますもの。(^.^)
このクラスはゴテゴテいろいろつけるんじゃなくて、シンプル!そして小さいことが一番。
書込番号:8392360
3点

方向キーに機能が割り当てられましたね。これは使いやすそうです。
パナソニックのL10も似たレイアウトですが,右手だけでほとんどの操作が可能なレイアウトで,とてもいいですよ。
書込番号:8392376
2点

沼の住人さん
情報ありがとうございます。
K-m
重量=590g(レンズなし。)
寸法=122 mm x 92 mm x 68 mm
K100D(560g)とK200D(630g)の中間の重量ですね。
smc DA* 55mm F1,4 SDMとsmc DA* 60-250mm F4 ED [IF] SDMも2008年11月に市場導入とありますね。
書込番号:8392384
1点

小さいんだけどねえ。重さがねえ。D40やKissFくらい軽くしてくると思ったんだけどねえ。590gっすか。あとは価格で勝負か。
こんなんでも新規ママさんユーザーに受け入れられるといいね。
それとDA−Lレンズってベースのレンズより20g軽くしたんだね。
も一つ、新DA☆レンズってAFはSDMのみなのかな?
書込番号:8392394
0点

情報、ありがとう御座います。
シンプルで使いやすさに拘った、操作系のレイアウト、デザインなどが好感持てそうです。
お散歩用、フォトハイクにも最適ですね。
書込番号:8392395
1点

りんご亭さん
> K-m
> 重量=590g(レンズなし。)
> 寸法=122 mm x 92 mm x 68 mm
D40のサイズが約126×94×64mmですから、縦は4ミリ大きいですが、その分、幅が4ミリほど小さいですね。乾電池仕様なので重量は不利ですが、ま、安心できる重さとも言えないでもない。
やはり、一番の違いはボディ内AF駆動モータがあることでしょう。
これなら、既存DAレンズでAFできるので、豊富なパンケーキと組み合わせれば、ちょこっと持ち歩くカメラとして最適なように思います。
DA40Ltdとのパンケーキキットなんてできないかな? (^.^)
書込番号:8392413
1点

ペンタックスのドイツにも掲載されました。
http://www.pentax.de/de/digitale_spiegelreflexkameras.php
http://www.pentax.de/de/digitale_spiegelreflexkameras.php
書込番号:8392420
1点

ボディ内手振れ補正も抱え込んでれば多少重いのはしょうがない。
しかしキットレンズでもパンケーキでもマクロでも補正が効くのは絶対的アドバンテージ。
書込番号:8392448
4点

こういう方向性は、ペンタこそがやるべきというか、やってくれるんじゃないかと
思ってたんですが、やってくれましたね(^^;)
個人的には、もっとシンプルに見えるようにして行っても良いと思います。
どこまでユーザーインターフェースをシンプルに出来るか、とことん突き詰めて
みて欲しいです。
書込番号:8392485
1点

細切れで申し訳ない。
連写能力
Hi=3.5/秒で5枚まで(JPEG) 、4枚まで(RAW)
Lo=1.1/秒でメモリー容量まで(JPEG) 、7枚まで(RAW)
K200Dより進歩してますね。
K200Dは
Hi=2.8/秒で4枚まで(JPEG) 、4枚まで(RAW)
Lo=1.1/秒でメモリー容量まで(JPEG) 、4枚まで(RAW)
書込番号:8392505
1点

沼の住人さん
情報ありがとうございます。
もう少し重量が軽いと好かったとは思いますが。単3電池駆動が残ってくれてよかったです。
本体だけで単3で動くデジタル一眼はペンタックスだけですし。
「雅」設定が残っていれば良いのですが、日本での発表を待ちたいと思います。
価格はキットで5万円(実売)を切るあたりでしょうか? 6万台だと苦戦するかと思いますので。
書込番号:8392543
1点

まずいな〜
夏にDS2買ったばかりだから・・・
もう、ここは見ないことにしよう(笑)
書込番号:8392549
2点

重量が思ったより中途半端になってしまい、とても残念です。
せめてK100Dよりは軽くなってほしかった。
なんでそこまで乾電池にこだわるかなぁ。
DA55mmは購入しますが、K-mはどうしようか当面考えます。
そういえば、プレビューが省略されてるみたいですね>K-m
書込番号:8392555
1点

あ、でも、乾電池込み重量だとK100Dよりは軽いんですね。
K100D
>655g(単3アルカリ形電池4本、SDカード付)
K-m
>ca. 625 g (mit SD-Karte, mit 4x AA Batterien)
書込番号:8392596
1点

http://www.pentax.de/de/product/17300/body/specifications/digitale_spiegelreflexkameras.php
上記のスペック表に、
ca. 525 g (本体のみ)
ca. 590 g (SDカード、リチウムバッテリー)
ca. 625 g (SDカード、単三×4本)
とあるので、本体オンリーの重さは525gでは?
書込番号:8392656
2点

おはようございます&情報ありがとうございます。
モード選択ボタンにBモードが無い?
シャッター・ボタンの横の?ボタンはもしかしてヘルプ機能ボタンとか?
ドイツ語がわからないのですが、60-250mmの最短撮影距離と最大撮影倍率が合わない?(望遠端では寄れない?)
しかもKAF3マウント?
詳細がわかるのが楽しみです。
それにしても、エントリー機がこれほど好意的に注目されるというのがペンタックスらしいです(^^)
K20DユーザーでもDA Limitedレンズを付けっ放し気軽に楽しめるサブ機で使えそうだからでしょうね。
書込番号:8392701
1点

液晶比で比べるとこんな感じですね。
小さいですわ・・・
私は50gや100gの重量の差は何の意味もないことだと思います。
使う上で50g重いから腕が疲れるなんてことになりますか?
そんなことで中途半端なものと決めつけるのはいかがなものでしょう?
小型軽量を求める人にとっては選択枝が広がったわけですから歓迎してあげようではありませんか!カタログスペックで50g軽いからこっちを買うなんて人はいませんよ。
私は結構売れると思います。これが売れる売れないでPENTAXの明暗が分かれるってほどのことでもないですよ。
最近、PENTAXを売りたがる輩が出入りしていますが・・・( ̄m ̄〃)
書込番号:8392719
5点

> それにしても、エントリー機がこれほど好意的に注目されるというのがペンタックスらしいです(^^)
> K20DユーザーでもDA Limitedレンズを付けっ放し気軽に楽しめるサブ機で使えそうだからでしょうね。
用途はそうなんですが、もともと、付いているファンは小さくて軽いからニコンやキヤノンではなくPENTAXを使っているんで、必要最小限の機能が付いていて小さければ、それが本来の姿だと思っているんですよ。きっと。(^.^)
きっと、出てきますよ。これに14MPのセンサー積んで欲しいって声が。^_^;
書込番号:8392747
3点

Acero e Ancoraさん
フォローありがとうございます。
仕様表での確認を怠りました。
本体のみで525gですね。
K100Dの560gより軽くなっているんですね。
ペンタックスの努力に敬意!
書込番号:8392763
1点

ディスプレイのオン/オフセンサーって付いているのかな?
それともモニターは常時オン?
書込番号:8392828
0点

>用途はそうなんですが、もともと、付いているファンは小さくて軽いからニコンやキヤノンではなくPENTAXを使っているんで、必要最小限の機能が付いていて小さければ、それが本来の姿だと思っているんですよ。きっと。(^.^)
元々ペンタックスユーザーに成ったのはニコンFが高価で買えなかったというだけの理由です。
乏しい予算でどうしても欲しかった200mmまで揃えられるのは当時ペンタックスしかなかった。
収入格差の拡大した世の中ですから今でもデジガンレフは高価で買えない人は世界中に沢山居ると思います。
最初の一台になるエントリー機本来の役割に相応しい機種だと思います。いや、ちょっと贅沢かな?
私は高画素信者を自認してますがチープなレンズと組み合わされる場合が多いエントリー機では画素数より高感度と手振れ補正という方向は正解でしょう。解像力としては微妙な差だし。
SP以来SF7、Z-20p、Z-5pと微妙な機種ばかり買ってきた身としてはかなり惹かれます。
書込番号:8393061
3点

公式発表も秒読みですね。
でも、ライブビューはやっぱり無しかな?
一眼デジの小型軽量機を列記してみました。
K-m 122.5×91.5×67.5o 525g
Kiss F 126.1×97.5×61.9mm 450g
D60 126×94×64mm 495g
---------------------------------
E420 129.5×91×53mm 380g
微妙ですが、持った感じでは横幅がかなり小さいので小さく感じますね。厚みもほどほどで
ホールド感もよさそうです。
書込番号:8393253
1点

CCDなのでライブビューはないでしょうね。
まあ、大量のパンケーキ軍団があるのでつけて歩くレンズには不自由しなそうですが、銀色のラインはもしかして、銀系のFA Ltdでも似合うようになのかな?と考えたりしていました。
書込番号:8393270
1点

おー! だんだん正体をあらわしてきましたね。
いい感じです。
中身がほぼK200Dという感じなのかな???
だとしたら素晴らしい!
(ドイツ語がぜんぜんわからん (^^ゞ )
DA-Lレンズの方を見ると,K-mとDA-L18-55のキットが500ユーロで,K-m+DA-L18-55+DA−L50-200のWズームキットが600ユーロと書いてあるようです。
しかし,KAF3マウントとは何だろう?
KAFのプラスチックマウント版???
まあ,あわてなくても詳細はもうすぐあきらかになりますね。
独り言:夏に見つけた19800円のDS2を買わなくてよかった (^^;;
書込番号:8393311
1点

KAF3マウントはKAF2マウントからAFカプラーを除いたマウントですよ。
書込番号:8393351
1点

あのKAF3マウント。。。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/suit_mount.html
[KAF3 マウント]
≪SDM専用≫
KAF2マウントから AFカプラーを削除
DA Lレンズは3になってますか? 見逃した?
K-mはKAF2です。
書込番号:8393356
1点

カルロスゴンさん
>KAF3マウントはKAF2マウントからAFカプラーを除いたマウントですよ。
沼の住人さん
>[KAF3 マウント]
>≪SDM専用≫KAF2マウントから AFカプラーを削除
あ,そうか! ありがとうございます。
KAF3は,現行ではDA17-70のみに採用されているものということですね。
>DA Lレンズは3になってますか? 見逃した?
このページ↓ではKAF3と書いてあります,,
http://www.digitalkamera.de/Meldung/Pentax_fuehrt_neue_Objektivreihe_smc_DA_L_ein/5191.aspx
>K-mはKAF2です。
このページには,「Pentax K (KAF/KAF2/KAF3/KA/K)」と書いてあるようですが・・・
http://www.digitalkamera.de/Kamera/Pentax/K-m.aspx
ということは,SDMも使えるってことですよね。
書込番号:8393390
1点

にわかタクマルさん、ひょっとして私のレスに対しての疑問ですか?
それでしたらKAF3は新しい☆レンズの方のことですm(__)m
書込番号:8393411
1点

ん? でもおかしいな。
DA-LレンズがSDMを搭載しているわけないですよね。たぶん。
DA-LレンズがKAF3というのが間違いのような気がしますね。(たぶんKAF)
ちなみに,Quick-Shift-Focusはついていないようです。
K-mの方は,SDM対応なのかな??
書込番号:8393415
1点

あ。本当ですね。
ということはSDM専用レンズの第2弾ということかな?
K-mの諸元はこちらです。
http://www.pentax.de/de/product/17300/body/specifications/digitale_spiegelreflexkameras.php
マウントはKAF2になっています。
書込番号:8393420
1点

よく分かりませんが、
DA−Lは超音波モータじゃない、普通の電磁モータの可能性は?
最近のコストダウンの流れで、超音波モータを止めてる所もあるし。
書込番号:8393427
2点

お恥ずかしい (#^^#)
>K-mの方は,SDM対応なのかな??
って,2度も書いちゃいました。(^^;;;;;;
KAF2/KAF3・・・と書いてあるんだから,当然使えるわけですね。
m_oさん
>にわかタクマルさん、ひょっとして私のレスに対しての疑問ですか?
>それでしたらKAF3は新しい☆レンズの方のことですm(__)m
あ,いや,まあ,きっかけはm_oさんの記述ではあるんですが,
KAF3が,DA-Lレンズで出た新規マウントだと勘違いしてしまっただけです。
でもこのページ↓には,やっぱりKAF3と書いてありますよね,,,
http://www.digitalkamera.de/Meldung/Pentax_fuehrt_neue_Objektivreihe_smc_DA_L_ein/5191.aspx
書込番号:8393435
1点

うむ,わかりました。
ペンタドイツのページを見たら,
やっぱり,DA-LレンズはKAFマウントのようです。
http://www.pentax.de/de/product/21827/foto_objektive.php
http://www.pentax.de/de/product/21817/foto_objektive.php
やっぱり,さっきのページが間違っていたようです。
お騒がせしました m(_ _)m
書込番号:8393460
1点



正式発表ありました!
『フォトキナ 2008』参考出品について
http://www.pentax.jp/japan/news/2008/200820.html
デジタル一眼レフカメラ対応のオートマクロストロボ「PENTAX AF160FC」新発売
http://www.pentax.jp/japan/news/2008/200817.html
デジタル一眼レフカメラ専用設計の高性能レンズシリーズ
「smc PENTAX-DA★(スター)」レンズ
―高倍率望遠ズームレンズと大口径中望遠レンズの2機種を新発売―
http://www.pentax.jp/japan/news/2008/200818.html
使いやすいエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ
「PENTAX K-m」新発売
─手ぶれ補正や撮影シーン認識など便利機能を世界最小ボディに搭載─
http://www.pentax.jp/japan/news/2008/200819.html
10月下旬に発売だそうです。
書込番号:8393738
0点

日本人は日本語でどーぞ。
DA☆60−250のAFはハイブリッド、DA☆55はSDM専用設計って書いてあるね。
http://pentaxplus.jp/k-m/
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/feature.html
http://www.pentax.jp/japan/news/2008/200819.html
http://www.pentax.jp/japan/news/2008/200818.html
http://www.pentax.jp/japan/news/2008/200817.html
http://www.pentax.jp/japan/news/2008/200820.html
書込番号:8393740
0点

こんにちは
ヨドバシオンラインでKmキット69800円で登録されてますね。
もう少し安いところからスタートかと思いましたが。
K200Dキットが同じぐらいの値段ですし。
さて、どうなりますかね.....
書込番号:8393763
0点

タッチの差で沼の住人さんに先を越された・・・orz
書込番号:8393773
0点

はい。もうひとつ。
インプレス・Whatchの情報
ペンタックス、APS-Cセンサーで最小ボディの「K-m」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/22/9253.html
ボディ単体で売り出し6万円台半ばを予想していますね。
ということは年末までには5万円台半ばかな?
書込番号:8393781
0点


あるふぁです。こんにちは。少々ご無沙汰してました(^^;;
で、K-mなかなかいい感じに仕上がっているようですね。
実物を触ってみるのが楽しみです。
個人的には、コレをプリズムファインダにして、
"*istDS3"
って名前を付けてくれたら買っちゃうんだけどなぁ(をゐ)
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:8393884
0点

ヨドバシからもメールが来た。
>◎カメラまかせで簡単に撮影できるオートピクチャーモード
▼ペンタックス 「K-m ダブルズームキット」
79,800円(税込) 10%ポイント還元 10月下旬発売予定
http://edm.yodobashi.com/c/anzIacdw1z6Psdae
◎持ちやすく携帯しやすい小型軽量ボディ
▼ペンタックス 「K-m レンズキット」
69,800円(税込) 10%ポイント還元 10月下旬発売予定
http://edm.yodobashi.com/c/anzIacdw1z6Psdad
◎はじめての方も安心の分かりやすく扱いやすい操作系
▼ペンタックス 「K-m ボディ」
64,800円(税込) 10%ポイント還元 10月下旬発売予定
http://edm.yodobashi.com/c/anzIacdw1z6Psdac
KAF2マウントレンズ(パワーズーム非対応)とあるけど、今までのも一応動くだけなら使えましたよね?
書込番号:8393929
0点

とんでもないことに気付いたんですが。。。
キットレンズの価格って、5000円?
ダブルズームにしても15000円?
これがDA Lレンズの正体か?! ^_^;
書込番号:8393946
0点

DA−Lレンズってクイック・シフト・フォーカスを省略し、レンズフードも別売りみだいだからね。
それと単体発売の予定もないみたいだね。
このレンズ、オークションや中古屋ではいくらくらいになるんだろ。
レンズキットの安さをウリにするんだろうね。
書込番号:8393970
0点

> KAF2マウントレンズ(パワーズーム非対応)とあるけど、今までのも一応動くだけなら使えましたよね?
K10DとK20Dは使えますが、K100D SuperとK200Dは使えません。
K100D Superのときに「電圧とコストの問題」と開発の人が言ってた気がします。
書込番号:8394296
1点

K−M なかなか良い出来ですね。
追加で、軽量機 ペンタプリズム & pixel 10M超をお願いします。
(*istDS3?)
ペンタプリズムはペンタックスの命だと思います。
20-30gのことでミラーにするのはどうでしょう?
ペンタプリズム&フォーカシングマット交換システムは、
フォーカシングマットの清掃が出来るのも大きなメリットです。
(まあ、汚してしまうデメリットもありますが)
書込番号:8394847
1点

キムチとタクアンさん
>K10DとK20Dは使えますが、K100D SuperとK200Dは使えません。
ありがとうございます。
んじゃ無理かな。
まあ標準ズームはキットレンズ買っとけば良いかなって値段だし、おそらくDAの方が写りは良いね。
それなりに高価なパワーズームはいいんだけど安いのはマニュアルで使うとズームリングの動きが渋いのよ。
書込番号:8394962
0点

>私は50gや100gの重量の差は何の意味もないことだと思います。
それって、せっかくK-mボディで30グラム程度重量を減らしたり
DA Lレンズで20グラム重量を減らした努力をしたペンタックスに
対して失礼のような気が。重さに対してそう思う方は素直にK200Dで
良いんじゃないかと、K-mの現物見て思ったわけで。
50グラムはともかく、100グラムってバカに出来ないと思うのですが。
それに、そもそも自分は腕が疲れるから重量が云々とは一言も
書いてないし、今はK20D使いですから、特にその辺は問題ないです。
ただ、普段持って歩くカメラとしては軽い方が当然良いわけで。
だから、ペンタックスもわざわざ現行のキットレンズに手を入れて
少しでも軽くしようとしたのではないですか?いまのDA18-55mmIIにしても
アレはアレで軽くて良いレンズだとは思うんですが。
他社スペックと比較しても、どう考えても中途半端としか言えないでしょう。
重量に関しては。せめてE-520と同等くらいにはやって欲しかった。
書込番号:8396360
0点

一眼レフフィルムカメラとのレンズの互換性を考えなければ、M43のフランジバック20mmというのは魅力ですね。近い将来、レフミラー無しのAPS/Cとか135フルサイズが、ショートフランジバックになりそうな予感です。明るいパンケーキ広角レンズなんか期待します。高画質動画も無理なさそうです。ローパスフィルタの反射光で、ハイブリッド位相差AFなんてどうでしょう。
書込番号:8400844
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ペンタックス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 19:37:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 0:28:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 19:51:57 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/20 15:38:01 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/09 20:24:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/05 22:37:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/05 21:12:49 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/28 10:33:22 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/17 11:52:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/06 21:44:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





